2020年04月27日公開
2025年03月05日更新
豆腐とひき肉の簡単人気レシピまとめ!メインのおかずがすぐできる!
豆腐とひき肉を使った人気レシピをまとめました。定番料理のハンバーグから簡単に作れるメインおかずまで、思わず試したくなるレシピをピックアップしています。ぜひ毎日の献立に豆腐&ひき肉料理を作ってみてください。

目次
豆腐とひき肉の簡単な人気レシピを紹介
【切らない食材で超時短レシピ】5分で「麻婆豆腐」。豚ひき肉100g、水大さじ4、みそ大さじ1、酒大さじ1、醤油小さじ1、豆板醤小さじ1、片栗粉小さじ1、おろしにんにく・おろし生姜各小さじ1/4、花椒・黒胡椒各少々を混ぜ、豆腐1丁をスプーンですくって加えて600Wで5分。仕上げにごま油少々を混ぜます。 pic.twitter.com/ImjEQB0APF
— 食事で免疫力アップ月間@#ラク速レシピのゆかり (@igarashi_yukari) July 22, 2018
豆腐とひき肉は、形が自在に変えられてどんな味付けにも合う人気の組み合わせです。本記事では豆腐とひき肉を使った人気レシピをお届けします。定番のハンバーグをはじめ、丼ぶりやおかず、おつまみなど簡単に作れるメニューが盛りだくさんです。アレンジ自在の豆腐とひき肉で家族も大満足の一品を作ってみてください。
豆腐とひき肉の定番ハンバーグレシピ
和風ハンバーグ
【材料】
- 豚ひき肉:適量
 - 卵:2個
 - 玉ねぎ:1個
 - ピーマン:適量
 - 白菜:適量
 - にんじん:適量
 - 大根:適量
 - 大葉:適量
 - 塩こしょう:少々
 - 片栗粉:適量
 - Aみりん:適量
 - A酒:適量
 - A酢:適量
 - A醤油:適量
 - A生姜チューブ:適量
 - Aにんにくチューブ:適量
 - A砂糖:適量
 - 油:適量
 
【作り方】
- 玉ねぎ、ピーマン、白菜、にんじんはみじん切りにします。
 - ボウルに豚ひき肉、塩こしょう、卵を入れて混ぜます。
 - 大根は皮をむき、すりおろして冷蔵庫に入れます。
 - 大葉は軸を落として千切りにします。
 - 4を水にさらしてキッチンペーパーで水気を絞り、冷蔵庫に入れます。
 - 1を入れたボウルに塩こしょうを振り、混ぜてなじませます。
 - しんなりしたら水気を絞ります。
 - 2を粘りが出るまでこね、7を加えて混ぜます。
 - 片栗粉を加え、更に混ぜます。
 - 9を適当な大きさに丸めます。
 - フライパンに油を熱し、10を並べ入れます。
 - 縁の色が変わってきたら裏返し、水(分量外)適量を加えて蓋をします。
 - 弱火で10分焼き、火が通ったら皿へ盛り付けます。
 - 13のフライパンにAの材料を入れて軽く煮詰めます。
 - ハンバーグに14をかけたら完成です。
 
たっぷりの野菜と豚ひき肉で作る和風ハンバーグです。ポイントはひき肉よりも野菜を多く入れてしっとりと柔らかく仕上げることです。こちらのレシピには豆腐が入っていませんが、水切りした木綿豆腐を適量加えることで更にヘルシーな一品が作れます。
きのこソースの豆腐ハンバーグ
【材料】
- A豚ひき肉:160g
 - A木綿豆腐:60g
 - A玉ねぎ(みじん切り):50g
 - A片栗粉:小さじ2
 - A酒:小さじ1
 - A醤油:小さじ1
 - しめじ(粗刻み):50g
 - 万能ねぎ(小口切り):適量
 - B醤油:小さじ2
 - Bみりん:小さじ2
 - B片栗粉:小さじ2
 - Bだし汁:80cc
 
