2018年12月19日公開
2025年03月05日更新
子供も喜ぶバーベキューでおすすめの簡単デザートレシピ20選!
みんなで楽しく盛り上がるバーベキューのメイン料理は肉、野菜、海鮮ですが、そのあとから食べたいデザートも人気があります。バーベキューで食べるデザートは普段よりも美味しく感じること間違いなしです。そして子供も大喜びです。そこでバーベキューのおすすめ簡単人気レシピ20選を紹介していきます。それ以外にもバーベキューで喜ばれるデザートレシピも紹介します。みなさんもバーベキューをするときには、デザートも一緒に美味しく味わってみてください。

目次
バーベキューで子供も喜ぶデザートレシピを大紹介!
バーベキューといえばお肉がメイン料理になりますが、その他ではデザートもバーベキューで食べられるようになってきました。みんなで美味しく食べるデザートは格別です。そして、バーベキューで子供も喜ぶデザートといえば何を思い浮かべるでしょうか?色んなレシピがある中から簡単で人気があるレシピを紹介していきます。バーベキューをする際には簡単な人気レシピを参考にしてみてください。
バーベキューで子供も喜ぶ定番人気デザートレシピ
ここでは子供も喜ぶ定番の人気レシピを紹介していきます。そんなに時間もかけずに作れるのもあるので、小腹が空いたときや、肉や海鮮を食べているときの合間になどで食べても美味しいレシピです。
串にさすだけの簡単デザート「焼マシュマロ」
子供が喜ぶ定番の簡単人気デザートといえば、焼きマシュマロではないでしょうか?簡単に作れて用意する物も少なくすみ、子供と一緒に焼いて楽しむことができます。そして、焼きマシュマロの魅力は中はトロけるような食感と外はカリっと、この味が美味しさを引き立てます。
- マシュマロ適量
 - 竹串や焼き串適本
 
- 長めの竹串の先端ぐらいにマシュマロをさします。
 - あまり近すぎないように手で持って、遠火でゆっくり焼いていきますが、このときに注意するのが、長く焼きすぎると竹串が熱くなることがあるので注意してください。
 - 少しきつね色ぐらいになると完成です。
 
みんなで楽しくフォンデュ「チョコレートフォンデュ」
バーベキューのデザートで、チョコレートフォンデュは人気の定番レシピでとしても簡単にできます。バーベキューのときに、みんなで楽しくできる、チョコレートフォンデュは美味しさアップです。一度は子供も大好きな、チョコレートフォンデュを味わってみませんか?
- 板チョコ3~4枚
 - 生クリーム1パック(200cc)
 - お好みのフルーツ、マシュマロ、お好みの食材
 - ステンレス焼き串適本
 - 薄手の鍋やお皿
 
- 鍋に生クリームを入れて、弱火で温めてチョコレートを入れて溶かしていきます。
 - チョコレートが完全に溶けたら、お皿などに移すか鍋のまま食材をステンレス焼き串に刺して、チョコレートに絡めて完成です。
 
バナナとチョコのハーモーニが絶品「チョコバナナケーキ」
子供が喜ぶ簡単人気デザート、チョコバナナは温まったバナナからでる甘みと、とろけるチョコレートが絶品の味のデザートです。バーベキューで子供達と一緒に味わってみてください。バーベキューではバナナは大人気のデザートの食材になります。
- バナナ3本
 - カステラ6切れ
 - 板チョコ6カケ
 - マーガリン大さじ1
 - 生クリーム適量
 - ココアパウダーお好みで
 - アルミホイル30cmぐらいを3枚
 
- カステラは切り落としか、普通のカステラを薄く切って使います。
 - バナナに丸みがあるので、半分に切っておいた方が包みやすいです。
 - アルミホイル30cmぐらいを広げてマーガリンを薄く塗ります。
 - カステラ1切れを2枚にスライスにして、計4枚をアルミホイルに並べて半分に切った1本分のバナナをカステラの中央に並べ、砕いたチョコレートを脇に並べます。
 - アルミホイル手前からギュッと巻いていきます。
 - 海苔巻きのように最後まで巻いていき、端もキャンディーのようにグルグル巻きにします。
 - 弱めの火で転がしながら5~10分ほど焼いていきます。
 - アルミホイルを開いて適度な大きさにカットし、ホイップクリームを絞って、ココアパウダーを振りかけて完成です。
 
