紅生姜の賞味期限はいつまで?状況別に徹底解説!手作りレシピも!

紅生姜の賞味期限について調べました。開封前と開封後では賞味期限が異なるのか?保存方法による賞味期限の違いはあるのか?さらに紅生姜の正しい保存の仕方も解説!手作りの紅生姜レシピや余ってしまった紅生姜を活用したアイデアレシピもまとめました。

紅生姜の賞味期限はいつまで?状況別に徹底解説!手作りレシピも!のイメージ

目次

  1. 1紅生姜の賞味期限や保存法が知りたい!
  2. 2紅生姜の賞味期限【開封後・未開封・手作り】
  3. 3紅生姜は賞味期限が切れても食べられる?
  4. 4紅生姜の賞味期限が長い理由は?
  5. 5紅生姜の保存方法
  6. 6紅生姜の人気手作りレシピ
  7. 7紅生姜を使った人気レシピ
  8. 8紅生姜の賞味期限や保存法まとめ

紅生姜の賞味期限や保存法が知りたい!

料理のトッピングやアクセントに便利な紅生姜ですが、その賞味期限や保存方法を気にしたことはありますか?本記事では紅生姜の気になる賞味期限や保存法、そして紅生姜を使ったアイデアレシピについて詳しく解説します。まずはそもそも紅生姜とは何か?どのような栄養があるのか?を紹介します。

そもそも紅生姜とは?

鮮やかな赤色が特徴の紅生姜とは、生姜を梅酢で漬けた漬物のことです。その華やかな色合いから、焼きそばやお好み焼き、牛丼などにトッピングとしてよく使われます。関西では紅生姜そのものを天ぷらにしたり串カツにしたりして味わうこともあり、普段の食卓でも馴染みのある食材として親しまれています。

紅生姜と似たような漬物として、寿司と合わせることが多いガリがあります。ガリは梅酢ではなく甘酢に漬けたものです。紅生姜と異なり赤紫蘇から出る赤い色素で漬けていないため、薄いピンク色に仕上がりほのかな甘みが特徴です。

紅生姜の栄養や効能

紅生姜は生姜を加熱せず、そのまま加工して作ったものです。そのため生姜がもつ栄養素を余すところなく摂ることができます。生姜に含まれる栄養素として、最も知られているのがショウガオールです。ショウガオールは体を温める効果が期待できる成分で、体内の新陳代謝の促進を図り冷え性の改善につながります。

また生姜に含まれるジンゲロールは、協力な殺菌作用が期待できます。さらに生姜の香り成分でもあるシオネールには、食欲促進や気持ちを安定させる効果も期待できるとされています。

そして、紅生姜は酢がもつ健康効果も得ることができます。酢に含まれるクエン酸は疲労回復を図るほか、殺菌の効果も期待できる成分です。紅生姜には体の免疫を高め、効率的に健康的な体をつくるための成分が豊富に含まれているといえます。

紅生姜の賞味期限【開封後・未開封・手作り】

ここからは紅生姜の気になる賞味期限について解説します。購入したまま開封していない場合はどのくらい保存できるのでしょうか?また使い切れず残ってしまった紅生姜の賞味期限についても調べました。

開封後の紅生姜の賞味期限

開封した後の紅生姜は、最低でも1週間の内に食べ切りましょう。商品に記載されている賞味期限は未開封の場合の日付です。袋の記載に関わらず開封後は冷蔵庫で1週間程度の保存が目安です。食べきれない場合は小分けにして冷凍すると長持ちします。

紅生姜は漬物に分類されるので、基本的に保存食として食べられてきた食品です。ただ雑菌が入ることでカビが生えることもあります。紅生姜を開封後はカビが生えていないかチェックし、色や匂いに変化があれば食べるのを控えた方がよいでしょう。また、苦味など開封直後にはなかった味を感じた時も食べるのを控えてください。

お好み焼きとかタコ焼きに使用するので、業務用の食材店で大袋の紅ショウガを購入し、タッパーに移し替え冷蔵庫に入れていたのですが、カビか何か白くなってきて捨てたことがあります。

未開封の紅生姜の賞味期限

開封前の紅生姜の賞味期限は、商品によりますが大体3ヶ月から1年程度です。保存料や調味液の配合で異なるようですが、一般的な食材としては比較的長持ちするといえます。ただし、開封していない場合に限っては、賞味期限が切れたからといってすぐに捨てなければいけないわけではありません。後ほど詳しく解説します。