【作り方】
- Aの材料を混ぜ、4等分にします。
 - 肉だねを耐熱皿の中心を避けて周りに置きます。
 - しめじを2の皿の中心と肉だねの周りに置きます。
 - ラップをかけて500Wのレンジで3分加熱します。
 - ラップを外して肉だねを裏返し、2~2分30秒加熱します。
 - 肉だねを移し、耐熱皿にBの材料を加えてラップをかけます。
 - レンジで1分加熱してラップを外します。
 - とろみが足りなければ更に30秒加熱します。
 - ハンバーグに8のソースとねぎをかけたら完成です。
 
ハンバーグからソースまで全ての工程をレンジで行う、豚ひき肉と木綿豆腐の簡単ハンバーグです。豆腐を水切りする必要がないため、手早くボリューミーなおかずが作りたい時にもおすすめです。レシピでは豚ひき肉を使用していますが鶏ひき肉でも美味しくいただけます。
豆腐とキャベツのハンバーグ
【材料】
- 鶏ひき肉(むね):150g
 - 木綿豆腐:100g
 - カット野菜(キャベツの千切り):100g
 - 塩:小さじ1/4
 - こしょう:少々
 - おろし生姜:小さじ1
 - サラダ油:大さじ1/2
 - A酒:大さじ1
 - Aみりん:大さじ2
 - A醤油:大さじ1
 - A白いりごま:少々
 
【作り方】
- 豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、600Wのレンジで1分加熱します。
 - 粗熱を取り、水切りをします。
 - ボウルに鶏ひき肉、2、キャベツ、塩、こしょう、生姜を入れます。
 - 粘りが出るまで混ぜ、2等分にして空気を抜くようにして小判形に成形します。
 - フライパンにサラダ油を中火で熱し、4を並べ入れます。
 - 焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で5分焼きます。
 - Aの材料を加え、上下を返してとろみがつくまで加熱します。
 - 器に盛り、白いりごまを散らしたら完成です。
 
カット野菜を利用すれば、包丁を使わず簡単にハンバーグを作ることができます。鶏ひき肉に豆腐を加えているのでふんわりとしていて食べ応えも抜群です。肉だねは手のひらにたたきつけるようにして空気を抜くと、焼く時に型崩れしません。
牛ひき肉の豆腐ハンバーグ
旨みのある牛ひき肉を使った豆腐ハンバーグの人気レシピです。水切りした豆腐や玉ねぎ、ひき肉などを混ぜ合わせ、冷蔵庫でいったん寝かせてから焼き上げています。豆腐を入れることで冷めても柔らかく、牛ひき肉の味わいで子供も喜ぶおかずに仕上がります。
ひじきと豆腐の照り焼き鶏バーグ
鶏ひき肉に絹ごし豆腐やひじきなどを入れた人気の照り焼きハンバーグです。にんじんや枝豆などの野菜もたくさん入っていて、ヘルシーかつ栄養バランスもばっちりの一品です。ひと口大に成形すれば子供でもパクッと食べやすく、お弁当のおかずにも使えます。
レンコン入り月見つくねバーグ
豆腐と鶏ひき肉に刻んだレンコンをプラスして、コリコリ、ふわふわが同時に楽しめるハンバーグに仕立てています。豆腐入りの肉だねは柔らかいため、大きめのスプーンを使って成形しましょう。鶏ひき肉の旨みがしっかり感じられて、甘辛いタレにご飯もお酒も止まりません。
豆腐とひき肉でできる丼ものレシピ
鶏ひき肉の豆腐あんかけ丼
【材料】
- ご飯:2杯分
 - ぶなしめじ:1/2パック
 - 生しいたけ:1枚
 - 絹ごし豆腐:1/2丁
 - 鶏ひき肉:100g
 - だし汁:1カップ
 - 三つ葉(ざく切り):4本分
 - A醤油:大さじ1と1/2
 - Aみりん:大さじ1と1/2
 - A砂糖:大さじ1/2
 - Aおろし生姜:小さじ1/2
 - B片栗粉:大さじ1
 - B水:大さじ2
 
