ワインの簡単な作り方!原料のぶどう品種の特徴や製造方法も紹介
ワインの簡単な作り方を紹介します。ワインの原料になるぶどうを手に入れたら簡単に自家製ワインを作ることが出来ます。自宅での発酵方法なども紹介して行くので、ぜひ参考に自家製ワインを作ってみて下さい。自家製ワインを作る際は日本ではアルコール度数の高いものを作るのは禁止されているので、ちょっとした発酵で手軽にアルコール度数の低いワインを作ることが出来ます。ぜひ作り方を参考に赤ワインや白ワインを作ってみて下さい。
目次
自家製ワインは家庭で簡単に作れる?
自家製ワインは簡単な材料で家庭で作ることが出来ます。しかし日本では、アルコール度数が1%以上の醸造は禁止されているので、アルコール度数は低いものしか製造できません。
しかし適したぶどうを使うことで自宅で簡単に作れるのです。手軽に作れて、出来立ての味わいを楽しめるので、ぜひ一度作り方を参考にして自家製を味わってみるのもおすすめです。自分だけのオリジナルな味わいをぜひ自宅で楽しんでみて下さい。
ワインの簡単な作り方【赤・白】
簡単な作り方を紹介します。自宅でも手軽に作れるので、ぜひ参考にして簡単なワインの作り方を試してみて下さい。自家製は味わいも違いいつもとは違う美味しさがあるのでぜひ作ってみて下さい。作る過程も楽しいのでおすすめです。
材料
材料は、ぶどうと、2Lのペットボトル、ボウル、ロート、ザルです。自宅にある材料で作れるので、ぶどうを手に入れたらぜひ作ってみて下さい。選ぶぶどうによって味わいも変わってくるので、いろいろな品種で作ってみるのもおすすめです。
発酵をしていく様子も近くで見れるので、製造過程を楽しめるのも楽しいのでおすすめです。
赤ワイン
赤ワインの作り方を紹介します。適したぶどうを用意すれば、自宅にある材料で簡単に作れるのでぜひ自家製を楽しんでみて下さい。
用意するもの
用意するものは、まずぶどうです。ベリーA、キャベル、カベルネ・ソーヴィニヨン、メトローなどのぶどうの品種がおすすめです。
ベリーAやキャンベルは食用と販売されているので、スーパーなどでも購入することが出来ます。作る際には出来るだけ適したぶどうの品種を手に入れてみて下さい。品種によって味わいに違いが出てくるので、ぜひお気に入りの品種を探してみるのもおすすめです。
発酵方法
作り方はぶどうをボウルに入れてひたすら潰します。潰したぶどうをロートを使い、ペットボトルに詰めて行きます。ワインレッドはぶどうの皮から出てくるので、皮ごとしっかり潰して下さい。
潰したぶどうをペットボトルに詰めたら、一次発酵を待ちます。発酵する為には、酵素が必要になるので。少しだけボトルのキャップを緩めておくのがポイントです。外から酵素を入れる役割もある他に、発酵により二酸化炭素が大量発生した際に容器破裂を防ぐ働きもあります。
ペットボトルは直射日光の当たらない場所で静かに保存させるのが大切です。一次発酵にはだいたい1~2週間かかります。
圧搾方法
自家製のワインの圧搾方法は、ペットボトルの中身をザルとボウルを重ねた上に全部出します。ザルに果皮や果実の残骸を押し付けるように果実を絞ってプレスします。その際はかなり強く押し付けて一滴も残さず絞るのがポイントです。
絞った液はもう一度ペットボトルにもどして行きます。そしてここで酵母を止める際は冷蔵庫で保存します。思うよりも簡単に自家製が作れるのでぜひ試してみて下さい。
白ワイン
白ワインの作り方を紹介します。自宅にあるもので手軽に作れるので、ぜひ一度手作りの味を味わってみて下さい。市販のとはまた違った味わいが楽しめます。
用意するもの
用意するものは、ぶどうと、熟成させるペットボトルなどの容器、ザル、ボウルです。ぶどう以外は自宅にあるもので作れるので、適したぶどうを手に入れたら自家製白ワインを作ってみて下さい。少ない材料で作れるのでおすすめです。
発酵方法
ぶどうを用意したら、洗わずボウルに入れて手で握りつぶして行きます。洗わない理由は、ぶどうの表面についている酵母を洗い流さないためです。酵母がないと発酵しないので注意して下さい。
白ワインの場合は、潰したぶどうの実のみを使用します。通常では発酵させる際には砂糖を加えてより発酵を促しますが、そうするとアルコール度数が高くなります。
