うどんとそばの塩分を比較!麺は意外に塩分が多い?つゆの塩分は?
手軽に食べられるうどんとそばの塩分量を比較します。うどんとそばの塩分量の違いや乾麺と冷凍麺、つゆの種類や関西と関東のつゆの濃度の違いも詳しく説明しています。また血圧を気にする人も安心のなるべく塩分を取らずにすむ調理方法も紹介します。
うどんとそばの塩分が気になる!
簡単に食事を済ませたいときに選ぶことが多い麺類ですが、意外と塩分が多く含まれていることを知らない人が多数います。血圧に気を付けている方や塩分摂取量を減らしたい方などは特に要注意です。ここではうどんとそばの塩分についてまとめてみました。
うどんとそばで塩分が多いのはどちら?
うどんとそば、どちらも和風のつゆで調理された麺類ですが、塩分量に違いはあるのでしょうか?つゆの味付けによって差が出るのはよく知られていますが、麺そのものによっても差があります。また乾麺か冷凍か?といった違いによっても差が出てきます。
麺の塩分量
うどんは小麦粉からつくられていますが、麺を打つ際に塩を追加しています。これによってグルテンが生成され、口当たりの良さやこしが生まれます。対してそばは、つなぎに小麦粉を使いますがそば粉からつくられるので、うどんほど塩を使いません。
一般的にうどん1玉に含まれる塩分は1.4gなのに対し、そばは1束で0.3gとなっています。ただしこれは麺をゆでる前の値で、茹でることによって塩分が流出するので最終的にはうどんで0.4g、そばで0.0gになります。
冷凍麺の塩分量は?
上記の値は乾麺のものですが、冷凍めんの場合はどうでしょう。冷凍うどんは1.2g、対してそばは0.0gです。ただし冷凍うどんはいったんゆでたものを冷凍するという製法なので、解凍しても塩分の値は変わりません。
つゆ・スープの塩分濃度
濃厚肉うどんはスープの粘度、甘み、醤油のキレ、これらが密接にリンクしていて常に調整が必要
— 肉うどん さんすけ (@nAICgtvGimXQ404) November 19, 2019
スープの粘度が上がるほど麺に絡むので味を強く感じやすいのだけど、技法上粘度が上がった時に甘みを強く感じる事もあり、一箇所いじると色々バランスが変わる
今日も調整
本日もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/5y2QaJnPz1
麺そのものの塩分量も違いますが、つゆやスープの種類によっても含有量は変わってきます。一般的には煮込み系のメニューが一番多く次に「かけ」、最も少ないのが「ざる」となります。また当然ですが、つゆを全部飲み干すとそれだけ塩分の摂取量が増えます。血圧が高いことを心配している場合は注意が必要です。
関西と関東の違いは?
同じかけでも関西と関東では味付けが変わっています。関西は薄口しょうゆを使用し、出汁の味を前面に出した色の薄いつゆが主流です。対して関東では濃口しょうゆを使用した「かえし」と呼ばれるものを使っていて、色の濃いすっきりしたものが多いのです。薄口しょうゆといっても塩分量は濃口しょうゆよりも高いので、注意が必要です。
うどん・そばメニューの塩分量
食品名 | 塩分量(g) |
---|---|
ざるそば | 2.9 |
たぬきそば | 4.7 |
月見そば | 5.2 |
とろろそば | 5.0 |
山菜そば | 5.4 |
天ぷらそば | 5.0 |
かも南蛮そば | 4.8 |
きつねうどん | 5.8 |
肉うどん | 5.2 |
カレーうどん | 6.0 |
鍋焼きうどん | 5.8 |
うどんとそばの塩分をカットするポイント
うどんやそばを食べる際、できるだけ塩分を取らないようにするにはどうしたらいいでしょう?いくつか方法を紹介します。
減塩のポイント①多めのお湯で麺を茹でる
そばは麺自体には塩分がほどんと含まれていません。しかし、うどんは弾力やこしを出すために塩が使われています。これらの塩分は麺を茹でるとお湯に溶け出てしまいます。そこでたっぷりのお湯で麺を茹でると塩分もスムーズに出て行ってくれます。
減塩のポイント②「かけ」ではなく「つけ」で食べる
冷かけ ちく天@うどん丸香 pic.twitter.com/gaDJ8acEHj
— たまパパ (@akabekosan) November 19, 2019
次に食べ方ですが、「かけ」ではなく「つけ」で食べる方が塩分の摂取量が少なくてすみます。また「かけ」で食べる際にも、つゆはなるべく飲まずに残すほうが良いです。
減塩のポイント③つゆの濃度を薄めにする
「かけ」と「つけ」どちらにも言えることですが、なるべくつゆの濃度を薄めにした方が減塩になります。薄味にすると物足りなく感じますが、出汁となる昆布やかつお節などを多く使ったり、薬味を工夫して満足感をアップさせるなどするとよいでしょう。最近では減塩をアピールしているつゆや塩分0%の麺も売っているので、それらを使ってみるのも一つの手です。
うどんとそばの塩分まとめ
・
— たまちゃん YouTube (@TKengo0831) November 19, 2019
蕎麦。
富士そばやったっけっ笑??
・
・
・#蕎麦 #そば #富士そば #ラーメン #うどん #キツネ #狐 #きつね #キツネうどん #おはよう pic.twitter.com/ubi2pksMjS
うどんの方が若干高めですが、どちらもメニューによっては塩分が多く含まれています。つゆや食べ方を工夫しながら、なるべく塩分を取りすぎない様に心掛けましょう。