くずきりとは?似た食材との違いやアレンジレシピ・全国の名店も紹介

くずきりとはどのような食べ物か解説します。くずきりの原料や食感、作り方や食べ方などを詳しく説明!くずきりを使ったアレンジレシピや、全国にあるおすすめの名店も紹介します。くずきりに関する情報が多く載っているため、ぜひ参考にしてください。

くずきりとは?似た食材との違いやアレンジレシピ・全国の名店も紹介のイメージ

目次

  1. 1くずきりはどのような食べ物?
  2. 2くずきりの基本情報
  3. 3くずきりに似た食材との違い
  4. 4くずきりの基本レシピとおすすめの食べ方
  5. 5くずきりを使ったおすすめアレンジレシピ
  6. 6くずきりが食べられる全国の名店
  7. 7くずきりをさまざまな食べ方で味わってみよう

くずきりはどのような食べ物?

お盆に乗ったくずきりと黒蜜

くずきりは見た目が涼やかで、夏にぴったりの和菓子です。くずきりという名前は知っていても、具体的にどのような食べ物か知らない人もいるでしょう。

本記事では、くずきりの原料や作り方など、基本的な情報を詳しくまとめています。美味しい食べ方やアレンジレシピ、おすすめの名店なども紹介します。

くずきりの基本情報

くずきりの原料と起源

くずきりと黒蜜

くずきりの原料は、葛(くず)という植物の根です。葛は古くから日本に自生する植物で、根には豊富なデンプンが含まれています。そのデンプンを取り出し、乾燥させたものを「葛粉」と呼びます。

くずきりは葛粉を溶かして固め、細長く麺のように切った製品です。くずきりの発祥の地は、京都の祇園だといわれています。

京都にある「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」という和菓子店が、戦後初めてくずきりを商品として販売しました。そこから各地に広がり、今では日本中で食べられるスイーツとなったのです。

くずきりの原材料は、水で溶いたくず粉です。くず粉とはくずの根からとったデンプンで、くずとはマメ科のつる性多年草です。くずきりは、くずという植物の根から作られているのですね。

くずきりの味・食感

くずきり

くずきりはツルリとした、喉越しの良い食感が特徴です。ひんやりとしていて、夏場に楽しむ甘味として人気があります。適度な弾力を備えており、噛むとモチモチとした食感も楽しめます。くずきり自体に味はないため、黒蜜などをかけて食べるのが一般的です。

くずきりのカロリー・糖質

くずきりと黒蜜

くずきり100g当たりのカロリーと糖質
カロリー 135kcal
糖質 32.5g

くずきりはヘルシーなイメージがありますが、カロリーと糖質は高めです。なぜかといえば、くずきりの原料が葛の根のデンプンであるからです。デンプンは糖質の一種であり、デンプンを含む食材はカロリーが高くなります。

そのため、葛の根のデンプンが原料のくずきりも、カロリーと糖質が高くなってしまうのです。少しでもカロリーを抑えたい場合は、食べ方を工夫してみましょう。スイーツとしてではなく、酢の物やサラダに利用するのがおすすめです。

くずきりに似た食材との違い

春雨との違い

春雨と野菜の酢の物

春雨は緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのデンプンから作られます。同じデンプンを使ったくずきりとは食感が似ていて、噛むと適度な弾力を感じられます

くずきりは生モノと乾物の両方が売られていますが、春雨は乾燥させた商品がほとんどです。春雨はスイーツとして食べられることはなく、主に料理に使われます。

ところてんとの違い

器に盛られたところてん

ところてんは「天草」という海藻が原料で、くずきりによく似た食材です。ツルリとした喉越しも似ていますが、大きな違いは噛んだときの食感です。くずきりは噛むとモチモチと弾力がありますが、ところてんはすぐに噛み切れます

また、ところてんはスイーツとしてだけでなく、酢醤油や鰹だしなど、さまざまな食べ方で楽しまれています。食べ方の種類が多いところも、くずきりとの違いだといえるでしょう。

寒天との違い

皿に盛られた寒天

寒天はところてんと同じく、「天草」を原料とした食材です。寒天は冷やし固めてから包丁で切り、好きな形で楽しみます。何も味をつけずにあんみつの具材にしたり、牛乳や果汁で味をつけてゼリーのように楽しむこともできます。

