いわしの刺身のさばき方は?骨や皮の処理のやり方や切り方を解説!

秋の魚で旬のいわしですが、自宅で刺身のさばき方を知っている人は旬の時期は大いに楽しみが増えます。もちろん刺身でいわしを食べる場合は寄生虫の危険もあるので、さばき方だけではなく取り扱い方などきちんとした知識が必要です。いわしの刺身を最大限に楽しむためのいわしの骨や皮などを含む、いわしのさばき方についてご紹介しています。いわしのさばき方を覚えていわしの刺身を自宅で楽しみたい方必見です。

いわしの刺身のさばき方は?骨や皮の処理のやり方や切り方を解説!のイメージ

目次

  1. 1いわしは栄養たっぷりで美味しい!
  2. 2いわしはどうやってさばく?やり方大解説!
  3. 3美味しいいわしの刺身の食べ方
  4. 4いわしのさばき方を覚えたら広がる料理の幅
  5. 5いわしの寄生虫の危険性
  6. 6いわしのさばき方のコツを覚えて料理上手に!

いわしは栄養たっぷりで美味しい!

DHAやEPAなどを豊富に保有する、栄養満点の青魚の中でもお手軽な価格で手にはいり旬の時期は特に美味しいいと言われる、いわしを刺身にするさばき方をごぞんじでしょうか?いわしは自宅で刺身にする際に、臭みが強かったり、寄生虫が心配だったりします。そんないわしの骨や皮の処理方法や、臭みが出にくい方法や正しいさばき方について、いわしのさばき方について詳しくお答えしています。
 

いわしの種類は3つ

日本のスーパーや魚屋さんで売られているいわしですは、実は1種類ではなく「うるめいわし」「まいわし」「かたくちいわし」の3種類のいわしが売られています。一般的によく目にするいわしは、うるめいわしになります。3つのいわしの中でも脂肪が乗っているため刺身でも、焼いても美味しいいわしになります。
 

新鮮なうるめいわしをスーパーで見かけたら、刺身にして食べると非常に美味しいと言われていますが、いわしの中でも一番体長が大きく、ウルメ丸干しなどの加工食品にされることが多いですが、人気が高く高値の場合が多いようです。

刺身でおいしいいわしの種類は?

「いわし」と私たちが呼ぶのは「まいわし」になります。日本を囲む海にどこでも住んでいるいわしで、多獲性大衆魚とも呼ばれ、煮ても焼いても、揚げても、刺身でも食べることが可能です。ちりめんじゃこは、このまいわしの稚魚になります。その他にいわしの加工品というのは、まいわしが利用される事が多いです。

スーパーなどではほとんど見る事がないのが「かたくちいわし」になります。3種類のいわしの中でも鮮度を保つのが非常に難しいため、加工食品として売れている事が多いです。ちりめんじゃこや煮干し、ぼまめになって食卓で見かけます。いわしの中でも一番小型のサイズで、漁獲してすぐに鮮度が落ちていくため刺身で食べる事は難しいいわしと言えるでしょう。

いわしの旬はいつ?

上記で解説しましたが、いわしは3種類日本で流通していますが、それぞれ美味しく食べれる旬の時期というのは違います。理由は取れる産地が違うためです。いわしのような小魚な群れとなって動いているため、刺身などで食べる際に旨味が乗る旬の時期が少しづつ違ってきます。

まずは「まいわし」ですが旬の時期は、6月から10月までの5か月程度が旬となります。この時期は骨や皮などを綺麗に処理し、刺身で食べても焼いてたべて非常に美味しく、まいわしの旬の時期と言ってよいでしょう。次に一番体長が多きいとされる「うるめいわし」ですが、旬の時期はほかの青魚と同じく秋の9月ごろからが旬となります。

刺身などで食卓に登場する機会はほぼないですが「かたくちいわし」の旬の時期というものうるめいわしと同じ程度の時期が刺身や揚げ、焼きなどの調理で美味しいと言われます。かたくちいわしを刺身で食べる場合は、引き上げ後すぐなので漁師さんぐらいしか、刺身を食べる機会がないかもしれません。

いわしはヘルシーで栄養たっぷり

サンマやいわしなどの青魚は脳を活性化させると言われる、DHAやEPAを豊富に保有するため、動脈硬化や脳血栓の予防に最適と言われています。また中性脂肪を低減させ、血液の中のコレストロールも低下させるため食物としてみると非常に優れています。そのほかDHAやEPAだけではなく、人間が毎日の生活をよりよくおくるために必要な、ビタミンB群の保有量も優れています。

