2022年06月08日公開
2025年03月05日更新
焼きそばに合うスープは?中華や洋風・和風のおすすめレシピを紹介
焼きそばに合うスープのおすすめレシピを、中華・洋風・和風の3ジャンルに分けて紹介します。ボリュームたっぷりな肉を使ったスープレシピや、野菜が摂れるヘルシーなスープレシピも解説!簡単で美味しい、焼きそばに合うスープレシピが満載です。

目次
焼きそばに合うスープのおすすめレシピを紹介!

家庭料理の定番である焼きそばは、ソースを使用しているため、味付けは濃くなりがちです。焼きそばだけで済ませることもできますが、物足りない場合はスープをプラスするのがおすすめです。
本記事では、焼きそばに合うスープのおすすめレシピをまとめています。中華、洋風、和風の3ジャンルに分けて紹介していますが、どれも焼きそばに合うスープばかりです。ランチやディナーのお供に、ぜひ作ってみてください。
焼きそばに合うスープのおすすめレシピ【中華】
中華風コーンスープ
<材料>
- 缶詰コーン(無塩)…1缶(200g)
 - 水…200cc
 - 卵…2個
 
- 片栗粉…大さじ2
 - 水溶き片栗粉用水…大さじ4
 
- 鶏ガラスープの素…小さじ2
 - 水…300cc
 
- 塩…小さじ1
 - 砂糖…小さじ1
 - 酒…大さじ1
 - こしょう…少々
 
<作り方>
- コーンに水を加え、ハンドブレンダーでペースト状にします。
 - 卵をボウルに割り入れ、しっかりとときほぐします。
 - Aを加えて混ぜておきます。
 - 鍋にBを入れて、沸騰直前まで加熱します。
 - 1を加え中火で加熱し、Cを加えかき混ぜます。
 - 強火にして沸騰したら水溶き片栗粉を加えかき混ぜます。
 - 溶き卵を回し入れて、かき混ぜたら完成です。
 
トロミのついた中華風のコーンスープは、こってりした焼きそばに合うスープです。市販の缶詰で簡単に、本格的なスープが作れます。ブレンダーがない場合は、ペースト状の缶詰で作ると良いでしょう。
レタスとトマトの中華スープ
<材料>
- 玉ねぎ…1/2個
 - レタス…適量
 - ミニトマト…15個
 - 卵…1個
 - ニンニクみじん切り…小さじ1
 - ごま油…大さじ1
 - 水…600cc
 
- 料理酒…大さじ1
 - 鶏ガラスープの素…大さじ1.5
 - 醤油…小さじ1/2
 
<作り方>
- 玉ねぎをみじん切りにします。
 - ミニトマトはヘタを取り、しっかり洗って半分に切ります。
 - レタスは洗い、一口大にカットします。
 - 鍋にごま油を熱し、みじん切りのニンニクを炒めます。
 - 香りがしたら、玉ねぎを加えて半透明になるまで炒めます。
 - トマトを加えさらに炒め、水を加えます。
 - 沸騰したらAとレタスを加えます。
 - 弱火にしたら、卵を加え完成です。
 
サラダに使うことが多いトマトやレタスですが、スープにしても美味しいです。加熱することで、いつもと違う食感も楽しめます。彩りも良く、手軽に野菜を摂りたい時にもおすすめの焼きそばに合うスープです。
簡単わかめスープ
<材料>
- 生ワカメ…60g
 - 長ネギ…10cm
 - 中華スープの素…小さじ1と1/2
 - ごま油…小さじ1
 - 醤油…小さじ2
 - コショウ…少々
 - 白いりごま…小さじ1
 - 水…2カップ
 
<作り方>
- ネギは小口切りにし、ワカメは食べやすい大きさにカットします。
 - ごま油を鍋に入れて熱し、ネギをさっと炒めます。
 - ネギに油が回ったら、水、中華スープの素を加えます。
 - 煮たったらワカメ、醤油、コショウを加えます。
 - 再び煮たったら火をとめ、ゴマを加えます。
 
