フォンドボーの使い方を解説!作り方のコツや保存方法・代用品も紹介

料理番組や雑誌などでフォンドボーという言葉を耳にしたことはありませんか?フォンドボーは仔牛のスジや骨を使っただし汁を指します。本記事では、フォンドボーの使い方などを紹介します。フォンドボーの使い方について気になっている方は、ぜひこの記事をチェックしてください。

フォンドボーの使い方を解説!作り方のコツや保存方法・代用品も紹介のイメージ

目次

  1. 1フォンドボーって何?
  2. 2フォンドボーの作り方とコツは?
  3. 3フォンドボーの保存方法
  4. 4フォンドボーの使い方
  5. 5フォンドボーが無いときの代用品
  6. 6フォンドボーのおすすめの市販品
  7. 7フォンドボーの使い方を知って料理に活用しよう

「フォンドボーって聞いたことあるけどういうもの?」
「フォンドボーの作り方は?」
「フォンドボーの代用品は?」
このように料理をしている際にフォンドボーについて興味を持ったり、実際に作ってみようと考えている方、フォンドボーの代用品がないか知りたい方はいませんか?


本記事では、フォンドボーがどんなものなのかから、材料や作り方、使い方、保存方法、代用品やおすすめの市販品を紹介します。


この記事を読むことで、フォンドボーの作り方や使い方、代用品、おすすめの市販品の用途などを知ることができます。また実際に作ることも可能です。


フォンドボーを1度でも作ってみたい方、初めてフォンドボーを使用してみたい方などは、この記事をチェックしてください。

フォンドボーって何?

フォンドボーとは、そもそもどのようなものなのか説明できますか?


聞いたことがある人はイメージできるかもしれません。しかし初めて聞く人は全く分からないのではないでしょうか。


そこでまずはフォンドボーとは何を指すか、どのような味や風味がするのかを紹介します。

フォンドボーとは?どんな味?

フォンドボーは、仔牛のスジや骨から取っただし汁のことです。主に使い方は、フランス料理や茶色系の煮込み料理、ビーフシチュー、ビーフストロガノフなどを作るソースのベースなどです。


味はデミグラスソースの少し味が薄い感じです。濃厚なコクと香ばしい香りとなっています。調味料として料理に使用するのが良いでしょう。

フォンドボーはフランス料理に使われる

フォンドボーは、フランス料理によく使用されるソースのだし汁です。言葉の意味として「フォン」はだし汁を指し、「ボー」は仔牛を指します。


フランス料理の特徴として、様々なだし汁を使用して料理します。その中の代表的なだし汁の一種にフォンがあります。フォンにも種類があり、茶色や白色、仔牛だけでなく鶏や魚などもあるのです。

フォンドボーの作り方とコツは?

それではフォンドボーを自分で作るためには、何が必要でどのような作り方をすればよいのでしょうか。


まず前提としてフォンドボーづくりには、約2日間かかるとされます。そのため時間がある際に、つくることがおすすめです。


ここではそのフォンドボーの材料やレシピ、作るコツを紹介します。

フォンドボーの材料

フォンドボーの材料は、「ボー」を指す仔牛のスジや骨がメインとなります。仔牛のスジが基本的に使用されますが、入手がしにくいという点があるため骨でも構いません。


他に必要なものは野菜類です。野菜は、にんじん、たまねぎ、ニンニク、セロリ、トマトなどです。香辛料はローリエ、黒コショウ、タイムなどがあると良いです。

フォンドボーの作り方

まずは仔牛のスジか骨をオーブンで約30分焼きましょう。上下ひっくり返しながら前提的に焦げ目がつくように焼いていきます。


焼きあがったら大きめの鍋にスジなどを移動させ、水を加えて火にかけます。この際にトマトを潰して入れましょう。


野菜類は大きめの乱切りをし、炒めてください。その後、鍋に入れましょう。


沸騰してきたら香辛料を加え、アクを取り除き2日間煮込み続けます。

フォンドボーを作るコツ

フォンドボーを作る際のコツはいくつかあります。1つ目は、野菜と肉汁や焼き色とトマトによって完成した際の色が変化します。見た目の色がいいことで、よりおいしそうな印象を与えられます。


2つ目は、仔牛のスジや骨、肉は、焦げる寸前まで焼きましょう。焼きが弱いと香ばしい香りが少なく、色も薄くなってしまいます。

フォンドボーの保存方法

フォンドボーは冷蔵保存では、約5日から約1週間持ちます。またすこしでも長く風味を保ちたいのであれば冷凍保存をしましょう。


冷凍保存方法は、粗熱をとってから冷蔵庫で冷やします。するとゼリー状になるので、小分けしてラップに包みます。そしてジップロックのような完全密閉できる袋に入れ、空気を抜き、冷凍庫に入れましょう。

フォンドボーの使い方

フォンドボーは一般的に肉料理のソースとして使用されるイメージがありますが、その他の料理にも調味料として用いられます。


ここではフォンドボーの使い方を5種類紹介します。料理によっては、短時間で作ることができるものもあります。料理のレパートリーを増やすこともできるので、チェックしてください。

パスタソース

フォンドボーの使い方として、パスタソースに加えて使用できます。例えばミートソーススパゲティなどです。


市販品としてもキユーピーからフォンドボー仕立てのミートソースが出ています。評価も高いので、初めてフォンドボーをパスタで味わいたいならおすすめです。

肉料理のソース

フォンドボーの使い方として、ステーキソースなど肉料理のソースがあります。


作り方は、ニンニクとたまねぎをみじん切りにし、バターで炒めます。


次に赤ワインを入れ、煮詰めます。赤ワインを入れた半分の量のフォンドボーを入れ、焦げないように煮込みます。フォンドボーが半分くらいになると、こしてスープだけ取り出します。


