本マグロとマグロはどう違う?種類や味の違いに値段を徹底比較!

本マグロとマグロの違いを徹底解説します!マグロとは異なる本マグロの定義、体の大きさや味の特徴、産地などを詳しく説明します。本マグロ以外の国内で食されるマグロの味の特徴や赤身を使った人気レシピも紹介するので、ぜひ参考にしてください!

本マグロとマグロはどう違う?種類や味の違いに値段を徹底比較!のイメージ

目次

  1. 1本マグロとマグロの違いを解説!
  2. 2本マグロの特徴
  3. 3マグロの種類と味の特徴
  4. 4本マグロとその他マグロの違い
  5. 5マグロを使った人気レシピ
  6. 6本マグロとマグロはランクが違う!

本マグロとマグロの違いを解説!

日本のマグロ消費量は世界トップを誇ります。そんなマグロ大好きな日本人が食する主な種類は、5種類になります。中でも本マグロは味も値段も他を圧倒し、その人気も絶大といって良いでしょう。そこで本記事では、本マグロの味、産地、旬、他の品種との違いなどについて詳しく解説します。

また、本マグロ以外のマグロの味や特徴、さらに人気レシピも紹介します。内容をしっかり理解すれば、お寿司屋さんで注文する時の参考になるだけでなく、少し自慢もできるかもしれません。身近なマグロについての知識を深めて、今後の生活に役立てましょう!

本マグロの特徴

本マグロとは?と改めて尋ねられると正しく答えられる人は案外少ないかもしれません。本マグロの正しい定義、体の特徴、味、産地、旬について詳しく解説します。

本マグロとマグロの定義

本マグロの正しい定義について解説しましょう。本マグロの「本」は本家本元や本拠地に使われる本と同じ意味合いを持ちます。つまり、マグロの中の本当のマグロという特別なニュアンスを強く含ませた表現といって良いでしょう。このように言い表われるには、日本ならではの特別な事情が背景にあるともいえます。

日本のマグロといえば本マグロ

日本のマグロといえば、多くの場合、本マグロを意味します。そして、本マグロとはクロマグロのことを指します。クロマグロは、見た目や味、値段、どれをとっても別格で、国内では誰もが認める超高級魚といって良いでしょう。その証拠に毎年豊洲で開かれる本マグロの初競りは、多くの耳目を集める一大イベントです。

2019年には史上最高値の3億3360万円をマークしました。もちろんこれは桁違いですが、本マグロは他の品種と一線を画してブランド化され、特に国内では圧倒的な地位を誇っています。その味に世界で最も魅了されているのが日本人で、本マグロの世界シェアの70%を占めています。

最大の特徴は大きさ

本マグロの最大の特徴は、その大きさです。全長3m、体重は400kgにも及びます。これは他の種類と比べても圧倒的な大きさといって良いでしょう。本マグロは、クロマグロの名のごとく、海の黒ダイヤと表現されることもある漆黒のボディを持ちます。体が大きいため、本マグロから取れる大トロや中トロ、赤身の量も非常に多いです。

本マグロは体が大きいわりに俊敏で、時速100kmという速さで泳ぐため胸びれがとても短いのも特徴の一つです。

味の特徴

本マグロで最も人気があるのは「大トロ」です。口に含んだ瞬間に溶けてゆくたっぷりの脂は、とろけるような極上の甘味を持ちます。本マグロは価格も最上級です。中トロも大トロほどではないものの、かなりの脂を含むため甘味とコクは高く評価されています。本マグロの赤身は脂が少なく癖のない食べやすい味です。

産地と旬

マグロは回遊魚のため世界中の多くの地域に生息します。本マグロは北半球全体を広く回遊していますが、国内では特に青森県の大間産が品質が良く、超高級魚としてブランド化されています。本マグロは秋から冬にかけてが旬で、特に冬には脂の乗った極上品が水揚げされることが多いです。

本マグロは、春から夏にかけては産卵期で痩せるので食用としての魅力は半減します。ちなみに、鹿児島や長崎、高知などではさかんに本マグロの養殖が行われています。技術の向上により天然物ほどではないものの、味はかなり良くなり人気も専門家からの評価も急上昇しています。

通常は半値かそれ以下になるので、本マグロで安価なものがあればほぼ間違いなく養殖といって良いでしょう。

マグロの種類と味の特徴

本マグロ以外に特に国内で消費されるマグロは、4種類あります。それぞれの特徴や味について解説しましょう。

ミナミマグロ

ミナミマグロは本マグロに次ぐ高級魚です。体長は2m前後と本マグロより小さく、重さは80~100kgが最も美味しいといわれます。通常は時速30~60kmで泳ぎますが、能力としては本マグロ同様100km以上、最高速度は160kmともいわれます。胸ビレや背ビレを格納できるという特殊体質がこの速さを可能にしています。

