インディカ米とジャポニカ米の特徴と違い!美味しい炊き方や料理は?
インディカ米というお米を食べたことがありますか?インディカ米はタイ米とも呼ばれ、ジャポニカ米とは少し異なった特徴を持っていますので、ジャポニカ米とは違い普段から食べているという方は少ないかもしれません。今回は、そんなインディカ米の特徴や、ジャポニカ米との違い、含まれる栄養やカロリー、糖質などについて紹介していきます。炊き方や食べ方についても紹介していますので、カロリーや糖質量、栄養素などと併せてチェックしてみて下さい。
インディカ米とは?
みなさんは、インディカ米というお米を知っていますか?インディカ米と言ってもあまり馴染みがないという方も多いかと思いますが、インドカレーを注文したときにいつもとは少し違う細長いタイプのお米が出てきたり、海外旅行に行った際に見たことがあるという方も多いかと思います。今回は、そんなインディカ米について含まれる栄養素やジャポニカ米との違いについて紹介していきます。
インディカ米の特徴
それでは、早速インディカ米にはどのような特徴があるのかを見ていきましょう。インディカ米の特徴は、まずその細長い形です。長さは6.5ミリほどとなっており、色合いはジャポニカ米とそれほど変わりません。また、ジャポニカ米とは違い砕けやすいという特徴も持っており、粘り気も少なく、パさっとした質感も特徴です。ですので、ピラフやパエリヤなどに活用されることが多いです。
日本ではタイ米とも呼ばれる
細長いお米といえば、「タイ米」というお米を聞いたことがある方も多いかと思います。タイ米とは、インディカ種から採ったお米の事になっており、インディカ米と同じお米の事を指します。
出典: https://bellb.jp
日本ではジャポニカ米が生産不足になった時、インディカ米が多く輸入されることもあったのですが、その際にもタイ米と呼ばれることが多かったようです。タイ米という名前なのですが、タイだけで作っているわけではなく、中国などでも生産されています。なぜ日本ではタイ米と呼ばれることが多いのかというと、日本のインディカ米が主にタイ米であることから、というシンプルな理由でタイ米と呼ばれる事になったようです。
栄養や効能は?
それでは、インディカ米の栄養や、効能などはどのようなものなのでしょうか?インディカ米に含まれている栄養素は炭水化物や、マグネシウムやカリウムなどのミネラルなどの栄養、そしてビタミンなどの栄養素です。また、タイ米にはこれらの栄養が含まれているだけではなく、ダイエットに効果的だという効能があるそうです。
これは、タイ米がジャポニカ米に比べて水分が少なく、よく噛まなければならないという事から期待される効能になっています。また、タイ米には食べた後で、代謝を上げてくれるという嬉しい栄養素が入っているため、こちらからもダイエット効果という効能が期待できそうです。
インディカ米を食べる国
栄養素などに続いて、インディカ米はどこで食べられているのかを見ていきましょう。日本はジャポニカ米がメインですのであまり見かけませんが、インディカ米を食べている国は、実は世界で一番多くなっています。インディカ米はインドから広がり、インドネシアやミャンマー、中国南部にかけてと、ブラジルやアメリカ大陸と多くの国で栽培されて、食べられている世界的にもメジャーなお米になっています。
どんな料理に使われている?
インディカ米は、ジャポニカ米とは違い少しパさっとした食感が特徴のお米となっています。ですので、ジャポニカ米のような食感を期待すると「美味しくない」と感じてしまうかもしれませんが、パラっと感が命のチャーハンや、パエリアなどとの相性は抜群です。また、ジャポニカ米は主食として食べられていますが、インディカ米は野菜として調理するという認識が強いのだそうです。
インディカ米とジャポニカ米の違い
ジャポニカ米の特徴
それでは、ジャポニカ米の特徴についてあらためて見ていきましょう。ジャポニカ米は主に日本を含む東アジアで食べられており、台湾北部やアメリカ西海岸などでも栽培されています。ジャポニカ米は主食として食べられている地域が多く、食べる時は日本と同じように炊飯調理が多くなっています。皆さんもよく知っている通り、ジャポニカ米は粘り気のある食感が大きな特徴となっています。
カロリーと糖質の違い
それでは、タイ米ことインディカ米にはどれほどのカロリーと、糖質が含まれているのかと、ジャポニカ米の糖質量、そしてカロリーの違いについて見ていきましょう。インディカ米は細い形となっており、粘り気も少なくぱさっとしていることからカロリーや糖質などは一見低そうにも思えます。
しかし、インディカ米のカロリーは100gあたり369kcal、糖質は78.7g。そしてジャポニカ米の100g当たりのカロリーは358kcal、糖質は77.1gとなっていますので、若干ですがジャポニカ米よりも、インディカ米の方がカロリー、糖質ともに数値は高くなっています。
インディカ米は低GI?