このビタミンB群は、細胞の成長や生成に必要な成分で、脂肪分の代謝やたんぱく質の合成などを助ける働きがあります。また、そのほかにビタミンA、ビタミンD,ビタミンE,タンパク質や鉄分、カルシウムなど海のサプリメントと呼んでもよいくらいに栄養分に優れているいわしは、安価で昔から日本人に愛されるのも分かります。
 

カルシウムは骨や歯の成長や生成を手助けするのに必要な成分ですが、いわしに含まれるカルシウムは、身体にとって吸収が早く、刺身だといわしのカルシウム保有量は100グラム中に85グラムと言われていますが、天日干しにされたいわしは、刺身と違い約7倍ほどのカルシウム保有量になると言われています。ちなみに、いわしの丸干しは100グラムで570グラムのカルシウムを保有しています。
 

いわしの上記でも記載しましたが、青魚であるため脳を活発に働かせるDHAやEPAを豊富に保有し、ビタミンB群なども保有するため非常に体に良いです。そんないわしですが、自宅で刺身にする場合、寄生虫などが懸念されたり、皮や骨の処理が面倒な気がしますが、栄養価はどうなのでしょうか?

いわしは刺身で食べるとダイエット効果がある?

実はいわしを含め生の刺身などの食べ方は、食物がもつ代謝酵素を身体に取り入れることができるため、さばき方を覚えて刺身で食べるという方法は健康にも美容にも最適な食べ方なのです。野菜や生魚の刺身でもそうですが、生で食べると代謝酵素が増えるため、ダイエット効果も高くなります。加熱するとどうしてもこの酵素というのが壊されるため、できればいわし刺身で食べるのが一番良いです。

しかし、いわしのさばき方を覚えて自宅で刺身にする場合には、寄生虫の危険があるのでしっかりとした知識をもちましょう。いわしの骨や皮なども面倒ですが、正確なさばき方を覚えることで、寄生虫も怖がることなく健康や美容に良いいわしを旬の時期に食べることが可能になります。
 

Thumbいわしの旬はいつ?千葉・北海道など有名産地の時期や各特徴について! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

いわしはどうやってさばく?やり方大解説!

日本で一番漁獲高が多い魚として知られる、いわしですが旬の時期はありますが一年をとおして一定の安い価格で入手することが可能で栄養価が高いため、いわしのさばき方を知っていると、毎日の食卓が潤います。そんないわしの包丁でのさばき方、手開きでのさばき方など具体的に記載しています。

いわしのさばき方:包丁さばき編

自宅で包丁をを利用したいわしのさばき方ですが、まずはいわしを寝かせいわしの尾っぽの方から頭に向けて包丁を斜めにし、いわしのウロコをはぎ取ります。いわしはもともと身が非常に柔らかく、ウロコとりのさばき方のコツは、力を入れすぎずに迅速にという事になります。あまり力を込めてウロコをとると骨も身も皮もグチャグチャになってしまい、旨味や鮮度も落ちてしまいます。
 

釣って帰ったいわしは、ほとんど場合ウロコの大半が自然と落ちてしまっているので、いわしがどれだけ繊細な魚なのかが伺えます。包丁でウロコのさばき方が難しい方は、ペティナイフや指の爪でも簡単に落ちますので、とにかく軽い力でウロコをいわしから落としましょう。

いわしのウロコが綺麗に落ちたら、次のいわしのさばき方として胸ヒレの後ろから包丁をいれて、いわしの頭を落とします。いわしの頭を落とした後は、頭を切り落とした箇所からいわしの肛門あたりまで、斜めに包丁をいれるさばき方で、いわしの腹皮は硬く刺身に向きませんの切り落とし、内臓を取り除きます。

いわしの外皮はそのままですが、包丁でいわしの腹ワタを書き出し、内臓と中骨のところの血合いを、水道水で丁寧に洗い流します。水洗いしたところはしっかりと水気をふき取ります。次のいわしのさばき方は尾っぽを包丁で切り落とします。ここまでで、いわしの基礎的な下処理のさばき方は完了となります。

