2021年08月17日公開
2024年11月14日更新
お祝い事で用いられる「桜茶」の入れ方は?正しい飲み方もチェック
お祝いなどで用いられる桜茶について、解説します。桜茶のおいしい入れ方や正しい飲み方も、まとめました。飲んだ後に残る桜を食べるべきなのかなどのマナーなどについても紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
桜茶のおいしい入れ方や飲み方を知りたい!
桜茶うまっ pic.twitter.com/yWc0VQR8hG
— にぼし🌿16時間断食 (@medaka_betta) August 14, 2021
桜茶とは、結納などのお祝いの席でおもてなしとして出される飲み物です。桜茶は、桜湯とも呼ばれ、「花開く」という語呂合わせから縁起の良いものとされています。本記事では、桜茶のおいしい入れ方や飲み方を紹介します。桜湯の花はマナーとして食べるべきかなどについても解説しているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
桜茶とはどんなお茶?
お祝いの席で出される桜の塩漬けを使ったお茶
今日は、結納の席で
— yuu💫 (@yuu_children510) March 14, 2019
桜茶をお出しする、という
とっても貴重な経験をさせていただきました🍵🌸
みんなの和やかな笑顔が素敵で…私も幸せを分けてもらいました😊💕
3.14は円周率にかけて、永遠に続くよう、記念日にする方が多いんだとか♡ pic.twitter.com/sYekcLwcFA
主に、お祝いの席で出される飲み物なので、桜茶をあまり飲んだことがない方も多いのではないでしょうか。桜茶とは、塩やお酢などで漬けた桜の花に、お湯を注いだシンプルな飲み物です。煎茶などはお茶を濁すや茶々を入れるなどといわれるため、お祝いの席では桜湯や昆布茶が出されることが多いのです。
一般的に5~7分咲きの八重桜が使用されているので、お湯を注ぐと花が開き見た目の美しさも堪能できるでしょう。桜葉エキスには、抗菌作用やリラックス効果、美肌効果もあるといわれています。やわらかい桜の香りとやさしい塩気を味わうことができるので、ぜひ飲んでみてください。
桜の塩漬けは料理にも使える
桜茶でちょこっと桜寿司を作りましたー٭❀*
— kumi (@kumicsslove) November 7, 2019
塩漬けにしてあるのでいつでもお茶にしたり料理にしたり便利です❁⃘*.゚
和風ピクルスを添えて。。
おでんに合わないー😅 pic.twitter.com/KJy5RnNDVS
桜の塩漬けは、桜茶だけでなく料理にも活用することができます。桜の塩漬けは、ご飯に混ぜ込んでおにぎりにしたり、炊き込みご飯にするのもおすすめです。やさしい桜の香りと塩のバランスがよく、ご飯との相性は抜群です。大根サラダなどとドレッシング代わりに和えると、桜の香りと塩気でやさしい味のサラダになります。
塩気が強い場合は、塩抜きしてから使うようにしましょう。ゼリーやサブレ、マドレーヌなどお菓子に加えると、桜の風味がアクセントとなり、おいしく食べることができるのでおすすめです。通販でも簡単に購入できるので、お祝いの席でなくても桜茶を愉しみつつ、ぜひ料理でも活用してみてください。
桜茶の入れ方と正しい飲み方
塩抜きの方法
桜茶🌸塩抜きしてからお湯をそそぎます(๑ت๑)ノ pic.twitter.com/7dJKg7jF00
— レミタロウ (@kotbukisan) May 14, 2018
桜茶を入れる前に、塩漬けされた桜の塩抜きをしていきます。塩漬けされた桜は塩気が強いので、ぬるま湯の中でスプーンやお箸を使って桜をやさしく振って5分ほど浸します。40度弱くらいのぬるめのお湯が、ベストです。水ですすぎ塩を落としてから、ぬるま湯に浸してもOKです。そのあと、1房ずつ取り出し、おいしい桜茶を入れていきましょう。
塩抜きした桜は、桜湯のほかに料理やお菓子にも活用できます。塩抜きに使ったぬるま湯は、桜茶を入れる時に使用するので残しておきましょう。
桜茶の入れ方
桜茶をいただきました。
— 中中中 (@88nakanaka88) May 17, 2017
桜の花を塩でつけたものです。お湯を注ぐと、ピンクの花びらが広がり、ほのかな香りと塩味のお茶です。こんな飲み方があるとは、感動でした。 pic.twitter.com/wDTBtFhCjv
塩抜きが終わったら、おいしい塩加減になるように桜茶を入れていきます。ひとつの湯飲み茶碗に、ひとつの桜が基本です。塩抜きしたぬるま湯が入っている茶碗とは、別の湯飲み茶碗を用意しましょう。そこに、塩抜きした桜を1房入れて、お湯を注ぎます。そのあと、残しておいたぬるま湯をティースプーン1杯入れて味を調節します。
味が薄い場合は、お好みに合わせてもう少し足してください。塩抜きしたぬるま湯を入れると、桜の香りと味を引き立たせることができるでしょう。
桜茶の正しい飲み方
両家顔合わせしてきた
— 和茶〔‥・-・‥〕🌸 (@Lily_nanohana) October 19, 2019
お祝いの桜茶…きれい(๑˃̵ᴗ˂̵) pic.twitter.com/dieSfaSBh0
桜茶を飲んだあと、桜を食べるべきなのかマナーとして悩んだことはありませんか?お祝いの席で出される桜茶のマナーとして、お湯を飲んだあとは桜の花を残すのが一般的です。特に花嫁や花婿など花のつくお祝い時に、花を食べてしまうと宴席を食べるとされ桜の花は残すのが作法です。
しかし、日本料理では、出されたものはすべて食べることがマナーとされています。そのため、桜茶を出されたときは、残った桜は懐紙に入れて持ち帰ることがマナーともされています。お祝いの席によって作法を、使い分けましょう。
桜茶の香りと味わいを楽しもう!
今日のおやつ
— メナモミ (*^^*) (@EFxRsnO0LarVbDe) March 18, 2021
🍵
別におめでたい事も
ないけれど、、
(⌒‐⌒)
桜茶🌸と
金平糖#源吉兆庵#おうちかフェ pic.twitter.com/SFFr6z54RL
本記事では、桜茶の入れ方や正しい飲み方などを紹介しました。桜茶は結納やひな祭りなどのお祝いの席で、もてなされる飲み物ですが、普段から気軽に飲むこともできます。通販での購入だけでなく、家庭で桜を摘み桜の塩漬けを作ることもできるのです。
おいしい桜湯の香りを味わいつつ、料理やお菓子などでも桜の塩漬けをぜひ活用してみてください。