【作り方】
- きのこは石づきを落とし、しいたけは薄切り、しめじは小房にわけます。
 - 豆腐はひと口大に切ります。
 - 鍋にひき肉とだし汁を入れて中火にかけ、ポロポロになるまでほぐします。
 - Aの材料を加えて煮立て、アクを取ります。
 - きのこと豆腐を加えて2~3分煮、全体に火が通ったら三つ葉を加えます。
 - 混ぜ合わせたBの材料を加えてとろみをつけます。
 - 丼にご飯を盛り、6をかけたら完成です。
 
鶏ひき肉ときのこ、豆腐を和風あんかけでいただく丼ぶりです。ひき肉とだし汁と一緒に火にかけることが簡単にそぼろ状にするためのコツです。喉ごしのよい絹ごし豆腐と鶏ひき肉、ご飯が絶妙にマッチした一品です。
包丁いらずの豆腐そぼろ親子丼
【材料】
- 鶏ひき肉:150g
 - 木綿豆腐(ひと口大にちぎる):150g
 - 卵:2個
 - 片栗粉:小さじ1
 - 水:50ml
 - A砂糖:大さじ1
 - A酒:大さじ1
 - A醤油:大さじ2
 - A和風だしの素:小さじ1/2
 - ご飯:丼2杯分
 - 万能ねぎ(小口切り):適量
 
【作り方】
- ボウルに卵、片栗粉を入れてかき混ぜます。
 - 鍋に鶏ひき肉、Aの材料、水を加えて菜箸で混ぜ合わせます。
 - 中火にかけ、ひき肉の色が変わったら木綿豆腐を加えて軽く煮ます。
 - 鍋を軽く沸かし、1を鍋肌からまわし入れます。
 - 火を止めて蓋を閉め、2分ほど蒸らします。
 - 丼にご飯を盛り、5をかけて万能ねぎを散らしたら完成です。
 
忙しい時に便利なお手軽料理、鶏ひき肉と卵の豆腐そぼろ親子丼です。包丁を使う必要がなく、調理時間わずか10分ほどで作れるのが人気のポイントです。卵には片栗粉を加え、ふんわりじゅわっと口あたりよく仕上げましょう。
レンチンマーボー丼
【材料】
- 豚ひき肉:80g
 - 豆腐:1/2丁(80g)
 - 刻みねぎ:お好みで
 - A酒:大さじ1
 - A醤油:大さじ1
 - A水:25ml
 - A豆板醤:大さじ1/2
 - A味噌:大さじ1
 - A砂糖:小さじ1/2
 - A生姜チューブ:2cm
 - A片栗粉:小さじ1
 - Aごま油:小さじ1
 
【作り方】
- 耐熱ボウルにAの材料を入れて混ぜ合わせます。
 - 1にひき肉を加えて細かくほぐし、800Wのレンジで3分加熱します。
 - 一度取り出し、食べやすい大きさに切った豆腐を入れます。
 - 3を800Wのレンジで1分30秒加熱します。
 - 器にご飯を盛り、4とお好みでネギをのせたら完成です。
 
ひき肉と豆腐の定番料理と言えば麻婆豆腐も外せません。こちらはレンチンで作った麻婆豆腐を丼ぶりに仕立てた簡単レシピです。ボリューム感があるのでランチや時間がない時の晩ご飯にもうってつけです。
くずし豆腐の塩そぼろ丼
【材料】
- 木綿豆腐:1丁
 - 鶏ひき肉:150g
 - A酒:大さじ1
 - A塩:小さじ1/2
 - A鶏がらスープの素:小さじ1
 - 大葉:5枚
 - サラダ油:大さじ1/2
 - ご飯:適量
 
