2020年07月05日公開
2024年10月26日更新
作り置きもやしレシピまとめ!常備菜やお弁当のおかずにおすすめ!
作り置きに最適なもやし料理のレシピをまとめました。ヘルシーで経済的なもやしを使った、人気の作り置きレシピを徹底解説します!簡単にできて人気の常備菜や、お弁当のおかずにもおすすめの一品を紹介しています。
作り置きもやしのレシピを紹介!
もやしを使った作り置き。
— ねこねこねこねーこ (@dama_dama_22) June 9, 2020
・豚バラもやし炒め
・ツナもやし
ツナもやしはレモン汁とオリーブ油でサラダっぽい感じになってますー。
豚バラもやしは…豚バラもやし(ФωФ)
#作り置き pic.twitter.com/V5hKnqtdxU
ナムルや和え物、炒め物に使いやすいもやしは、一年を通して格安で手に入る便利な食材です。本記事ではもやしを使った作り置きのおかずのなかから、人気の簡単レシピを紹介していきます。メインのおかずから副菜まで、味付けを工夫して美味しいもやしメニューをたくさんアレンジしてみましょう。
作りたてはもちろん、時間を置くとより美味しくなる常備菜やお弁当のおかずについても紹介していますので、もやし好きな方は要チェックです。
作り置きもやしの簡単人気レシピ【ナムル】
ごま油と塩でシンプルに味付けするナムルは、シンプルな料理ながら人気の常備菜です。作ってしばらく置いておくと味もなじんでより一層美味しく食べられることから、作り置きや常備菜にもおすすめのおかずです。本項ではナムルの基本の作り方から、味付けを少し変えたアレンジメニューまで紹介していきます。
もやしナムル
【材料】
- もやし(1袋)
- しょうゆ(大さじ1/2)
- ごま油(大さじ1/2)
- 白すりごま(大さじ1/2)
- 鶏ガラスープの素(小さじ1/4)
- おろしにんにく(小さじ1/4)
- 塩(少々)
【作り方】
- 耐熱容器にもやしを入れてふんわりとラップをし、600wのレンジで2分加熱したら水にさらし、水気をしっかりと切っておく。
- 1にしょうゆ、ごま油、鶏ガラスープの素、おろしにんにくと塩を加えて混ぜたらできあがり。
とてもシンプルなもやしだけを使ったナムルの作り方です。加熱する際には電子レンジを使うので、時短調理が叶います。ナムルの調味料がなじみよくなるように、水にさらしたもやしはしっかりと絞って水気を切るようにしましょう。
もやしのコチュジャンナムル
【材料】
- もやし(2袋)
- お湯(500ml)
- 塩(小さじ1)
- 酒(大さじ1)
- サラダ油(大さじ1)
- コチュジャン(大さじ2)
- しょうゆ(大さじ1)
- 塩(少々)
- 鶏ガラスープの素(小さじ1)
- ごま油(小さじ1)
- 辣油 (適量)
- 炒りごま (適量)
- 卵黄(好みで1個分)
- 小口ネギ(適量)
【作り方】
- もやしをボウルに入れて水で洗い、ざるにあげる。
- ボウルにおろしにんにく、コチュジャン、しょうゆ、鶏ガラスープの素、ごま油と塩一つまみ、炒りごま、ラー油を加えてよく混ぜタレを作る。
- フライパンに湯をわかし、沸騰したら塩を適宜入れてもやしを茹でる。
- ゆでたもやしをざるにあげる。
- もやしが熱いうちに2で作ったタレと混ぜ合わせ、ラー油を仕上げに振ればできあがり。
いつものナムルに飽きたら味付けを工夫してみましょう。コチュジャンとラー油でアクセントを効かせたナムルなら、ユッケのような味わいでお酒のつまみにもぴったりです。コチュジャンのタレを和えるのは、ゆでたもやしが熱いうちにします。熱いうちに合わせることで味が馴染みやすくなります。
もやしきゅうりのピリ辛ナムル
もやしにきゅうりを合わせて作る常備菜です。味付けにはめんつゆをベースにコチュジャンと豆板醤を加え、ピリ辛に仕上げします。たくさん作って常備菜にしておけば、お弁当や食卓のプラス一品に役立ちます。もやしときゅうりを塩もみした後に出てくる水分は、タレと合わせる前にしっかりと切っておきましょう。