手作りの紅生姜の賞味期限

紅生姜は家庭でも手作りすることができます。そして手作りの紅生姜の賞味期限は約1年です。本来紅生姜は保存食として用いられてきました。添加物などを使わず伝統的な作り方をすれば長持ちします。

ただし作る時に余計な雑菌が入らないよう調理することや、保存容器は熱湯で殺菌するなどの事前準備が必要です。保存する間も蓋をしっかりと閉めたり清潔な取り箸を使用するなど、カビや雑菌が入らないように注意して保存します。紅生姜を家庭で手作りする方法は後ほど詳しく解説します。

紅生姜は賞味期限が切れても食べられる?

冷蔵庫の中に紅生姜が残っている、という人も多いのではないでしょうか?ここからは、賞味期限が切れた紅生姜を食べることができるのか調べました。また賞味期限と消費期限の概念についても解説します。

そもそも賞味期限とは?

販売されている食品には、賞味期限あるいは消費期限が記載されています。賞味期限とは賞味期間の限界、すなわち安全に美味しく食べられる日時の期限のことです。劣化が比較的遅い食料品を包装状態のまま、かつ所定の状況で保存した場合において品質が維持されると保証される期間のことです。

一方、消費期限とは製造しておおむね5日以内に品質が低下する食料品に記載されています。たとえば生の加工食品には消費期限が使われます。消費期限の場合は、期限を過ぎると風味以前に品質の安全が確保されません。つまり消費期限は消費、すなわち食べてもよいか悪いかの判断の基準になります。

紅生姜は生の加工食品ではなく、塩や酢といった調味料を使った漬物です。生姜そのものにも殺菌作用があることから比較的長く保存できるため、基本的に賞味期限が記載されています。

どれくらいなら賞味期限が切れても食べられる?

賞味期限とは、あくまでも美味しく食べられる期限のことです。賞味期限を表示した食品は傷みにくいので、期限を過ぎてもすぐに捨てる必要はありません。紅生姜の場合、賞味期限の1.2倍の期間は食べても大丈夫とされています。

ただし賞味期限切れを食べてもよいのは、開封していない状態でかつ表示されている保存方法に従って保存したときに限ります。一度開封したら、賞味期限に関わらず冷蔵庫に保存して早く食べきるようにしましょう。

また賞味期限がきれた紅生姜を食べる際は、何かあった場合も自己責任になります。著しい変色がないか、異臭がしないかなどを確認してから食べるようにしてください。

賞味期限切れの紅生姜を食べる時の注意点は?

賞味期限が切れてしまった紅生姜を食べるときは、必ず色やにおい、味を確認してください。少しでもおかしいと感じたら食べるのはやめましょう。目立つ変化はないけれど心配な場合はよく加熱して使うようにしてください。熱殺菌の作用を利用します。

紅生姜の賞味期限が長い理由は?

紅生姜は比較的賞味期限が長い食材です。特に手作りのものは約1年ほど保存することができます。なぜ長持ちするのか、その材料や成分を解説します。

紅生姜の材料は抗菌・防腐作用がある

紅生姜を作る時の主な材料は、生姜と赤梅酢です。赤梅酢には紫蘇が含まれていますが、その紫蘇に抗菌作用や防腐作用があります。保存食品として知られる梅干しにも紫蘇が使われていますが、梅干しが長期保存できる理由の一つも紫蘇の葉です。

手作りの紅生姜は紫蘇を使って作りますが、一般的にスーパーなどで販売されている紅生姜には紫蘇ではなく着色料で色付けしているものもあります。そのため抗菌作用や防腐効果が少なく、賞味期限が商品によって異なるということになっています。

紅生姜はなぜ赤い?