【作り方】
- 大葉は千切りにします。
 - 木綿豆腐をキッチンペーパーに包んで耐熱皿に入れ、重石をのせます。
 - 600Wのレンジで2分加熱して粗熱を取ります。
 - フライパンにサラダ油を熱し、3を手で崩しながら加えます。
 - そぼろ状になるまで水分を飛ばしながら強火で炒めます。
 - 鶏ひき肉を加え、再度そぼろ状になるまで中火で炒めます。
 - Aの材料を加えて炒め、水分がなくなったら火を止めて大葉を加えて混ぜます。
 - 丼にご飯を盛り、7をのせたら完成です。
 
甘辛くすることの多い鶏ひき肉をさっぱりとした塩味の丼ぶりにしています。豆腐を入れることで豆の風味が加わり、シンプルですが深みのある味わいが楽しめます。先に豆腐を強火で炒め、水分を飛ばしてからひき肉を加えるのがポイントです。
ビビン豆腐ご飯
人気の韓国料理、ビビンバを牛ひき肉と木綿豆腐で作るアレンジ丼の紹介です。乾煎りした豆腐をご飯と同量加えているため、普通のビビンバよりも低カロリーなのが嬉しいところです。旨みたっぷりの牛ひき肉を合わせるので物足りなさは感じません。
豆腐とひき肉でできるおかずレシピ
豆腐のミートグラタン
【材料】
- 豚ひき肉:150g
 - 木綿豆腐:2丁(600g)
 - 玉ねぎ:1/2個
 - しめじ:1パック
 - カットトマト缶:1缶
 - サラダ油:小さじ1
 - ピザ用チーズ:60g
 - Aケチャップ:大さじ2
 - Aウスターソース:大さじ1
 - A塩:小さじ1/2
 - Aコンソメ:小さじ1/2
 - Aおろしにんにく:小さじ1/4
 
【作り方】
- 玉ねぎはみじん切りに、しめじは根元を切り落として粗みじん切りにします。
 - フライパンにサラダ油を熱し、1を入れてしんなりとするまで中火で炒めます。
 - 豚ひき肉を加えて肉の色が変わるまで炒めます。
 - トマト缶、Aの材料を加えて煮立たせ、蓋をして弱火で5分煮ます。
 - 蓋を取り、強火で汁気がなくなるまで煮詰めます。
 - 耐熱容器(20×20cm)にキッチンペーパーで包んだ豆腐を並べ入れます。
 - 600Wのレンジで2分加熱して水切りをします。
 - キッチンペーパーを外してしっかりと水気を切り、スプーンで豆腐を粗く崩します。
 - 5のソースをかけてピザ用チーズをのせます。
 - トースターでチーズに焼き色がつくまで5分ほど焼いたら完成です。
 
木綿豆腐に豚ひき肉のミートソースをかけ、洋風料理のグラタンに仕立てた一皿です。ひき肉にしめじをプラスすることでミートソースの旨みが増し、淡白な豆腐が一段と美味しくいただけます。ご飯のおかずはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。
豆腐と鶏ひき肉の唐揚げ
【材料】
- 鶏ひき肉:400g
 - 絹豆腐:150g
 - から揚げ粉:40g
 - 揚げ油:適量
 - Aカレーパウダー:小さじ1/2
 - A砂糖:ひとつまみ
 - 青のり:小さじ1/2
 
【作り方】
- 豆腐をキッチンペーパーで包み、600Wのレンジで3分ほど加熱して水切りをします。
 - ボウルに鶏ひき肉、から揚げ粉、ちぎった1を入れ、粘りが出るまでこねます。
 - ひと口大に丸め、160℃に熱した揚げ油で揚げます。
 - 唐揚げが熱いうちにAの材料、青のりをそれぞれ入れた袋に入れます。
 - よく振ってフレーバーを絡ませたら完成です。
 