ウロコをはぎ、内臓を取り出した後はいよいよいわしをおろしていきます。内臓をとったいわしの頭側の中心部から包丁を入れます。そのままいわしの中骨にそって、尾っぽまで包丁をいれて開きます。そうすることで、いわしの開きがすくれますので、そこから丁寧なさばき方で、いわしの中骨を切り取りましょう。皮や身を切りすぎないように、中骨だけ取りましょう。

いわしを開き中骨を取ったら、いわしから皮を剥ぐ用意をします。いわしの皮はさしみで食べるときに取りますが、それ以外の料理方法であれば皮や骨はしっかりとらなくても、美味しくいわしを食べる事は可能です。いわしの皮を上手にはぎ取る場合は、背びれの付け根の硬い部分に、包丁で切れ目を入れておくことがポイントです。

その切れ目から親指をいれて、いわしから皮を剥ぐと綺麗に指で皮が剥がれます。いわしをさばき方で皮をはぐのは、比較的簡単ですが、ここでも力任せにぎゅっといわしを握ったり、押さえつけるといわしの身がぐちゃぐちゃになるので、軽い力いわしの本体から皮を剥ぎ取りましょう。いわしの皮は捨てて大丈夫です。
 

いわしの小骨のさばき方は?

いわしの小骨は刺身にする場合には、ピンセットなどでしっかりと抜いておきましょう。面倒ですがこの処理は行っておくことでいわしの刺身の美味しさがぐっとあがります。大きな中骨は包丁で取りますが、小骨となると包丁ではとれませんので、骨が折れますがピンセットなどで小骨を一つづつとります。

いわしを包丁を使ったさばき方としては、まずはしっかりとウロコを剥がす。つぎに頭を切り落とし、中原を裂き内臓を取り出す。内臓を取り出したあとは、その部分の血合いをしっかりと流水で洗い流します。内臓をとった後のさばき方は、いわしの背の部分から尾っぽまで包丁をしっかりいれ、いわしを開きます。開いた後は中央の中骨をしっかりとはぎ取ります。

ここまでで基本的ないわしの下処理のさばき方ですが、いわしの刺身にして食べる場合は、いわしから小骨をとったり皮を剥いだりして、より丁寧な下処理のさばき方が必要になります。小骨はとるのが非常に面倒ですが小骨をとることで刺身がよりおいしくなります。

いわしのさばき方:手さばき編

実はいわしは包丁を使わなくても簡単に手開きさばき方が可能です。いわしの手開きのさばき方は、まずは真水でしっかりといわしを洗います。いわしのウロコを手ででのさばき方は、軽く爪でウロコをはぎ取ると簡単にとれますので、しっかりとウロコを落とします。

ウロコを落としたあとは、いわしの腹を上にして頭と胴体の境目を両手でもって、いっきりに下に折るようにちぎります。頭をいわしから取ると、中腹から尾っぽの方に指をすすめて硬い骨を指で取ります。いわしの中腹から肛門あたりまで、指で開いたあとは、水道水でいわしの腹ワタをとり、いわしのお腹の中を血が残らないようにしっかりと洗います。
 

いわしの腹わたをしっかり取りさった後は、尾っぽまで開いていわしを開きます。いわしを手開きでのさばき方で、特に重要なのが中骨の取り方です。力の入れ加減を間違うと、身がぐちゃっとなりますので、軽い力でいわしの中骨をしっかりととりましょう。中骨の取り方は利き腕の親指を中骨の下にぐっと入れ込み、そのまま中骨に沿って上下にスライドさせることで、上手に中骨が取れます。

中骨と上手に取ったあとは、そのままいわしの尾をひらいて、手開きのさばき方は完了です。手ででのさばき方は、包丁と違って力加減が強すぎると、いわしの身がぐちゃぐちゃになるので、程よい力でいわしを取り扱いましょう。一人でいわし10匹も手でさばけば、ほとんど慣れますので手でのさばき方は是非チャレンジしてみてください。

いわしの手開きのさばき方は、刺身でも食べれますが包丁でのさばき方より身があらいため、口当たりは少し落ちます。できればフライや煮るなどの食べ方が向いています。小骨は取った方がよいですが、加熱する場合はそのままでも小骨は気になりません。またいわしの寄生虫が心配なので、手や包丁でのさばき方の場合も、しっかり手を洗いましょう。

