ピーマンの切り方とおすすめ料理!切り方で味が変化?乱切りや細切りなど

ピーマンの切り方とおすすめ料理を紹介します。ピーマンは繊維が多いので切り方で食感や味が大きく変化します。切り方によってはピーマンの苦味も抑えることが出来るのでお子様でも食べやすくすることができます。乱切りや細切りなど様々な切り方と、それにあったレシピを今回は紹介します。ピーマンをもっと食卓で美味しく楽しく味わうためにピーマンの取り扱い方を一緒に見ていきましょう。

ピーマンの切り方とおすすめ料理!切り方で味が変化?乱切りや細切りなどのイメージ

目次

  1. 1ピーマンは切り方で味が変化する?
  2. 2ピーマンの切り方とおすすめ料理【乱切り】
  3. 3ピーマンの切り方とおすすめ料理【細切り】
  4. 4ピーマンの切り方とおすすめ料理【輪切り】
  5. 5ピーマンの切り方とおすすめ料理【みじん切り】
  6. 6ピーマンの切り方とおすすめ料理【色紙切り・角切り】
  7. 7ピーマンの種の取り除き方
  8. 8ピーマンは料理によって切り方を使い分ける

ピーマンは切り方で味が変化する?

ピーマンは繊維が多く繊維に沿って切り方をしたり、逆に繊維を切る切り方をするとそれだけで味わいが変わってきます。もちろん調理方法やレシピに合わせて切ったほうがよりピーマンを美味しく食べることができます。

苦みが苦手という理由で料理の主役にはなりにくいピーマンですが、切り方によって主役級にもなるし名脇役として活躍することもあるので、積極的に活用していきましょう!

繊維に沿う切り方

ピーマンの繊維に沿って切るということは、細切りをイメージしてもらうと分かりやすいです。また、ピーマンの独特の香り・苦味は繊維にある細胞からでています、なので、その細胞をいかに崩さずに切るかがピーマンの香り・苦味を抑えるか左右します。今回は繊維に沿って切ることで香り・食感がどのようになるのかを詳しく説明します。

香り

繊維に沿る切り方だと細胞を傷つけることがあまりないので、多少ピーマン独特の青臭さがあってもほとんど香りがしません。青臭い感じが苦手という方は是非、細切りにして繊維に沿る切り方で試してみましょう。

食感

繊維に沿って細切りにすると、香りと同様にピーマンの細胞が崩れにくいので火を通したとしても食感が残りピーマン本来のシャキッとした食感になります。チンジャオロースやホイコーローなどに向いているので試してみましょう。

繊維を断ち切る切り方

ピーマンの繊維を断ち切るような切り方は多くあり、飾りにする輪切りやみじん切り乱切りなどがあります。繊維を断ち切るような切り方の場合、香りや食感はどうなるのかを説明していきましょう。

香り

繊維を断ち切る切り方だと繊維をつぶすような切り方になるので、香りが強くでます。細めの輪切りなどにすれば、多少香りを抑えることもできますが基本香りが強いという認識で、ピーマン独特の香りを楽しみたいという人におすすめの切り方です。

食感

繊維を断ち切ると細胞が壊れてしまうので、柔らかい食感になります。なので、サラダなど生で食べるときや食感を残したくない料理のときにおすすめの切り方です。

ピーマンの切り方とおすすめ料理【乱切り】

繊維を断ち切る切り方でおすすめなのが乱切りです。大きめの切り方でピーマンの香りや柔らかい食感を楽しみたい人におすすめの切り方ですので、是非参考にしてみてください。

乱切りの切り方

ヘタの反対側からピーマンを回しながら切っていきます。このとき、タネを避けながら切っていくのがポイントですが、初めてで難しい人はタネの部分を最初に取り除いてから回して切る切り方をおすすめします。

また、ピーマンのタネを食べても問題はないので、ピーマン好きの人はタネごと回して切るのもいいのではないでしょうか?

