ヒイカのおすすめレシピまとめ!うま味たっぷりおかずが簡単に!

ヒイカを使用したおすすめの人気レシピを紹介します。定番のヒイカと大根の煮物から見栄えの良いおしゃれなレシピまで盛り沢山です。併せてヒイカの特長や捌き方なども分かりやすくまとめましたので、ぜひ参考にして下さい。

ヒイカのおすすめレシピまとめ!うま味たっぷりおかずが簡単に!のイメージ

目次

  1. 1ヒイカを美味しく食べる人気レシピを紹介!
  2. 2ヒイカとはどんなイカ?
  3. 3ヒイカの簡単レシピ
  4. 4ヒイカのご飯がすすむレシピ
  5. 5ヒイカのおしゃれなレシピ
  6. 6ヒイカの人気レシピまとめ

ヒイカを美味しく食べる人気レシピを紹介!

ヒイカは別名チビイカと言われるほどの小さなイカです。なかなかヒイカを食べる機会がない方もいるかもしれません。ヒイカは煮ても焼いても美味しく食べれるので、料理に幅広く活用できる万能な食材です。噛めば噛むほどイカの旨みが口に広がり味に深みもあって、小さくても食べ応えがあります。

本記事では、ヒイカの簡単な捌き方やイタリアンや煮物などのヒイカの人気レシピなどを徹底紹介します。あなたのお気に入りのレシピを見つけて、ぜひヒイカを堪能して下さい。

ヒイカとはどんなイカ?

ヒイカとはどんな種類のイカなのか、旬の時期や特徴について一緒に見ていきましょう。併せて、基本的なヒイカの捌き方も解説します。

ヒイカの旬の時期

ヒイカの全長は10~12cmほどで重さはわずか50gと、大人の手のひらにのるくらいの小さなイカです。日本では年間を通して食べることができます。旬の時期は地域によって異なりますが、冬から春にかけて漁獲量が多くスーパーなどでも良く見かけるようになります。1年を通して味の変化がなく、いつ食べても美味しいのがヒイカの魅力です。

ヒイカは別名ジンドウイカといい、全長10〜12cm、体重50gととても小さいなイカです。体全体に茶褐色の斑紋があり、興奮するとその斑紋が濃くなるなど環境の変化によって色が変わります。

ヒイカの捌き方は簡単?

ヒイカは小さいので料理の種類によっては、捌かずにそのまま食べることができます。しかし、骨などが気になる方はやはり綺麗に捌いた方が食べやすいでしょう。

刺身などにする場合は、イカにはアニキスという寄生虫がいる可能性があるので、細かく包丁を入れることでそのリスクを減らすことができます。ここでは、ヒイカの捌き方を分かりやすく解説します。

捌き方①墨を出す

捌く時に墨袋を残したままにしておくと、ヒイカ全体が真っ黒になってしまうので先に墨を出しておきましょう。ヒイカの胴体を上から指で頭の方に向かって押しながら滑らせると、墨がしっかり出ます。この時にヒイカを流水に当てながら行うとやりやすいです。

捌き方②くちばしを取る

ヒイカを逆さに持って、目の辺りから足の方に向かって強く押し出していきましょう。くちばしは内臓と繋がっているので少し取りにくいですが、ちょっと強めに引っ張ると取れます。

捌き方③胴体を開いて内蔵を取り出す

ヒイカは小さいので、包丁でなくてもキッチンバサミを使用して捌くことができます。目と目の間にある水管と胴体の間にキッチンバサミを入れて、胴体を切り開いてください。三角の一番端までしっかりと切りましょう。

白いもにゃもにゃした内臓部分を流水に当てながら、手で綺麗に取り出します。次に包丁で目を切り落とし、軟甲も取り出します。最後に胴体に付いている薄皮を取り除けばできあがりです。

ヒイカの簡単レシピ

ヒイカのバター醤油炒め

【材料】

  • ヒイカ
  • 沖漬けのタレ(醤油でも可)
  • バター

【作り方】
  1. 熱したフライパンまたはホットプレートにヒイカを入れます。ヒイカから水分が出てくるので、水分が飛ぶまで炒めます。
  2. ヒイカの色が変わり水分が飛んできたら、バターと醤油(沖漬けのタレ)を加えてさらに炒めます。
  3. イカ全体に味が絡まったら完成です。

目とくちばしと軟甲は、調理前の下ごしらえで取り除いておきましょう。白いご飯がどんどんすすむ人気レシピです。バターの風味を効かせたい場合は追いバターをすると、さらに風味が増します。

ヒイカのオイル焼き

短時間で簡単に作ることができる人気レシピです。シンプルな味付けですが、ニンニクの香ばしさでさらに食欲が増します。オイルはパンに付けて食べるのがおすすめです!

