ひじきの栄養価と効果を解説!おすすめ活用レシピや注意点も紹介
ひじきは、なんとなく栄養が多いイメージを持っている方は多いでしょう。しかし実際どのような栄養素が含まれているか知らないのではないでしょうか。この記事では、栄養や摂りすぎると注意とされているヒ素についても紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
目次
私たちの食卓に並ぶ海藻類のひとつ、ひじき。栄養が豊富に含まれているという事を知っている人はたくさんいても、具体的にどんな栄養があるか知っている人は少ないでしょう。
ひじきを摂る事によってどのような効能がもたらされるのかを知っている人はもっと少ないでしょう。
ひじきには鉄分が豊富だという一般認識も最近では覆されたりとまだまだ謎が残るひじきですが、今回はひじきの栄養をはじめ、具体的な効果や効能にも触れながら真実に迫っていきましょう。
この記事では取り過ぎると危険とされているヒ素についても、ひじきとヒ素の関係性について触れているので、ヒ素を減らす方法などについても知ることができます。
ひじきの栄養について知りたい方は読んでみてください。
ひじきの特徴
昔からひじきは栄養が豊富で、食べると長生きすると言われていて、敬老の日にひじきを食べる習慣がある地域もあります。そんなひじきについて、ここでは種類ごとの特徴や、ひじきが美味しい旬の時期などを紹介していきます。
種類ごとに違う味わい
生産者加工場ピンチ
— 対馬産直の駅豆酘(つつ) (@kouhei2708) August 22, 2022
安心安全対馬産海藻9点セット!
カットわかめ50g
長ひじき50g
芽ひじき50g
海のエメラルドあおさ20g
幻の海藻しらも20g
(海藻サラダに)
カットわかめ25g
長ひじき25g
芽ひじき25g
めかぶ25g
税込み¥3500+送料
#対馬 #海藻セット #安心安全対馬産 pic.twitter.com/0wLHVX7XPE
ひじきは大きく分けて2種類あります。芽ひじきと長ひじきです。
芽ひじきは米ひじき、姫ひじきとも呼ばれひじきの葉の部分を指します。柔らかいので口当たりがよく、サラダや和え物、混ぜご飯などに適しています。
一方長ひじきは茎ひじきとも呼ばれ、ひじきの茎の部分になります。歯ごたえが感じやすいので煮物に適しています。
ひじきの旬はいつ?
血が足りていない人
— はじめよう!漢方生活@漢方の和歌ノ浦薬局(大阪市中央区) (@e_wakanoura) February 4, 2020
とにかく白っぽくなる
顔、唇、舌、爪が白っぽくなる
正座したら一番にしびれる
疲れやすい
生理が中々来ない 脈が細い
血を補う食材は、黒い・赤い色の食べ物、味が甘いものに多いです
旬のものだと”ひじき””ライチ”
定番 ごま クコの実 棗 鰻 牡蠣 鶏肉 レバー pic.twitter.com/rugyTDov6Z
ひじきは大体3〜5月頃が旬になります。スーパーなどでは乾燥したものをよく見かけると思いますが、実は旬があるのです。
ちなみに、スーパーなどで見かける生ひじきは、採れたてで乾燥していないというわけではなく、採れたての渋みやアクが強いひじきを処理し、乾燥させたものを、料理などですぐ使えるように水に戻してあるもので、そのひじきが旬のものかどうかは、乾燥している、していないに関わらないとされています。
ひじきに含まれる栄養素と効果
ひじきには体に必要な栄養素がたくさん含まれています。ひじきを料理の一品としてつけ加えると、バランスのよい食事が取りやすくなるでしょう。栄養素について、一つ一つ紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)|文部科学省
参照:https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=9_09053_7
成分名 | ひじき100g当たりの数値 |
---|---|
カルシウム | 1000mg |
食物繊維 | 51.8g |
鉄分 | 58.0mg |
ヨウ素 | 45000μg |
ビタミンB1 | 0.09mg |
ビタミンB2 | 0.42mg |
マンガン | 0.82mg |
カルシウム
ひじきには同じ100㎎で換算すると、牛乳の12倍のカルシウムが含まれています。
カルシウムは歯や骨の形成に必須の栄養素ですが、形成するだけでなく発育の促進や歯や骨の強化にも必要です。その点からみるとひじきにはマグネシウムも豊富に含まれているので骨粗しょう症の予防にもなります。幼児や高齢者には特に摂取したい食品です。
食物繊維
食物繊維はヒトの消化酵素によって消化されない食物中の成分です。消化されないためエネルギー源にはなりませんが、食物繊維は水に溶ける水溶性食物繊維と溶けない不溶性食物繊維に分けられていて、ひじきには他の食物と比べて前者の割合が多く、同じ100gを比べるとごぼうの約7倍も含まれています。
また、女性には嬉しい食欲を抑える効果や整腸作用もあります。
鉄分
疲れがとれない人にぜひ食べてほしい。疲労回復レシピです。鉄分たっぷりのひじきと、吸収率をアップしてくれるビタミンC豊富なトマト。豚こま肉のうま味が加わって、永遠に食べれます。小さく切るから食べやすく、子どもたちにも大人気のメニュー。ひじきはレンチンですぐ柔らかくるなるよ↓作りかた pic.twitter.com/byBMw8U4fR
— きょん | おいしい健康法 (@kyon_chourishi) May 14, 2022
鉄分は生活していく上で必要なミネラルの一種です。不足すると鉄欠乏性貧血になり、集中力が低下したり、頭痛や疲労感が出現します。
