残った野菜炒めの冷凍保存方法は?日持ち期間やおすすめレシピも!
野菜炒めの冷凍保存方法についてまとめました。大量に作ってしまった野菜炒めを保存するときのポイントや解凍の仕方、保存期間など、野菜炒めの冷凍保存方法を徹底解説。冷凍野菜炒めを使ったおすすめレシピも紹介します。
野菜炒めの冷凍保存方法を紹介!
去年、クラウドファンディングで買った食品真空パック器を使ってみた。
— おびただしい数の帯田さん (@admirer0205) August 13, 2020
肉野菜炒めをパック。いい感じ。
これを冷凍してテント泊に持って行き、ラーメンの具にするのだ。https://t.co/1hVeGgfzvX pic.twitter.com/efQEmIhOZN
冷蔵庫の余った野菜でサッと作れる野菜炒めは、簡単に作れる一品料理でもあり、主菜から副菜、お弁当のおかずにも使える料理です。しかし、作りすぎて冷蔵庫で保存した時、翌日になると野菜から水分がでて汁気が多くなり、味が薄くなったり悪くなったということはありませんか?
野菜炒めを作り置きする場合は、冷凍保存が有効的です。この記事では、野菜炒めの保存方法やポイント、解凍の仕方などを解説します。
野菜炒めを冷凍するメリット
時短になる
今日の愛夫弁当
— ノリン (@0316nori0316) August 17, 2020
ハート型の卵焼き♥️
イカリングとエビフライ(昨夜の残り
赤いウインナー
ほうれん草の野菜炒め(冷凍
茶碗蒸し
ヨーグルト
トマトジュース
イカリングとエビフライにマヨネーズかけてくれてて有り難い😆❤️
#お昼ご飯 pic.twitter.com/2Pgl39EklC
冷凍保存した野菜炒めは、レンジで温めるだけで使うことができます。そのため、忙しい日の朝や帰りが遅くなった夕食などに時短で作れて便利です。また、ラーメンの具材に使ったり中華丼にしたり、スープに入れたりするなど、幅広く献立に活用できます。
スープなどに入れる場合は解凍する時間も省けるため、より調理の時間を短縮して楽に一品作ることができます。休日に数日分をまとめて作っておき、小分けにして保存すると効率よく献立に活用できます。
量が調節できる
先先々週に買ってきたけど量がすごくてなかなか減らず冷凍焼けしてきた徳用豚コマと、ほとんど火を通さないタマネギの2素材しか使わない肉野菜炒め、マニアックに超うまい。 pic.twitter.com/gmFPobQ3wq
— 2週間自粛生活 (@tokozureblues) August 19, 2020
野菜炒めを保存する時は、使う分だけを小分けにすることがポイントとなります。解凍を繰り返すと味が落ちて保存期間も短くなってしまうため、必ず小分けにしましょう。また、小分けにすることであらかじめ使う量を決めて保存することができます。
冷凍保存することで、野菜炒めを作りすぎてしまっても廃棄せずに済み、食品のロスを防ぐことができます。1回に使う量を調節できるので、食べ過ぎ防止にもなり、無駄もなくなります。主菜に使う場合と副菜の一品料理として使う場合などに応じても量を調節して使うことができて便利です。
野菜炒めを冷凍する時のポイント
味付けのコツ
簡単に出来るお昼
— 風漸(かぜきり) (@oaLodPOfwXU9Txq) August 14, 2020
ビーフン
冷凍の野菜炒め
野菜炒めをレンジでチン、
フライパンへ、
ビーフンを入れる、
水を入れる(水を入れる量でビーフンの仕上がりの硬さが変わるよ)
ふたをする~
2、3分して、ビーフンをよく混ぜて汁気が無くなったら完成
今回使った、冷凍の野菜炒めの具がとてもピッタリ🤩 pic.twitter.com/NfpIR3wnAQ
冷凍した野菜炒めを解凍すると、野菜から水分が出やすくなります。そのため、作った当初より味が薄まり、ぼやけた印象になってしまいます。野菜炒めを解凍してそのまま食べる場合は、濃いめの味付けにすると良いでしょう。
ただし、ラーメンの具材にするなど他の料理として使う場合は、濃すぎると合わなくなってしまうので、塩胡椒のシンプルで控えめな味付けにする方が望ましいです。
炒めすぎない
本日の #そねちゃん飯 は「キャベツだらけスープ」と「買ってきたかぼちゃ煮付け」と「昨日の黒豆」と「豚野菜炒め(冷凍ストック)」です!