ヒイカのオイル焼き by SEATCLUB 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが323万品

ヒイカの煮物

【材料】

  • ヒイカ
  • 醤油
  • みりん
  • 砂糖
  • 生姜

【作り方】
  1. イカは胴体と足の部分を分けて内臓や軟甲を取り除き、水できれいに洗います。
  2. ボウルに醤油・みりん・砂糖を入れて煮物のタレを作ります。
  3. 鍋に煮物のタレを入れて加熱し、沸騰しはじめたらイカを加えます。
  4. イカに火が通り色づいてきたら、煮物の汁は残してイカだけをを取り出して皿に盛ります。
  5. 煮物の汁だけをさらに強火にかけて、とろみがついたら4にかけます。
  6. 仕上げに生姜の千切りを飾ったら完成です。

イカの煮物は醤油1・みりん2・砂糖少々がベストの配合で美味しく仕上がります。イカの量に合わせて調味料を加減して下さい。里芋やこんにゃくなどを加えるとボリュームが出て食べごたえがあります。日本酒や白ご飯にもよく合う人気レシピです。

大根おろしイカマヨ

大根おろしとマヨネーズという意外な組み合わせがよくマッチしていて、ヒイカの美味しさを引き立ててくれます。レシピのイカはヒイカで代用することができ、グリルでも茹でても美味しいです。大根おろし・マヨネーズ・ポン酢の量は自分の好みの味に調節して下さい。

簡単!でも癖になるおろしイカマヨ by ヨーコのマンマ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが323万品

ヒイカの味噌マヨかつお和え

家にある材料で簡単にできて、立派な夕食の献立の一品になる人気レシピです。マヨネーズを使用することで、味にまろやかさが出て美味しくなります。大きいサイズのイカで作る場合は、調味料を増やして下さい。

「ヒイカの味噌マヨかつお和え」   ♪♪ レシピ・作り方 by ひろりん1106|楽天レシピ

ヒイカのチヂミ

ヒイカを使用した人気の韓国料理レシピです。イカとネギは縦に細く切ると、子供や年配の方にも食べやすいでしょう。ネギの代わりにニラを使用しても美味しいく食べれます。レシピにある味覇ウェイパーがなければ、創味シャンタンやコンソメで代用してもOKです。

ひいかとネギのチヂミ by たーぼのはは☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが323万品

ヒイカのご飯がすすむレシピ

ヒイカと大根の煮物

時間がない時にでもすぐにできる人気の煮物料理レシピです。大根の皮付近はえぐみや繊維があるので、少し厚めに皮を剥くと良いでしょう。煮物には使用しない大根の皮は、きんぴらにしても美味しいです。煮物は一旦冷ますと大根に味がしっかり染み込みます。下処理は必要ありませんが、食べる時に軟骨に気を付けて下さい。

簡単♡美味しい♡ひいかと大根の煮付け♡ by yuiko♡ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが323万品

ヒイカのイカ飯

人気のイカ飯のレシピです。ヒイカで作るイカ飯は一口サイズで食べやすく、おつまみにもよく合います。イカ飯に使用しない足の部分は、目を切り落として天ぷらにしても美味しいです。

ひいかでイカ飯 by クックEDTL77☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが323万品

ヒイカと大根のバター醤油炒め

ヒイカと大根のコンビは煮物のイメージが強いですが、実は炒めても絶品なのです!大根にバターの風味とヒイカの旨みが染み込んで、どんどん箸がすすみます。味をしっかり染み込ませるには、大根を薄切りにしておくのがポイントです。

ごはんがすすむ! 大根とイカのバターしょうゆ炒めのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

ヒイカの生姜煮

イカと生姜は相性バッチリで、白ご飯の上にのせて食べると最高です。おつまみにも良く合い、家呑みでちょこちょこつまむのに最適の煮物レシピになります。イカは煮こむとかなり量が減るので、たくさん作りたい方は2倍量にしても良いでしょう。生姜好きの方は、レシピよりも生姜の量を増やしても美味しいです。

ヒイカの生姜煮 by れろれろぱー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが323万品

ヒイカの関西風オムレツ

【材料】

  • ヒイカ
  • 卵 
  • めんつゆ
  • お好み焼きソース
  • マヨネーズ
  • 青のり

【作り方】
  1. ヒイカの目とくちばし、軟甲は取り除いておきます。
  2. 熱したフライパンに油を敷きヒイカを入れて炒めます。
  3. ヒイカの色が変わってきたらめんつゆを加えて、味がしっかり染み込むようにします。
  4. 一度フライパンからヒイカを取り出しておき、溶き卵をフライパンに流し込みます。
  5. 卵が固まってきたら、4のヒイカを加えて弱火で焼きます。
  6. 5をオムレツのように半分に包み込むようにして形を整えます。
  7. お皿に盛ってお好みソース・マヨネーズ・青のりなどを、好みの量でトッピングしたら完成です。

ヒイカは炒めると水分がたくさん出てくるので、よく飛ばしてから味付けしましょう。卵は多めの方がふっくらと美味しく仕上がります。人気のお好みソース味なので、子供から大人まで馴染みやすい味です。

