炊飯器で作るスープレシピ!材料を切って入れるだけで簡単に作る方法を紹介!

炊飯器でさまざまなスープが作れることを知っていますか?炊飯器を使った、美味しいスープレシピを紹介します。ダイエットにピッタリのスープや、保温で美味しくなるスープなど、選りすぐりのレシピをピックアップしています。

炊飯器で作るスープレシピ!材料を切って入れるだけで簡単に作る方法を紹介!のイメージ

目次

  1. 1炊飯器で作るスープレシピを紹介!
  2. 2炊飯器で作る簡単スープレシピ【野菜類】
  3. 3炊飯器で作る簡単スープレシピ【肉類】
  4. 4炊飯器で作る簡単スープレシピ【魚介類】
  5. 5炊飯器で作る人気のスープレシピを作ってみよう!

炊飯器で作るスープレシピを紹介!

炊飯器を使ったスープのレシピを紹介します。炊飯器は、米を炊くだけでなく、スープや煮物などさまざまな料理作りができる万能調理器具です。本記事では、炊飯器を使った簡単で美味しいスープのレシピを紹介します。材料を炊飯器に入れて、炊飯ボタンを押すだけという簡単な炊飯器スープは、忙しい時に重宝する一品です。

また、じっくり時間をかけて具材を煮込んでいるので、奥深い味わいが特徴です。野菜たっぷりスープを始め、がっつり肉系スープや、ダイエット向きのヘルシースープなど、バラエティ豊富なメニューを紹介します。

炊飯器で作る簡単スープレシピ【野菜類】

丸ごと玉ねぎスープ

【材料】

  • 玉ねぎ 3個
  • 顆粒コンソメ 大さじ1
  • バター 20g
  • 水 400ml

【作り方】
  1. 玉ねぎは皮をむいて、食べやすいように十字に切り込みをいれます。
  2. 玉ねぎを炊飯器に入れて、顆粒コンソメ、水、バターも加えます。
  3. 炊飯器にセットして普通炊きにします。
  4. 味見をして、必要な場合は塩コショウを足しましょう。
  5. 器に盛り付けて完成です。

玉ねぎをまるごと炊飯器で煮込んだ甘めのスープです。普通の玉ねぎで調理しても十分美味しいのですが、新玉ねぎで作ると、よりジューシーな食感に仕上がるのでおすすめです。また、玉ねぎは血をサラサラにする効果があるので、ダイエットや体調を整えたい人にもイチオシのスープだといえます。

まるごとおかずポトフスープ

【材料】

  • キャベツ 1個
  • 固形コンソメ 2個
  • 水 400ml
  • ソーセージ 6本
  • パプリカ 3個
  • ヤングコーン 3本
  • 黒コショウ 少々

【作り方】
  1. キャベツは洗ってから、外側の葉を取ります。
  2. キャベツの芯の部分は、四方向から包丁を入れて取りましょう。
  3. 炊飯器にキャベツを入れておきます。
  4. パプリカはタネとヘタを取り、1cm角くらいに切って炊飯器に入れます。
  5. ヤングコーンは1cm幅くらいに切って、炊飯器に入れましょう。
  6. 炊飯器にソーセージ、固形コンソメ、水を入れて、通常通り炊飯します。
  7. 炊飯が終わったら、キャベツを一人前ずつカットします。
  8. 器に盛り付けて完成です。

キャベツをまるごと使ったヘルシーな野菜スープのレシピです。野菜をたっぷりと使っているので、ダイエット中でも安心して食べることができます。保温しておくことでキャベツがより柔らかくなるので、多めに作り置きをしておいても良いでしょう、

炊飯器でオニオングラタンスープ

【材料】

  • 玉ねぎ 2個
  • 塩 少々
  • バター 20g
  • 水 600ml
  • コンソメ 小さじ2
  • バゲット 4切
  • スライスチーズ 4枚 
  • パセリ 適量

【作り方】
  1. 玉ねぎは繊維に逆らって薄切りにします。
  2. パセリはみじん切りにしておきましょう。
  3. 炊飯器に、玉ねぎ、塩、バターを入れて50分炊飯します。
  4. 水とコンソメを加えて再度15分くらい炊飯しましょう。
  5. 蓋をあけ、バケットとチーズを加えてから再度、5分ほど炊飯します。
  6. 器に盛り付け、パセリをまぶしたら完成です。

