キャベツの黒い斑点・黒ずみはカビ?黒くなる原因と対処法!食べて良い?

キャベツはサラダやお好み焼きと食べる機会が多い野菜ですが、黒い斑点が気になる事があります。この記事では、キャベツに出来た黒い斑点や黒ずみ、筋がカビがどうかを紹介します。保存法や通販情報も是非参考にしてみて下さい。

キャベツの黒い斑点・黒ずみはカビ?黒くなる原因と対処法!食べて良い?のイメージ

目次

  1. 1キャベツの黒い斑点・黒ずみの正体は?
  2. 2キャベツの黒い斑点・黒ずみへの対処法
  3. 3キャベツが黒く変色しても食べて大丈夫?
  4. 4美味しいキャベツが買えるおすすめ通販
  5. 5キャベツの黒い斑点はカビではなかった

キャベツの黒い斑点・黒ずみの正体は?

キャベツは自宅で食べる機会が多い野菜の一つですが、芯などの部分に見える黒い斑点を気にした事があるという方も多いでしょう。一見カビのようにも見えますが、この黒ずみは何なのでしょうか?

この記事では、キャベツの黒い斑点、黒ずみの正体や対処法、斑点が出来てしまったキャベツを食べても大丈夫なのかどうかなどを解説していきます。後程美味しいキャベツを購入出来る通販情報なども紹介しますが、まずはキャベツに出来てしまった黒い斑点の正体について詳しく見ていきましょう。

黒い斑点や黒ずみはカビではない

ノーを表す画像

キャベツに出来る黒い斑点や黒ずみは一見カビの様にも見えますが、実はカビではありません。とは言っても、食べようとしたキャベツに黒い点が付いているというのはあまり気分が良い物ではありませんので、これが何かについて詳しく見ていきましょう。

外葉壊死症状

キャベツに出来てしまったカビの様な黒い斑点や黒ずみの原因は、二つの理由が考えられます。一つが、外葉壊死症状によるものです。簡単に言えばキャベツの組織が寒さによって死んでしまっている状態の事です。人間の皮膚組織も壊死を起こす可能性がありますが、キャベツの組織も同様に壊死を起こす場合があります。

特にキャベツの外側の部分は温度による影響を受けやすいので、寒いところに置いておく事で黒い色に変色してしまうという訳です。

内部黒変症状

内部黒変症状は、先ほど紹介した外葉壊死症状とは少し違ってキャベツの内側に出来るという特徴があります。外側に出来る物は出荷の時に気付くことが出来ますが、外葉壊死症状の場合は内側に出来るのでカットするまで分からないという厄介な特徴があります。

キャベツの茎の黒い筋は何?

疑問に思うシマウマ

葉っぱに黒い斑点や黒ずみが出来る場合もありますが、キャベツの茎に黒い筋が出来る場合もあります。黒い筋が出た場合も食べられるのか心配になる方も居るかもしれませんが、実はこれもキャベツの生理障害の一つです。

茎の部分に黒い筋が入ってしまうのは、キャベツのカルシウム不足が原因です。筋が黒い色になる現象は名前もきちんとあり、黒あざ症と呼ばれています。アブラナ科の野菜はカルシウムがうまく吸収できないと筋状に見える黒あざ症になりやすく、葉脈の筋が黒く変色してしまいます。

また、黒い筋の状態が悪化するとキャベツの中心部分が黒く枯れた様になってしまい、中が空洞になります。見た目は少し悪いですが、黒い筋が出来た場合もカビでは無いので安心して食べる事が出来ます。

キャベツが黒くなる原因

黒あざ症はカルシウム不足が原因でしたが、カビのように見える黒い斑点や黒ずみが出来てしまう事にもきちんと理由があります。外葉壊死症状は寒さによって細胞が壊死してしまっている状態であると紹介しましたが、内部黒変症状の場合は冷凍焼けが原因です。

内部黒変症状が出るキャベツは春先に出回るキャベツに多いのですが、これは春先のキャベツ畑の夜がとても寒いからです。夜間は寒いので、キャベツ内部の水分が凍り、葉っぱに氷が付きます。それが朝になって気温が上がると氷が溶けだし、温度差によって傷ついた細胞の部分が黒く変色してしまうという訳です。

外葉壊死症状の場合も内部黒変症状の場合も、寒さによってキャベツの細胞が傷んでしまったという事に変わりはない様です。

キャベツの黒い斑点・黒ずみへの対処法

それでは、キャベツの黒い斑点や黒ずみへの対処法を見ていきましょう。新鮮なキャベツを購入したら、上手に保存しておけば鮮度が保たれて変色を防ぐ事が出来ます。どのような保存方法が良いのかを順番に紹介するので参考にしてみて下さい。