ヒイカのおしゃれなレシピ

ヒイカのセビーチェ

【材料】

  • ヒイカ 1パック
  • 玉葱 1/4個
  • きゅうり 1/3本
  • パプリカ 1/8個
  • 青唐辛子の醤油漬け 1本
  • 白ワインビネガー 大匙2
  • オリーブオイル 大匙2
  • 万能塩 大匙1
  • こしょう 少々
  • 塩(下処理用) 小匙1

【作り方】
  1. イカをボウルに移して塩を振り、ヌメりが取れるまで良く揉みます。
  2. 水でイカを洗い汚れをきれいに落としザルに上げます。
  3. 沸騰したお湯に塩を入れてイカを茹で、再沸騰したらザルに上げます。
  4. 胴体と足の部分に分けながら、軟骨も取り除きます。ゲソ部分は目玉とくちばしを取っておきます。
  5. きゅうり・玉葱・パプリカはサイの目切り、青唐辛子はみじん切りにします。
  6. ボウルに万能塩・白ワインビネガー・オリーブオイル・青唐辛子を入れて混ぜ合わせます。
  7. 6にヒイカと野菜を入れて胡椒で味を調えたら出来上がりです。

セビーチェはスペイン料理で、マリネの辛いバージョンです。辛いのが好きな方におすすめのレシピですが、青唐辛子を入れなければ普通のマリネとして美味しく頂けます。

ヒイカのトマト煮

下処理をせずに手軽にできるヒイカのイタリアンレシピです。味の決め手はオリーブで、オリーブを使用することで本格的なイタリアンに仕上がります。パスタのソースにしたりパンにつけて食べても美味しく、子供から大人まで楽しめる料理です。イカは煮すぎると固くなるので注意して下さい。タコや海老を加えても美味しいです!

下処理不要!ヒイカのトマト煮 by ぽんねこ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが323万品

ヒイカとナスのトマトソースパスタ

隠し味に砂糖と醤油を入れているので、酸味が少なく子供でも食べやすい人気のトマトソースパスタです。辛いのが苦手な方は、レシピの唐辛子は入れなくても構いません。本格的なパスタというよりは家庭的で馴染のある味に仕上がります。

日本人の好みの♪ イカとナスのトマトパスタ★ レシピ・作り方 by こぶた...|楽天レシピ

絶品パエリア

【材料】

  • ニンニク 2かけ
  • 玉葱 1/4個
  • オリーブ油 大匙2
  • ヒイカ 6杯(小イカなら2杯)
  • あさり 16個
  • ムール貝 8個
  • インゲン 8本
  • パプリカ 1/2個
  • レモン 1/2個
  • イタリアンパセリ 適量
  • 塩 お好みで
  • 白ワイン 大匙2
  • ホールトマト 1/2カップ
  • 米 2合
  • コンソメスープ 600cc
  • サフラン 20本
  • ぬるま湯 大匙2

【作り方】
  1. フライパンにオリーブ油とニンニクのみじん切りを入れて熱します。
  2. ニンニクの香りがしてきたら、みじん切りの玉葱と海老・ヒイカ・ムール貝・あさり貝を加えて蒸し焼きにします。
  3. 2から具を全て取り出し、そこにホールトマト・米・サフラン・コンソメスープを入れて蓋をし15分間蒸らします。
  4. 3の上に先程取り出した魚介類の具といんげん・パプリカを並べて置き、蓋をして3分間蒸し焼きにします。
  5. 仕上げにイタリアンパセリとカットしたレモンをのせたら完成です。

ホームパーティーなどちょっとおしゃれなメニューにしたい時におすすめの人気レシピです。パエリアというと作り方が難しい感じがしますが、フライパン一つで簡単にできます。パエリアにおこげをつけたい場合は、作り方4の蓋をして3分蒸らした後に強火で5分炊いて下さい。ほんのり香ばしいおこげがついたパエリアができます。

ヒイカの南イタリア風トマトスープ

南イタリア風のおしゃれなスープで、ワインにもよく合う人気レシピになります。ポイントはトマトを加えるまで煮込みすぎないことと、入れてからもスープがなくならないようにすることです。パンに付けながら食べても美味しく、ホームパーティーの一品におすすめです。

南イタリアな気分で! レシピ・作り方 by pulp1980|楽天レシピ

ヒイカの人気レシピまとめ

ヒイカを使用したおすすめの人気レシピをまとめて紹介しました。どんなジャンルの料理にも合うのがヒイカの魅力の一つです。下処理が面倒なイメージがありますが、意外と簡単にできることも分かりました。ヒイカはコスパも良く1年中食べることができるので、どんどん料理に活用して下さい。

Thumbイカの栄養と効果効能は?タウリン豊富で疲労回復・メタボ対策にも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbイカの種類ってどのくらい?旬・美味しい食べ方を紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbイカを冷凍保存する方法と正しい解凍方法!簡単なさばき方と下処理も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