ゆず大根の基本レシピ!作り置きにもおすすめ!上手に作るコツは?

ゆず大根のレシピを紹介します。ゆず大根の簡単レシピと、作る際のポイントについてまとめました。ゆず大根を作り置きするための保存方法も説明しています。家で作れるゆず大根の人気レシピも多く紹介していきます。

ゆず大根の基本レシピ!作り置きにもおすすめ!上手に作るコツは?のイメージ

目次

  1. 1ゆず大根の人気簡単レシピを紹介!
  2. 2ゆず大根の基本の作り方
  3. 3ゆず大根のその他人気レシピ
  4. 4ゆず大根を作って保存食に役立てよう!

ゆず大根の人気簡単レシピを紹介!

シャキシャキとした食感が心地良い、ゆず大根のレシピを紹介します。ゆず大根とは、京都で人気の大根を使った甘酢漬けのことです。ゆずの風味を多く含んでおり、甘酸っぱくさっぱりとした味わいです。そのため、食事の箸休めにもよく合います。低カロリー食材で作るためにダイエット中でも食べられます。

また、ゆず大根は保存食としてもうれしい一品です。本記事では、ゆず大根を作り置きする際のポイントも紹介していきます。ゆず大根の人気レシピも多く取り上げているため、参考にしてください。

ゆず大根の基本の作り方

材料

  • 大根:3kg(根の部分)
  • 砂糖:500g
  • 塩:90g
  • 酢:100cc
  • ゆず:1個

使用する主な材料はゆずと大根のみです。味付けも非常にシンプルで、わざわざ調味料を買い揃える必要もありません。砂糖のみ少し多めに使用するため、必要な量が家にあるかを事前に確認しておいてください。

作り方

  1. 大根はピーラーで皮をむき、根元と根先を切り落とします。
  2. 縦に4つ割りにした後、さらに8等分に切ります。
  3. ゆずは皮を包丁で薄くむき、千切りにします。
  4. 果肉は半分に切って汁を絞っておきます。
  5. 漬物容器に大根を並べ、ゆずの千切りを散らします。
  6. 5に調味料をすべて入れ、ゆず果汁も混ぜ合わせます。
  7. 冷蔵庫で味が染みるまで置けば完成です。

作り方もいたって簡単です。材料を切って簡単な味付けを施したら、後は漬け込むだけでOKです。ゆずのさっぱりとした風味が大根に程良く染み渡ります。

作り方のコツ

ゆず大根はゆずの果汁と皮を使うことで、さっぱりとした味わいに仕上げています。使用する量に決まりはないため、基本的には好みに合わせるのが良いです。果汁の目安としては、大さじ1程度を使用することが多いです。ゆず皮も好みによりますが、1個分を使用して構いません。

ゆず皮を散らすことで彩りは良くなりますが、皮の苦味が不得意な人もいるかもしれません。その場合は、ゆず皮を茹でこぼし、下処理してから使用すると良いでしょう。皮の白い部分を取っておくだけでも、苦味を抑えられます。

また、ゆず大根をより美味しく食べるポイントは、半日以上漬けておくことです。ゆず大根は、1時間漬けておくだけでも美味しく食べられます。しかし、半日置くことで味と香りがさらに馴染んでいきます。日をおいて作ったゆず大根と比べると、違いが一目瞭然です。大根を薄く切って漬け込むと、さらに味がよく染み込みます。

辛い物が好きな人には、ゆず大根と鷹の爪を混ぜた作り方が人気です。味付けの際に、鷹の爪を輪切りにして入れるだけで作れます。小さじ1程度を目安に混ぜると、良い辛さになります。お酒のおつまみとしても最適なピリ辛ゆず大根に仕上がります。

日持ちは?

ゆず大根は塩による脱水効果によって、作り置きすることができます。食品につく細菌は水分が抜けると活動ができません。そのため、塩を使うことで細菌の繁殖を抑えて鮮度を長持ちさせているのです。

ゆず大根はほとんどのレシピで、3日から5日程度を保存期間としています。鮮度が心配な人は、1週間に2度の頻度で作るように心掛けましょう。

保存方法は?

ゆず大根を日持ちさせるためには、適した保存方法で扱う必要があります。中でも特に重要なのが、ゆず大根を保存する温度です。食中毒菌などの細菌は、温度が高くなると動きが活発になります。また、酸素や水分に触れることも腐りやすい条件です。必ず密閉したタッパーなどに入れて、冷蔵庫で保管するようにしてください。

夏場の暑い時期にゆず大根を作る際は、特に気を付ける必要があります。気温が高いときには、塩を少し多めに入れるなどの対策をとってください。ゆず大根と保冷シートを一緒に保管する方法も効果があります。季節に合わせた保存方法で、人気のゆず大根を楽しんでください。