乱切りの味と苦味

乱切りは繊維に沿った切り方ではないので、苦味や香りが強い傾向にあります。また、食感が柔らかくなるのも特徴です。

さらに、乱切りは切り方の中では大きめの切り方になるのでピーマン好きな人におすすめの切り方になります。また乱切りは料理をする上で非常に使いやすいので様々な料理に使われる切り方でもあります。

ピーマンのおひたし

  • ピーマン2~3個
  • ポン酢少々
 
  1. ピーマンを種ごと乱切りにします。
  2. 大きめのタッパーに入れます。
  3. ポン酢をお好みでかけまんべんなくピーマンになじませます。
  4. 一晩おけばできあがりです。

もう一品おかずが欲しいというときにおすすめレシピです。タネを気にせずザクザクと乱切りできるので、時間がないときにもってこいです。調味料はポン酢だけとシンプルなので、ピーマンの味を楽しみたい人は是非試してみてください。

ピーマンの切り方とおすすめ料理【細切り】

細切りは基本繊維に逆らわずに切るのでピーマンの苦味や香りを楽しむにはちょっとパンチが弱いですが、その分お子様でも食べやすく、またいろんな取り合わせが出来るので一番メジャーな切り方と言えるでしょう。ピーマンが苦手な方も食べやすいので一度試してみてはいかがでしょう。

細切りの切り方

細切りにした場合繊維をつぶさないので苦味は多少弱くなり食感が良くなります。なので弾力のある肉類とは相性が非常によくなります。また中華で味付けすればピーマンの苦味がなくなり、旨味が残るのでお子様でも非常に食べやすくなります。

細切りの味と苦味

細切りは苦味は弱く触感がいいきりかたで、幅広く使える切り方です。野菜炒めにしておザクザクとしたキャベツと相性がよく、煮物よりは炒め物に向いている切り方です。味が濃い場合ピーマンお味が口の中をさっぱりさせてくれるので非常に使い勝手の良い切り方でもあります。

青椒肉絲

  • たけのこ2分の1カット
  • ピーマン2個
  • 豚もも肉150g
  • 溶き卵2分の1
  • 水溶き片栗粉少々
 
  1. たけのこは千切りにしておく
  2. ピーマンは中の種をとり千切りにする
  3. 豚もも肉も同じように千切りにしておく
  4. 豚肉に塩コショウと酒などを振り溶き卵で混ぜるその後水溶き片栗粉を入れ混ぜ合わせる
  5. 酒、醤油、中華スープ。塩コショウを混ぜ合わせたものを用意する
  6. 熱したフライパンに油を入れ、たけのこ、豚肉を入れる火が通ったら残りを具材を入れ一気に火を通す
  7. その後油を切りもう一度具材を炒め先程合わせた調味料を入れ水分が飛んだら出来上がり

人気の青椒肉絲が簡単に家で作れます。たけのこと肉の食感やピーマンの香りが美味しい中華の定番料理です。ご飯とも相性がよいです。また、割と濃いめの味付けなのでピーマンの苦味が口の中を爽やかにしてくれます。

どこの中華屋さんでもあるような料理なので、家庭でも簡単にできます。またスーパーでも中華食材コーナーにレトルトの青椒肉絲の素が売っているのでそれを使うのもいいです。簡単な味付けですので自分でアレンジがしやすい料理の一つです。

ピーマンの切り方とおすすめ料理【輪切り】

ピーマンの輪切りは料理にトッピングすると見た目を華やかにしてくれます。輪切りをマスターしてワンランク上の料理を作ってみましょう。

輪切りの切り方

ピーマンをそのまま横に向けて切ります。切ったあとに種は取り除きましょう。単純に横にして切るだけで輪切りの出来上がりです。

輪切りの味と苦味

苦味は繊維を切ってしまうので強くでてしまいます。なのでピーマンが苦手な方は注意してください。ただこの苦味が好きな方は、苦味が味をさっぱりさせてくれるので油の多いものと味わいがぴったりです。