また、カロリーと糖質はジャポニカ米よりも少し高いですが、インディカ米は低GI食品であるといわれています。GI値というのは食後血糖値の上昇スピードを図る値の事で、GI値が低いほど食後の血糖値が低くなるのだそうです。おおまか数値でいうと、GI値が70以上ですと高GI、55以下ですと低GIとなっているようです。そして、インディカ米のGI値はどうなのかというと、約41から76程となっているようです。
同じインディカ米でも、種類によってGI値が異なっているようですが、低GI値である55以下のGI値であるインディカ米の種類も多く、低GI値を超えてしまっているものでも、中Gi値で収まっているものがほとんどだそうです。ちなみに、もち米のGi値が80、ジャポニカ米のGi値が75まら04ほどとなっており、これらと比較すれば、インディカ米は低GI食品であると言えることが出来そうです。
食感や形の違い
また、先程少し紹介したとおり、インディカ米とジャポニカ米は食感や見た目にも違いがあります。インディカ米の形はジャポニカ米に比べて細長い形をしており、見た目でもすぐ分かるほどとなっています。また、ジャポニカの食感は粘り気が多く、もちっとしたような食感が特徴となっているのですがインディカ米はパサっとした食感が特徴となっていますのでパエリアなどに使用され、野菜として扱われることもあります。
インディカ米の美味しい炊き方
炊き干し法①
それでは、ここからはインディカ米をより美味しく楽しむための、美味しい炊き方について紹介していきます。まずは「炊き干し法」という炊き方を紹介していきますが、炊き干し方という炊き方の中にも2種類がありますので、一つずつ紹介していきます。まず、お米の中心部までしっかりと水を吸わせていきます。120分以上水に浸しておきましょう。
水加減は、お米10に対して、水の量が3位ほどが適量となっています。炊き干し方は炊飯器を使用した炊き方となっていますのでそのまま炊飯器で炊いていきましょう。蒸らしの時間は、自動炊飯器の場合ですと約10分から15分ほどで良いそうです。
炊き干し法②
続いては、炊き干し方で炊く、もう一つの炊き方を紹介します。こちらでは、インディカ米を水に浸さずに宅方法となっています。まず、軽く水でインディカ米を洗ったら、水を切ります。先述したように、水に浸しておく必要はありません。水を吸わせていませんので、水の割合は多めにします。お米と水との割合は、1対1になるようにしましょう。
自動炊飯器を使用して炊き上げる場合、蒸らし時間は10分程度となっています。同じ炊き干し方という方法でインディカ米を炊く方法なのですが、水につけておくやり方と、漬けずにそのまま炊いてしまう方法とがあります。
湯取り法
続いては、インディカ米を「湯とり法」という炊き方で炊く方法を紹介します。まず、軽く洗ったお米を水で茹でていきます。インディカ米には糠がついていませんので、とぐ必要はありません。インディカ米を茹でていき、沸騰したら、インディカ米に芯が残る状態で火からおろし、お湯を切ります。続いて、軽く追い焚きして蒸らしたら完成となります。
お湯で炊く方法
インディカ米の炊き方には、お湯でたくという炊き方もあります。お湯で炊くと、早く美味しく炊きあがるというメリットがあるようです。まず、蓋の出来るお鍋を用意して、お湯を沸かします。お湯のお量は、お米に対して多めにするようにしましょう。沸騰したら、インディカ米を入れていきます。お湯は切ってしまいますから、洗米はしません。
時々混ぜながら、芯が少し残る状態まで茹でていきます。そこで火を止めて、一度ザルに挙げたら湯切りをして、インディカ米を鍋に戻しましょう。再び火にかけたら、軽くパチパチと音がなるまで混ぜていきましょう。蓋をして、そのまま5分から10分ほど蒸らしたら完成となります。
美味しく炊くコツは米を洗わないこと
インディカ米をおいしく炊き上げるコツは、あまり洗わないことです。ジャポニカ米の場合ですが、ぬか臭を取り除くためにお米をとぐ必要があるのですが、インディカ米はとがなくても良いお米となっているからです。香り米というお米ですと、表面の香りも洗うことによって逃げてしまいますし、ビタミンなども落ちてしまいますから、さっとすすぐ程度にしておきましょう。
インディカ米のおすすめの食べ方レシピ