紅生姜が赤い理由は、生姜を漬ける赤梅酢にあります。紅生姜はそもそも梅干しを作る過程にできた酢を使います。梅干しを漬ける時はまず塩に漬けますが、その時に初めてでてきた液体を白梅酢といいます。その白梅酢に赤い紫蘇の葉を加えることで、赤梅酢が出来上がります。

赤梅酢がスライスした生姜に染みこむことで、鮮やかな赤色の紅生姜が完成します。また生姜に含まれているアントシアニンも、酢と反応して薄い赤色に変色します。そのため甘酢に漬け込んで作るガリもほのかなピンク色に染まっています。

紅生姜の保存方法

紅生姜を安心に美味しく長持ちさせるためには、正しい保存方法を知っておくことが必要です。紅生姜は常温で保存できるのでしょうか?ここからは紅生姜の保存方法について紹介します。

紅生姜の冷蔵庫での保存方法

紅生姜は開封前、後にかかわらず冷蔵庫で保存することが基本です。購入した時の紅生姜のパッケージが保存用でない場合、開封後は密閉できる容器に移し替えて保存します。その時、紅生姜が汁に浸っていることを確認しておきましょう。汁に浸っていないと、その部分がひからびてしまうことがあります。

保存容器はプラスチック製やガラス製など材質に決まりはありませんが、ガラス製の方が色やにおいが移りにくいのでおすすめです。また保存中に紅生姜の上に白い膜のようなものができることがあります。紅生姜に含まれる塩が結晶化したもので、基本的にそのまま食べても問題ありません。

ただし食品は、冷蔵庫に保存していてもカビが生えたり劣化することがあります。容器に移すときに雑菌が入ってしまったり冷蔵庫の開け閉めの回数が多く庫内の温度が上昇したなど理由は様々です。そのため食べる前には色やにおいを確認するようにしてください。

我が家でも紅しょうがは蓋付き瓶に入れて冷蔵庫保存しています。
結構痛まずに食べていますよ。
それこそ3ヶ月以上持っていますよ。

紅生姜の冷凍庫での保存方法

紅生姜は生姜と同様に冷凍して保存することもできます。そのまま冷凍してしまうと使いにくいので、小分けにして冷凍用保存袋やラップなどに包んで冷凍しておくと便利です。冷凍する時はできるだけ平らにしておくと早く冷凍でき、風味が損なわれにくくなります。冷凍で約1ヵ月保存できます。

冷凍していた紅生姜を使う時は、食べる前日に冷蔵庫へ移して自然解凍します。ただし一度冷凍すると紅生姜のシャキシャキした食感はなくなってしまいます。そのため、細かく刻んで料理に加えるなど、風味を楽しむ使い方をしてください。一度解凍した紅生姜の再冷凍は、風味が著しく損なわれてしまいます。解凍したら使い切るようにしましょう。

紅生姜の常温での保存方法

紅生姜の常温保存は基本的におすすめできません。大手牛丼チェーン店のすき家や吉野家などでは紅生姜がカウンターに常温で常備されていますが、家庭ではできるだけ冷蔵庫で保存してください。紅生姜は漬け汁にしっかりと浸しておけばある程度の期間は常温保存できますが、劣化が早くなってしまいます。

紅生姜の人気手作りレシピ

手作りした紅生姜は日持ちする上、その美味しさも格別です。余分な添加物を使わないので、子どもから大人まで食べることができる点もポイントです。家庭で梅干しを漬ける時は、ぜひ紅生姜も手作りしてみてください。

材料

  • 新生姜…1kg
  • 梅酢…1kg
  • 塩…30g

梅干しを漬け込んで初めにできた酢が白梅酢です。白梅酢に赤い紫蘇を入れた赤い酢が赤梅酢で、その赤梅酢を利用して紅生姜を作ります。また、材料とは別に漬け込み用には2リットルの瓶も用意してください。瓶洗ったあと、あらかじめ熱湯で殺菌消毒しておきましょう。

作り方

スプーンを使って新生姜の皮むきをしてから、新生姜を繊維に沿って2〜3mm幅に切ります。塩適量を生姜に振りかけ、ある程度生姜から水分がでたら水気をきっておきます。そのまま生姜をクッキングペーパーなどの上に並べて半日程干してください。

瓶に生姜を全て入れ、梅酢を入れて残りの塩をうえからまぶしてしっかりと蓋をします。瓶の蓋などに作成日を入れておくと便利です。冷蔵庫で3日以上漬け込めば完成です。生姜をしっかりと干すことが美味しい紅生姜を作るポイントです。天日干しで干す必要はなく、室内で干しても構いません。とにかく乾燥させることが目的です。