ピザのトッピング

  • とうもろこし1本
  • にんにく一片
  • 輪切り唐辛子ひとつまみ
  • サラダ油大さじ2
  • 塩小さじ4分の1
  • 薄力粉110g
  • 砂糖小さじ2
  • 塩ひとつまみ
  • ベーキングパウダー小さじ4分の1
  • 牛乳4分の1カップ
  • オリーブオイル大さじ1
  • サラミお好みで
  • 輪切りピーマンひとつ分
 
  1. にんにくと輪切り唐辛子をサラダ油で炒め、とうもろこしを入れます
  2. 塩をふり火を通します
  3. 薄力粉に砂糖を入れ、塩ひとつまみとベーキングパウダー、牛乳とオリーブオイルを入れてこねます
  4. 生地は10分寝かせます
  5. 薄く伸ばして
  6. マヨネーズや黒胡椒、チーズを載せます
  7. 先程のコーンとサラミ輪切りピーマンを載せて焼き上げます(オーブンで220度で20分が目安です)
  8. 焼き上がったら出来上がりです

皮から作る簡単なピザです。サラミや黒胡椒とピーマンの苦味がおいしいピザです。ビールとの相性も抜群なので簡単に作れるので一度試してみてはいかがでしょう。

また輪切りにピーマンをするということは横に切るのでピーマンの味わいはだいぶ大きく出ます。それが苦手な方はピーマン野宿したものである赤いパプリカを使うといいでしょう。

赤いパプリカになると甘みが出るので、お子様でも食べやすく、料理にも使いやすいです。もし近所のスーパーに売っていなければ今はネットスーパーなどで簡単に取り寄せることができます。

ピーマンの切り方とおすすめ料理【みじん切り】

ピーマンの食感や苦味が苦手な人におすすめの切り方です。失敗なく簡単にできるみじん切りを紹介しているので参考にしてください。

みじん切りの切り方

みじん切りはまず最初に細切りにすると作りやすいです。ピーマンを細切りにして揃えそれを90度横に向けてピーマンを切ります。これでみじん切りの出来上がりです。

みじん切りの味と苦味

苦味という点では一番繊維を切っているので多く出てしまいます。小さい子供用にピーマンをみじん切りにしてハンバーグに入れても、味に敏感な子供が気がつくのは苦味が強いからでもあります。

なので味が敏感な子供には逆に細かく切ったほうがピーマンの味がわかるので、ハンバーグなどにするよりはピーマンのままのほうが子どもたちには食べやすい料理方法だと言えます。

セロリとピーマンの水餃子

餃子の皮の作り方もレシピにありますが市販のものでもOKです。

  • セロリ4本
  • ピーマン2個 
  • 豚ひき肉野菜と同じぐらいの分量で比率が1対1
  • 油適量
  • 塩コショウ適量
  • 醤油適量
  • 生姜適量
 
  1. まずセロリを茹でます。
  2. ピーマンを切り種を取り茹でる、が1分ほどで取り上げる。
  3. セロリは5分ほど茹でる。セロリとピーマンは水で冷やす。
  4. 冷やしたあとみじん切りにする。
  5. 肉に油を入れ一度混ぜ合わせる。
  6. 塩コショウと溶湯で味を調える。
  7. 生姜をすりおろしていれる、なければ市販の物でも可能です。
  8. 野菜を入れて混ぜ合わせます。
  9. 餃子を皮で包んでください。
  10. くるんだものをお湯で茹でる。
  11. 茹で上がれば出来上がりです。

セロリの香りが美味しい餃子です。動画にあるように酢醤油よりも醤油とにんにくの組み合わせで食べたほうが美味しいです。はじめての方はセロリが苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、食べ進むうちにやみつきになるでしょう。

