2020年05月31日公開
2025年03月05日更新
肉団子と春雨のスープの人気レシピ!体が温まる生姜入りの簡単メニューも
肉団子と春雨のスープの、簡単に作れる人気レシピを紹介します。中華風、和風、エスニックと、おすすめの人気アレンジレシピを厳選してPICKUP!また、肉団子と春雨のスープを美味しく仕上げる為に必要なコツとポイントについてもまとめました。

目次
肉団子と春雨のスープの人気レシピを紹介!
こんばんは〜♪(o'ー'o)ノ🌙*.。★*゚
— 🍕あこりん🕸🍕 (@AChan03232345) May 20, 2020
今日は肌寒い一日でした💦
一日お疲れ様でした((((꜆ ˙-˙ )꜆🍵
今日の晩ご飯は、梅肉の肉巻きフライ、鶏胸肉団子と春雨のスープでした🥗
肉団子スープに生姜がたっぷり入ってて冷えた身体があったまる〜☺️🔆
ごちそうさまでした😆🙏🏼#おうちごはん pic.twitter.com/5IaiQojvGb
肉団子と春雨のスープは食べ応えがあり、栄養バランスのよいメニューです。野菜がたくさん摂れて手軽に食べることができるので、忙しい方を中心にとても人気のある料理です。
今回の記事では、中華風、和風、エスニックの3つのジャンルに分けておすすめレシピをご紹介します。簡単に作れるものばかりですので、ぜひ日々の献立の参考にしてください。
肉団子と春雨のスープの人気レシピ【中華風】
ニラ入り肉団子のピリ辛春雨スープ
【材料】
<肉団子>
- 豚ひき肉…150g
 - ニラ…1/2束
 - 生姜…1片
 - A塩…小さじ1/3
 - A卵…1個
 - A片栗粉…大さじ1
 
- 春雨…60g
 - B酒…小さじ2
 - Bしょうゆ…小さじ2
 - B塩こしょう…少々
 - B鶏ガラスープ…(水:400ml、鶏ガラスープの素:小さじ2)
 - ラー油…適量
 - 白髪ねぎ…お好みで
 
【作り方】
- ニラは5mm幅に切ります。 生姜はみじん切りにします。 春雨はキッチンばさみで食べやすい長さに切ります。
 - ボウルに肉団子の材料をすべて入れ、よく混ぜます。8等分し、丸めて団子を作ります。
 - 耐熱容器に2を並べ、ふんわりラップをかけてレンジ600Wで8分加熱します。
 - 2つの椀にBの調味料を半量ずつ入れ、春雨と3を入れて混ぜます。ふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで5分加熱します。
 - ラー油をたらし、お好みで白髪ねぎをトッピングして完成です。
 
肉団子もスープも、レンジだけを使って簡単に作れるレシピです。肉団子は加熱しすぎると固くなりやすいので、様子を見ながら加熱時間を調整しましょう。ラー油を効かせたピリ辛風味がやみつきになります。小腹がすいたときや夜食にちょうどいい一品です。
旨辛スープのやみつきマーラータン
辛みのある肉団子と春雨のスープが食べたくなった時は、四川料理の「マーラータン」がおすすめです。春雨は板春雨を使うと本格的な味わいになります。スープは寝かせると味がなじみ、よりおいしくなります。肉団子のかわりに水餃子を入れるのもおすすめです。
海老と生姜の肉団子春雨スープ
エビを加えた肉団子がポイントです。他のレシピとは違う、プリプリ食感の肉団子が楽しめます。色のアクセントにパプリカを加えました。片栗粉を使ってとろみをつけているので、煮込む時は火加減に注意しましょう。
肉団子と春雨のスープの人気レシピ【和風】
ふわふわ肉団子のスープ
【材料】
- A水…80ml
 - A細ねぎ…1/5本
 - Aしょうが…約10g
 - 豚ももミンチ肉…280g
 - B塩…小さじ1
 - Bこしょう…少々
 - B酒…大さじ1
 - Bしょうゆ…小さじ1
 - Bとき卵…20g
 - 絹ごし豆腐…80g
 - おろししょうが…20g
 - 片栗粉…大さじ3
 - お湯…1200ml
 - 白菜(薄切り)…80g
 - 春雨(戻し)…30g
 - キクラゲ(戻し)…30g
 - C酒…大さじ2
 - C塩…約小さじ1.5
 - Cこしょう…少々
 - Cしょうが(細切り)…20g
 - ほうれん草…適量
 
【作り方】
- 水にねぎとしょうがの香りをうつす作業をします。ボウルにAを入れて揉み込みます。
 - 別のボウルを用意し、豚ももミンチ肉とBを加えて練っていきます。
 - 2に絹ごし豆腐を加えて混ぜ込みます。
 - 3に1の水を濾しながら加えて混ぜ込みます。
 - 4におろししょうがと片栗粉を加えて軽くふんわりと混ぜ込みます。
 - 1200mlのお湯を沸かし、肉団子を形を作りながら入れていきます。
 - 6に白菜、春雨、キクラゲを加え、沸騰したら弱火にして15分ほどじっくりと煮込みます。
 - Cを加え、味を見て調節します。
 - 仕上げにほうれん草を加え、盛り付けて完成です。
 