寒天はくずきりと違い、カロリーがないところが最大の特徴です。カロリーはなくても腹持ちが良いため、ダイエット中の間食におすすめです。

タピオカとの違い

器に入ったタピオカ

タピオカは、「キャッサバ」という南米のイモから作られた食材です。くずきりよりもさらにモチモチとしており、ほのかな甘味が特徴です。

球状に加工されているため、くずきりとは見た目がまったく異なります。タピオカはドリンクに入れられることが多く、食べ方もくずきりとは違います。

くずきりの基本レシピとおすすめの食べ方

くずきりの基本レシピ

【材料】

  • 葛粉 30g
  • 水 75g

【作り方】
  1. 葛粉と水を合わせ、よく混ぜます。
  2. 1にラップをかけ、冷蔵庫で1時間〜ひと晩寝かせます。
  3. 2を混ぜ、茶こしを使って型へ流します。
  4. トングなどで型を持ち、95度前後のお湯に浮かべます。
  5. 型を揺らしながら、全体を均一にならします。
  6. 液が固まってきたら揺らすのをやめ、10秒ほどそのまま待ちます。
  7. 表面が乾いたらお湯に中に沈めます。
  8. 完全に透き通ったら、40度前後のぬるま湯に入れます。
  9. ヘラを使って型から外し、二つ折りになるようにまな板へ置きます。
  10. 包丁で1〜1.5cm幅に切り、盛りつけたら完成です。

くずきりは、水と葛粉さえあれば作ることが出来ます。水は、葛粉の2.5〜3倍を目安に使いましょう。水の量で固さが変わるため、自分の好みに合わせて調整してください。固まった後は水ではなく、ぬるま湯に浸けるのがポイントです

ぬるま湯を使うことで、くずきりの透明感がさらに増します。時間とともに透明感は失われていくため、すべての工程を手早く行うようにしましょう。

おすすめの食べ方

くずきりとシャーベット

くずきりは黒蜜やきなこで食べるのが一般的ですが、他の食べ方も楽しめます。黒蜜の代わりに、ポン酢や酢醤油をかけても良いでしょう。和え物やサラダ、スープや鍋物に使うのもおすすめです

また、春雨の代わりとして、炒めものに使うこともできます。他にも、クリームと合わせて洋風のスイーツにするなど、楽しみ方はさまざまです。

くずきりを使ったおすすめアレンジレシピ

くずきりチャプチェ

【材料】

  • 乾燥くずきり 120g
  • 牛肉 100g
  • にんじん(小) 1本
  • 小松菜 2束
  • 青ネギ(またはニラ) 5本
  • キクラゲ 1個
  • にんにく 2個
  • しめじ 1株
  • 白ごま 5g
  • 卵 1個
  • めんつゆ 大さじ1
  • ごま油 ひと回し
  • 豆板醤 大さじ1
  • 油 適量

【作り方】
  1. くずきりを7分茹で、ザルに上げます。
  2. キクラゲは水で戻します。
  3. 小松菜は5cm幅程度に切ります。
  4. 青ネギは五cm幅に切り、トッピング用に少し小口切りにしておきます。
  5. にんじんとキクラゲは千切りに、にんにくは乱切りにします。
  6. フライパンにごま油を熱し、にんにく、にんじん、キクラゲを炒めます。
  7. 肉を入れて炒め、水を適量(分量外)入れます。
  8. 煮立ったら他の野菜と1を加えます。
  9. 豆板醤とめんつゆを入れて混ぜ、卵を乗せてフタをして加熱します。
  10. 全体に火が通ったら、白ごま、ごま油、青ネギをかけて完成です。

くずきりで作る、チャプチェのレシピです。チャプチェは一般的に春雨を使いますが、くずきりで代用することもできます

味つけはめんつゆと豆板醤だけで、余計な手間がかかりません。ボリュームがあり栄養バランスも良いため、育ち盛りの子供にもおすすめです。

くずきりとキュウリの酢の物

甘いくずきりに飽きたら、さっぱりとした酢の物を作ってみましょう。こちらのレシピでは、自家製のポン酢を使っていますが、市販のポン酢を使ってもOKです。

完成したらすぐに食べるよりも、少し置いておくのがおすすめです。時間を置くとくずきりがポン酢を吸い、味がしっかりとなじみます

葛きりときゅうりの酢の物 by mikekke 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが366万品

くずきりが食べられる全国の名店

名店①虎屋菓寮 赤坂店【東京都】

くずきりと箸

「とらや」はもともと、京都の老舗和菓子店でした。現在では「とらや」本店の他に、「虎屋菓寮」という喫茶店を営業しています。赤坂店の店内は開放感あふれる造りで、大きな窓から赤坂御所を楽しめます。

虎屋菓寮のくずきりは、注文を受けてから作られるのが特徴です。葛粉を100%使用しており、くず本来の風味を楽しめます

店舗情報

住所 東京都港区赤坂4-9-22
アクセス 東京メトロ丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」より徒歩7分
首都高速道路都心環状線「霞ケ関IC」より10分
営業時間 平日 11:00〜18:30(ラストオーダー 18:00)
土日祝 11:00〜17:30(ラストオーダー 17:00)
定休日 毎月6日(12月を除く)
電話番号 03-3408-4121
リンク 公式HP
食べログ
ホットペッパーグルメ
ぐるなび