変色を防ぐには保存方法が大事

ポイントをメモする画像

キャベツは一玉ごと購入した後、何日かに分けて使用するという方も多いでしょう。保存方法を間違えると変色してしまいますし、当然鮮度も落ちるので味も悪くなってしまいます。適した保存方法で保存することが変色を防ぐ一番の方法です。

基本は冷蔵庫保存

冷蔵庫の蓋を開けるイメージ

新鮮なキャベツを購入したら、常温ではなく冷蔵庫で保存しておくのが基本です。寒すぎると細胞が傷んでしまうキャベツですが、寒冷地で育つ野菜なので実は涼しいところを好むという特徴もあるからです。

また、野菜を冷蔵庫で保存する場合には野菜室が最適と思いがちですが、キャベツを保存する時は野菜室ではなく通常の冷蔵庫の方が向いています。キャベツを上手に保存するためには湿度も重要だからです。最適温度が0℃から5℃、最適湿度が95%から98%程とされているのでこれらを目安にしてみて下さい。

また、冷蔵庫に入れる際もそのまま入れるより、新聞紙で包んだりポリ袋に入れて保存するとより良い状態でキープすることが出来ます。

予め芯をくり抜いておくとよい

キャベツを冷蔵庫に入れる前に、あらかじめ芯をくりぬいておくというのも有効です。キャベツの芯をそのままにしておくと、芯に水分が取られてしまってはがどんどんしおれてしまいます。

葉の状態をより良いままキープするために、芯は取っておきましょう。また、芯を抜く事で葉を剥きやすくなるので、調理の手間が省けるという嬉しい効果もあります。

キャベツの芯を取るというと難しそうに聞こえますが、コツをつかめば上手にくり抜けるようになります。芯の周りから中心に向かって、斜めにナイフを入れていきましょう。数か所からナイフを刺し入れ、最後に手で芯を引っ張り出すようにすれば綺麗に芯を取る事が出来るでしょう。

上手に芯を取れるかどうか心配だという人には、包丁ではなく果物ナイフを使用する事をおすすめします。小さいナイフの方が小回りが利きますし、大きいナイフよりも扱いやすくなります。また、キャベツの芯を抜くための専用器具も販売されています。

通常の状態でキャベツを保存した場合、保存期間は長くても1週間ほどですが、芯を抜いてから保存する事で2週間くらい保存できる場合もあります。保存する際に少し手間ですが、美味しいままキャベツを保存しておくためには重要な工程であると言えそうです。

濡れたキッチンペーパーと一緒に保存

くり抜いた箇所が乾燥してしまうと良く無いので、キャベツの芯を取り出した後は濡らしたキッチンペーパーを詰めておきましょう。そして先ほどと同じように、新聞紙に包んだりポリ袋に入れて保存しておけば大丈夫です。

芯に詰めた濡れたキッチンペーパーは、水が傷む場合もあるのでキャベツを使うたびに取り換えるようにしましょう。

切らずに外側の葉を剥いて使う

丸ごとキャベツを保存する場合には、なるべく切らずに外側の葉から外すようにして使っていくとより長持ちします。芯はくり抜いた方が良いですが、ナイフの刃を入れるとそこから傷みやすくなってしまうからです。せっかく購入したキャベツを無駄にしないためにも、上手に保存して最後まで美味しく食べきりましょう。

キャベツが黒く変色しても食べて大丈夫?

キャベツが変色したり黒い斑点が出来てしまうとどうしても気になってしまいますが、食べる事が出来るのでしょうか?黒い斑点が出来た場合や、千切りした後に変色した場合などに分けて紹介していきます。

葉に黒い斑点がある場合

上記で紹介しましたが、葉に出来てしまった黒い斑点の正体は内部黒変症状という物が原因です。キャベツに含まれているポリフェノールが原因でありカビでは無いので、体に害は無く安心して食べる事が出来ます。

ただ見た目が悪くなるので、黒い斑点が出来た箇所だけ切り落として使用しているという方も多い様です。食べても問題はありませんが、小さいお子さんですと嫌がる可能性も高いので取り除いてしまうというのも手です。

断面が変色した場合

キャベツをカットして保存していた場合、切った断面が黒い色に変色してしまったという場合もあります。これも、実はポリフェノールが原因です。ポリフェノールが酸化して黒い色に変わってしまっただけなので、この場合でも食べても問題はありません。

また、この場合は切り口が変色しているだけなので、この部分さえカットしてしまえば中身は綺麗な状態という事も多いです。見た目が気になるという方はこの部分だけを切り落としてしまいましょう。