うまみたっぷりのオニオングラタンスープも炊飯器で作ることができます。新玉ねぎがあれば、より一層甘みのあるスープに仕上がるので、新玉ねぎの時期にぜひ作ってみましょう。ダイエット中や、カロリーが気になる場合は、仕上げに加えるスライスチーズ抜きでも美味しいです。再度炊飯が面倒な場合は、長めに保温しても同様に作れます。

炊飯器で簡単豚汁

【材料】

  • 豚バラ肉 60g
  • 市販の豚汁の具水煮 1袋
  • 白ネギ 1/2本
  • 木綿豆腐 1/4丁
  • 水 300ml
  • 白だし 大さじ2
  • 味噌 大さじ1.5
  • 刻みネギ 少々
  • 山椒 少々

【作り方】
  1. 豚バラ肉は食べやすい大きさ切りましょう。
  2. 白ネギは太めの輪切りにします。
  3. 豆腐は小さめのサイコロ上にカットします。
  4. 炊飯器に豚バラ肉、豆腐、白ネギを入れます。
  5. 水気を切った豚汁の具、水、白だし、味噌を入れて混ぜましょう。
  6. 通常炊飯のスイッチを押します。
  7. 炊飯が終わったら、器に盛り付けて、刻みネギと山椒をかけて完成です。

ほっこり和食の豚汁も炊飯器で作ることができます。豚汁は根菜をふんだんに使っているので、食物繊維が豊富で、ダイエットにも最適のメニューだといえます。また、多めに作って保温しておくことによって、より味わい深い深みのある豚汁の味に仕上がります。

炊飯器でトロトロ野菜スープ

炊飯器で野菜をトロトロになるまで煮込んだ味わい深いスープのレシピです。野菜をたっぷり使っているので、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます。キャベツの芯が固い場合は、しばらく保温しておくと食べやすくなります。多めに作って保温しておくと、ダイエット中などに重宝します。

炊飯器でトロトロ野菜スープ by Coco☆Meme 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが332万品

炊飯器で作る簡単スープレシピ【肉類】

トマトチキンカレースープ

【材料】

  • 鶏胸肉 300g
  • 玉ねぎ 1個
  • 人参 1本
  • トマト缶 1缶
  • 固形コンソメ 2個
  • カレー粉 大さじ1
  • にんにくチューブ 6㎝
  • 塩 適量
  • ブラックペッパー 適量
  • 水 350ml

【作り方】
  1. 玉ねぎはくし切りにします。
  2. 人参は乱切りにしましょう。
  3. 鶏胸肉は一口大に切ります。
  4. 炊飯器に人参と玉ねぎを入れて、その上に鶏胸肉を入れます
  5. その他の材料を全て炊飯器に入れて、軽く混ぜます。
  6. 通常炊飯のスイッチを押します。
  7. 炊き上がったら、器に盛り付けて完成です。

炊飯器で作るチキンカレー風のボリューム感たっぷりのスープです。肉は鶏胸肉を使用しているので、カロリーが控えめでダイエット中でも美味しく食べられます。保温しておくことによって鶏肉がパサつかずにしっとりとしたままになるので、多めに作り置きをしてもいいでしょう。

鶏ひき肉の脂肪燃焼炊飯器スープ

【材料】

  • 千切りキャベツ 1袋
  • 玉ねぎ 1個
  • 鶏胸肉のミンチ 250g
  • カットトマト 1缶
  • 固形コンソメ2個
  • 水 250ml

【作り方】
  1. 千切りキャベツはあらかじめ凍らせて砕いておきます。
  2. 玉ねぎをお好みの大きさに切りましょう。
  3. キャベツ、玉ねぎ、その他の材料を全て炊飯器に入れます。 
  4. 通常の炊飯ボタンを押します。
  5. 炊き上がったら、軽く混ぜて器に盛り付けて完成です。
  6. 柔らかい食感が好みの場合は、再度炊飯ボタンを押しましょう。