肉団子に豆腐を入れることでふわふわの食感の肉団子になります。肉団子のタネが柔らかいので、手で握って押し出したタネをスプーンですくいとるようにすると簡単に肉団子が作れます。動画の手の動きを参考にしてください。
ネギとしょうがの香りをつけた水を肉団子に混ぜることで、肉の臭みを抑えています。そして肉団子をじっくり煮込むことで、スープに肉のうまみが移ります。このようなポイントを抑えて、お店で出てくるような絶品料理を自宅で楽しみましょう。
チンゲン菜と肉団子の春雨スープ
【材料】
- 鶏ひき肉…100g
 - 木綿豆腐…1/2丁
 - チンゲン菜…1/2束
 - にんじん…1/3本
 - ちくわ…2本
 - しいたけ…1個
 - きくらげ…1/2パック(40g)
 - 春雨…40g
 - 鶏ガラスープの素…大さじ1
 - 水…400ml
 - 塩…ひとつまみ
 - 黒こしょう…少々
 - 粗挽き黒こしょう…少々
 
【作り方】
- 木綿豆腐は重石で水切りします。
 - チンゲン菜は葉と茎の部分を分けて細切りにします。
 - にんじんは短冊切りにします。
 - しいたけは傘の部分は薄切りにし、軸はみじん切りにします。
 - 生きくらげはひと口大に切ります。
 - ちくわは縦半分に切り、細切りにします。
 - 春雨は茹でて食べやすい大きさに切ります。
 - ボウルに鶏ひき肉、木綿豆腐、しいたけの軸、塩(少々)、こしょうを入れて混ぜ合わせます。
 - 鍋に鶏ガラスープを入れて沸騰させ、にんじん、チンゲン菜の茎の部分を入れて混ぜ合わせ、ちくわ、きくらげ、しいたけを加えて再沸騰させます。
 - 7の鶏団子をスプーンで丸めて入れます。春雨を入れて混ぜ合わせて、弱中火で5分ほど煮ます。
 - チンゲン菜の葉を入れてサッと煮て、塩(少々)と粗挽き黒こしょうで味を整えて完成です。
 
ちくわとしいたけの旨みがスープに溶け込んだ、体に優しい一品です。あっさりとしていて、パンにもごはんにも合わせやすい味付けです。
食材はきくらげ以外大きさを揃えて切ると火の通りが均一になり、食べやすくなります。捨ててしまいがちなしいたけの軸はみじん切りにして肉団子に混ぜ込むと、エコとおいしさアップにつながり一石二鳥です。
焼きネギ入り肉団子と春雨のスープ
乾物系をたっぷり使った具沢山のメニューです。ネギやもやしをたっぷりと加えて、ボリューム満点な一品に仕上げています。もやしは食べる直前に入れることでシャキシャキの食感が楽しめます。
肉団子と春雨のスープの人気レシピ【エスニック風・その他】
キャベツと肉団子の春雨ヌードル
【材料】
- キャベツとごま油塩昆布和え…約150g
 - 春雨(もどさないタイプ)…15g
 - ミニトマト…5個
 - 豚バラ肉…約70g
 - 酒…小さじ1/2
 - しょうゆ…小さじ1/2
 - しょうが(チューブ)…小さじ1/2
 - ナンプラー…大さじ1
 - 鶏ガラスープの素…小さじ1
 - 水…45ml
 - 片栗粉…適量
 - 炒りごま(飾り用)…適量
 - お好みで豆苗やパクチー(飾り用)…適量
 
<キャベツとごま油塩昆布和え>
- キャベツ…1/2個
 - ごま油…大さじ2
 - 塩昆布…30g
 
【作り方】
- キャベツとごま油塩昆布和えを用意します。ボウルに芯を取ってざく切りにしたキャベツ、ごま油、塩昆布を混ぜ合わせます。150g分を使用します。
 - ミニトマトを半分に切ります。
 - 豚バラ肉を3等分に切ります。 酒、しょうゆ、チューブしょうがと合わせて約5分おきます。
 - バットに片栗粉をひき、 豚バラ肉を丸めて、片栗粉をまぶします。 お鍋に少し多めの油をひき、中火で熱します。 2を入れて、焼き色がつくまで揚げ焼きにします。
 - 3にキャベツとごま油塩昆布和え、水、ナンプラー、鶏ガラスープの素を加えて、 約3分煮込みます。
 - 弱火にして、ミニトマトと春雨を入れ、 さらに約2分煮込みます。
 - 器に盛り付けて、お好みで炒りごまや豆苗、パクチーなどを飾り、完成です。
 
キャベツの常備菜「キャベツとごま油の塩昆布和え」を使って作る簡単レシピです。ナンプラーを加えることでエスニック風味の春雨スープが完成します。エスニック料理が好きな方はパクチーをふんだんに乗せる食べ方がおすすめです。
余ったキャベツとごま油の塩昆布和えは、密閉容器に入れて3〜4日保存できます。そのままごはんに乗せたり、別メニューにアレンジしてもおいしく召し上がれます。
豆腐肉団子のコクうま麻婆鍋
肉団子にラム肉を使用した「遊牧民の薬膳料理」をイメージしたメニューです。パパッとできて、体とおなかが温まります。
コクのある辛いスープと春雨がとてもよく合います。具材には大根やなすを使っており、ちょっと風変わりなスープが食べたいときにおすすめのレシピです。
 
肉団子と春雨のスープの人気レシピを作ってみよう!
肉団子1kg
— ばーびー (@whyVAB) May 24, 2020
長ネギ1本
人参1本
春雨
干し椎茸
昆布だし
完璧だ pic.twitter.com/Tfy5t1PP8v
肉団子と春雨のスープは、簡単に作れてお腹を満たせる人気メニューです。肉団子に使うお肉を変えると違った食感が楽しめます。また、味付けを変えると雰囲気がガラリと変わる魅力的な料理です。
同じ食材を使っていても様々なバリエーションが楽しめます。アレンジを楽しみながら、日々の献立に取り入れてみましょう。