千切りやみじん切りで変色した場合

カットした状態よりもより変色しやすいのが、千切りやみじん切りにした状態で保存しておいた場合です。カットしただけでも酸化しやすいキャベツですが、断面が多くなる千切りやみじん切りは黒ずみや変色が起こる可能性が高いです。

こういった状態でも、食べても問題はありません。原因は先程と同じように、ポリフェノールの変色が原因です。ただ、こうなってしまうと変色しているだけではなく水分も飛んでしまっていることが多く、最初に比べて味も落ちています。

見た目が悪いだけでなく味も落ちているので、なるべく千切りやみじん切りの状態でキャベツを変色させてしまわないように心がけたいところです。

キャベツの芯やその周辺が変色した場合

キャベツの芯やその周辺が変色している場合、色によって原因が違ってきます。内側の方で枯れている様に黒ずみが出来ている場合は、カルシウム不足による芯腐れが原因です。また、芯や葉の部分がピンクになってしまっている場合は冷気により、キャベツのアントシアニンが出てしまっているだけです。

ピンクや紫に変色している場合も黒ずみが出来てしまった場合も問題なく食べる事は出来ますが、黒ずみが出来た方はあまり美味しくありません。見た目も良く無いですし、取り除いてしまう事をおすすめします。

美味しいキャベツが買えるおすすめ通販

キャベツはスーパーでも気軽に購入出来る野菜ですが、ネット通販では全国から美味しいキャベツを取り寄せることが出来ます。たまには通販で、美味しいキャベツを取り寄せてみるのもおすすめです。以下では通販で購入出来るおすすめのキャベツを紹介しているので、参考にしてみて下さい。

雪下キャベツ

雪下キャベツは、越冬キャベツとも呼ばれている野菜です。北海道で育てられている野菜で、その名前が表す通り厳しい冬の寒さを耐え抜いて成長するキャベツです。北海道の厳しい寒さの中の中で育っていると聞くとキャベツが傷んでしまわないか心配になってしまいますが、実はこれが美味しく育てるための秘訣です。

雪の中は以外にも最適な温度、湿度に保たれており、保存に適した空間になっています。雪の中で冬を越すキャベツは寒さから自分の身を守ろうと、たんぱく質をアミノ酸へと変化させます。この時にキャベツのエグミが抜け、糖度がぐっと増すのだそうです。

雪の中に保存しておける期間は毎年2月頃までです。冬の間しか味わえない期間限定の美味しさなので、ネット通販で見かけた際には一度味わってみてはいかがでしょうか?

とぴあのキャンディキャベツ

とぴあのキャンディキャベツは、静岡県の湖西市、浜松市のみで生産されているキャベツです。出荷量も出荷期間も限定されているため、特定の地域にしか出荷されないという幻のキャベツです。期間が合えば通販でも購入可能なので是非探してみましょう。

とぴあのキャンディキャベツはネーミングからも分かるように、かなり糖度が高いキャベツなので最初は生の状態で食べるのが推奨されています。生で甘さを愉しんだ後は、ポトフやお好み焼き、もつ鍋に入れて食べるのがおすすめです。熱を加える事でより甘みをプラスさせることが出来ます。

有機JAS認定長野県産キャベツ

有機JAS認定長野県産キャベツは、ぶどうの木の通販サイトにて購入出来る野菜です。1玉560円とスーパーで購入する物と比較すると値段は高めですが、有機JASを認定しており安心感が高い商品です。上記で紹介したキャベツは冬季しか購入する事が出来ませんでしたが、こちらのキャベツは一年を通して通販で購入する事が可能です。

欲しいキャベツの時期を狙って購入するのも良いですが、一年中購入出来る品種は欲しい時に手に入るのが魅力です。安心で美味しいキャベツを通販で購入してみてはいかがでしょうか?

キャベツの黒い斑点はカビではなかった

キャベツに出来てしまった黒い斑点や筋などは、カビではなく生理現象であることが分かりました。黒い斑点や筋は少し見た目が悪いですが、身体に悪い物では無いので食べても全く問題はありません。

ただ、芯などが黒ずんでしまうと味が落ちている可能性が高いので、切り落としてしまっても良いでしょう。せっかく購入したキャベツを無駄なく、美味しく食べるには正しい保存方法で保管しておく事が重要なので、しっかり冷蔵庫に入れておくことをおすすめします。

スーパーだけでなく通販にも美味しいキャベツが揃っていますので、美味しいキャベツを存分に味わってみてはいかがでしょうか?

Thumbキャベツの千切りの保存方法とは?賞味期限から正しい洗い方まで! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbキャベツの冷凍保存方法と保存期間を調査!活用レシピもご紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb千切りキャベツを簡単にふわふわにするコツ!スライサーや人気レシピも紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