日本ではアルコール度数が高いものを作るには許可が必要なので、手作りする際には砂糖をくわえず自然なぶどうの甘みのみで発酵させるのがおすすめです。
潰したぶどうはペットボトルなどの容器に入れて発酵をさせて行きます。その際はロートなどを使っていれると使いやすいです。手作りする際はアルコール度数が高くならないように発酵を調整して行ってください。
圧搾方法
圧搾方法は赤ワインと同じく、発酵したぶどうの汁をザルで越していきます。白ワインの場合は、実のみを使用するので圧搾がしやすいです。簡単に作れるのでぜひ試してみて下さい。
ぶどうの種類や作り方で種類が変わってくるので、ぜひぶどうの品種に合った作り方を試してみて下さい。作り方で美味しさも変わってくるので注意してみて下さい。
白ワインの原料におすすめなぶどう品種
白ワインの原料におすすめなぶどうの品種を紹介します。自宅で白ワインを手作りする際にもぜひ選んでもらいたい品種なので参考にしてみて下さい。
シャルドネ
シャルドネは、フランスのブルゴーニュ地方原産の白ワインの代表的な品種です。きりりと切れ味のある芳醇で豊かな味わいが味わえ、リッチな味わいが楽しめると人気の品種です。産地や気候の違いで味わいも違ったものが作れます。
ソーヴィニヨン・ブラン
ソーヴィニヨン・ブランは主にフランスのボルドー地方やわいなーる地方で栽培されています。爽やかな酸味とグレープフルーツのようなほろ苦い味わいが人気で、柑橘系のような香りが楽しめます。
気分をリフレッシュしたい時におすすめの品種で、アロマのような心地よさがあるとされています。
リースリング
リースリングは、ドイツを代表する白ワイン用の品種です。しっかしとした酸味と上質な香りで、爽やかながら辛口から甘口までと幅広いワイン作りに使われています。
上品な酸味で、はちみつなど華やかでほんのり甘い香りが特徴で、透明感があり甘い香りが好みの人にはおすすめの品種です。
甲州
甲州は日本で1300年物歴史をもつ伝統ぶどうで、山梨県を中心に栽培されています。フレッシュで上品な酸味と繊細な味わいが人気で、和柑橘や梨などをかんじさせる香りです。
ゆったりと落ち着いた気分を楽しみたい時におすすめの品種です。ぜひ日本のぶどうを使った白ワインをぜひ一度味わってみて下さい。
その他の品種
白ワインに適した品種は他にもたくさんあります。フランス原産のヴィオニエや、世界各国で栽培されているマスカットオブアレキサンドリア、辛口で爽やかあな味わいが人気のミュスカデ、スペイン原産のマカベオなどさまざまな
品種があります。
ぶどうの品種によって味わいも違ってくるので、ぶどうの品種を見て好みのワインを探してみるのもおすすめです。入手が難しい品種もありますが、自宅で作る際も参考にしてみて下さい。
赤ワイン・ロゼの原料におすすめなぶどう品種
赤ワインやロゼの原料におすすめなぶどう品種を紹介します。さまざまな品種のぶどうが使われているので、ぜひそれぞれの特徴を理解してみて下さい。品種によって味わいの特徴も変わってくるのでぜひ参考にしてみて下さい。
カベルネ・ソーヴィニヨン
カベルネソーヴィニヨンは、フランスボルドー地方原産の代表的な赤ワイン用のぶどうの品種です。深みのある色合いとしっかしとした飲みごたえのワインになります。
渋みと酸味のバランスがよく、力強い濃厚な味わいが好きな人におすすめです。ガツンとした濃厚な味わいのものが飲みたい人にピッタリの品種です。
メルロー
メルローはフランスボルドー地方のぶどうの品種で、深みのある色合いときめ細やかなタンニンがありまろやかで口当たりがよいワインが作れます。やわらかくて丸みを帯びたふくよかな味わいで上質なシルクをまとったような滑らかな舌触りが人気の品種です。
ピノ・ノワール
ピノ・ノワールはフランスブルゴーニュ地方の代表する品種で、透明感のあるルビー色でなめらかな味わいが特徴です。渋みが少なく酸味がほどよく軽い味わいで、ベリー系のやさしい酸味が広がり穏やかな味わいのものを飲みたい人におすすめの品種です。
グルナッシュ
グルナッシュは高い糖度があり南フランスでは甘口ワインとして使用されている品種です。ジューシーでライトな味わいが魅力です。色合いは明るく薄めで、ベリーなど赤い果実の甘い香りが特徴です。飲みやすいので女性を中心に人気があります。
