2021年12月27日公開
2025年03月05日更新
ハンバーグに合うスープレシピを紹介!【洋風・和風・中華・その他】
ハンバーグに合うスープレシピを紹介します。ハンバーグに合うスープの人気レシピを、洋風や和風など4つのジャンルに分けてまとめました。コンソメを使った定番の味つけのスープから少し変わったスープまで、簡単で美味しいレシピが満載です。

目次
ハンバーグに合うスープレシピを徹底紹介!

子供から大人にまで人気があるハンバーグですが、どのようなスープを合わせれば良いか迷うことはありませんか?
本記事では、ハンバーグに合うスープのおすすめ人気レシピをまとめました。ハンバーグに合うだけでなく栄養もたっぷりと摂れるので、ぜひ毎日の食事に利用してみてください。
ハンバーグに合うスープレシピ【洋風】
【材料】(4人分)
- 玉ねぎ 1玉
 - ベーコン 2〜3枚
 - 顆粒コンソメ 大さじ2
 - オリーブオイル 大さじ1
 - 水 1l
 - 塩コショウ 少々
 - ドライパセリ 少々
 
【作り方】
- 玉ねぎは薄切りにします。
 - ベーコンは5mm幅の細切りにします。
 - 鍋にオリーブオイルとベーコンを入れて、弱火で炒めます。
 - ベーコンがカリカリになってきたら、玉ねぎを加えてさらに炒めます。
 - 玉ねぎがしんなりしてきたら、水とコンソメを入れて中火で煮込みます。
 - 塩コショウで味をととのえます。
 - 器に注ぎ、ドライパセリを散らしたら完成です。
 
ベーコンと玉ねぎを使った、ハンバーグに合うスープのレシピです。ベーコンの油を利用して玉ねぎを炒めるので、スープに旨味とコクが加わります。
味つけはコンソメ顆粒と塩コショウだけのシンプルなスープですが、玉ねぎの甘みがしっかりと出てハンバーグに負けない味に仕上がります。
コーンスープ
【材料】(2人分)
- コーン缶(クリーム) 1缶
 - 玉ねぎ 1/2個
 - ベーコン 50g
 - 牛乳 コーン缶と同量
 - 生クリーム 100cc
 - 塩 適量
 - 白コショウ 適量
 - ローリエ 適量
 - バター 10g
 - はちみつ 3〜5g
 - 粉チーズ 適量
 - 黒コショウ 適量
 - オリーブオイル 適量
 
【作り方】
- ベーコンは1cm角に切り、玉ねぎはみじん切りにします。
 - 鍋にバターを入れて溶かし、泡が小さくなったらベーコンを入れて炒めます。
 - 玉ねぎと塩を入れて炒めます。
 - 玉ねぎが透き通ったら、コーン缶と牛乳を加えて混ぜます。
 - ローリエを入れて少し煮込み、塩と白コショウで味をととのえます。
 - はちみつと生クリームを加え、ひと煮立ちさせます。
 - 器に盛りつけ、粉チーズ、黒コショウ、オリーブオイルをかけたら完成です。
 
ハンバーグに合うスープの中でも、コーンスープは特に子供からの人気の高いメニューです。缶詰のコーンクリームを使うことで、ミキサーがなくても簡単に作ることができます。
レシピではバターやはちみつを使っていますが、これらを入れない場合はコンソメを使うのがおすすめです。
根菜たっぷりスープ
根菜をたっぷりと味わえる、ハンバーグに合うスープのレシピです。食物繊維がたっぷり含まれているので、便秘気味の人にもおすすめです。
コンソメでもブイヨンでもどちらでも作れるので、お好みのものを使いましょう。野菜は種類が多ければ多いほど美味しいので、お好みの野菜をいろいろと加えてみてください。
 
キャベツとハムのチーズスープ
キャベツとハムのチーズスープは、チーズの濃厚な味がハンバーグに合うスープです。キャベツとハムはそのままでも食べられるため、加熱時間がかからず忙しい朝でも簡単に作れます。
キャベツは火を通すことでカサが減るので、キャベツの大量消費に役立てるのも良いでしょう。スライスタイプのチーズを使う場合は、あらかじめちぎっておくと溶けやすくなります。
洋食屋さんのかぼちゃスープ
まるで洋食屋さんに出てくるような、人気のかぼちゃスープのレシピです。濃厚な味つけがハンバーグに合うスープで、献立に加えることでレストラン気分を楽しめます。かぼちゃはザルで濾すことで、ミキサーがなくても滑らかなスープに仕上がります。
キャベツと合挽き肉の旨味スープ
ハンバーグの合挽き肉が余ったときは、スープに入れてしまいましょう。いろいろな種類の野菜を入れることで、優しい味の中にもしっかりとした旨味があるスープに仕上がります。余った野菜で自由にアレンジできるので、冷蔵庫の整理にも役立ちます。
ハンバーグに合うスープレシピ【中華】
卵の中華スープ
【材料】(3〜4人分)
- 卵 2個
 - 長ネギ 60g
 - A 水 500cc
 - A 創味シャンタン 小さじ1と1/2
 - A オイスターソース 小さじ2
 - A 黒胡椒 適量
 - 片栗粉 小さじ2
 - 酒 大さじ1と1/2
 