ダイエットに食べたい脂肪燃焼スープも炊飯器で作れます。肉は鶏胸肉のひき肉を使用しているので、ダイエット中でもカロリーを気にすることなく食べられるのがうれしい限りです。また、保温しておくといつでも食べられるので、ダイエット中には多めに作り置きしておくといいでしょう。

炊飯器でカムジャタン

【材料】

  • 鶏手羽先 400g
  • じゃがいも 300g
  • えのき 100g
  • 長ネギの青い部分 1本分
  • キムチ 100g
  • だし昆布 1枚(5㎝角)
  • 煮干し 3g
  • 水 600ml
  • Aコチュジャン 大さじ1
  • A味噌 大さじ1
  • Aしょう油 小さじ2
  • A鶏がらスープの素 小さじ2
  • A酒 大さじ1
  • Aすりおろしにんにく 小さじ1
  • Aすりおろし生姜 小さじ1
  • ニラ 1/4束
  • ネギの白部分 1/2本分

【作り方】
  1. 手羽先は骨に沿って包丁で切り込みを入れます。
  2. じゃがいもは皮をむいて、横半分に切りましょう。
  3. ネギの青い部分は斜め切りにします。
  4. えのきは石づきを落としてほぐします。
  5. 炊飯器に手羽先、じゃがいも、えのき、長ネギ、キムチを入れます。
  6. 上にだし昆布、煮干しをのせましょう。
  7. Aの調味料はすべて混ぜ合わせ、水を加えてしっかりと溶かします。
  8. 混ぜた水とAの調味料を炊飯器の中に入れましょう。
  9. 炊飯器に蓋をして、通常炊飯のボタンをおします。
  10. 薬味用のニラは5㎝長さのざく切りにします。
  11. ネギの白い部分は斜め薄切りにしておきます。
  12. 炊きあがった炊飯器の中にニラと白ネギ入れて、もう一度蓋をします。
  13. 30分保温状態にして、器に盛り付け完成です。

韓国のじゃがいもスープ、カムジャタンも炊飯器で作ることができます。調理の際のポイントは、炊飯後にしっかりと保温することです。保温時間を多めにすることによって、具材にしっかりと味を染み込ませ、奥深い味わいのスープに仕上がります。

豆乳牛すじクッパ

【材料】

  • 牛すじ 200~250g
  • にんにく 2片
  • しょうが 1片
  • 料理酒 50ml
  • 水 600ml
  • 大根 50g
  • 人参 50g
  • 長ネギ 30g
  • たけのこ 50g
  • きくらげ 50g
  • 豆乳 200ml
  • 鶏ガラスープの素 大さじ1
  • コチュジャン 小さじ1
  • すりごま 大さじ1
  • ごま油 大さじ1/2
  • ご飯 適量
  • キムチ 適量

【作り方】
  1. 牛すじ肉は食べやすい大きさにカットして炊飯器に入れます。
  2. しょうがは皮をむいてみじん切りにして炊飯器に入れます。
  3. にんにくは薄くスライスして炊飯器に入れます。
  4. 炊飯器に、水、料理酒を加えて通常モードで炊飯します。
  5. 大根は皮をむいて5mmほどの角切りにします。
  6. 人参は皮をむいて2mmほどのいちょう切りにします。
  7. 長ねぎは大きめのななめ切りにします。
  8. たけのこは2mmほどの薄切りにします。
  9. きくらげは水で戻し、細長く切りましょう。
  10. 炊飯器スープが炊き上がったら蓋を開けます。
  11. 炊飯器に豆乳(半量)とコチュジャン、鶏がらスープの素を加えます。
  12. カットした野菜を加えて、再度炊飯ボタンを押します。
  13. 炊き上がったら残りの豆乳を加えます。
  14. すりごまとごま油を加えてよく混ぜ合わせます。
  15. 器にご飯を盛り付け、スープをよそったら、キムチを添えて完成です。

焼肉のシメに欠かせない牛すじクッパも炊飯器で作ることができます。炊飯器で作った後にさらに保温しておくと、スープ全体に肉の味が染みわたり、よりコク深い一品に仕上がります。レシピではご飯を加えていますが、ラーメンやうどんを加えても美味しいです。

