2020年05月02日公開
2025年03月05日更新
照り焼きソースの人気レシピ!美味しい作り方とアレンジレシピも紹介!
照り焼きソースの人気レシピと作り方について解説します。手軽に家庭でも失敗せずにおいしく作るためのポイントや保存方法を細かく紹介。さらに照り焼きソースを使ったネットで人気のアレンジレシピを多数説明します。

照り焼きソースのレシピを紹介!
おはようございます☔
— Chiru (@_chiruru_i) April 18, 2020
雨が強い💦大丈夫かな😓
今日は肉団子照り焼きソース
揚げないヘルシーなレシピ参考にしました🙆♀️#お弁当 #旦那弁当 pic.twitter.com/mda2SOyJ8K
照り焼きソースは、醤油をベースとした甘くとろみのある人気のソースです。モスやマクドナルドなどのハンバーガーやピザ、ハンバーグに使用され、プロにも人気であり店でよく使用します。作ることが簡単ですので、家庭でも作る機会の多いソースです。
本記事では基本的な照り焼きソースの人気レシピと作り方、照り焼きソースを使ったアレンジレシピを紹介します。スーパーでそろう材料ばかりですので、ぜひ参考にしてください。
照り焼きソースの基本レシピ
作り方
【材料】
- 醤油…大さじ5
 - みりん…大さじ5
 - 酒…大さじ5
 - 砂糖…大さじ5
 - 片栗粉…適量
 - 水…適量
 
【手順】
- 醤油、みりん、酒、砂糖をそれぞれ大さじ5杯ずつ鍋の中に入れます。
 - 照り焼きソースを中火で沸騰させます。
 - 沸騰するまでの間に、片栗粉を水で溶かします。
 - 沸騰して自然なとろみがついたら(3)で作った水溶き片栗粉を少しずつ鍋に加えます。
 - 少しかき混ぜて完成です。
 
基本的な照り焼きソースの作り方です。どの家庭にもある材料で作られているので、今すぐ作ることができます。
美味しく作るポイント

照り焼きソースをおいしく作るポイントは3つあります。1つ目は、沸騰するまでの間照り焼きソースをよくかき混ぜることです。かき混ぜないまま沸騰させると、醤油が焦げ付いて風味が損なわれる場合があります。ですので、焦げ付かないように沸騰させている間はしっかりかき混ぜましょう。
2つ目は、片栗粉についてです。片栗粉はお湯ではなく必ず水で溶かしてください。お湯で溶かしてしまうと入れる前に固まってしまいます。また、照り焼きソースに片栗粉を入れるときは小分けにしていれるようにしましょう。
一度にすべて入れると、固まりすぎてしまうことがあります。ちょうどよいとろみがつくまで、何回かに分けて入れてください。3つ目は甘さの調節です。上で紹介した照り焼きソースのレシピで少し甘いと感じた場合は、砂糖の分量を大さじ1杯ずつ減らすとちょうどよい味になります。甘さを調節して好みの味にしてください。
照り焼きソースを保存する時の注意点

注意点は、常温で保存するのではなく冷蔵保存をすることです。冷蔵保存をすることによって、照り焼きソースの保存期間を長くすることができます。冷蔵庫に入れるときの場所にもポイントがあります。
保存するときは冷蔵庫の手前ではなく奥のほうに保存しましょう。奥のほうに保存することで、冷蔵庫の開け閉めによる温度変化の影響が少なくなります。
また、冷蔵保存をするために多く照り焼きソースを作る場合は、片栗粉の量を少なくしましょう。冷蔵保存をすると、照り焼きソースが冷えてとろみが強くなるためです。以上のことを実践することで1~2週間保存することができ、おいしく味わえます。
照り焼きソースの人気アレンジレシピ
照り焼きチキン
【材料】
- 鶏もも肉…1枚
 - 片栗粉…適量
 - サラダ油…大さじ1
 - 酒…大さじ1
 - みりん…大さじ2
 - 砂糖…大さじ1
 - 醤油…大さじ2
 
【手順】
- 鶏肉に片栗粉をまぶします。
 - フライパンにサラダ油をひきます。
 - 火を中火にして鶏肉の皮目を下にして焼きます。
 - 焼き目がついたらひっくり返します。
 - ひっくり返して少し時間がたったら、ふたをして弱火で2分蒸し焼きにします。
 - 蒸し焼きにしたら酒、砂糖、醤油、みりんを加えます。
 - 照り焼きソースを加えたら、火を強火にして照り焼きソースと絡めます。
 - 皿に盛り付けたら完成です。
 
素早く、簡単に作ることができるレシピです。強火にすることで、ソースと鶏肉の絡みがよくなります。
照り焼きハンバーグ
【材料】
- (A)酒…大さじ2
 - (A)みりん…大さじ2
 - (A)醤油…大さじ2
 - (A)砂糖…小さじ2
 - (A)すりおろし生姜…小さじ1
 - (A)すりおろしにんにく…小さじ1
 - マヨネーズ…大さじ2
 - 練乳…大さじ1
 - レモン汁…小さじ1
 - 玉ねぎ…1/2
 - 牛乳…大さじ2
 - 牛豚合いびき肉…200g
 - 卵…1個
 - パン粉…大さじ2
 - 塩胡椒…小さじ1/2
 - サラダ油…大さじ1
 