ワカメとネギのシンプルな、焼きそばに合うスープです。ごま油でネギを炒めることで、コクと香ばしい風味がプラスされます。簡単に作れるため、忙しいときにもおすすめです。
きゅうり入り中華スープ
焼きそばは味が濃く油っぽいため、さっぱり食べられるスープがおすすめです。きゅうりはさっと加熱することで、シャキシャキした食感も楽しめます。きゅうりの太さは、お好みで加減してください。
大根とワンタンの皮の中華スープ
スープにワンタンの皮を加えると、つるっとした独特の食感になります。使う肉は鶏肉がおすすめですが、豚肉や牛肉で作っても美味しいでしょう。冷蔵庫の残り物で、簡単に焼きそばに合うスープを作りたい時におすすめです。
焼きそばに合うスープのおすすめレシピ【洋風】
ヘルシー野菜スープ
<材料>
- キャベツ…200g
 - 玉ねぎ…1/2個
 - 人参…1/2本
 - ミニトマト…5個
 - ベーコン…80g
 - 顆粒コンソメ…大さじ1
 - 味噌…小さじ1
 - オリーブオイル…小さじ2
 - 塩コショウ…適量
 - 水…600cc
 
<作り方>
- 野菜はそれぞれ、お好みの大きさに切ります。
 - ミニトマトは下手を取り、ベーコンは角切りにします。
 - 鍋にオリーブオイルを加え、ベーコンを炒めます。
 - ベーコンに焼き色がついたら人参と玉ねぎ、塩を加え炒めます。
 - キャベツを加え、さらに炒めたら水を加えます。
 - コンソメ、塩コショウを加え、混ぜます。
 - 蓋をしたら弱火で15分加熱します。
 - ミニトマトを加えたら1分加熱して、火を止めます。
 - 仕上げに味噌を加え、さっと加熱したら完成です。
 
野菜たっぷりで、ヘルシーなスープです。仕上げに味噌を加えていますが、和風ではなく、洋風の焼きそばに合うスープに仕上がります。野菜の旨味と味噌のコクで、奥深い味わいです。
豆乳カレースープ
<材料>
- 玉ねぎ…1個
 - 人参…1本
 - ミニトマト…4個
 - ベーコン…4枚
 - バター…10g
 - カレー粉…小さじ2
 - 水…200ml
 - 固形スープの素…1個
 - 豆乳…160ml
 - とろけるチーズ…2枚
 - 塩コショウ…小さじ2
 - パセリ…小さじ1/4
 
<作り方>
- 野菜とベーコンは食べやすい大きさにカットします。
 - 鍋にバターを溶かし、ベーコンを炒めます。
 - 野菜を加えさらに炒めたら、カレー粉を加え混ぜます。
 - 水、スープの素を加え、蓋をして煮込みます。
 - 野菜に火が通ったら、豆乳と塩コショウを加えます。
 - 仕上げにミニトマトを加え、火を止めます。
 - 器に盛り、チーズ、パセリを乗せたら完成です。
 
濃厚で食べ応えのあるスープが食べたいときに、おすすめのレシピです。カレーのスパイシーな風味を、豆乳がまろやかに仕上げてくれます。チーズを乗せることで、満足感もアップします。
キャベツとベーコンのスープ
<材料>
- キャベツ…300g
 - 玉ねぎ…1個
 - ベーコン…60g
 - 水…1500cc
 - 塩コショウ…少々
 - 固形コンソメ…3個
 
<作り方>
- キャベツを一口大に、玉ねぎは薄切りにします。
 - ベーコンは食べやすい大きさに切ります。
 - 鍋に水を加え、沸騰したら玉ねぎとベーコンを加えます。
 - 塩コショウを加え、沸騰したらキャベツを加えます。
 - コンソメを加え蓋をして、キャベツがしんなりしたら完成です。
 