女性は特に月経や妊娠・授乳期などにより必要量が異なります。
ちなみにひじきは100gあたり、58.0mgの鉄が含まれています。
出典:ミネラル成分の鉄分の働きと1日の摂取量 | 公益財団法人長寿科学振興財団
参照:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-tetsu.html
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)|文部科学省
参照:https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=9_09053_7
ヨウ素
ひじきとみょうがのおにぎり🍙
— 久保 和也 (@kubo_tubo) July 3, 2021
○ひじき(甘・鹹・寒性)
・血を補う
・髪に潤いを与える
・乾燥肌の予防
・むくみ防止
ひじきはミネラルが豊富な食材。基礎代謝を高めるヨウ素を含み「髪・肌・爪」を美しく保ちます☺ pic.twitter.com/uLTXAwnNKM
ヨウ素は人体の成長に必要な役割をもつ甲状腺ホルモンの構成成分となります。成長の他にもエネルギー代謝にも関係していて、人体に必要なミネラルの一つです。
ひじきにはこのヨウ素は100gあたり、45,000μgほど含まれています。
出典:ヨウ素|厚生労働省
参照:https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/06.html
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)|文部科学省
参照:https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=9_09053_7
ビタミンB1
「献立8/08」
— HIDE 多趣味な呟き備忘録📋✍️ (@HIDEBIBOUROKU) August 8, 2022
豚肉の照焼き炒め
自家製ひじき
トマトとキャベツのサラダ
豆腐と油揚げの味噌汁
みかんゼリー
豚肉はビタミンB群が豊富
特にビタミンB1は100gあたりに含まれる量はあらゆる食品の中でトップクラス
疲れやすい 太りやすいといった場合にはビタミンB1が不足している可能性があります pic.twitter.com/8cc18QYtKX
ビタミンB1は糖質の代謝を助けてくれる水溶性のビタミンです。
糖質の代謝を助けてくれるので、偏った食生活をしてしまい大量に糖質を摂ると、ビタミンB1不足になりやすいので、注意が必要です。ビタミンB1が不足すると倦怠感やむくみ、手足のしびれなどが起きることがあります。
出典:ビタミンB1の働きと1日の摂取量|公益財団法人長寿科学振興財団
参照:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b1.html
ビタミンB2
今日も笑顔で~😆😊
— 立ち上がれマスクマン😉R8の父ちゃん🐕🐈 (@7masukumann7) January 20, 2018
頭痛~脳の血管が拡張して炎症する事によって起こる偏頭痛😭
と、目の疲れ・首や肩こりからくる緊張型頭痛😭
偏頭痛~ビタミンB2やマグネシウムを含む食材が良いみたいです👍
緊張型頭痛~ビタミンEを含む食材+ストレッチ+入浴👍
ワカメ・ひじき・のり
舞茸
クルミやアーモンド🤗 pic.twitter.com/m8inTebgcU
ビタミンB2は糖質や脂質、タンパク質の代謝を助けてくれる水溶性のビタミンです。
ビタミンB2が不足すると、口内炎や成長障害などが起きる可能性があります。過剰に摂取しても尿中で排出されます。栄養素が不足しやすいダイエット中の方などは意識的に摂るように心がけましょう。
出典:ビタミンB2の働きと1日の摂取量|公益財団法人長寿科学振興財団
参照:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b2.html
マンガン
【黒い食品を摂るメリット】
— iHack - 公式 (@iHack_Official) August 7, 2020
黒い食品には
・抗酸化成分
・食物繊維
・マグネシウム
・亜鉛
・マンガン
など摂りにくいミネラルが豊富に含まれてる
また、
・黒豆
・黒ごま
・ひじき
・のり
にはアントシアニン、メラノイジンが豊富にあり
細胞の老化、疲労の原因である酸化を防ぐ作用がある pic.twitter.com/AXcyjdQN64
マンガンはミネラルの一つで、体内の代謝に大きく影響しています。他にも骨の形成を促進したりする働きなどもあります。
マンガンは不足しすぎても、摂取しすぎても生殖機能の低下などの原因になり得ますが、普通の生活では特にマンガン不足を気にすることはないでしょう。
出典:「健康食品」の安全性・有効性情報|国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
参照:https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail681.html#:~:text=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%81%AF%E5%85%83%E7%B4%A0%E8%A8%98%E5%8F%B7Mn,%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ひじきにヒ素が含まれているって本当?
