きのこの冷凍保存方法・期間を種類別に紹介!解凍の仕方とは?

みなさんは、きのこは好きですか?きのこはヘルシーながらも栄養が豊富な食材です。そんなきのこは冷凍保存をすることでさらに魅力的な食材になります。今回は、きのこの冷凍保存の方法と冷凍きのこの保存期間をきのこの種類別に紹介していきます。きのこを冷凍するときの切り方や、冷凍きのこは洗うのか、使うときの注意点も合わせて紹介していきます。栄養豊富な冷凍きのこを日々の食生活に取り入れてみてください。

きのこの冷凍保存方法・期間を種類別に紹介!解凍の仕方とは?のイメージ

目次

  1. 1きのこを冷凍するメリットは?
  2. 2きのこの種類別の冷凍保存方法/期間
  3. 3きのこの冷凍保存の注意点
  4. 4きのこの解凍方法
  5. 5冷凍きのこのおすすめレシピ
  6. 6きのこを冷凍して便利に活用しよう!

きのこを冷凍するメリットは?

きのこを冷凍して使いたいと考えていませんか?今回はきのこの種類別の冷凍方法や、注意点など紹介していきます。栄養豊富なきのこを上手に冷凍保存で活用すれば健康的な食生活を手に入れることができます。

きのこは冷凍すると栄養価がアップ

きのこは冷凍すると栄養価がアップします。きのこはカロリーも低い食材ですが、栄養価は低くありません。きのこは栄養が豊富な食材でもあり、ミネラルやビタミンB群、そして食物繊維を豊富に含んでいます。水溶性のビタミンを含んでいる野菜は冷凍すると栄養が水に溶け出てしまうため栄養価が下がります。

ですが、きのこの栄養は違います。きのこは冷凍することで栄養価がアップします。きのこを冷凍すると、きのこの細胞の中にある水分が膨らんで細胞壁を壊します。細胞壁が壊れて栄養が溶け出てきますので栄養価が高くなるということです。

冷凍すれば旨味成分も増す

きのこを冷凍すると嬉しい点は栄養価がアップするということだけではありません。きのこを冷凍すると旨味成分のアップするのです。この旨味成分は、生のきのこや加熱したきのこよりも冷凍したきのこは旨味成分が多いようです。旨味成分はグルタミン酸・グアニン酸・アスパラギン酸がありますが、栄養価とともにこれらの旨味成分もアップします。

栄養価もアップしますし、旨味成分もアップするので味もよくなります。さらに風味もアップしますので、きのこの冷凍保存はいいこと尽くめになります。ですが、エリンギやぶなしめじは歯ごたえが美味しいきのこになりますが、冷凍すると柔らかくなってしまうので、冷凍したあとの調理方法は炊き込みご飯にしたり、なにかの具に使ったりなどするといいでしょう。

きのこの種類別の冷凍保存方法/期間

しめじの冷凍保存方法と切り方

しめじは、栄養分も多くていろんな調理方法がありますので、さまざまなレシピに使いやすいきのこです。日頃からしめじを食べるようにすると健康効果を受けることができます。ナイアシンはエネルギー代謝を助けますし、ビタミンB2は疲労回復に効果があるとされています。おつまみや鍋にいれたり、味噌汁やパスタと幅広い使用方法があります。

きのこの中には好き嫌いが分かれるものもありますが、しめじは食べやすいきのこですので、食べれるという方も多いでしょう。しめじの冷凍保存方法と切り方を見ていきましょう。まず切り方は、しめじの根本部分を包丁でカットします。その後小房にわけていきます。ジップロックなどの口を閉じることのできる密閉保存袋を用意してその中に小房に分けたしめじを入れましょう。

保存袋のまま冷凍庫で保存します。冷凍したしめじを使うときにはそのまま凍った状態で使うようにするといいでしょう。保存期間は1ヶ月程度を目安にしてください。

舞茸の冷凍保存方法と切り方

舞茸はシャキシャキっとした歯ごたえがあります。歯ごたえは舞茸の魅力でもあり、炒めてもいいですし煮込んでも美味しいと舞茸の使用用途も広いです。和食・洋食・中華といろんなジャンルでも使える便利なきのこです。ヘルシーな食材でもあります。舞茸の冷凍保存方法は、まいたけは全部食べることができますので、切り方はありませんが、もし舞茸の下側が硬くなっていたら切り落としましょう。

その後は食べやすいサイズに手で割いていきます。その後密閉できる保存袋にいれてから冷凍庫に入れるだけです。生の状態では保存期間が短くなりますが、冷凍保存をした場合には保存期間は1ヶ月適度になります。

エリンギの冷凍保存方法と切り方

エリンギもいろんな調理方法に合うきのこです。鍋に入れてもいいですし、汁物にいれてもいいです。煮てもいいですし、焼いても美味しいです。揚げても美味しいです。和食や中華にあいますし、フレンチ料理にも使えますので、便利です。また低カロリーでもありますので、ダイエット中の方でも食べごたえのあるエリンギは満腹感を感じることができるきのこでもあります。