— 大曽根クルール🔜8/27(木)22:00無料配信芝居 (@culu_lu) August 21, 2020
手抜き飯です!
スープはシャウエッセンと鶏団子でボリューム出していこう。#ニッポンハム#シャウエッセン#フジッコ pic.twitter.com/yFMpkQgvEq
野菜炒めを作る時は、炒めすぎないこともコツです。油を熱したフライパンで、強火でサッと炒める程度で構いません。解凍する時に再度野菜を加熱することになるので、熱しすぎるとクタクタになってしまいます。そのため、炒める段階では火を通しすぎず、歯ごたえがしっかりと残る程度にしておきましょう。
冷凍に向かない食材がある
生ラムジンギスカン作ったんだけど、小さいサイズじゃ足りないだろうと大きいサイズを買って作ったことを後悔している。
— 病灰姫 (@yndrl1) August 18, 2020
下に野菜炒め敷いているとはいえこの量…
後で袋見たら900gって書いてあった…
冷凍すると肉小さくみえる錯覚怖い… pic.twitter.com/LX2sfdQ3Op
野菜炒めを解凍すると、水分が多く出て味が薄くなったり食感がしなしなになってしまいます。そのため、元々水分の多い野菜は冷凍には向きません。キャベツや小松菜などの葉物野菜や、もやしは避けましょう。入れるとしても、薄く千切りにして少量だけ入れるようにした方が良いです。
また、たけのこや山菜などの筋や繊維のある野菜は食感が変わるため、気になる人は外す方が良いでしょう。使う野菜としては、玉ねぎやにんじん、パプリカといった水分が出にくく、歯ごたえのある野菜やしめじなどのきのこ類がおすすめです。使う時はなるべく細切りか千切りにして、水分が出ないようにします。
野菜炒めの冷凍方法と解凍方法
冷凍方法
旦那が大型パックで豚こまと豚ロース買ってきたので大量の作り置き冷凍を作りました~
— 新@初マタ27w🐘 (@11w00514080) August 16, 2020
冷凍作り置き
野菜肉巻き2種類
肉野菜炒め
鶏胸肉のささみ
豚こまのしぐれ煮漬け
豚ロースのにんにく味噌漬け
普通の作り置き
煮卵
茹でブロッコリー
長いもとオクラのわさび醤油サラダ
オクラのお浸し pic.twitter.com/UxbWrd13mv
野菜炒めの保存方法を解説します。まず使う分を小分けにして袋に入れておきましょう。袋を閉じるときは、できるだけ空気を抜いて密閉にした状態で保存してください。空気を抜くことで霜がつきにくくなり、ムラがなくなります。また、庫内の他の食品に匂いが移ってしまうことを防ぐことができます。
あとは凍らせて保存するだけですが、ここでもポイントがあります。炒めた後すぐに保存するのではなく、しばらく常温で冷ましてから強めの出力で凍らせるようにします。熱がある状態だと庫内の温度が下がってしまうため、状態も悪くなり味も落ちてしまいます。粗熱が取れたら冷凍庫の出力を強めにし、一気に短時間で凍らせることがコツです。
冷凍した野菜炒めの日持ち期間
今日は煮物、豚皿、胡瓜と玉ねぎの酢の物、肉野菜炒め。
— ぎん@看護師3年目 (@sakeyameren) August 17, 2020
用事があって出掛け先でみたレタスが300円、葉物野菜も200円前後。。
もう少しここに居れそうだから生協の宅配頼もうか。。
明日は役所に行ったりだから無人販売も覗いてこよう。
冷凍していた野菜類も尽きてきた。 pic.twitter.com/DZ5SUxcqEs
冷凍した野菜炒めの保存期間は、長くても1週間程度となります。この期間を目安に食べきるようにしましょう。腐敗を抑えられているとはいっても、完全に腐敗しないわけではありません。家庭で調理したものは保存料などを使わないので、保存期間は短くなります。
また、業務用の冷凍庫と違って家庭用のものは出力も大きくなく、扉の開け閉めをすることで庫内の温度が下がるなどの影響があります。長期間状態よく保存するということは難しいため、早めに使い切るのがおすすめです。
野菜炒めの保存期間自体、長いものではありません。冷蔵庫で保存した場合は1~2日程度が保存期間となります。冷蔵庫の温度や季節によっては、翌日でも傷んでしまう場合があります。そのため、2日以上保存する必要がある場合は、冷凍保存するようにしましょう。
解凍方法
今日のお弁当☆
— みり (@cesQfviqE1Mrq0R) February 14, 2019
・ポパイソテー
・焼肉
・野菜炒め
BBQの時にお肉がいっぱい余っちゃって…おいしいお肉だったから冷凍しておいたのを昨夜解凍!!