彩も豊かな「簡単パエリア」
ここからは、インディカ米の美味しい食べ方について紹介していきます。まず最初は、スペイン料理であるパエリアを紹介します。一見難しそうですが、意外と簡単に作ることが出来ますので是非試してほしい食べ方です。
- エキストラバージンオイル大さじ3
- にんにく1片
- インディカ米2カップ
- 鶏ガラスープ1カップ
- トマトの水煮1缶
- トマトペースト大さじ1
- 鶏肉200g
- ベーコン100g
- 唐辛子適量
- 海老、ほたて、タコなどの海鮮具材
- ピーマンや玉ねぎなどの野菜
- パセリ適量
- バジルの葉適量
- とろけるチーズお好み
- まず、フライパンにたっぷりのオリーブオイルを入れて、包丁で潰したにんにくを入れます。中火にかけていきましょう。
- にんにくの周りに泡ができ始めたら、スライスした玉ねぎを入れて炒めていきます。
- 玉ねぎが透き通ってきたら、インディカ米を入れて全体的に火を通します。
- 鶏ガラスープ、トマトの水煮、ペーストを入れたら、魚介類や野菜類を上に並べていきます。
- アルミホイルをかぶせたら、中火で20分位火にかけます。
- スープがなくなってきたら、火を止めて5分程度蒸らしましょう。
- バジルの葉を載せて、パセリも適量かけます。お好みで、とろけるチーズをのせたら完成です。
美味しいタイの海老チャーハン「カオパットクン」
続いて紹介する、インディカ米の食べ方は「カオパットクン」です。カオパットクンはタイ発のエビチャーハンで、ナンプラーなどを使用してアジアの雰囲気を楽しむことが出来る食べ方となっています。パラパラ食感が美味しいので、是非こちらの食べ方もチェックしてみて下さい。
- インディカ米300g
- 海老4尾
- 卵1個
- 赤たまねぎ小さめ1個
- 人参4センチ
- 小ねぎ2本
- にんにく1片
- ナンプラー大さじ1
- 鶏ガラスープのもと小さじ1/3
- シーズニングソース小さじ2
- 砂糖小さじ1/2
- 塩コショウ少々
- まず、赤たまねぎ、人参、小ねぎ、にんにくをみじん切りにしていきましょう。インディカ米の炊きあがったご飯には、ボウルに入れて卵と混ぜておきます。
- フライパンに脂をひいたら、にんにくを加えて香りが立ったら海老を加えて両面を焼きます。焼けたら別皿に入れておきましょう。
- 赤たまねぎ、人参を加えたら、赤たまねぎが透明になるまで炒めインディカ米を加えます。お好み焼きのように平らにしたら、2分ほど待ちましょう。
- ご飯をひっくり返して、ヘラでほぐしたら小ねぎ、調味料、海老を加えて一気に混ぜて完成です。
簡単に作れる本格的レシピ「ナシゴレン」
続いては、ナシゴレンというインディカ米の食べ方のレシピを紹介します。ナシゴレンはあまり食べる機会がないかもしれませんが、自宅で簡単に本格的レシピで楽しめます。辛さがピリッと効いた食べ方となっています。
- 海老9尾
- 鶏ひき肉80g
- ピーマン1個
- フライドオニオン20g
- 豆板醤大さじ1
- ケチャップ大さじ1
- ナンプラー大さじ1
- 卵人数分
- インディカ米1合
- 付け合せの野菜適量
- まず、インディカ米は炊いておきましょう。ピーマンは、5センチ位にカットしておきます。
- フライパンに油を引いて熱したら、海老、ひき肉、ピーマンを炒めます。
- 2にご飯を入れたら、更に炒めます。フライドオニオンを入れて味付けしましょう。
- 多めのお油で半熟の目玉焼きを作ったら、お皿にご飯を盛り付けてその上に目玉焼きをトッピングします。付け合せの野菜を盛り付けたら完成となります。アジアな雰囲気を楽しめる食べ方です。
インディカ米を美味しく食べてみよう!
いかがでしたでしょうか?インディカ米というと、ジャポニカ米とは違いパサパサして食べにくい、というイメージだった方もいるかと思いますが、ジャポニカ米と特徴が異なっているだけで、色々な美味しい食べ方で楽しむことが出来ます。ビタミンなどの栄養も含まれており、カロリー、糖質はジャポニカ米よりも少し多いですが太りにくいという特徴も持っています。
ですので、カロリーや糖質を気にする、ダイエッターさんにもおすすめできる食材と言えるかと思います。みなさんも、インディカ米を活用して美味しい食べ方で楽しんでみてはいかがでしょうか?