また、調味料類はあらかじめダマにならないように、よく混ぜ合わせるのが美味しく作るポイントです。よく混ぜることで野菜に均等に味が行き渡ります。味の濃さが気になる人は塩もみ後、一度軽く水洗いを行ってください。
大葉もやしナムル
食欲がなくなりがちな夏にぜひ作り置きしたい、刻んだ大葉を加えた爽やかなナムルの作り方です。もやしは茹でずに600wのレンジ4分で加熱するため、火を使う必要がありません。すりごまや鶏ガラスープの素、にんにくチューブなどの調味料と和えた後は、冷蔵庫で冷やしてから食べましょう。冷蔵保存で2日間日持ちします。
ほたてのひもともやしのナムル
高タンパクでビタミンB1など、栄養価が高いほたてのひもを合わせたもやしのナムルです。千切りにしたきゅうりを加え、冷やして食べると美味しいです。皿に盛り付けたら、白ごまと黒コショウをたっぷり振ってアクセントにしましょう。ほたての旨味が美味しく食べ応えがあり、おかずの一品にもお酒のおつまみにもおすすめです。
作り置きもやしの簡単人気レシピ【和え物】
本項では作り置きもやしの簡単人気レシピから、和え物を紹介していきます。しゃきしゃきとした食感が美味しいもやしは、サラダ感覚で和え物を作ってみると和食にもぴったりのおかずになります。和食にもよく合うごま和えや、ゆかりサラダなどをピックアップしました。まとめて作り常備菜にするのもおすすめです。
もやしと小松菜のごま和え
もやしと小松菜のごま和えは、もやし同様経済的で栄養価の高い小松菜と合わせたごま和えです。わさびを少量加えるとピリッと辛いアクセントになり、大人っぽい仕上がりになります。野菜は洗って食べやすい大きさに切った後、電子レンジで加熱します。
調味料と和える前にはぎゅっとしぼって水分を出しておくことを忘れないようにしましょう。清潔な保存容器に入れたら冷蔵庫で2日間持ちます。めんつゆの量は濃縮具合に合わせて調整してください。
もやしゆかりサラダ
ゆかりを和えたユニークなもやしサラダの作り方です。しゃきしゃきとした食感とゆかりの風味が美味しく、常備菜のほか、お弁当の彩りおかずとしても活躍します。熱湯でもやしを茹でる時間は強火で1分半がちょうどいいです。茹で上げたあとはすぐにざるに取り、全体に空気を含ませるように2、3回上下に振ってください。
時間がある時は冷蔵庫で翌日まで寝かせてから食べましょう。ゆかりの色合いがより鮮やかになり、しっかりした味付けでご飯によく合うおかずになります。
もやしの韓国風マリネ
こちらは寿司酢とコチュジャンを使って手軽に作る、韓国風のもやしマリネです。さっぱりした後口で濃い味のメイン料理の副菜におすすめです。作ってすぐから食べられますが、しばらく置いて味をなじませたほうがより美味しく食べられます。冷蔵庫に保存すれば3~4日日持ちします。
もやしときゅうりと海苔の中華サラダ
年間を通して安価で手に入る、もやしときゅうりを合わせた中華風のサラダです。焼きのりまたは韓国のりを加えるタイミングは、調味料類と野菜を混ぜ合わせた後に加えてください。やや甘めの仕上がりになっているので、甘い味付けが苦手な人は分量より砂糖の量を減らして作りましょう。
もやしのからし和え
もやしのからし和えは、学校給食でも採用されている人気レシピです。チンゲンサイやキクラゲ、人参、切り干し大根などの野菜がたっぷりと含まれており、高い栄養価を誇ります。調味料に洋からしを少しだけ足すことで、アクセントを付けることができます。短い時間が調理が終わるので、忙しい日の作り置きレシピにもおすすめです。
もやしと高菜の胡麻ポン酢和え