これで冷凍庫のスペース確保(๑•̀ㅂ•́)و✧ pic.twitter.com/HA23rhgcwt
野菜炒めを解凍する時は、主に電子レンジを使って短時間で一気に解凍します。設定温度は600Wで、3分程加熱しましょう。電子レンジの解凍モードでは時間がかかり、その間水分が出て味が薄まってしまうため、通常の設定で解凍するのがポイントです。また、フライパンで加熱するよりも、時短でムラなく解凍することができます。
電子レンジで完全に解凍できなくても、肉を加えて更に軽く炒めることで問題なく加熱することができます。また、水溶き片栗粉を加えて野菜のあんかけを作ったり、スープに入れて煮込んだり、煮る料理に使う場合はレンジでの解凍は必要ありません。凍ったままの状態で使うことができ、時短になります。
冷凍野菜炒めのおすすめレシピ
残った野菜で冷凍用野菜炒め
キャベツや人参、豚肉など、冷蔵庫で余っている食材を使って大量に作り置きできる冷凍野菜炒めの作り方です。切り方や炒め方などがとても分かりやすいレシピとなっています。コリコリしたきくらげやプリプリのエビを入れることで、解凍後も食感が美味しい野菜炒めです。
塩胡椒のシンプルな味付けで仕上げているので、いろいろな料理に活用できます。解凍後は、回鍋肉や中華丼、あんかけ焼きそばなど、汁気の多い料理や水溶き片栗粉を加えて煮詰め、あんかけの状態で使うのがおすすめです。
残り野菜で作る冷凍野菜炒め
冷蔵庫で余ったキャベツや人参、しめじ、もやし、玉ねぎを使って作った簡単な野菜炒めの冷凍保存レシピです。こちらのレシピでは薄めの味付けで仕上げており、解凍後さまざまな味付けに合うようにしています。もやしなど、水分が出やすい食材を使う時は、炒めた後しっかり水気を切り、粗熱をとって凍らせるようにしましょう。
解凍する際の加熱で野菜が柔らかくしんなりするので、ラーメンの具やお味噌汁などに最適です。具として加えることで簡単にボリュームアップし、栄養たっぷりに作ることができます。油は控えめの方がクセがなく、具材として料理に合わせやすくなります。
豚コマと野菜の冷凍ソース炒め
野菜炒めは炒めてから保存するのが一般的ですが、こちらのレシピではソースに豚肉と野菜を漬けおきして冷凍しています。漬けおきすることで野菜や肉にソースの味がしっかりと染み、キャベツなどの葉物野菜をたっぷり使っても、味がぼやけずに作れます。
そのまま炒めて食べるのも、焼きそばを加えても美味しいです。解凍後炒める時は、汁気が完全に飛ぶまでしっかりと炒めましょう。
野菜炒めの冷凍保存方法まとめ
冷凍保存の野菜炒め(ラム)で焼うどん作った pic.twitter.com/NEKjxiaf5V
— 初島🎉㊗️🎉 (@hatsushimaa) September 13, 2019
野菜炒めを大量に作った時は、小分けにして冷凍するのが便利です。解凍してそのまま食べるのも良いですし、ラーメンや味噌汁などに入れたり、あんかけにして焼きそばや中華丼に乗せることもできます。
作り置きしておくことで簡単にボリュームある一品おかずを作ることができ、料理の時短になります。保存する際のポイントを押さえて、効率的に野菜炒めを活用しましょう。