いわしの中骨は簡単に取れますが、いわしの小骨は魚のなかでも非常に多いのが特徴です。いわしの小骨はピンセットや骨抜きで抜きますが、小さい骨を入れると非常に面倒ですが、綺麗に骨取りをしておくことでお刺身が美味しく食べることが出来るので、面倒くさがらずにいわしの骨はしっかりと取りましょう。

いわしの骨の上手な取り方としては、骨の形状をしっかりと覚えておくことです。いわしに限らず魚の小骨はまっすぐではなく、少し曲線状になっています。骨の形状にあわせて抜くとするりと上手に小骨が抜けます。いわしを刺身で食べない場合は、あまり細かくとらなくて良いかもしれません。

いわしのさばき方のコツとポイント

青魚のいわしのさばき方での一番のポイントは、包丁でも手で開くさばき方でもそうですが、優しく力を入れすぎな事が一番のコツです。なぜならいわし自体が「鰯」という漢字のごとく「弱い魚」と書いて「鰯」と書きますが、とにかく身が弱いため、さばき方で力加減を間違うとぐちゃぐちゃになります。

いわしからウロコを剥ぐ場合も、中腹を裂いて腹ワタを取る場合も、中骨を取り除く場合もそうですが、とにかく力を入れすぎない、軽い力でいわしをもって、丁寧なさばき方を心がけましょう。他の魚のように力がいらないので、慣れると非常に簡単にいわしのおろしが作れます。

Thumbいわしの手開きと包丁での開き方を解説!簡単なやり方とは? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

美味しいいわしの刺身の食べ方

いわしの刺身はコスパも良く自宅でいわしの皮や骨をとって正しいさばき方さえ学べば、非常においしい刺身の一つです。ただいわしは、小さい魚で価格も安いのでついつい買い過ぎてしまいます。いわしを買い過ぎていわしの刺身が残った場合に、いわしの刺身の美味しい活用方法について記載してみました。

いわしの刺身でアヒージョ風

バケットなどと一緒に食べると非常に美味しい、 スペイン料理の「アヒージョ」。アヒージョは、オリーブオイルとニンニクで具財をグツグツと煮込むスペインの煮込み料理になりますが、日本の煮込み料理と違いオシャレな感じが凄いです。一般的な具財は海老やイカなどのシーフードを使うことが多いのですが、いわしの刺身を使ったアヒージョを紹介します。


いわしの刺身のアヒージョの作り方ですが、材料は残ったいわしの刺身で大丈夫ですので刺身7切れから8切れ程度。オリーブオイル、ニンニク、ブラックペッパーとなります。アルミホイルで容器をつくり、オリーブオイルを底に敷きつめ適度にニンニクのスライスを入れます。そこに、いわしの刺身を並べます。次にブラックペッパーを振り、オーブンで7分程度で焼きを入れます。

いわしの刺身のアヒージョは、残ったいわしの刺身をアレンジして作れる、簡単なおつまみ料理となります。いわしを大量に購入して、正しいさばき方で刺身にしたけど、すぐに食べきれない場合などに最適の料理方法です。なたアヒージョはバケットだけではなく、ご飯などにも非常にあいますし、家庭にある調味料で簡単い作れるのいわしの刺身が余った場合は、一度挑戦してみてください。

ヘルシーさっぱり!いわし刺身のマリネ風パスタ

夏に良い食べやすいいわしの刺身の食べ方の一つとして、マリネ風にしてパスタにすることです。マリネとカルパッチョって気になりますが、マリネは酢やレモンの汁に漬けて柔らかくしておく調理方法です。一般的にサーモンやニシンと一緒にきざんだ玉ねぎやキノコなどを添えることが多いです。

カルパッチョも良くマリネと似ていますが、カルパッチョは料理名でありマリネは調理方法になります。いわしの刺身のマリネ風パスタの作り方ですが、まずはいわしの刺身でマリネを作っておきます。残ったいわしの刺身を、容器に重ねずに並べてレモン汁を浸します。このまま冷蔵庫でラップをして1日寝かせます。可能であればたまに裏返すと味がしみ込みます。

1日たったらレモン汁をすてて塩と酢を軽くかけます。それにオリーブオイルをかけると、いわしの刺身のマリネの完成です。あとはパスタを茹でて、作ったいわしの刺身のマリネと合わせると、「いわし刺身のマリネ風パスタ」になります。注意点はいわしの刺身を自分でさばく場合は、皮や骨、とくに小骨の下処理はしっかりしておきましょう。