ぐるぐる回転させるだけで簡単「バームクーヘン」
バーベキューの人気デザートとして、バームクーヘンを作ってみてはいかかですか?子供達と一緒に楽しく回転させるだけで美味しい、バームクーヘンが簡単に作れます。焼いたらパサつくのをハチミツでおさえて、しっとり感をだしたバームクーヘンをみんなで食べてみてください。炭火を使用しないと焼きあがらない可能性があります。
- ホットケーキミックス150g
 - タマゴ1個
 - 牛乳100cc
 - ハチミツ適量
 - ボウル
 - アルミホイル適量
 - 長めの太い棒
 
- 生地の材料、ホットケーキミックス、牛乳、タマゴ、ハチミツをボウルに入れて混ぜ込んで生地を作ります。
 - 長い棒に生地を付ける部分にアルミホイルを巻いて弱い炭火で生地を付けて焼いていきます。
 - あとは生地を再度つけながらを繰り返していきます。
 - 完成したら棒からゆっくりと引き抜いて、適当な大きさにカットして切り分けたら完成です。
 
甘みが凝縮されたデザート「焼きリンゴ」
バーベキューの定番人気レシピとして、簡単に作れる、焼きリンゴの紹介です。あまり気にかけずに作れるのが特徴で、バーベキューの最後に甘い、焼きリンゴを子供達と一緒に味わってみてください。シナモンは後がけでもいいので、子供達が苦手なら外して大人たちで味わってみてください。甘みが強いリンゴの方が美味しさがアップするかもしれません。
- リンゴ1個
 - 砂糖大さじ1杯
 - バター大さじ1杯
 - シナモン適量
 - リンゴを丸ごと包める長方形のアルミホイル
 
- リンゴの芯を下まで貫通しないようにナイフなどでくり抜きます。
 - くり抜いた穴にバターと砂糖とシナモンをミルフィーユみたいに入れていきます。
 - 長方形のアルミホイルにリンゴを置き、皮を竹串で数ヵ所刺しておくと、はじけ防止に繋がります。そして、交差するように二重にして隙間のないように上で閉じます。
 - バーベキューの焼き網の端に置き、お好みのやわらかになるまで放置し、放置時間が長くなるほどトロトロになりやすいです。
 - 焼きあがったらアルミホイルを開けて完成です。
 
バーベキューでひと手間加えたおすすめデザートレシピ
バーベキューのデザートでも、ひと手間加えるだけで、思いもつかないデザートができたりします。ここでは、ひと手間加えたおすすめのデザートのレシピを紹介していきます。そしてみんなで美味しくデザートを味わってみてください。いつもとは違うバーベキューになるかもしれません。
女子にも人気のデザート「チーズケーキ」
バーベキューでチーズケーキを作ってみてはいかかですか?バーベキューでもチーズケーキを作ることができ、美味しく味わうことができます。そして、女子にも人気のあるチーズケーキをバーベキューで盛り上がるデザートとして人気です。材料も少なくすみ、簡単にできるレシピを紹介します。
- クリームチーズ200g
 - 生クリーム200cc
 - 砂糖100g
 - 小麦粉(薄力粉)50g
 - レモン汁30cc
 - タマゴ2個
 - ボウル
 - 耐熱容器
 
- ボウルにクリームチーズを入れ、生クリームを少しずつ加えながら混ぜていきます。
 - クリームチーズと生クリームが混ざり合わせたら、他の材料を入れて混ぜていきます。
 - 混ざり終えると、耐熱容器に流し込んでいきます。
 - 200~250℃に温めた、石窯で20~30分ぐらい焼いていきます。
 - 焼き時間で色の付き方やケーキの固さは変化するので、お好みの焼き時間でみてください。
 - 焼きあがったら30分ほど冷ますと完成です。
 
フルールをふんだに使用したデザート「フルーツピザ」
バーベキューで食べるピザはとても美味しそうに見えます。そのピザにのせる具材をスイーツに変えてみると、フルーツピザに変化します。フルーツをふんだんに加えて食べるピザはデザートとして人気があります。そこで、フルーツピザのレシピを紹介していきます。バーベキューで簡単にフルーツピザができるので、参考にしてみてください。
- トルティーヤの生地か市販のピザ生地1枚
 - オリーブオイル大さじ1杯
 - イチゴやブルーベリーなどのお好みのフルーツ適量
 - モッツアレラチーズ30g
 - ・粗挽き黒コショウ適量
 - ハチミツ大さじ1杯
 - フライパン
 