名前の由来は南半球でしか生きられないため「ミナミ」を冠して呼ばれ、インドマグロの名でも有名です。そのため本マグロの旬が冬であるのに対して、ミナミマグロは反対の夏になります。日本では輸入も多く、オーストラリアは一大養殖産地になっています。

味の特徴

鉄分が豊富なため赤身が濃いのが特徴で、トロとの違いがはっきりとしています。トロはねっとりとして脂が上質。肉厚で甘味が強いため、日本人の舌によく合い寿司ネタや刺身として大変人気があります。

メバチマグロ

メバチマグロは、目が大きいことからその名が付けられました。体長は2mで本マグロよりは小さく、体重も本マグロの半分かそれ以下の150kg超ほどです。国内では最も消費量が多くて人気があり、本マグロの5倍食されています。

安価ですが、本マグロやミナミマグロとともに絶滅が危惧される希少な存在です。天然物がほとんどで、国内では静岡、鹿児島、宮城産が有名です。

味の特徴

メバチマグロは秋が旬です。本マグロと比べると脂が少なめで格下ですが、トロも赤身もさっぱりとした味で食べられます。特に回転寿司や宅配寿司で多用され、カルパッチョや漬けで食べるのもおすすめです。

キハダマグロ

キハダマグロは世界中で最も食され、国内でも第2位の消費量を誇ります。黄色いヒレを持つことから「黄肌」と書き、キハダの名で呼ばれます。体長は2~3mと本マグロよりはやや小さめで、体重は150kg超になることもあります。旬は本マグロと違い、真逆の夏になります。国内では静岡、宮崎、鹿児島産が有名です。

味の特徴

味は脂身が少なく癖がありません。身は赤というよりもピンクに近く、あっさりとしていて特に関西で好まれます。トロは取れないものの、赤身が締まっているため刺身かステーキがおすすめです。太平洋、大西洋、インド洋と広範囲で漁獲されますが、日本近海で獲れるものが美味しく評判も高いようです。

ビンチョウマグロ

ビンチョウマグロは、国内第3位の消費量で人気があります。体長が140cmと本マグロの半分近くの大きさで、体重も60kg程で小型です。胸ビレが長いことから、正式名称は「ビンナガマグロ」ですが、通称で「ビンチョウ」と呼ばれた名が広く普及しました。

漁獲量が多く珍しくないため、全品種の中でも最安値で売られていることが多いといえます。

味の特徴

ビンチョウは味が淡泊で鶏肉に似ています。色目も白に近いピンク色で鶏肉を彷彿させるため、「シーチキン」との名がつき、ツナ缶に多用されるのが特徴です。「ビントロ」として有名ですが、厳密にいうとトロではなく、見た目が似ているのでこう呼ばれるようになりました。

脂が多いとトロに似た味がすることもあり、トロと思い込まれている向きも多いようです。

本マグロとその他マグロの違い

本マグロ以外の品種にもそれぞれの良さや特徴があります。しかし、本マグロはそれらとは一線を画すといって良いでしょう。その違いについて詳しく見ていきます。

脂質の量

本マグロの一番の魅力は特に脂が多く含まれているトロの部分です。本マグロは体自体が大きいため、トロの部分も他の品種に比べるとかなり多く取ることができます。特に大トロは脂を多く含み、赤身と比べると色目が薄くピンク色に近いといって良いでしょう。

本マグロの中トロは、大トロより内側、赤身に近い腹身と背身に位置し、大トロほどではないものの、サシによってほのかな桃色に染まっています。

本マグロの身はそれ自体の味が極上のため、余分な手を加えずに刺身かお寿司で食べるのがおすすめです。豊富な脂が乗った本マグロの大トロは、口に入れた瞬間にとろけるような甘味とコクを持ちます。

中トロも大トロほどではありませんが、たっぷりの脂と程よい歯応えが食べやすくファンの多い部位です。本マグロの大トロはあまりに高級なため、「トロ」というと中トロを意味することも少なくありません。赤身は、脂が少なくさっぱりと癖のない味が特徴です。

値段

本マグロは、マグロの中で最も高く取引され、スーパーなど店頭に並ぶ際にも最高値といって良いでしょう。毎年の初競りの値段は桁違いですが、大トロならば一切れでも数千円することが珍しくありません。

本マグロ一本の値段は?