ゆず大根のその他人気レシピ

ゆずピールの大根巻漬け

【材料】

  • ゆずピール:3袋
  • 大根:1/2本
  • あら塩:10g(大根の2%)
  • 生姜:適量
  • 米酢:適量

【作り方】
  1. 固くなっていたゆずピールを、熱湯につけてやわらかくします。
  2. 大根は皮を剥き、重さを量って塩の分量を決めます。
  3. 大根を薄くスライスし、塩と混ぜ合わせて1時間程下漬けします。
  4. ゆずピールをざるにあけ、水気を切ります。
  5. ピールをつけていた水は、漬けたれとして使うためとっておきます。
  6. 生姜を千切りにします。
  7. 下漬けした大根で、やわらかくしたピールと千切りにした生姜を巻きます。
  8. 巻き終わったものを容器に並べ入れます。
  9. 残しておいたつけ汁に酢を加えて甘酢液を作ります。
  10. 9を、巻いた大根が隠れるくらい流し入れます。
  11. 冷蔵庫で一晩漬け、味を染み込ませたら完成です。

市販のゆずピールを使用したゆず大根の巻漬けです。ひと手間かかりますが、ゆずの風味が格別になる人気レシピです。生姜を少量入れることで、さらにさっぱりとしたゆず大根を楽しめます。ゆずピールは100均でも買えるため、材料を揃えて作ってみてください。

プロが作る本格ゆず大根

【材料】

  • 大根:300g
  • 塩(大根に馴染ませる用):小さじ1
  • 砂糖:大さじ3
  • 酢:大さじ2
  • 塩:小さじ1
  • 鷹の爪:1本
  • ゆず:1/2個
  • 昆布:1g

【作り方】
  1. 大根を立てて、短冊切りにします。
  2. 切った大根に塩をふりかけ、軽く揉みこんでなじませます。
  3. ゆずの皮をくし形に切り分けます。
  4. ゆず皮の白い部分を削ぎ切りします。
  5. ゆず皮を千切りにします。
  6. 調味料をすべて袋に入れます。
  7. 残ったゆずを絞り、果汁を袋に入れます。
  8. 大根がしんなりしてきたら一緒に袋に入れます。
  9. 大根にお味がなじんできたら完成です。

プロが作る本格ゆず大根です。基本のゆず大根と材料的にはほぼ変わりません。味付けに昆布も使っているため、友情のゆず大根よりも旨味が増しています。簡単なひと手間を加えるだけで、まるでプロのようなゆず大根が楽しめます。

はちみつゆず大根

【材料】

  • 大根:100g
  • はちみつ:100g
  • ゆず:1/2個

【作り方】
  1. 大根を1.5cm角にきります。
  2. ゆずを半分に切り、種を取って薄く皮ごとスライスします。
  3. 保存瓶に材料をすべて混ぜ、常温で数時間おけば完成です。


はちみつゆず大根は、3つの材料で簡単に作ることができます。はちみつを使用しているため、のどにやさしい味わいです。冷蔵庫で3日間保存できるため、保存食としても使えます。そのままでも美味しいですが、お湯や水などで割るのがおすすめです。ゆず大根をさらに食べやすくしてくれます。

ゆずを使わないゆず大根

ゆずを使わずに作れる本格ゆず大根です。ゆず茶の素を入れて風味をつける斬新な作り方となっています。ゆずが手に入らない時期でも、簡単にゆず大根を作れるようになります。一晩以上寝かせてから食べるのが、美味しく味わうコツです。

ゆずはなくてもゆず大根 by 碧獅子 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが331万品

ゆずチューブで作るゆず大根

市販のゆずチューブを使用したゆず大根です。材料が少ないため、簡単に作ることができます。大根はスライサーで薄く切るだけなので、面倒な手順がありません。また、大根が薄いおかげで味がよく染み渡ります。ゆず大根をご飯に巻く食べ方がおすすめです。

かんたん酢&ゆずチューブでゆず大根♡ by ✾ゆず✾ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが331万品

アンチエイジングゆず大根

美容におすすめなゆず大根です。ゆず大根を食べるだけでアンチエイジングができます。食材はアントシアニンを含んだ紅くるり大根を使っています。オイルや酢などで味を整えて、残り汁をドレッシングにすることも可能です。

アンチエイジング的ゆず大根! by ボディメーカーマリ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが331万品

ゆず大根を作って保存食に役立てよう!

ゆず大根のレシピと作り置きする際のポイントについて紹介しました。ゆず大根は、家で作ることができる簡単な漬物です。保存期間も長いため、常備菜としても役立ちます。ご飯のおかずとしてだけではなく、お酒のおつまみにも最適です。記事を参考にして、ゆず大根を定番の一品に加えてみてください。

Thumbゆず大根の簡単レシピ!甘酸っぱさがクセになる人気の漬物を自宅で! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbゆず果汁を使ったレシピまとめ!料理の香りづけにもぴったり! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbゆずはちみつのレシピ!簡単な作り方と保存方法!人気活用レシピも | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