お酒がすすむ!いわしのたたき

あじやいわしの刺身を堪能するために欠かせない食べ方が、「たたき」になります。いわしのたたきの作り方は、いわしを包丁で叩くように細かく切った後に、ネギ、しょうが、にんにく、大葉を載せて薬味をおまぶして食べます。いわしのたたきは醤油について食べますが、やはりいわしの下処理の際に、皮や小骨が残っていると食べ応えが悪いの注意しましょう。
 

いわしのさばき方を覚えたら広がる料理の幅

日本でも漁獲量が一番多いとされる青魚のいわしですが、基本的なさばき方がわかってしまえば、値段も安くレシピも数千とあるので非常に使い勝手が良い魚と言えるでしょう。「いわしのマリネ」や「いわしの団子」「いわしのフライ」など刺身だけでは無く、いろんな食べ方があるの人気のいわしのレシピを少し掲載します。

優しい味わいのいわしの煮付けレシピ

いわしを流水でしっかりと洗い、ウロコを包丁もしくは指で剥がします。いわしの頭を落として内臓をとり、尾っぽも切ります。きちんと中腹を水で洗い流しましょう。そこからいわしを半分に切ります。ショウガは皮を剥いておきます。いわしの煮つけのポイントですが、臭みを抜くためにしっかりと下ゆでしておくことが重要です。下ゆでの際に酢を4分の1カップ入れておきましょう。

下ゆでが終わったら、ゆで汁は捨ててしまいます。次に煮汁用の水と酒、しょうがと下茹でしたいわしを入れて火にかけます。十分に煮詰めたら弱火から中火に変更します。そこで煮汁の調味料である、砂糖、みりん、しょうゆを半分を加えます。落としブタをして15分ほどさらに煮ます。

下ゆでが終わったら、ゆで汁は捨ててしまいます。次に煮汁用の水と酒、しょうがと下茹でしたいわしを入れて火にかけます。十分に煮詰めたら弱火から中火に変更します。そこで煮汁の調味料である、砂糖、みりん、しょうゆを半分を加えます。落としブタをして15分ほどさらに煮ます。

いわしの煮付けは、下ごしらえとしていわしのウロコと、頭と腹ワタと中骨をしっかりと処理しておくことが重要になります。小骨は刺身のように取る必要はありませんが、いわしのさばき方を理解していない方は、本記事の上段に記載していますので、もう一度しっかりとさばき方を理解しておきましょう。

臭いも小骨も気にならない!いわしの香草パン粉焼レシピ

いわしの食べ方として非常に美味しいといわれる「いわしの香草パン粉焼」の調理方法となります。作り方は簡単で、いわしのソテーにパセリとハーブ入りのパン粉を載せて焼くだけとなりますが、味は一級品です。下処理としてウロコと頭、内臓、中骨はしっかりと取っておきましょう。いわしを中開きにして塩と胡椒を振りかけます。

次にフライパンにオリーブオイルを引き、いわしの両面を軽く焼きます。香草パン粉を使うので、にんにくとパセリをみじん切りにしたものを、パン粉に混ぜます。軽くソテーしたいわしに、作った香草パン粉をのせて焼き色がつくまでグリルします。しっかりと焼き色がついたら、レモンとハーブを載せて完成です。いわしの香草パン粉焼きは簡単に作れますので是非一度チャレンジしてみてください。

ちょっとお洒落ないわしと水菜のフレッシュマリネレシピ

あまったいわしの刺身で簡単に作れるのおつまみにも良いです。いわしの下処理は省略します。用意するものは、いわし、大根、水菜、しその葉、オリーブオイルとなります。まずは、いわしの刺身状態のものを軽く塩をふっておきます。マリネにそえる野菜の水菜は3cmほどの大きさ、大根千切り、シソの葉も千切りに切っておきましょう。


すこし大きめのボールにマリエ液をいれてかき混ぜます。そこにいわし、シソの葉、水菜、大根をいれて、しっかりとマリネ液に浸すと出来上がりです。マリネ液はスーパーなどで購入できる市販のものを利用して大丈夫です。時間がある場合は、ビネガーやオイル、ハーブやペッパーでマリネ液を作ってみるのもよいでしょう。

マリネ液の自分で作る場合は、オリーブオイル1、酢3、砂糖1.5の割合でボールでしっかりとかき混ぜます。そこに塩やブラックペッパー、ガーリックやハーブを入れるとマリネ液の味がワンランク上がります。好みによってはマスタードを入れる方もいるようです。