もやしと高菜の胡麻ポン酢和えは、刻んだ高菜の塩気を生かした簡単和え物です。電子レンジを利用することで火を使わずできるので、作りたい時に短い時間でサッと完成します。短時間で副菜を一品増やしたい時におすすめです。
作り置きもやしの簡単人気レシピ【炒め物】
本項では作り置きもやしの簡単人気レシピのなかから、炒め物を紹介していきます。豆板醤や鶏ガラスープと合わせて作る中華風の炒め物や、定番食材の卵とニラを合わせた炒め物など、作りやすい簡単レシピを集めました。清潔な保存容器に入れて、常備菜として保存するのもおすすめです。
中華風もやし炒め
中華風もやし炒めは、ダイエット中にあと1品欲しいという時におすすめのヘルシーな副菜です。にんじんやピーマンなど冷蔵庫に残っている野菜を合わせ、さっと炒めて作ります。椎茸などきのこ類を合わせても美味しいです。
野菜をごま油で炒める時は、にんじんなど固い野菜から炒めるようにしましょう。作りたてを熱いうちに食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やしてから食べるのもおすすめです。
もやしのピリ辛麻婆風
ご飯や卵焼きとの相性が良い、美味しい中華風麻婆味のもやしの炒め物です。塩昆布を隠し味に加えることで、ただ辛いだけでなく旨味を足すことができます。仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけて、あんかけ風味に仕上げましょう。もやしはよく火を通したほうが味がしみこみやすいです。
もやしとニラの卵炒め
お弁当おかずの作り置きにおすすめの、もやしとニラの卵炒めです。参考画像のようにおかずカップにあらかじめできた炒め物を小分けにし、ビニール袋に入れて急速冷凍すればお弁当作りに活躍します。使いたい時に使いたい分だけ解凍して食べましょう。また、ニンニクの匂いが気になる人はニンニクなしで作っても美味しいです。
韓国プルコギ
焼肉のタレを使わず調味料を合わせて作る、本格的な韓国プルコギの作り方です。ひと口大に切って炒めた牛肉の旨味が、もやしや他の野菜にもしみこんで美味しいです。コチュジャンは入れ過ぎると辛みが強くなるため、辛いものが苦手な人は量を加減すると良いでしょう。お弁当の一品としても使える上に、作り置きおかずにも適しています。
ひじきともやしのそぼろ炒め
ひじきともやしのそぼろ炒めは、常備菜として使いやすい缶詰めのひじきを使った炒め物です。もやしはひじきに合わせて包丁であらかじめ粗みじん切りにしておきます。美味しく作るポイントは、ひき肉をしっかり炒めることと、調味料を入れたら水分がなくなるまで十分に炒めることにあります。
そばつゆをベースにおろし生姜と白みそを加えて、濃い目の味付けに仕上げましょう。そうすることで常備菜やお弁当のおかずにぴったりの一品となります。白ご飯にかけても美味しいのでぜひ試してみてください。
肉味噌もやし
豚ひき肉を使った肉味噌です。ゆでたもやしにかけるだけでなく、ご飯や他の野菜にかけても絶品です。豚ひき肉は炒めると油がたくさん出てくるため、適宜油を吸いとりながら調理してください。
レタスやキャベツなどの野菜で包んで食べたり炒り卵と共に炒めるなど、アイディア次第で使い方も広がります。汎用性が高く何かと便利なので、常備菜に作っておくと活躍するおかずです。
作り置きもやしのレシピまとめ
さやちゃんに作り置き用で
— なーりー (@nari_sx) June 9, 2020
ナムルがオススメって教えてもらって
さっそくもやしでナムルった。
決めてはラー油🤤 pic.twitter.com/i19ONkmL4Z
もやしは季節を問わず、一年を通して格安で手に入る経済的な食材です。もやしがあればメイン料理の炒め物から、定番のナムルや和え物など副菜にも大活躍します。本記事では人気の簡単レシピをまとめました。常備菜やお弁当のおかずにもぴったりのもやしメニューをぜひ作ってみましょう!