【手順】
- (A)を混ぜ合わせて照り焼きソースを作ります。
 - マヨネーズ、練乳、レモン汁を混ぜて完成後上にのせるソースを作ります。
 - 玉ねぎをみじん切りにして、玉ねぎと牛乳を器にいれます。
 - 器に入れた玉ねぎと牛乳にラップをして電子レンジを600wで2分間に設定して加熱します。
 - ボウルの中に牛豚合いびき肉と卵、パン粉、塩胡椒を加えて、手でこねます。
 - (4)の加熱終了後、ラップを外してボウルに加えてさらに手でこねます。
 - 食べやすい大きさに形を整えた後、フライパンにサラダ油をひいてハンバーグのたねをのせます。
 - 中火で炒めて、両面に焼き色がついたら(A)で作った照り焼きソースを加えます。
 - 皿にハンバーグを盛り付けた後(2)で作ったソースをハンバーグの上にかけたら完成です。
 
弁当にピッタリな照り焼きハンバーグです。生姜とにんにくを入れることで、照り焼きソースの風味がよくなります。
ぶりの照り焼き
【材料】
- ぶりの切り身…3切れ
 - 塩…適量
 - 小麦粉…適量
 - サラダ油…大さじ2
 - 醤油…大さじ2
 - 酒…大さじ2
 - みりん…大さじ2
 - 砂糖…大さじ1
 
【手順】
- ぶりに薄塩をふります。
 - 10分間置いておきます。
 - 醤油、酒、みりん、砂糖を使って照り焼きソースを作ります。
 - 10分経ったらキッチンペーパーで水を切ります。
 - 焼く前にぶりに小麦粉をまぶします。
 - 火をつける前にフライパンにサラダ油とぶりを入れます。
 - 中火にしてフライパンを少し揺らしながら焼きます。
 - ひっくり返して1分たったら火を弱火にして、フライパンを傾けて油をぶりにかけます。
 - 焼きあがったらキッチンペーパーで余分な油をふき取り、照り焼きソースをかけ強火と中火の間で炒めます。
 - とろみがついたら完成です。
 
フライパンに火をかける前にぶりを入れることで、カリカリとした食感に仕上がります。焼く際にぶりの皮目のほうから焼くと、焼きあがった後にきれいな見た目になります。このレシピの照り焼きソースの材料の比率は、一般的に黄金比と呼ばれています。
照り焼きピザ
【材料】
- 鶏もも肉…100g
 - 玉ねぎ…1個
 - ゆで卵…2個
 - チーズ…適量
 - マヨネーズ…適量
 - きざみのり…適量
 - 冷凍パイ生地…1枚
 - 塩胡椒…適量
 - (A)しょうゆ…大さじ1
 - (A)みりん…大さじ1
 - (A)お酢…大さじ1
 - (A)砂糖…大さじ1
 - 片栗粉…小さじ1
 - サラダ油…適量
 
【手順】
- パイ生地を常温に戻します。
 - オーブンを180度で予熱します。
 - ゆで卵を薄くスライスします。
 - 玉ねぎを薄くスライスします。
 - 鶏もも肉は親指大にカットします。
 - 熱したフライパンにサラダ油をひき、鶏肉と塩胡椒を入れて中火で炒めます。
 - 鶏肉の色が変わったら玉ねぎを入れます。
 - 玉ねぎが柔らかくなったら(A)を入れます。
 - 軽く汁気が飛んだら火を弱火にして、片栗粉を入れます。
 - 全体になじんでとろみがついたら火を止めます。
 - 常温に戻したパイ生地を伸ばしてトッピングをします。
 - オーブン180度で15分間焼きます。
 - 皿に盛りつけて完成です。
 
照り焼きソースを酒なしで作っています。家に酒がないという場合でも作ることができます。トッピングの際にマヨネーズを適量かけると、より味が濃厚になります。
照り焼きチーズイン厚揚げ
10分で完成する照り焼きソースを使ったチーズイン厚揚げです。中に挟む具材はアレンジ可能です。ボリュームもあり食べ応えのある一品です。
鮭の照り焼きソースソテー
酒とみりんを使わずに作ることができる、鮭の照り焼きソースのソテーです。皮目から焼き始めると、きれいな焼き目を作ることができます。家に酒やみりんがない場合でも、この照り焼きソースを作ることができます。
照り焼きソースのレシピまとめ
照り焼きつくねハンバーグ
— 水曜日の蜂 (@little_b_l8) April 27, 2020
目分量でなんとなく作ったら整形失敗😔
でも美味しいです!
わかりづらいけど卵黄もソースとしてかけました🥚🌷
余ってた玉ねぎとにんじんを大量に入れたので、野菜たっぷり。 pic.twitter.com/J2pYczuFkn
照り焼きソースのレシピと照り焼きソースを活用した人気レシピを、紹介しました。照り焼きソースは、肉や魚、豆腐、野菜など何にでも合うソースです。人気の定番レシピやプロも使うレシピ、なかなか知ることのできないアレンジレシピなど、種類は多様に存在します。照り焼きソースの材料の配分を変えるだけでも、味に違いがでます。
家庭で作るときには、自分好みの配分で作ってください。この記事で紹介したレシピ以外でも、アレンジして作ってみてください。