いわしの寄生虫の危険性

秋ごろから冬にかけて脂が乗り切っているいわしですが、生の刺身で食べる場合は寄生虫の危険が高いので、注意が必要です。いわしの刺身に限らず、自宅で魚をさばいて刺身で食べる場合は、寄生虫は絶えず気にしておいた方が良いでしょう。そんな寄生虫の上手な回避方法や、寄生虫の対策について記載しています。

新鮮ないわしを選んで寄生虫を回避

いわしや魚に寄生する寄生虫は「アニサキス」と呼ばれる寄生虫になります。形状は白い糸のような寄生虫で、とくに海面傍で生活しているいわしには、このアニキサスと呼ばれる寄生虫が付きやすいと言われます。寄生虫は鮮度や暑さによって鮮度が落ちるとさらに注意が必要です。

寄生虫であるアニサキスは、いわしの身や筋肉付近、内臓に寄生虫としていることがほとんどです。鮮度がおちたいわしも寄生虫に感染しやすいです。いわしを購入する場合に、外側の状態から寄生虫の判別方法として以下の状態に注意します。いわしが異常に赤い目をしている。いわしの色が全体的に黄色っぽく変色している。脂の乗りが悪いさんま。細くて硬いさんまは脂の乗りが悪いとされます。

その他にどうみても内臓が痛んでいるものや身や尾っぽが異常に柔らかいものは避けておきましょう。いわしは魚の中でも鮮度を保てる時間が短く、鮮度が悪いいわしは寄生虫にかかり易かったりしますので、スーパーでいわしを購入する場合は、鮮度が良いものを積極的に選択します。

鮮度が良いいわしを選び寄生虫を回避

逆にいわしの鮮度が良いものを選択することで寄生虫に感染されている確率が減るため、鮮度が良いいわしの選び方についても記載しておきます。いわしの外観の光沢やハリがしっかりしている。いわしの頭が小さく身が分厚いもの、全体的に丸みがあるいわしは脂がのって鮮度が高いです。あとはいわしの目がしっかりと黒いものは状態が良いです。

鮮度が良いいわしの寄生虫の寄生率の可能性は、ゼロではありませんが鮮度が悪いいわしに比べると非常に安心して、いわしを刺身などで調理して食べることが可能です。また寄生虫であるアニキサスは、目視でも普通に分かるので、刺身をつくる場合に、白い糸のようなものがついていないか確認すると良いでしょう。

寄生虫のアニサキスに感染した場合

主に寄生虫であるアニサキスで食中毒を起こす場合は2つの症状が挙げられます。ひとつは急性胃アニサキス症、食後10時間前後で発症されると言われ、主に嘔吐や悪心やみぞおちの強烈な痛みに襲われます。それと急性腸アニサキス症と呼ばれる症状です。こちらは少し発症まで時間がかかります。食後10時間から数日後に発症で、下腹部の痛みや腹膜炎を起こすことが知られています。

いわしの刺身などで起こる寄生虫のアニサキスの症状のほとんどは、全社の急性胃アニサキス症がほとんどのようです。食後10時間以内に激しい腹痛などを伴う場合は、寄生虫の処理が悪かったのかもしません。そいった場合は、すぐに病院にいきましょう。

寄生虫のアニサキスの予防について

いわしを購入して自宅で刺身用にさぶく場合は、鮮度は重視することをお勧めします。上記でも記載しましたが鮮度が悪いいわしは寄生虫にかかりやすいためです。またいわしを含めて下処理をしていない魚を購入した場合は、冷蔵庫で保存する前に内臓をすぐに取り出すことをおすすめします。また内臓に寄生虫が住み着いていることが多いため、内臓は食べない事!
 

今回はいわしのさばき方について、ウロコとりから中骨の取り方、皮の剥ぎ方について記載しましたが、寄生虫であるアニサキスは目視でも十分確認できます。糸のような形状をしたアニサキスはうにょうにょと動いていますので、白い物体がないかしっかりと目で確認しましょう。

今回はいわしのさばき方について、ウロコとりから中骨の取り方、皮の剥ぎ方について記載しましたが、寄生虫であるアニサキスは目視でも十分確認できます。糸のような形状をしたアニサキスはうにょうにょと動いていますので、白い物体がないかしっかりと目で確認しましょう。

寄生虫のアニサキスは刺身だけがあぶない?