【作り方】
- 長ネギをみじん切りにします。
 - 鍋にA を入れて火にかけます。
 - 注ぎ口のある容器に卵を入れて溶きます。
 - お湯が沸いたら火を弱めます。
 - 片栗粉に酒を入れて混ぜます。
 - 鍋に5を回し入れて混ぜ、火を強めます。
 - 再び火を弱め、スープを混ぜながら卵の1/3量を糸を垂らすように加えます。
 - 卵が固まったら、複数回に分けて残りの卵を流し入れます。
 - 長ネギを加えて混ぜたら完成です。
 
ふわふわの卵が美味しい、ハンバーグに合うスープレシピです。卵をふわふわにするためには、卵を一度に入れずに複数回に分けて鍋に加えるのがポイントです。
長ネギは最後に加えることで、シャキシャキとした食感とネギの風味を楽しめます。スープとしてだけでなく、ご飯を入れてクッパにして食べても良いでしょう。しっかりとした濃い味つけが人気で、お酒のおつまみとしてもおすすめです。
きのこたっぷり春雨スープ
【材料】(2人分)
- エリンギ 50g
 - しめじ 50g
 - えのき 50g
 - 春雨 40g
 - ショウガ 1/2片
 - A 鶏ガラスープの素 10g
 - A 酒 大さじ1
 - A オイスターソース 小さじ2
 - A 水 600cc
 - 白ネギ 1/2本
 - 塩 少々
 - 青ネギ 適量
 - 白ごま 適量
 
【作り方】
- えのきの根元をフォークでほぐし、半分にカットします。
 - エリンギの傘部分に切り込みを入れて手で適当な大きさに裂き、半分にカットします。
 - しめじは石づきを取ってほぐします。
 - 1、2、3をフリーザーパックに入れて、6〜7時間冷凍します。
 - 鍋にAを入れて火にかけます。
 - ネギは斜め切りに、ショウガは細ギリします。
 - 春雨は水で戻しておきます。
 - 鍋に4、6、7を入れて中火で3分煮ます。
 - 器に盛りつけ、青ネギと白ごまを散らしたら完成です。
 
きのこの旨味をたっぷりと味わえる、人気の具沢山春雨スープのレシピです。きのこはそのまま使うこともできますが、一度冷凍することで旨味と栄養をアップさせることができます。
オイスターソースでコクが増し、洋風だけでなく和風などさまざまなハンバーグに合うスープです。春雨のおかげでボリュームアップできるので、ハンバーグだけでは物足りないときに使うのも良いでしょう。
トマトレタス卵の3色スープ
トマトレタス卵の3色スープは、トマトの酸味がハンバーグに合うスープです。彩りが鮮やかなだけでなく、それぞれの食感の違いを楽しむこともできます。
レタスはシャキシャキ感を損なわないように、一番最後に入れるようにしましょう。レタスがなければキャベツを使っても良いですし、きのこなど他の食材を加えるのもおすすめです。
白菜と卵の酸辣湯風スープ
酸辣湯は酸味が人気の中華メニューですが、その酸味が意外とハンバーグに合うスープです。白菜と卵だけで簡単に作れますが、ニラや豚肉など具材を増やしてアレンジしても良いでしょう。
酸味が控えめのレシピですので、酸っぱい味が好きな人は酢の量を増やしてみてください。
ワンタンスープ
ハンバーグの余った合挽き肉で作れる、簡単なワンタンスープのレシピです。ワンタンで肉を包まず別々に入れるので、余計な手間がかからず短時間で作れます。ワンタンの皮はいっぺんに入れるとくっついてしまうので、1枚ずつ分けて入れるようにしましょう。
かぶの中華風スープ
かぶの中華風スープは、あっさりとした中華スープを飲みたいときにおすすめの一品です。かぶの葉まで残さず使い切れるので、葉がついたかぶを手に入れたときに利用すると良いでしょう。シンプルな味つけですので、どのようなハンバーグにも合うスープです。
ハンバーグに合うスープレシピ【和風】
和風ミネストローネ
【材料】(4人分)
- 水 800ml
 - 昆布 10g
 - ネギ 50g
 - 玉ねぎ 1/2個(100g)
 - カブ 1個(100g)
 - にんじん 30g
 - キャベツ 150g
 - さやいんげん 4本(30g)
 - オリーブオイル 大さじ1
 - にんにく 小1片(5g)
 - 塩 小さじ1
 - コショウ 少々
 
【作り方】
- 水に昆布を漬けて30分以上置きます。
 - 1を鍋に移して弱火にかけ、沸騰寸前に昆布を取り出して火を止めます。
 - にんにくは薄切りに、さやいんげん以外の野菜は7〜8mm角に切ります。
 - 厚手の鍋にオリーブオイルを入れて弱火で熱し、にんにくを色づくまで炒めます。
 - にんにくを取り出し、切った野菜を火が通りにくい順に加えて中火で5分炒めます。
 - 2と塩半量を加え、弱火で20分煮ます。
 - 煮上がる2分前にさやいんげんを加えます。
 - 残りの塩とコショウで味をととのえます。
 - 器に盛りつけ、にんにくを乗せたら完成です。
 