豆腐と鶏ひき肉の人気おかず、3種のフレーバーが楽しめる簡単唐揚げの紹介です。から揚げ粉を使うため料理の手間が少なく、短時間で作れるのがポイントです。冷めても美味しい唐揚げはお弁当のおかずにしても喜ばれます。
すき焼き風ひき肉と豆腐の煮込み
【材料】
- 木綿豆腐:300g
 - ひき肉(合びき):100g
 - 長ねぎ:1/2本
 - サラダ油:大さじ1/2
 - A酒:大さじ1
 - A水:100cc
 - Aみりん:大さじ2
 - A砂糖:大さじ1
 - A醤油:大さじ2
 - Aおろし生姜:小さじ1/2
 - B片栗粉:大さじ1
 - B水:大さじ1
 
【作り方】
- ねぎは斜め1cm幅、豆腐は食べやすい大きさに切ります。
 - フライパンにサラダ油を熱し、ひき肉を入れて炒めます。
 - ひき肉の色が変わったら、Aの材料を入れて混ぜます。
 - 豆腐を入れ、煮立ったら蓋をして5分煮ます。
 - ねぎを加え、蓋をして3分煮ます。
 - 具材を寄せ、混ぜ合わせたBの材料でとろみをつけたら完成です。
 
木綿豆腐とひき肉を人気料理のすき焼き風に仕立てた一品です。はじめにひき肉を炒めて旨みを出し、そのあと豆腐を加えることで美味しい煮込み料理に仕上がります。ひき肉と豆腐、長ねぎだけで作ったとは思えない、ご飯が進むおかずです。
豆腐とひき肉のピリ辛炒め
豚ひき肉と木綿豆腐を豆板醤で炒めた、おかずにもおつまみにもなる炒め物です。ピリリとした辛さが刺激的で豆腐に染み込んだひき肉の旨みがたまりません。
豚ひき肉と豆腐のバターじょうゆ炒め
こちらは豚ひき肉、木綿豆腐、きのこを人気の醤油バターで炒め合わせた、こっくり美味しい簡単おかずです。ひき肉に下味をつけることで火を通してもかたくならず、ジューシーで肉本来の美味しさが楽しめます。焼き色をつけた豆腐も香ばしく、にんにくの香りが食欲をそそる一皿です。
豆腐とひき肉でできるおつまみレシピ
豚ひき肉のネギ味噌炒め
【材料】
- 豚ひき肉:適量
 - 厚揚げ:適量
 - 長ねぎ:1本
 - 生姜チューブ:適量
 - 料理酒:適量
 - 液体みそ:適量
 - 油:適量
 
【作り方】
- 熱湯に厚揚げを入れて2分ほど加熱し、油抜きをしてザルにあげます。
 - 長ねぎはみじん切りにします。
 - 1の粗熱が取れたら食べやすい大きさに切ります。
 - 鍋に油を熱し、豚ひき肉を入れて炒めます。
 - ひき肉の色が変わったら、生姜、2、3を加えます。
 - 料理酒を加えて軽く炒め煮にします。
 - 液体みそを加えて混ぜ合わせたら完成です。
 
豚ひき肉と厚揚げをサッと炒めれば、お酒にぴったりな簡単おつまみが出来上がりです。液体みそを使用していますが、ない場合は普通の味噌を水で溶かしたもので代用してもよいでしょう。
豆腐つくねとなすのはさみ照り焼き
【材料】
- なす:2本
 - 片栗粉:大さじ3
 - 鶏ひき肉:100g
 - 絹ごし豆腐:70g
 - A片栗粉:大さじ2
 - A醤油:小さじ2
 - A砂糖:小さじ1
 - A塩:ひとつまみ
 - A黒こしょう:ひとつまみ
 - B醤油:大さじ2
 - Bみりん:大さじ2
 - B料理酒:大さじ2
 - B砂糖:大さじ2
 - サラダ油:大さじ2
 - 小ねぎ(小口切り):10g
 - 白いりごま:適量
 