そんなエリンギの冷凍保存方法と切り方ですが、まずエリンギの切り方は縦の長さを半分にカットします。その後縦方向に薄切りにしていきましょう。そしれ冷凍用の保存袋などに入れてから冷凍庫で保存します。食べたいときには冷凍のまま使うようにしましょう。保存期間は1ヶ月程度を目安にしてください。

えのきの冷凍保存方法と切り方

きのこにもさまざまな種類がありますが、その中でもえのきは、きのこ類の中で定番のきのこで安いのが魅力です。ビタミンや食物繊維も豊富で、鍋に入れたり味噌汁にいれたり、えのきを豚肉やベーコンで巻いたりといろんな調理方法があります。安くて手に入れやすいですし、料理のかさ増しにもなりますので、スーパーに立ち寄った際にはとりあえず買っておくという方も多いでしょう。

えのきの冷凍保存方法と切り方は、えのきの根本は切り落としてください。その後固まっている状態をほぐして食べやすくします。そして冷凍用の袋などにいれてから冷凍庫で保存しましょう。食べるときには凍った状態で食べるようにしましょう。保存期間は1ヶ月程度を目安に早めに食べきってしまいましょう。

しいたけの冷凍保存方法と切り方

きのこはいろんな種類がありますが、しいたけもきのこの種類の中では定番のきのこの種類になるでしょう。しいたけはシイの木という枯れ木に生えます。しいたけも揚げ物にしたり焼きものにしたりといろんな使い道があります。生しいたけや干ししいたけと分かれています。しいたけは独特な香りが美味しさが魅力でもあります。

しいたけの冷凍保存方法と切り方は、しいたけの石づきがある場合にはとってから、かさの部分と軸の部分に分けましょう。その後カットした軸とかさも冷凍用の袋に入れて冷凍庫で冷凍保存していきます。食べるときには冷凍のまま使うようにしましょう。冷凍での保存期間は1ヶ月程度を目安にしてください。

しいたけの場合には、まるごと冷凍してもいいのですが、食べやすい大きさや使用用途に合わせてスライスした状態で保存するのがおすすめです。スライスした状態であれば炒めものや汁物などにそのままの状態で使うことができますので便利です。しいたけの軸も食べることができますので、使いたい用途に合わせて切っておくといいでしょう。

なめこの冷凍保存方法と切り方

なめこは、きのこの種類の中でも好き嫌いが分かれそうな種類です。なめこはぬるぬるとした粘性があります。それが魅力でもあり特徴でもありツルっと食べることのできるきのこの種類ではありますが、それが苦手という方もいるでしょう。なめこは健康効果も高く体にも肌にも嬉しいきのこです。積極的に食生活に取り入れたいきのこの種類です。

なめこの冷凍保存の方法は2種類あります。なめこのパックか株ごと冷凍するかということで変わってきます。なめこをパックで冷凍する場合にはそのままパックの状態でも冷凍することができます。食べるときは冷凍のまま調理に使いましょう。保存期間は2週間~3週間を目安にして早めに食べきってしまいましょう。

そして株ごと冷凍する場合には、切り方は石づきを取り除くだけで、あとは一つずつほぐしましょう。その後冷凍用の袋に入れてから冷凍庫で冷凍保存しましょう。食べるときにはパックの冷凍と同じく、冷凍状態で使うようにしてください。保存期間の目安は1ヶ月程度になります。

パックは、パックごと、そのまま冷凍できます。ただし、冷凍保存期間は他のきのこに比べて短めの2〜3週間程度です。食べるときは凍ったまま料理に加えて加熱調理します。

冷凍きのこの保存期間は?

冷凍きのこの保存期間の目安はどのきのこの種類でも1ヶ月程度が目安になります。なめこのパックのまま冷凍した場合には冷凍で2週間~3週間になりますので、その点だけ注意してください。

きのこの冷凍保存の注意点

きのこは基本洗わずに冷凍

きのこを冷凍保存するときの注意点ですが、きのこは基本的に洗う必要はありません。洗うことなく保存します。洗うときのこが傷みやすくなりますし、風味も落ちると言われています。洗う必要がないとしても洗うことなく保存するのに抵抗があるという方は、水洗いをしても構いません。ですが、洗う場合には水気をしっかりと拭き取るようにしてください。

きのこを洗うと風味が落ちますので、洗うときにも少しの水でさっと洗うくらいにしましょう。大量の水をかけながら洗うとどんどんと風味が落ちていきます。洗ったあとはキッチンペーパーに乗せてしっかりと水気をなくします。そこから冷凍保存するときには密閉できる冷凍用の袋に入れて空気を抜いて冷凍庫で保存です。冷凍庫に6時間程度入れておきましょう。

冷凍前に火を通さない

冷凍きのこは、冷凍する前には火を通しません。冷凍前に加熱してしまうときのこから余計な水分がでてしまいますので、水っぽくもなりますし風味や旨味成分の逃げてしまいます。きのこの風味を保ちたいのなら急速冷凍がおすすめです。