ピーマンの切り方とおすすめ料理【色紙切り・角切り】

比較的大きめに切られる角切り。ピーマンの色合いを出したいときに使われ日本料理などでもよく使われる切り方です。

色紙切り・角切りの切り方

簡単に言えば正方形に切っていく作業です。かんたんなの一度縦に切ってから横に切るときれいに切れます。食べからに合わせて大きさが簡単に変えられるので、自分の今日の好みに合った切り方が簡単にできます。

色紙切り・角切りの味と苦味

自分の食べ方にあった切り方が出来るので、味と苦味も変化がつけやすい切り方です。繊維を多く切る小さく切ったほうが苦味とピーマンの味わいが増すのに対し、食感を良くしたければ大きめに切るなど、その時の献立に合わせて切りましょう。

チャーハン

  • 玉ねぎ1玉
  • ピーマン2個
  • 卵2個
  • ソーセージ3本
  • ご飯2杯分
  • 顆粒中華スープの素小さじ2
  • サラダ油大さじ1
  • 塩コショウ適量
 
  1. ソーセージを2mm程度に輪切りする
  2. 玉ねぎを5mm角に切る
  3. ピーマンを半分に切り中の種を取り5mm角に切る
  4. フライパンを加熱し大さじ2分の1の油を入れて溶き卵を入れて固まったら一旦取り出す
  5. 残りの油を入れ玉ねぎを炒める
  6. ソーセージピーマンを入れ中華スープの顆粒をいれる
  7. 野菜イヒが通ったらご飯を入れる火加減は中火にする
  8. 混ぜて塩コショウをする
  9. 最後に卵を入れる
  10. 完成

チャーハンは人気も高く、卵の甘みがあってお子さんでも食べやすいピーマンの調理法の一つです。角切りなのでピーマンの味と苦味はありますがその他の具材である程度中和されるので食べやすく出来上がります。また手早く調理ができるのもポイントです。

何かと手のかかくこれからの梅雨などのときにはさっと出来るチャーハンで時間のゆとりを作って他の家事をすることが求められます。時短で出来るのでできた時間を上手に使いましょう。

ピーマンの種の取り除き方

ピーマンの種は栄養があり食べてはいけないものではありません。しかし、料理に入れるとなると見た目的にも食感的にもイマイチな結果になるのでできれば取り除くのが望ましいです。

ここでは、包丁・指・ペットボトルの3種類の種の取り除き方を詳しく説明していきましょう。

包丁を使う方法

ピーマンを縦に置き真ん中から切り、ヘタの左右に包丁で切りこみをいれます。そして、手でワタの部分から種に向かってむしり取れば完了です。

包丁に慣れていないと難しいかもしれませんが、意外と簡単にできるのでまずは試してみてください。ピーマンの種は食べても害はないのできれいに取り除けなくても構いません。

指で押すだけの方法

ピーマンのヘタの部分を押し込んで種をそのままとってしまうやり方です。種は基本的にヘタの下に集っているのでこのやり方で8割以上の種が取れます。食べてしまっても問題ないピーマンの種ですが気になる方は取り除いてピーマンを調理しましょう。

ペットボトルのふたを使う方法

ペットボトルの蓋を押し当てるだけで簡単にピーマンのヘタと種が取り除けます。なれないうちは手がかかるかもしれませんがなれると簡単に取れる上にきれいにとれるし、なんとなくやりたくなってしまうとり方です。

ピーマンは料理によって切り方を使い分ける

ピーマンには今回紹介しただけでも6種類の切り方があり、それらは料理によって変えることで一段と美味しい料理になります。

ピーマンが苦手という人は切り方を変えることによって苦み・香りを抑えてみる、ピーマンが好きという人も切り方を変えてより美味しくピーマンを食べることおすすめします。

Thumbピーマンが苦くない切り方とは?種取りと下ごしらえ方法も! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbピーマンは栄養効果・効能がすごい!加熱調理するとさらにパワーアップ? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbピーマンの副菜レシピ17選!簡単にサッと作れる人気レシピを紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