手作りの紅生姜は3日目から食べることができ、1年間は保存できます。ただし容器はしっかりと密閉して冷蔵庫で保管してください。また取り出すときは清潔な箸を使い雑菌が入らないように注意が必要です。

簡単手作り紅生姜☆作り方 by 栄養士ぱるるさん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが336万品

紅生姜を使った人気レシピ

残った紅生姜はアイデアレシピで美味しく消費しましょう。鮮やかな見た目の紅生姜は食卓に彩りを添える上、酸味の利いた味わいも料理のアクセントになります。

紅生姜ちくわ天

【材料】

  • ちくわ…3本
  • 紅生姜…30g
  • サラダ油…適量
  • A薄力粉…大さじ3
  • A青のり…小さじ1/4
  • A冷水…大さじ3

【作り方】
  1. 紅生姜はしっかりと汁気を切る
  2. ちくわは縦に切り込みを入れておく
  3. ちくわの切り込みに紅生姜を等分に詰める
  4. フライパンにサラダ油を底から1cmの高さまで入れて、180℃に加熱する
  5. ボウルに材料Aを入れて混ぜ、磯辺衣を作る
  6. 磯辺衣にちくわを加え、全体に衣をつける
  7. フライパンに入れて、カラッとするまで転がしながら揚げる
  8. 粗熱をとり、斜め半分に切れば完成

手作りのちくわ天は、サクッとした歯ごたえとその後のふんわりとした食感のどちらも楽しめるおすすめレシピです。青海苔の磯の香りが食欲をそそり、風味豊かな一品です。噛んだ瞬間に口の中に広がる紅生姜の酸味が爽やかで、揚げ物でありながらさっぱりとした後味に仕上がります。

紅生姜のピンクがパッと華やかな印象になるので、ぜひ切り口を見せて盛り付けしてください。揚げたてが美味しいのはもちろん、紅生姜の酢がきいているのでお弁当のおかずとしても人気です。

紅生姜のかき揚げ

【材料】

  • 紅ショウガ…1袋
  • 打ち粉用薄力粉…適量
  • 薄力粉…50g
  • 氷水…70ml
  • 揚げ油…適量

【作り方】
  1. 紅生姜をざるにあげて水気を切っておく
  2. ペーパーでさっと水気をふき、打ち粉をする
  3. ボウルに薄力粉と氷水を入れてさっと混ぜ、2の紅生姜を加えてさっくり混ぜる
  4. 180℃に加熱した油に、一口サイズにした3をそっと入れる
  5. 全体がカリッとなるまで揚げれば完成

紅生姜が余った時に作るのではなく、このかき揚げのために紅生姜を買いたい絶品レシピです。サクッとした歯ごたえと口に入れた時の酸味のバランスが絶妙で、どんどんお箸が進みます。

かき揚げの衣は氷水で作ることがポイントで、カリッと揚がり食感がよくなります。熱々の出来立てはお酒のおつまみとしても抜群です。材料は紅生姜と薄力粉だけで、作り方のシンプルさも人気の秘訣です。

炒めるだけの粉なしタコ焼き

【材料】

  • 茹でたこ…200g
  • 片栗粉…大さじ1
  • サラダ油…大さじ1/2
  • 紅生姜…20g
  • お好み焼きソース…大さじ2
  • 青のり…適量
  • かつお節…適量

【作り方】
  1. たこをひと口大に切り、片栗粉をまぶす
  2. フライパンにサラダ油を引き、たこを入れて炒める
  3. たこの表面がぷるんとしてきたら紅生姜を加えて炒める
  4. お好み焼きソースを入れて全体を混ぜ合わせ、香ばしい香りがしてきたらお皿に盛る
  5. 青のりとかつお節を全体に散らせば完成

たこに片栗粉をまぶすことでプルプルとした食感に仕上げることができます。紅生姜やソースの風味がしっかりと感じられて、まるでたこ焼きのような味わいです。紅生姜の爽やかな酸味がたこの旨味を引き立て、濃厚なソースと絶妙に絡まります。