アニサキスは50度以上の過熱で死滅させることが出来るので、いわしを購入した場合は茹でる、焼く、煮るなどの調理方法を選択した場合は、寄生虫が原因で食中毒の心配はありません。刺身でたべる場合のみ寄生虫のアニキサスは、生きたままなのでしっかりとした知識をもっておく必要があります。

刺身にする場合、寄生虫のアニサキスを殺してしまう方法は、切ってしまうことです。刺身に十分に薄い切れ込みを入れると目視確認できない場合も、寄生虫を切ってしまうことが可能です。また胃に入れる前に良く噛んでおけば、口の中で寄生虫のアニキサスは死んでしまいます。刺身を食べる際は良く噛んだ方が良いかもしれません。
 

いわしの漢字「鰯」の意味とは?

いわしは漁獲後に急激に鮮度が落ちている魚で非常に弱いため、弱い魚とかいて「鰯」という漢字で書かれるようになったようです。刺身のさばき方の中でいわしを触ってみると分かりますが、ウロコは指で簡単に剥がせるし、身も力を入れるとグチャグチャになるほど弱いです。そんな弱いいわしは、よわしから語源が変化して「いわし」と呼ばれるようになったとも言われます。
 

いわしの子供はしらす?

スーパーで買う事が可能な「しらす」は、朝食などに食べると幸せを感じる事ができる食品の一つですが、いわしの稚魚であることを知っていますか?いわしは3種類のいわしがありますが、主にしらすは「かたくちいわし」の稚魚であること多いです。ただししらすは、いわしだけではなくニシンやスズキの稚魚もしらすと呼ばれています。

さばき方不要のしらすとちりんめんじゃこの違い

しらすは無色透明で白っぽいので見分けは、なかなか付きませんがすべてのしらすが、かたくちいわしで構成されている訳ではなく、いわし以外の稚魚も一緒に含まれているのかもしれません。ちなみにしらすは、一般的に乾燥された加工品が多いですが、「ちりめんじゃこ」と「しらす」の違いを知っていますか?
 

インターネット上では「ちりめんじゃこ」も「しらす」も同じという書き込みもありますが、「しらす」は釜茹でしただけのものを指すようです。「ちりめんじゃこ」は釜茹でしたしらすを天日干しして乾燥させたものをちりめんじゃこと言います。ちりめんじゃこは確かに乾燥させているので、しらすより硬いです。
 

刺身がうまいいわしの1匹の値段は?

飽きの風物詩的な魚であるいわしですが、大衆魚とも言われ安いときには1匹50円から60円程度で購入することが可能です。ただし2006年は非常に不漁が続き、なんとまいわし一匹1300円の値段であったこともあります。いわしは、日本の海のどこでも取れる魚としられていますが、不漁になるとこれだけ値段があがるのがビックリです。
 

毎年いわしの漁獲量によっていわしの価格が変わってきますが、2018年現在のいわし1匹あたりの値段を調べると75円となっているようです。いわしは刺身で食べるのも良いですが、揚げても焼いても美味しいので値段が安いのは非常に助かります。
 

世界のいわし漁獲量のランキング

実はいわしは世界的に見ても非常に漁獲量が多い魚の一つです。日本が一番いわしの漁獲量が多いと思いきや、一番の漁獲量が多い国はペルーです。ついで中国、モロッコ、アメリカ、日本となっています。魚といえば海に囲まれた日本のイメージが強いですが、海外でもたくさんの魚消費があることが伺えます。

刺身好きな日本人は何の魚が好き?

ちなみに日本人はマグロが大好きだと思われがちですが、本当でしょうか?日本で一番食べられている魚は予想どうり、マグロが一位です。ついで鮭、ブリとなります。日本の家庭では青魚も人気がありますが、やはりマグロや鮭などの赤身の魚のほうが人気があるようです。
 

いわしのさばき方のコツを覚えて料理上手に!

世界や日本での漁獲量が非常に多い「いわし」の刺身のさばき方について紹介させて頂きました。自宅でいわしをさばいて刺身する場合は面倒なイメージも強いですが、一度覚えておくことで、ほかの魚のさばき方や寄生虫の対策の知識など付くので、旬の時期にいわしをスーパーで見かけた際は、是非一度刺身つくりに挑戦してみてください。
 

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