【作り方】
- なすは1cm幅の輪切りにし、片栗粉をまぶします。
 - 豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れて500Wのレンジで2分加熱します。
 - ボウルに鶏ひき肉、粗熱を取った豆腐、Aの材料を入れてよく混ぜます。
 - 1の間に3をはさみます。
 - 別のボウルにBの材料を混ぜ合わせます。
 - フライパンにサラダ油を熱し、4を入れて焼き色がつくまで中火で焼きます。
 - ひっくり返して5を入れ、蓋をして弱火で蒸し焼きにします。
 - 火が通ったら器に盛り、いりごま、ねぎを散らしたら完成です。
 
時間に余裕のある日は、鶏ひき肉と豆腐でなすのはさみ焼きを作ってみませんか?なすにひき肉の旨みがじゅわっと染み込んだ、甘辛い照り焼きダレがクセになる一皿です。おつまみにするのはもちろん、しっかりと冷ませばお弁当のおかずにもなります。
麻婆だれのミルフィーユ豆腐カツ
【材料】
- 木綿豆腐:1丁(300g)
 - 豚ひき肉:200g
 - 塩こしょう:少々
 - A砂糖:小さじ1
 - A醤油:小さじ1
 - A鶏がらスープの素:小さじ1
 - Aオイスターソース:小さじ2
 - A豆板醤:小さじ1
 - A片栗粉:小さじ1
 - A水:60cc
 - 長ねぎ(みじん切り):40g
 - 小麦粉:適量
 - 溶き卵:1個
 - パン粉20g
 
【作り方】
- 豆腐はキッチンペーパーに包んで耐熱皿にのせ、600Wのレンジで3分加熱します。
 - 豚ひき肉に塩こしょうを振ってよくこね、半分に分けて長方形に成形します。
 - 豆腐を3枚にスライスします。
 - 3に小麦粉をふるって豚ひき肉を重ね、再度小麦粉をふるいます。
 - 豆腐、豚ひき肉、豆腐の順に重ねます。
 - 5に小麦粉、卵、パン粉の順に衣付けします。
 - フライパンにサラダ油を深さ3cmほど入れ、170℃に熱します。
 - 6を入れてじっくり揚げ焼きにします。
 - 両面がキツネ色になったらバットに取り出します。
 - 耐熱ボウルにAの材料、長ねぎを入れて混ぜます。
 - 600Wのレンジで3分加熱し、9にかけたら完成です。
 
ひき肉をはさんだ豆腐にパン粉をまぶし、カリッと揚げ焼きにしています。揚げ立ては外がカリカリ、中はふっくらジューシーでピリ辛の麻婆だれが抜群に合います。豆腐を1丁使うのでさっぱりとしていて食べやすいのが嬉しいところです。
豆腐入りふんわりつくね
人気のつくねに豆腐をプラスしたふんわり食感のひき肉料理です。ポリ袋を使って肉だねをこねるため、手が汚れず面倒な後片付けもありません。簡単に作れるつくねは、おつまみにお弁当のおかずにといろいろなシーンで活躍してくれます。
豆腐とひき肉のレシピで料理のバリエーションを増やそう
レトルトの麻婆豆腐をもっと美味しく。ひき肉をニンニクと生姜で炒めて増量してからレシピ通りに作って仕上げにオイスターソースを大さじ1とネギのみじん切りをin。これだけで格段に美味しくなるし、手軽な割にレトルト使ってる多少の罪悪感からもギルティフリーなのでオススメです。 pic.twitter.com/NPR4RzjnCH
— ホッピー、のいつも通り (@hoppy_GANG) April 22, 2020
本記事ではひき肉と豆腐を使った人気レシピをお届けしました。ハンバーグをはじめ、麻婆豆腐やそぼろ丼などひき肉と豆腐の組み合わせは無限大です。どちらもお手頃な価格で手に入るため、給料日前や節約したい時にも重宝します。ぜひ毎日の料理にひき肉と豆腐を取り入れ、簡単で美味しい絶品メニューを作ってみてください。
                      