ヒ素は単体で地球上に存在していますが、炭素や酸素などとも結合して、環境中にも存在しています。この環境中に存在しているヒ素は、農畜水産物に取り込まれますので、私たちが食べる食品にも微量に含まれることになります。そして、ひじきを含む海藻類には、このヒ素は比較的多く含まれています。
無機ヒ素は、短期間に大量に体内に取り込まれると、発熱、下痢、嘔吐など、長期間で大量に体内に入ると皮膚組織の変化やがんの発生などが起こるとされています。
このヒ素については、減らし方を後述していますので、参考にしてみてください。
出典:ヒジキにはヒ素が含まれていると聞きましたが、ヒ素を減らす工夫があれば教えてください。|農林水産省
参照:https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1906/01.html
ひじきの効果的な食べ方
栄養素は食品の組み合わせによって吸収率が異なったり、料理法によっても栄養素の摂り方が違います。以下にひじきの効果的な食べ方について紹介していますので、参考にしてみてください。
ひじきは戻し方によって栄養価が変わる
ご質問:#ひじき に含まれるヒ素:大丈夫⁉️🐶🐱
— ホリスティック獣医Sara🌿Podcaster & YouTuber🇬🇧🇯🇵 (@sara_holistic) June 9, 2021
回答:ひじきを食べたことによる【ヒ素中毒】の例はゼロです。
でも【無機ヒ素】が多く含まれるので、注意はしたほうが良さそうです🙌
ゆでこぼし調理法によって、ヒ素を90%減らせます❗️
音声でも詳しく解説🍀https://t.co/6LPCpKIuLy#犬 #猫 pic.twitter.com/w0ypa5FcJ4
ひじきの戻し方は、水戻し、ゆで戻し、ゆでこぼしの3種類あります。水戻しは30分水に浸したあと水洗いします。ゆで戻しは、水に入れゆで、沸騰後5分ゆでたあと水洗いします。ゆでこぼしは、30分水に浸し、戻し水を捨てたあとお湯に入れ沸騰後5分ゆで、水洗いします。
ひじきにはヒ素が含まれていますが、その中でも水に溶け出す無機ヒ素は、ゆでこぼしでの処理で9割ほど減らせます。
栄養素の面では、ゆでこぼしの処理で、カルシウムはほとんど減ることがなく、食物繊維は8割、鉄分は7割以上残ることがわかっています。
出典:乾燥ヒジキのヒ素を減らす調理法の調査結果|農林水産省
参照:https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/gyokai/g_kenko/busitu/pdf/chousa.pdf
ビタミンCと併せて食べると鉄分の吸収量がアップ
おはようございます😄
— 立ち上がれマスクマン😉R8の父ちゃん🐕🐈 (@7masukumann7) January 19, 2018
今日も笑顔で~😆
ストレスがたまるとイライラ・無気力などが起こり自律神経失調症や肩こり・胃潰瘍・便秘・下痢~体調不良に😱
ストレスで大量に消費されるビタミンC・B群・たんぱく質😥しっかりと摂取しましょうね~👍😋
小松菜
ひじき
かつお
マグロ
大豆
納豆
豆腐など~👍😋 pic.twitter.com/oex5GqFuDg
鉄は調理方法で成分が増すだけでなく、一緒に取ると吸収されやすい食材が存在します。
ひじきの鉄分、非ヘム鉄はビタミンCと一緒に摂ることによって吸収率が上がります。しかし注意点もあります。ビタミンCは水に溶けやすいので加熱をする場合は短時間が望ましいです。
また食物繊維が水に溶けやすい観点からも、ひじきを水でもどす時は長く水にさらさないことがポイントです。
ひじきのおすすめ活用レシピ
ひじきは単品でも十分おいしく食べられますが、よりひじきの栄養素を効率的にとれるようなレシピもたくさんあります。以下にひじきを使ったレシピを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
五目つくねバーグ
旬のグリンピースやひじき、にんじんなども加えるので、具だくさんで栄養も満点✨ さらに、相性抜群の照り焼きソースを絡めれば、子どもたちも大喜びでたくさん食べてくれました👦👧♬ ちなみに今回は旬のグリンピース(塩茹でグリーンピースhttps://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/127723)を使いましたが、
夏になったら枝豆で代用するのもオススメです☀️ 晩ごはんの主菜やお弁当のおかずにも!