炊飯器で作る米粉の手羽先ミルクスープ

手羽先と白菜をトロトロになるまで炊飯器で煮込んだ、優しい味わいのミルクスープのレシピです。手羽先が手に入らない場合は、鶏の手羽元を使っても美味しく仕上がります。コーンが入ることによって、甘めの味付けになっているので、子どもにも人気の味つけになっています。

炊飯器DE米粉のミルクスープ by 城西大学医療栄養学科 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが332万品

炊飯器で作る簡単スープレシピ【魚介類】

炊飯器アクアパッツァ

【材料】

  • アジ 1尾
  • にんにく 1片
  • アンチョビ 1切
  • あさり 8~10個
  • オリーブ 5~6個
  • ミニトマト 10個
  • ケッパー 10粒
  • タイム 適量
  • コショウ 適量
  • 白ワイン 50ml
  • 水 150ml
  • オリーブオイル 適量
  • イタリアンパセリ 適量

【作り方】
  1. 下処理をした味を炊飯器に入れます。
  2. にんにくとアンチョビをみじん切りにして、炊飯器に加えます。
  3. 炊飯器にあさり、オリーブ、ミニトマトを入れます。
  4. 炊飯器にケッパー、タイム、コショウを加えます。
  5. 最後に白ワインと水を加えたら、蓋をして通常炊飯します。
  6. 炊き上がったら器に盛り付け、オリーブオイルをかけます。
  7. 刻んだイタリアンパセリを散らして完成です。

炊飯器で調理する、本格アクアパッツァのレシピです。使用する魚はアジをはじめ、小さめのタイやカレイなどを使っても美味しく仕上がります。魚の臭みが気になる場合は、セロリやペコロスなどの香味野菜を加えるといいでしょう。

炊飯器で本格派!クラムチャウダー

手間がかかりそうなイメージのクラムチャウダーも、炊飯器で簡単に作ることができます。市販のホワイトソースの素と缶詰のあさりがあれば、本格的な味わいのクラムチャウダーが炊飯器で調理可能です。パスタを加えて、スープパスタにしても美味しいあったかスープのレシピです。

炊飯器で本格派!クラムチャウダー by タイガー魔法瓶 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが332万品

炊飯器で簡単ブイヤベース

余った刺身を炊飯器を使ってブイヤベースにするリメイクレシピです。刺身とシーフードミックスを使ているので、魚介のうまみがスープに溶け出し、長時間煮込んだ味を見事に再現しています。加熱時間も約20分ほどと、比較的早く作れるので、急な来客時などに重宝するレシピです。

簡単ブイヤベース by タイガー魔法瓶 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが332万品

炊飯器で作る大根と魚のすり身スープ

大根と魚のすりみボールを和風だしで煮込んだ、野菜い味わいのスープです。炊飯器で煮込むことによって、つみれや大根が煮崩れすることなく、ふっくらジューシーに仕上がります。仕上げに、白髪ネギを加えると、よりさっぱりと食べられるのでおすすめです。辛い味付けが好きな人は、七味唐辛子をかけても美味しいです。

炊飯器レシピ *大根と魚のすり身汁* レシピ・作り方 by 伊達大人女子|楽天レシピ

炊飯器で作る人気のスープレシピを作ってみよう!

炊飯器で作る簡単なスープの作り方を紹介しました。炊飯器でじっくり煮込むことによって、深い味わいのスープが出来上がります。ぜひ、いろいろなタイプのスープを炊飯器で作ってみましょう。また、炊飯器調理のメリットは、目を離していても失敗せず調理ができる点でしょう。

そのため、忙しくて時間がない人にイチオシの料理法だといえます。ぜひ、炊飯器を上手に活用して、日々の食卓に彩をプラスしてみましょう!

Thumb炊飯器で作るおかずレシピまとめ!スイッチを入れるだけで簡単調理! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb鶏肉の炊飯器を使ったレシピ17選!炊飯器に入れるだけで簡単調理! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb炊飯器で作れる料理特集!スイッチポンで簡単・人気レシピを紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