材料が少ない時に作れる、シンプルなスープです。キャベツはくたくたになるまで煮込むことで、しっかり味が馴染みます。手軽に作れるため、時間がない時にもおすすめです。
スパイシートマトスープ
スパイシーな味付けが食欲をそそる、焼きそばに合うスープです。お米を加えているため、とろみと優しい甘さがプラスされます。いつもと一味違う、変わったスープが食べたいときにもおすすめです。
鶏と白菜のスープ
白菜の優しい甘味と、鶏肉の旨味が堪能できるスープです。レモンの酸味が加わることで、焼きそばに合うスープに仕上がります。食欲が減退する、夏場にもおすすめです。
焼きそばに合うスープのおすすめレシピ【和風】
お出汁と梅のスープ
<材料>
- 豚バラ肉…50g
 - 白菜…2枚
 - えのき…1/2袋
 - しめじ…1/2袋
 - ねぎ(お好みで)…5g
 - 梅干し…1〜2個
 - 水…400ml
 - 濃いお出汁…大さじ1
 - 塩…2g
 
<作り方>
- きのこは石づきを切り落とし、手でほぐします。
 - 白菜は縦半分に切り、2cm幅にカットしていきます。
 - 豚バラ肉は1cm幅で切ります。
 - 鍋に水を注ぎ、濃い味だし、塩を加えかき混ぜます。
 - 沸騰したら肉を入れて、ほぐします。
 - 白菜、きのこを加え、煮込みます。
 - ネギは小口切り、梅干しは種を取り除き、細かく叩きます。
 - 具材に火が通ったらネギと梅干しを加えて完成です。
 
出汁の旨味に、梅干しの酸味が加わった和風スープです。梅干しの量はお好みですが、多めがおすすめです。豚肉も入っているため、さっぱりしていますが食べ応えもあります。
きのこと卵のやさしい出汁スープ
<材料>
- 水…360cc
 - 白だし…40cc
 - エリンギ・しめじ(お好みのきのこ)…適量
 - 卵…1個
 - ねぎ…適量
 
<作り方>
- 鍋に水と白だしを加え、沸騰させます。
 - 沸騰したらきのこを加え煮ます。
 - きのこが煮えたら、溶いた卵を加えます。
 - 卵が浮かんできたらさっとかき混ぜ、ネギを乗せたら完成です。
 
味付けに白だしを使った、和風スープです。お好みのきのこで作れるため、冷蔵庫にある材料で作ってみてください。少ない材料で作れるため、簡単に焼きそばに合うスープを作りたい時におすすめです。
和風ミネストローネ
<材料>
- 水…800cc
 - 昆布…10g
 - ねぎ…50g
 - 玉ねぎ…1/2個
 - かぶ…1個
 - 人参…30g
 - キャベツ…150g
 - さやいんげん…4本
 - オリーブオイル…大さじ1
 - ニンニク…小1片
 - 塩…小さじ1
 - コショウ…少々
 
<作り方>
- 水に昆布をつけて、30分おきます。
 - 鍋に移し、弱火で加熱し、沸騰直前に昆布をとって火を止めます。
 - ニンニクは薄切り、野菜は全て7〜8mm角に切ります。
 - 鍋にオリーブオイルを熱し、ニンニクを炒めます。
 - ニンニクが色付いたら取り出し、野菜を火の通りにくい順に加え炒めます。
 - 中火で5分炒めたら、昆布だしと塩の半分を加えます。
 - 弱火で20分加熱したら、さやいんげんを加え2分煮ます。
 - 味見をして、残りの塩とコショウ、カブの葉っぱを加えます。
 - 器にもり、ニンニクを乗せたら完成です。
 
昆布出汁の旨味がぎゅっと詰まった、胃腸に優しいスープです。野菜がたっぷり摂れるため、栄養バランスを良くしたい時にもおすすめです。カブの葉を加えると、彩りよく仕上がります。
和風クリームスープ
だしの奥深い味わいが楽しめる、和風味の焼きそばに合うスープです。鶏肉、昆布、かつおだしなど、旨味が出る素材をたっぷり使って作ります。具沢山にすることで、栄養バランスも良くなります。
焼きそばに合うスープと一緒に堪能しよう

焼きそばだけで物足りないときは、和洋中、お好みの味でスープを作ってみましょう。野菜や肉を加えることで、栄養バランスをさらに良くすることもできます。
本記事で紹介したレシピは、どれも焼きそばに合うスープばかりです。ランチやディナーの献立に、焼きそばとスープを作ってみてください。