機会があればぜひ作ってみてくださいね🌸
ひじきを使った具沢山のハンバーグです。椎茸にはビタミンDが多く含まれ、さらにこのレシピに使われている干し椎茸は、普通の椎茸よりも多くのビタミンDが含まれています。
ビタミンDはひじきに含まれているカルシウムの吸収を助けますので、ひじきを使ったおすすめのレシピとなっています。
出典:しいたけ - カロリー/栄養成分/計算 | カロリーSlism
参照:https://calorie.slism.jp/108011/
出典:ビタミンDの働きと1日の摂取量 | 公益財団法人長寿科学振興財団
参照:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-d.html
鉄分鬼たっぷりサラダ
◆鉄分の多い食材と吸収を助ける調味料を使い「鬼」級に仕上がりました☆
◆ポリ袋を使うので、洗い物が減りますよぉ♪ ※動画では、12:30〜ご覧になれます! ●作り置きも可能
冷蔵 : 4日 冷凍 : 14日
こちらは、鉄分の吸収を助けるビタミンCが多く含まれた小松菜を使用したレシピとなっています。ポリ袋を使用すれば、洗い物も減るのでお手軽に作れます。試してみてはいかがでしょうか。
出典:栄養素の説明 - ミネラル | オーソモレキュラー栄養医学研究所
参照:https://www.orthomolecular.jp/nutrition/fe/
ひじきの選び方
ひじきはぴんとはりがあり、光沢があるものは状態がいいものが多いです。
宮城県産のひじきは、味や風味がよく、食感もしっかりしています。長崎産は少し柔らかいですが、味や風味も海外産と比べ強いです。
海外産のひじきはおもに韓国産や中国産が流通していますが、味や風味は国産の方が強いので、価格は少し高いですが、国産を選ぶのをおすすめします。
ひじきの保存方法
ひじきはそもそも保存食のため、賞味期限が切れていたとしても、乾燥しているものであれば、数年は保存できます。ただし、カビなどに気をつけないといけないので、湿気がこもらない場所で保存した方がいいです。
また、水戻ししたひじきを保存する場合は、冷蔵庫に入れ、長くても1週間以内には食べるようにしましょう。
ひじきを食べるときはヨウ素の取りすぎに注意
日本人は海藻類を日常的に摂取するため、世界と比べてもヨウ素摂取が多いです。日本では一般成人のヨウ素の推奨量は130μg/日で、3mg/日をヨウ素摂取の最大許容量としています。
ひじきは昆布の次にヨウ素が多く含まれる食品とされていますが、日本人のヨウ素摂取の形態は特異的ですので、過剰摂取について、そこまで心配はないと考えられます。
出典:日本人の食事摂取基準|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
ひじきの栄養価は高いが食べ過ぎには注意しよう
この記事ではひじきの栄養価が高いことについて紹介していましたが、前述したとおり、ヒ素については注意が必要です。
普段の食事で摂取する場合には問題ないですが、ヒ素を減らす処理をせずに、大量に摂取した場合は限度を超える可能性もありますので、注意した方がいいでしょう。