口当たりも柔らかく、お酒があまり強くない人や濃い赤ワインが苦手な人におすすめな品種です。
シラー
シラーはフランスコートデュローヌ地方原産の赤ワイン用のぶどうの品種で、濃い紫を帯びた色合いが特徴です。フルーティーで力強い味わいのワインとして人気です。
タンニンが豊富なのでコクがありジューシーな味わいでちょっとパンチのある赤ものが飲みたいという人におすすめです。スパイシーな魅惑的な香りが引き立つのでぜひ一度味わってみて下さい。
その他の品種
使われるぶどうの品種にはさまざまな種類があります。他にも豊かな果実味とコクのある味わいのカルメールやフルーティーで相愛な味わいなガメイ、イタリアの代表的な赤ワインの品種のサンジョヴェーゼなどたくさんの品種があります。
品種によって味わいも変わってくるので、好みのものを探してみたり、その日の気分で味わいの違う品種のものを選んでみるのもおすすめです。また、気候や産地によっても味わいが変わってくるので一つ一つの特徴を知ってお気に入りのものを探してみて下さい。
ワインの製造方法
ワインの製造方法を紹介します。それぞれの種類によって製造方法も違ってくるのでぜひ参考にしてみて下さい。
赤ワイン
作り方は、収穫したぶどうの実を果皮や種子ごと発酵槽に入れて酵母の働きでアルコール発酵させます。濃く色づかせるためにぶどうの果皮から色素を十分に抽出することで、赤ワイン本来の色合いになります。
発酵が進んだら、圧搾します。圧搾機をかけて絞り出します。それから樽熟成をすることで完成します。高級なものは樽の中で6か月から3年程熟成させます。
白ワイン
作り方は除梗破砕後すぐに圧搾機で絞汁する方法が使われます。そうして果実をアルコール発酵させていくのです。さっぱりとしたスタイルに仕上げるにはステンレスタンクを使いしっとりしたタイプにするためにはオークの小樽を使用します。
それから樽熟成させることで、完成します。使う樽によっても味わいが変わってくるので作り方次第でさまざまな味わいが楽しめるのも魅力です。
ロゼワイン
ロゼワインの作り方は、収穫したブドウを破砕し果実と果皮、種を一緒にタンクに入れ、果皮から色素を抽出します。8~24時間程で果実で色合いがピンクになったところで果汁のみ引き抜いて発酵させ、作ります。
ロゼワインはその可愛らしいピンクの色合いも人気です。ぜひ色合いや味わいを楽しんでみて下さい。
シャンパーニュ
シャンパーニュの作り方は、瓶内2次発酵法を使います。まず。非発泡性ワインを作ります。ワインに気泡を発生させる為にも瓶に詰める時に、糖と酵母を溶かしたものを加えて蜜栓します。
そうすることで瓶の中でもう一度発酵を始めて炭酸が図を発生させます。最終的に瓶の中に溜まった澱を取り除きます。シャンパーニュという呼称を名乗る為には、決められたぶどうを使い最低1年の瓶内熟成を行うことが必要です。
スパークリングワイン
スパークリングワインの作り方には伝統方式である瓶内二次発酵方式やシャンパーニュ方式があります。ワインに糖分と酵母を加えて発酵させる方法です。
他にはシャルマー方式という大型のタンク内で二次発酵を行う製法です。他にもスパークリングウィンにはさまざまな製造方法があり、発酵を重ねることで炭酸を発生させて完成させます。シュワっとした味わいが人気なので、ぜひ味わってみて下さい。
ワインの作り方は原料のぶどう品種選びから
ワインの作り方にはぶどうの品種によって味わいが違ってくるので、まずは好みのぶどうの品種を見つけてみるのがおすすめです。ぶどうの品種によって味わいや香りも違ってきて作り方に大きな栄養を与えます。
また、種類によって作り方も違ってくるのでぞれぞれの作り方の特徴を知ることで味わいの違いを再認識することが出来ると思います。また、簡単な作り方で自宅で作ることも出来るので手作りに挑戦してみるのもおすすめです。
その際はアルコール度数は低くなってしまいますが、出来立ての味わいを楽しめるのでおすすめです。自家製ワインの作り方は思うよりも簡単なので、まずはぶどうを手にいれてから作ってみて下さい。
ぜひぶどうの品種なども理解を深めて自分に合ったぶどうの品種を探してみて下さい。ワインは奥が深く、さまざまな種類があるので、いろいろなものを飲み比べてみるのもおすすめです。