ハンバーグに合うだけでなく、ダイエットにも役立つ和風ミネストローネのレシピです。昆布のだしと野菜だけのさっぱりとした味で、特に和風味のハンバーグに合うスープです。
調味料はほとんど使っていませんが、じっくり煮込むことで野菜の自然な甘みを味わえます。
味噌ミルクスープ
洋風のミルクスープとはまた違った美味しさが人気の、味噌ミルクスープのレシピです。具材はあらかじめレンジで加熱しておくことで、短い時間で簡単に作ることができます。味噌のコクがハンバーグに合うスープで、野菜不足も補ってくれます。
小松菜と豆腐のスープ
小松菜と豆腐のスープは、あっさりとした味つけのハンバーグに合うスープです。みりんが入ったまろやかな味が人気で、あっさりとした中にもコクのある一品に仕上がります。このまま食べても美味しいですが、ごま油をかけて風味を出すのもおすすめです。
もやしとベーコンの和風コンソメスープ
シャキシャキとしたもやしが美味しいと人気の、和風コンソメスープのレシピです。コンソメは洋風スープに使われることが多いですが、醤油やみりんを加えることでぐっと和風味になります。
和洋折衷のスープですので、洋風から和風までさまざまなハンバーグに合うスープです。
和風トマトスープ
トマトスープはコンソメを使うことが多いですが、味噌ベースで作った和風味のスープもおすすめです。味噌以外の調味料は使っていないので、食材の旨味をそのまま味わうことができます。
粉チーズとパセリをかけると味に変化が出るだけでなく、見た目もおしゃれになります。
ショウガ入り7種の野菜たっぷり和風スープ
たっぷりの野菜とショウガが入った、体がポカポカと温まる和風スープのレシピです。もち米が入っているためお腹にたまりやすく、いろいろな食感も楽しめます。
もち米を入れることで主食として食べられますが、なければ野菜だけでもOKです。昆布がきいた旨味の強い味で、さっぱりとした和風ハンバーグに合うスープです。
ハンバーグに合うスープレシピ【その他】
豆乳カレースープ
【材料】(2人分)
- 玉ねぎ 1個
 - にんじん 1本
 - ミニトマト 4個
 - ベーコン 4枚
 - バター 10g
 - A カレー粉 小さじ2
 - A 水 200ml
 - A 固形スープの素 1個
 - 豆乳 160ml
 - とろけるチーズ 2枚
 - 塩コショウ 小さじ2
 - パセリ 小さじ1/4
 
【作り方】
- にんじんはいちょう切り、玉ねぎはみじん切りにします。
 - ミニトマトはヘタを取って半分に切ります。
 - ベーコンは食べやすい大きさに切ります。
 - 鍋にバターを入れて溶かし、3を炒めます。
 - 1を加えて炒め、Aを入れて蓋をして煮込みます。
 - 豆乳と塩コショウを入れて混ぜ、2を加えます。
 - 器に盛りつけ、とろけるチーズとパセリを乗せたら完成です。
 
カレー粉を使ったハンバーグに合うスープを紹介します。カレーのトッピングにハンバーグがあるように、カレースープは意外とハンバーグとの相性が良いメニューです。
豆乳とチーズを入れることで味がまろやかになるので、ハンバーグの味を邪魔しすぎることもありません。豆乳の代わりに、牛乳を使って作ってもOKです。
キムチと豆腐のとろみスープ
冷蔵庫に余っている具材で簡単に作れる、キムチと豆腐のとろみスープのレシピです。水溶き片栗粉でとろみをつけることでスープが冷めにくく、寒い冬でも体がポカポカと温まります。
キムチの辛味と酸味がハンバーグに合うスープで、単調になりがちなハンバーグの味に適度な変化をつけてくれます。
野菜と魚介のアジアンスープ
ハンバーグと一緒に魚介も食べたいときに使える、野菜と魚介のアジアンスープのレシピです。シーフードミックスを使うため、誰でも簡単に作ることができます。パクチーの独特な風味がハンバーグに合うスープで、いつもとはまた違った雰囲気の食事を楽しめます。
ユッケジャンスープ
ユッケジャンスープは唐辛子の辛味が特徴的ですが、その刺激的な辛さがハンバーグに合うスープです。
野菜は何も入れても大丈夫ですので、冷蔵庫の余り野菜など好きなものを使いましょう。粉唐辛子の量で辛さが調整できるので、味を見ながら量を加減してください。
ハンバーグに合うスープのレシピを作ろう

ハンバーグに合うおすすめの人気レシピをまとめました。ハンバーグに合うスープというと洋風スープを思い浮かべますが、和風や中華など、違ったジャンルのスープも意外とよく合います。
ハンバーグに合うスープレシピは他の献立にも役立つので、ぜひいろいろな料理と組み合わせて使ってみてください。