名店②くずきりみのわ【神奈川県】

くずきりと黒蜜

「みのわ」では葛の質にこだわっており、奈良県吉野地方の吉野葛を使用しています。くずきりが氷水の張った器に盛りつけられており、涼やかな見た目も楽しめます。

盛り付けに使われている氷は、水道水ではなく氷専門店から仕入れたものです。黒蜜も、毎朝店主自ら仕入れたものを使っており、素材のひとつひとつにこだわりを感じます。

店舗情報

住所 神奈川県鎌倉市佐助2-6-1
アクセス JR・江ノ島電鉄「鎌倉駅」西口より徒歩12分
営業時間 土日祝 10:30〜17:30
定休日 月・火・水・木・金(祝祭日は営業、翌日休み)
臨時休業あり
電話番号 0467-22-0341
リンク 公式HP
食べログ
ホットペッパーグルメ
ぐるなび

名店③吉野葛 佐久良【奈良県】

くずきりをつかむ割り箸

「吉野葛 佐久良」は、その名の通り、吉野葛を使ったスイーツを楽しめる甘味処です。くずきりはもちろん、葛餅や葛菓子なども食べられます。黒蜜はすっきりとした甘さで、口に残ることがありません

町家造りの店は雰囲気があり、ほっとひと息つけるような空間になっています。散策の途中に、ふらりと立ち寄るのも良いでしょう。店頭では乾燥させたくずきりを販売しているため、お土産に買って帰ることも可能です。

店舗情報

住所 奈良県奈良市高御門2
アクセス 近鉄「奈良駅」から761m
営業時間 10:00〜17:00
定休日 木曜日(祝日の場合は営業)
電話番号 0742 26 3888
リンク 公式HP
食べログ
ホットペッパーグルメ
ぐるなび

名店④鍵善良房 四条本店【京都府】

くずきりと箸

くずきりの発祥といわれている鍵善良房では、現在でもくずきりを食べることができます。原料の葛には、奈良県にある「森野吉野葛本舗」の葛を使い続けています。

こちらのくずきりは、黒蜜か白蜜かを選べるのが特徴です。白蜜もさっぱりとしていて美味しいですが、やはり濃厚な黒蜜の人気が高いようです。

店舗情報

住所 京都府京都市東山区祇園町北側264
アクセス 京王本線「祇園四条駅」から徒歩3分
阪急京都線「河原町駅」から徒歩5分
営業時間 菓子販売 9:30〜18:00
喫茶 10:00〜17:00(ラストオーダー 16:45)
定休日 月曜日(祝日の場合営業、翌日休み)
電話番号 075-561-1818
リンク 公式HP
食べログ
ホットペッパーグルメ
ぐるなび

名店⑤加賀藩御用菓子司 森八【石川県】

くずきりと割り箸

「森八」は1625年創業の老舗で、ゆったりとした雰囲気のお店です。くずきりには、400年の歴史を誇る、「宝達葛」という葛が使われています。宝達葛は、能登半島の宝達山の伏流水を使い、伝統的な製法で手作りされた葛です。

この葛を使ったくずきりは、粘りが強く滑らかだという特徴があります。黒糖には隠し味に醤油が使われており、くずきりがさらに美味しく食べられるようになっています。

店舗情報

住所 石川県金沢市大手町10-15
アクセス 北鉄「金沢駅」から1608m
「橋場町バス停」から徒歩1分
営業時間 9:00〜18:00
定休日 元旦、1月2日
電話番号 050-5456-5128
リンク 公式HP
食べログ
ホットペッパーグルメ
ぐるなび

名店⑥廣久 葛本舗【福岡県】

お盆に乗ったくずきりと黒蜜

「廣久 葛本舗」では、九州産の本葛粉100%の葛を使っています。本葛は職人が昔ながらの手法で作っており、輝くほどの白さを放ちます。

この葛を使ったくずきりは、舌触りが滑らかで、とても丁寧な味がすると評判です。黒蜜は煮詰めることで、深みのある甘さに仕上がっています。箸休めに高菜漬けがついているため、途中で甘味をリセットすることができます。

店舗情報

住所 福岡県朝倉市秋月532
アクセス 大分自動車道「甘木IC」から約10km
甘木観光バス「眼鏡橋バス停」から徒歩5分
営業時間 葛商品販売 8:00〜17:00
喫茶 10:00〜16:30
定休日 無休
電話番号 0946-25-0215
リンク 公式HP
食べログ
ホットペッパーグルメ
ぐるなび

くずきりをさまざまな食べ方で味わってみよう

レモンスライスが乗ったくずきりと箸

くずきりは葛を原料とした和菓子で、黒蜜をかける食べ方が一般的です。しかし、スイーツとしてだけでなく、普段の料理に活用することもできます。

春雨やところてんなど、似た食材の代用品として使うのも良いでしょう。いろいろなレシピを参考にしながら、いつもとは違った食べ方を楽しんでみてください。
 

Thumbくずきりは高カロリー・高糖質!ダイエット中の食べ方や注意点を紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb和菓子の種類はどのくらい?季節ごとのおすすめ和菓子ランキング! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb葛湯の効果効能がすごい!簡単な作り方と芯から温まるアレンジメニュー紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