スープはトロットするまで煮込み、バターを加えます。最後に塩で味を調節したら完成です。ステーキやハンバーグなど肉料理にぴったりと言えるでしょう。

煮込み料理

フォンドボーは、赤ワイン煮込みやポトフなどにも使えます。


煮込み料理は、肉や野菜を炒め、赤ワインとフォンドボーを入れ、煮込むことで完成します。肉や野菜の風味や味が凝縮され、コクもより深くなります。


また圧力鍋があればより短時間で料理が完成します。いつもとは違った料理を作るのにおすすめの一品です。

ビーフシチュー

フォンドボーの使い方として、ビーフシチューでは、デミグラスソースやルウが無くても、一般的に家庭にある調味料で作ることが可能です。


牛ステーキ肉を使用すると、煮込み時間もあまりかからずに短時間で仕上がります。ビーフシチューは鍋1つで作ることができるので、手軽に料理できるのも良いです。

カレー

カレーはフォンドボーをそのまま使うことが可能です。スパイスやルーのどちらを使っても問題ありません。


フォンドボーはカレーの具材を煮るタイミングで入れましょう。すると使い方も手軽に本格的なカレーが完成します。


もしフォンドボーを作りすぎて余ってしまった場合には、いつでも作ることができるカレーに使ってみてはいかがでしょうか。

フォンドボーが無いときの代用品

フォンドボーは肉や野菜などからだしを取ったものです。そのため同じように作られた調味料であれば代用することが可能です。


味や風味は多少変わってしまうかもしれませんが、大きく影響することはありません。ここではフォンドボーが無いときの代用品を3つほど紹介します。


フォンドボーと違った味で食べてみるのも良いでしょう。

デミグラスソース

デミグラスソースは、ソースのベースやシチューのルーに使うのであれば代用可能です。


デミグラスソースは、フォンドボーと似たように茶色で、とろみがあるソースです。フォンドボーと似たような特徴があるため、コクや風味は同じような感覚です。


注意点として、デミグラスソースは濃縮された味の濃いソースになります。そのため使い方として、濃縮されている分だけ薄めて使用しましょう。

ウスターソース

ウスターソースは、野菜やフルーツ、香辛料を煮詰めたものであり、味が濃いのが特徴です。フォンドボーから作るデミグラスソースがない際に、代用品として使ってみましょう。


お好みの味にするために、赤ワインや牛乳、ケチャップ、コンソメ、しょうゆ、バターなどで調節してみましょう。自分だけのフォンドボーの代用品を作ってください。

コンソメ

コンソメは、肉や野菜を煮出したものに、脂分の少ない肉や野菜を加えて煮込んだスープを指します。


一見フォンドボーは料理のだし汁であり、コンソメはスープと異なると感じます。しかしコンソメもだし汁のブイヨンが素になっています。


そのため全く同じ味にすることはできませんが、コクをつけることができ、代用として使用可能です。

フォンドボーのおすすめの市販品

フォンドボーを1から作るとそれなりの手間や時間が必要になります。そこで市販品であればいつでも作るよりも手間が省くことが可能です。


そこでフォンドボーのおすすめ市販品を3つ紹介します。それぞれ使い方によって調節などして、自分にあった商品を選びましょう。

1:S&B「カレープラス フォン・ド・ボー」

この商品は、仔牛の骨付き肉と香味野菜、香辛料を煮込んだカレーに入れるフォンドボーになります。使い方は、フォンドボーを作ったものと同様に煮込み時に加えます。


カレー4~6皿分に対して1袋が目安となっているため、多めにカレーを作る時におすすめです。

2:キスコ「HCQフォン ド ヴォー」

この商品は、トマトをより強調したフォンドボーとなっており、トマトと香辛料の風味が他の商品より感じられるソースです。使い方は、ソースや煮込み料理と幅広く使用できます。


保存方法は、冷凍になっているため長持ちします。内容量は1袋、約1kgとなっているためよくフォンドボーを料理で使用する方におすすめです。

3:ハインツ「フォン・ド・ヴォー」

この商品は、缶詰タイプで手軽にお店の味を再現できるフォンドボーです。


缶詰を一度開封した場合、他の容器に移し替えて冷蔵庫にいれましょう。冷蔵保存中の使い方は、中身が分離することがありますが、品質に問題は一切なく、鍋などに移し、弱火でかき混ぜてから使ってください。

フォンドボーの使い方を知って料理に活用しよう

ここまでフォンドボーの作り方から代用品、おすすめの市販品などを紹介してきました。実際に試してみようと思うものはありましたでしょうか。


フォンドボーは、仔牛のスジや骨を取っただし汁のことであり、肉料理のソースやカレーなど様々な料理の調味料として使われます。今までとは味付けを少し変えてみたいと思った方は、市販品から試してみてください。


また作るには、丸2日間かかるので時間のある際に調理しましょう。ぜひ新しい料理のレパートリーを増やすために使い方を知り、活用してみてください。

Thumbフォンドボーって何?フォンドボーはブイヨンで代用できる? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbウスターソースの作り方とレシピは?自家製ソースの簡単な作り方! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbデミグラスソースの作り方・レシピ!基本や本格ソースなど紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