フライパンで簡単に作れるので、たこ焼き機がない家庭でも手軽に作れる人気レシピです。子供のおやつやお酒のおつまみとしておすすめの一品です。

葱紅生姜の肉汁カレーチーズ胸肉ピザ

【材料】

  • 鶏むね…300g
  • 長葱の白い部分…2/3本
  • 紅生姜…10g
  • 溶けるチーズ…30g
  • 塩…軽く4振り
  • 黒コショウ…軽く5振り
  • カレー粉…小さじ 1/2
  • マヨネーズ…小さじ1  
  • オリーブオイル…小さじ1

【作り方】
  1. 鶏むね肉に包丁で切り込みを入れ、包丁でたたいて可能な限り薄くする
  2. 裏面からもたたいて全体的に丸く押し広げる
  3. 長葱の白い部分だけを薄く斜めに削ぎ切りにする
  4. 切った長葱にカレー粉とマヨネーズ、紅生姜を加えてしっかりと混ぜ合わせておく
  5. フライパンにオリーブオイルを加え、中弱火で加熱する
  6. 2で薄く伸ばした鶏もも肉を皮面を上にしてフライパンに入れる
  7. 中弱火のままで2分30秒程度焼く
  8. 鶏肉をひっくり返したら、4で作ったカレー葱紅生姜を上にのせる
  9. さらに溶けるチーズと黒コショウをのせて蓋をし中弱火で約4分蒸し焼きにする
  10. 器に盛り付けて切り分ければ完成

鶏むね肉をピザ生地にして紅生姜を具材にするアイデアレシピは、ボリュームも味わいも抜群の一品です。カレーと紅生姜の相性は驚くほどよく、スパイスの中に感じる紅生姜の適度な酸味がちょうどよいバランスです。さらに葱も加わることで一層全体の風味が広がり、香り豊かなピザに仕上がります。

鶏むね肉で作る生地は小麦粉の生地よりもジューシーで、噛みしめるたびに溢れる肉汁もたまりません。鶏肉の旨味とカレー葱紅生姜の風味が絶妙に絡まり、とろけるチーズの濃厚な味わいでまとめられた逸品です。

紅生姜からあげ

【材料】

  • 鶏ももミンチ肉…250g
  • 厚揚げ…50g(1/4枚)
  • 紅生姜…20g
  • 片栗粉…大さじ1
  • ほんだし…小さじ1/4
  • しょう油…小さじ1
  • おろしにんにく…小さじ1
  • オリーブオイル…大さじ2

【作り方】
  1. 厚揚げを手で細かくほぐし、そのあと包丁で細かく刻んでボウルに入れる
  2. 細かく刻んだ紅生姜とミンチ肉もボウルに入れる
  3. 片栗粉とほんだし、しょう油とおろしにんにくを入れて手でよく混ぜ合わせる
  4. 10個に分けて丸く成型する
  5. フライパンにオリーブオイルを敷き、フライパンの中央は避けながら4をのせる
  6. 中火で10分程度揚げ焼きする
  7. 焼き色がつけばフライパンから取り出し、油をきって器に盛り付ければ完成

紅生姜の爽やかな風味であっさりとした後味が特徴の一口サイズの唐揚げです。ローソンのからあげくんをイメージしたレシピで、柔らかい食感は子供でも食べやすく仕上がります。ほのかに香るにんにくの風味が食欲をそそり、ほんだしと紅生姜の和風の味付けでさっぱりとした味わいです。

手作りの唐揚げは熱々の出来立てが抜群ですが、紅生姜とにんにくで下味が付いているので冷めても美味しく食べることができます。

紅生姜の賞味期限や保存法まとめ

手作りの紅生姜は約1年も保存でき、使い時に使いたい分だけ使えるという便利な食材でもあります。ただし紅生姜は保存中に雑菌が入ってしまうとカビが生えることもあります。冷蔵や冷凍に保管するなど保存方法を守るようにしてください。また保存中は密閉状態を保つことも重要なポイントです。

紅生姜は賞味期限が比較的長いうえ、健康に効果的な栄養も含まれる食材です。本記事を参考にして紅生姜の保存方法や賞味期限について正しく知り、ぜひ毎日の献立に紅生姜を役立ててみてください。

Thumb紅しょうがのレシピ!梅酢での作り方から天ぷらなどの活用メニューまで | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb生姜の人気簡単レシピ集!リピートしたくなる豊富なバリエーション! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb蒸し生姜の効果・効能と作り方!ダイエットにおすすめのレシピも! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