- フライパンを熱してトルティーヤの生地を片面焼きます。
 - 裏返して火を止めて、オリーブオイルを薄く塗ります。
 - 輪切りにしたイチゴやブルーベリーをのせて、その上にモッツアレラチーズを振りかけて粗挽き黒コショウを振ります。
 - フタをして、弱火で2~3分加熱し、チーズが溶けたら完成です。
 
みんなが大好きな「焼きプリン」
プリンといえば、みんなが大好きなデザートの1つではないでしょうか?そのプリンがバーベキューでも作ることができます。そこでバーベキューならではの、焼きプリンの人気レシピを紹介していきます。まだ作ったことがない方は、参考にしてみてください。
- 直径20㎝の器1個分
 - 牛乳500cc
 - 砂糖1/2カップ
 - タマゴ4個
 - バニラオイル適量
 - カラメルソース(砂糖大さじ5杯、水大さじ2杯、お湯大さじ4杯)
 - ボウル
 - ダッチオーブン
 - 小鍋
 
- ボウルにタマゴ、砂糖、牛乳を入れて、良くかき混ぜてバニラオイルで香りをつけます。
 - ダッチオーブンの底に水を入れて沸かし、網の上にプリンの耐熱容器を置いて15分ほど蒸します。
 - 別の鍋に砂糖、水を入れて火にかけ、鍋をゆすりながら焦がしていきます。カラメル色になったらお湯を加え、蒸しあがったらプリンにカラメルソースをかけると完成です。
 
外国のバーベキューの人気デザート「スモア」
アメリカではバーベキューの定番デザートといえば、スモアです。ここでは、スモアのレシピを紹介していきます。女子や子供達にも人気があり、簡単に作ることができます。他にも色々とアレンジができるので、チャレンジしてみてください。バーベキューでマシュマロは大人気のデザートになります。
- グラハムクラッカーやクッキー数枚
 - 板チョコ(ビターがおすすめ)
 - マシュマロ適量
 - 焼き串
 
- グラハムクラッカーの上に板チョコを2カケほどのせておきます。
 - 網の端に置いてチョコを少し溶かしておくと良いです。
 - マシュマロは串に刺してクルクル回しながら焼くか、網の上で転がして焼きます。
 - マシュマロが少しきつね色ぐらいに焼けたら、クラッカーとチョコの上にのせて、さらに上からもう一枚のクラッカーで挟むと完成です。
 
豆腐で作る和のデザート「みたらし団子」
バーベキューでみたらし団子?と思いますが、外で食べる和のデザートは絶品です。普段作ることが少ない、みたらし団子かもしれませんが、バーベキューでチャレンジしてみてください。材料も多くはないので、みんなで楽しみながら作ることもできます。一度食べてみると、再度作りたくなるのが、みたらし団子の美味しさです。
- 白玉粉200g
 - 絹ごし豆腐250g
 - しょう油30cc
 - 砂糖80g
 - 水100cc
 - みりん大さじ1杯
 - ボウル
 - 鍋
 - 水切りザル
 
- 白玉粉に絹ごし豆腐を加えて、よく混ぜ合わせて足りない場合は生地の様子を見ながら加えて、耳たぶのくらいの固さに仕上げます。
 - 丸めた団子をバーベキューの網の上に鍋を置き、沸騰したお湯で茹でます。浮かんでから2分くらいでザルにあげて、水を張った中にサッとくぐらせて水気をきります。
 - しょう油、砂糖、水、みりんを合わせて、鍋で加熱してタレを作り、団子にかけて完成です。
 
バーベキューで差し入れにおすすめのデザートレシピ
バーベキューのときの差し入れをするときに、困ったことがありませんか?そのときにデザートなどを用意してみてもよいかもしれません。よく言われるのがデザートは「別腹」です。そして、デザートはバーベキューの途中でも、食べて良し、食後でも食べられます。デザートの差し入れは、みんなが喜ぶこと間違いなしです。そこで、差し入れにおすすめのデザートレシピを紹介していきます。
シンプルで簡単「トマトとオレンジの爽やかフルーツサラダ」
トマトとオレンジの爽やかフルーツサラダは夏の人気デザートです。シンプルで簡単に作れることから、差し入れにピッタリです。バルサミコ酢の酸味とトマトとオレンジの甘さがマッチして、絶品の味となります。
- プチトマト12個
 - オレンジ2個
 - マリネ液(バルサミコ酢大さじ1.5杯、ハチミツ大さじ1杯、エキストラバージンオリーブオイル大さじ1杯、粗挽き黒コショウ少量)
 - トッピング、バジル(お好みハーブ)少量
 - 小鍋
 - ボウル
 - ジップロック
 