冷凍されるまでにかかる時間が早いほど風味や旨味成分を残すことができます。そのままで冷凍すると大体6時間かかってしまいますが、金属バットに乗せてから冷凍すると冷凍されるまでにかかる時間を短縮することができますので、それだけ風味や旨味成分を残すことができます。

きのこを洗う場合は水気を取る

先程の紹介しましたが、きのこを洗う場合にはしっかりと水気をとらなければいけません。水気があると傷みや風味が落ちる原因になりますし。カビも繁殖する原因になります。きのこを冷凍保存するときには洗う必要はありませんので、洗わずに冷凍保存することをおすすめします。

きのこの解凍方法

きのこは基本冷凍のまま使う

冷凍したきのこは冷凍状態のまま使います。凍った状態で鍋にいれたりフライパンで炒めて加熱調理をしていきましょう。

硬すぎる場合は流水にさっとさらす

冷凍したきのこはそのまま冷凍状態で使うことがおすすめですが、どうしても硬すぎて使えないという場合には流水にさっとさらして使いましょう。さらすときにはザルを使ってください。

自然解凍の場合は冷蔵庫で

自然解凍をしたい場合には常温ではなく、冷蔵庫にいれてゆっくりと時間をかけて解凍させます。

電子レンジを使う場合は水分も活用しよう

冷凍しているきのこは、電子レンジを使って解凍して使うと水分が出ますのでベシャベシャになります。水分がでることで、きのこの食感も残りにくいですし旨味も出てしまいますので、冷凍状態のまま使うことがおすすめです。ですが、どうしても電子レンジを使う場合には水分も活用するようにしましょう。風味と味が残っている水分を入れることがおすすめです。
 

冷凍きのこのおすすめレシピ

時短でパパッとできる「スピード中華スープ」

栄養豊富で冷凍したことによってさらに栄養価や旨味をアップさせたきのこで手軽にササッと作れる時短の中華スープを紹介します。旨味成分たっぷりのきのこで作った美味しいスープです。材料は1人分で必要な材料もとても少ないです。具材にはアレンジを加えてみてもいいかもしれません。

  • 冷凍えのき50g
  • 中華だし小さじ1
  • 水150ml

  1. 耐熱カップを用意して全ての材料を入れます。
  2. 電子レンジで加熱して完成です。

今回は冷凍えのきで紹介しましたが、ほかの冷凍きのこでもいいですし、冷凍のミックスきのこでも美味しいでしょう。だしも中華だしではなく、和風だしでもいいですし、コンソメでも大丈夫です。いろんな材料ときのこ、だしでアレンジをしてみてください。

お弁当にもぴったりの「きのこのきんぴら」

ヘルシーなきのこを使ったきんぴらはお弁当にもぴったりです。レシピはだいたい100kcal程度になりますので、ダイエット中でもヘルシーに食べごたえのあるレシピになります。今回紹介する材料は2人~3人分です。

  • 舞茸1パック
  • エリンギ1パック
  • にんにく2分の1片
  • 生姜4分の1片
  • 赤唐辛子1~2本
  • 酒小さじ2
  • 醤油小さじ1
  • 顆粒チキンスープの素小さじ2分の1
  • オイスターソース小さじ2
  • 塩コショウ少々
  • 白胡麻小さじ2分の1
  • ゴマ油大さじ1

下準備として、にんにくと生姜は千切りにしておきます。赤唐辛子は3つくらいに割ります。種は辛いのが好きなら一緒にいれても構いません。冷凍の舞茸とエリンギは、舞茸は石づきをカットして小房に分けたもの、エリンギは縦に2~3等分してさらに縦に4~6等分したものを使ってください。

  1. フライパンにごま油・にんにく・生姜・赤唐辛子を入れて弱めの中火で炒めます。香りがたってきたなと思ったら、きのこ類をいれて塩コショウで味を整え強めの火加減で炒めましょう。
  2. 具材がしんなりしてきたら、残りの白胡麻以外の調味料を全体にからめながら炒めます。
  3. お皿に盛り付けて白胡麻をかけたら完成です。

きのこを冷凍して便利に活用しよう!

いかがだったでしょうか?今回はきのこを冷凍保存する方法を紹介していきました。きのこは冷凍保存をすることで栄養価がアップして旨味成分も多くなります。冷凍保存する際にも洗う必要もありませんので、きのこの種類や使用したい場面に合わせてカットして冷凍するだけです。

きのこは冷凍することで保存期間も1ヶ月程度と長くなりますので、メリットの多い冷凍きのこを上手に活用して健康的な食生活を初めてみてはいかがでしょうか?

Thumbきのこの冷凍保存方法・期間を種類別に紹介!解凍の仕方とは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb栗の冷凍保存のメリットとは?保存方法・期間と解凍方法を紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb大葉(しそ)の冷凍保存方法!用途別の保存方法・賞味期限も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