本マグロは、1kg当たり7000~3万円が相場といわれます。最大級で400kg前後になるため、単純計算すれば高くて一本1000万円を超えることになります。

しかし、実際はこれだけ重い本マグロが水揚げされることは少なく、200kgを超えるとちょっとしたニュースになります。ゆえに、一本100~150万円辺りが本マグロの標準的な価格帯になるようです。

マグロを使った人気レシピ

マグロを使った人気レシピを紹介しましょう。本マグロを使わなくても十分に美味しく食べられるメニューがあるので、ぜひ活用してください!

マグロのユッケ

【材料】

  • マグロの赤身 400g
  • 卵黄 1個
  • 生姜 1/2個
  • ニンニク 1/2個
  • 醤油 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 砂糖 少々
  • 白ごま 適量
  • 万能ねぎ 少々
  • 付け合わせの野菜 好みで

【手順】
  1. 小皿に生姜とニンニクのみじん切りを入れ、醤油、酒、コチュジャン、ごま油、砂糖を入れてタレを作る。
  2. マグロを薄くそぎ切りにしてから、一枚ずつ細切りにする。
  3. 1に2を入れて混ぜたら皿に盛る。
  4. 真ん中に卵黄を乗せ、万能ねぎと白ごまを振って完成。

簡単なマグロのユッケです。そのままご飯に乗せてユッケ丼にしても美味しいでしょう。本マグロでなく普通の安価な赤身で十分です。ポイントは薄くそぎ切りにしてから出来るだけ細く切ること。合わせダレとよく絡んでしっかりと味が染みます。

赤身マグロのステーキ

【材料】

  • マグロの赤身 100g
  • ニンニク 5g
  • ネギ 80g
  • しそ 5g
  • パセリ 1g
  • エリンギ 適量
  • カブ 適量
  • 人参 適量
  • ライム 適量
  • 醤油 小さじ4
  • みりん 小さじ2
  • 酒 小さじ2
  • 生姜(しぼり汁) 小さじ1
  • グレープシードオイル 大さじ5
  • 塩 適量
  • コショウ 適量

【手順】
  1. ボウルに醤油、酒、みりん、生姜のしぼり汁を入れて混ぜたマリネソースにマグロの赤身を5分漬ける。
  2. ニンニクを電子レンジで1分加熱して、みじん切りにしてグレープシードオイルをしいたフライパンで炒める。
  3. 2に粗みじんに切ったネギ、塩を加えて軽く炒める。
  4. 3にみじん切りしたパセリ、醤油少々を入れ、火を切ってみじん切りしたしそを加えて絡める。
  5. フライパンにグレープシードオイルをしいて、スライスニンニクを揚げ焼きして取り出す。
  6. 1のマリネソースをに拭き取り、両面に塩、コショウをふって中火で全体を焼く。
  7. 6に酒を入れて軽くアルコールを飛ばして1のマリネソースをかける。
  8. 塩コショウでソテーした人参、エリンギ、カブ、ライムを皿に添える。
  9. 7を皿の中央に盛り、4を乗せて5のニンニクチップを飾って完成。

赤身のステーキニンニクとネギの香味添えです。赤身は脂が少ないためさっぱりとしています。マリネソースに付けて臭みを取るのがポイントです。火を通し過ぎると固くなるので注意しましょう。赤身は白い筋の無いものを選び、最初に血合いを良く拭き取って使ってください。

マグロのレアカツ

【材料】

  • マグロ 刺身用1個
  • 酒 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • 小麦粉 適量
  • 溶き卵 適量
  • パン粉 適量

【手順】
  1. 保存用袋に酒、みりん、醤油を入れ、マグロを切らずに入れて冷蔵庫で10分漬け込む。
  2. 1の水分ををキッチンペーパーで拭き取り、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に付ける。
  3. 2を180℃の油で1~2分揚げて完成。

マグロのレアカツです。レアカツのため揚げすぎないのがポイントです。材料さえそろえば、とても簡単にできる時短レシピです。できるだけ揚げたてを食べてください。

本マグロとマグロはランクが違う!

本マグロとマグロの違いについて詳しく解説しました。本マグロは、豊富な脂が甘くてコクがありとても人気が高いです。しかも、世界中の本マグロの7割を日本人が食しています。最近では、養殖物の中でも天然を超えると評される質の高い本マグロも現れて、大きく話題になっています。

他の品種も用途と旬を考えて活かせば美味しく楽しめるでしょう。トロなら刺身か寿司ネタとして、赤身は生以外でも様々なレシピで美味しく食べられます。マグロについての知識を活用して色々な食べ方を楽しんでください!

Thumbマグロには種類とランクがある?特徴と見分け方や味と値段を比較調査! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbマグロの上手な解凍方法を解説!変色を防ぎ早く解凍するには? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbマグロの血合いで節約レシピ!下処理すれば臭みもなく美味しく食べられる! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