- 沸騰したお湯にプチトマトを入れて、更に一煮立ちさせます。
 - トマトの皮が破れたらトマトを取りだして、氷水に入れて皮をむきます。
 - オレンジの皮をむき、食べやすい大きさに切ります。(8等分ぐらいが目安)
 - ジップロックにマリネ液の材料を入れて、混ぜ合わせます。
 - ジップロックに皮をむいたトマトとオレンジを入れて、約1時間ぐらい冷蔵庫で冷たくなるまで冷やします。
 - 食前にバジルやお好みのハーブをトッピングして完成です。
 
外でも作ることができる「アイスクリーム」
バーベキューの差し入れで人気が高い、アイスクリームは子供から大人まで大好きなデザートではないでしょうか?オールシーズン食べられているアイスクリームをバーベキューの差し入れに考えてみてはいかかですか?持ち運ぶと溶けるのが気になるようなら、外でも作ることができるアイスクリームレシピを活用してみてください。
- ジップロックM、Ⅼサイズ各1枚
 - バスタオル大きめ1枚(フェイスタオルでも可能)
 - 塩50g
 - 氷500g
 - 牛乳200ml(生クリームと半々でも可能)
 - 砂糖30g
 - バニラエッセンス少量
 
- Mサイズのジップロックに、アイスクリームの材料を入れます。
 - Ⅼサイズのジップロックに、細かく砕いた氷と塩を入れて混ぜ合わせます。
 - 2で作った氷の中に、1のジップロックを入れてチャックを閉めます。
 - 3をタオルで包んで、8~10分ぐらい、ふってまわしていきます。(上下やグルグル回して混ぜる)
 - アイスクリームが固まったら完成です。
 
ジャム瓶に詰めるだけ「寒天スイーツ」
バーベキュー差し入れデザートとして、ジャム瓶に詰めた寒天スイーツはどうでしょうか?持ち運びも便利で常温に強い寒天です。長時間の移動の場合や気温が高いときには、保冷剤を入れておくと安心です。
- 粉寒天2g
 - 砂糖30g
 - 水150ml
 - 牛乳250ml
 - 純ココア(無糖)大さじ1杯
 - チョコ蒸しパン適量
 - バナナ(カット)適量
 - チョコレートシロップ適量
 
- 鍋に粉寒天、砂糖、水を入れてよく混ぜ合わせて、沸騰したら混ぜながら1~2分加熱します。
 - 寒天が溶けたら火を止めて、牛乳、純ココアを入れて混ぜ合わせて粗熱を取ります。
 - 器に流して冷やして、固まったらトッピングをして完成です。
 
持ち運びも便利「杏仁豆腐」
持ち運びも便利な杏仁豆腐のレシピを紹介していきます。寒天で作ることにより、持ち運びも便利なり常温でも溶けにくいので、崩れにくいです。持ち運びの際には、シロップは別容器に入れ、杏仁豆腐は蓋つきのカップで作ります。そして、保冷バックに入れて持って行きます。
- 杏仁豆腐作り用
 - 水150cc
 - 粉寒天3g
 - 砂糖50g
 - 杏仁霜15g
 - 牛乳300cc
 - 生クリーム50cc
 - クコの実適量(お好みで)
 - シロップ作り用
 - 熱湯100cc
 - 砂糖50g
 - アーモンドエッセンス適量
 - 蓋つき耐熱カップ6人分
 
- 砂糖と杏仁霜は合わせてボールに計り、よく混ぜ合わせておきます。
 - 牛乳と生クリームは、合わせて耐熱の計量カップに計っておきます。
 - 鍋に寒天と水を入れて、中火にかけます。
 - 沸騰して粉寒天が完全に溶けたら、合わせておいた砂糖と杏仁霜を加えて、ヘラで混ぜながらしっかり溶かします。(焦げないように弱火)
 - その間に、計量していた牛乳、生クリームを加えて、しっかりと混ぜて火を止めます。
 - 茶こしで、こしながらボールに移して、粗熱を取ります。
 - 熱が取れたらカップに流し、冷やして固めます。(耐熱温度以下に冷ます)
 - 寒天は40℃前後で固まるため、冷やしすぎに注意してください。
 - シロップは熱湯の中に砂糖を入れて、溶かして冷まします。そして、アーモンドエッセンスを好みの量を入れて、香りづけします。
 - 杏仁豆腐が固まったら、水で戻したクコの実とシロップを注いで完成です。
 
手軽で簡単「冷たいカットフルーツ」
カットフルーツはスーパーなどでも購入できたり、冷凍されているカットフルーツもあります。そして、自分で色んな形にカットしたりするのも楽しめます。フルーツを冷凍にしてもっていくのもおすすめで、そのまま食べたり、カットしたりできます。冷たいカットフルーツは、バーベキューでも喜ばれるデザートです。
- パイン適量
 - イチゴ適量
 - キウイフルーツ適量
 - バナナ適量
 
- イチゴはヘタを取って、水気をよく切ってガムシロップや砂糖をまぶして、冷凍用保存袋に平らになるように入れ、空気を抜いて冷凍します。
 - キウイフルーツは、皮をむいて輪切りやくし切りなどして、使いやすい形にカットしてから、パットに並べて冷凍して、保存袋に入れます。
 - バナナは皮をむいて、レモン汁をかけ1本ずつラップにかけて包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍します。
 - パインは一枚ずつラップで包み、パットか冷凍用保存袋に入れて空気を抜き、冷凍します。
 
バーベキューでインスタ映えが狙えるおすすめデザートレシピ
今では色んな場面で、スマホでインスタに投稿する方も多くなっています。バーベキューでもインスタ映えするデザートが多くあります。そこで、インスタ映えが狙えるおすすめデザートレシピを紹介していきます。みなさんもインスタ映えが狙えるレシピで作ってみてはいかかですか?
夏におすすめのデザート「すいかのフルーツポンチ」
夏のフルーツのすいかを使った、すいかのフルーツポンチの紹介です。すいかを、そのまま食べるのではなく、カラフルなすいかデザートで食べてみませんか?そして、バーベキューのときに食べればおすすめのデザートになり、色んな味も楽しめます。
- すいか半玉
 - 黄色:みかん、黄桃適量
 - 赤:サクランボ適量
 - 緑:キウイ、冷凍一口ゼリー緑色適量
 - サイダー適量
 
- スプーンを使って丸く、くり抜きます。すべてはくり抜かなくてもいいです。四角は底に、丸は飾り用で使用します。
 - 中身がきれいにくり抜けたら、皮のふちを包丁でギザギザに三角にきっていきます。
 - ギザギザのすいかの器に果物をバランスよく盛り付けて完成です。
 - 甘みが少ない場合には、サイダーを適量入れてください。
 
みんなでトッピングを楽しめる「イチゴのポップス」
トッピングでカラフルにしたり、チョコレートでコーティングしたり、みんなで楽しめる、イチゴのポップスの紹介です。簡単に作ることができ、見ための可愛さもバツグンです。
- イチゴ適量
 - ポッキー適量
 - チョコレート1個
 - チョコスプレー、カラフルシュガー1袋
 
- イチゴとポッキーはクーラーボックスなどで冷やしておきます。
 - イチゴにポッキーをさす穴を開けます。ストローをイチゴの下の先端の部分から上のイチゴのヘタに向かってさすと、きれいに穴があきます。
 - チョコレートを網の上で溶かします。
 - ポッキーをイチゴのヘタがあった部分からさして、自分好みのトッピングをして完成です。
 
シンプルでも綺麗「寒天フルーツケーキ」
シンプルで綺麗に見える、寒天フルーツケーキの紹介です。バーベキューのあとには寒天フルーツケーキで、さっぱりとして味わいを楽しんでください。型くずれもしにくいようになっているので、持ち運びもできます。
- 缶詰めのシロップと水500cc
 - 粉寒天8g
 - パイナップル(缶詰め)輪切り4枚
 - キウイフルーツ1個
 - 冷凍イチゴ14~16個
 - ブルーベリー(冷凍)約30粒
 - 砂糖80g
 - 18㎝のリング型
 
- 18㎝のリング型は、さっと水で濡らしておきます。
 - キウイフルーツを2~3mmの薄さに切って、型にピッタリと貼り付けます。パインは6つ切りにして、適当な間隔で置いていきます。
 - 鍋に寒天と缶汁と水を入れて、強火にかけて混ぜていきます。
 - 混ざったところで、果物を入れて色が出たところで引きあげます。
 - その後、寒天を沸騰させて、火を止めて砂糖を入れて溶かしていきます。
 - 4で引きあげた果物を入れて、寒天を静かに流し込みます。
 - そのままの状態で寒天は、固まっていきます。
 - 固まったら冷蔵庫で冷やしておきます。
 
可愛らしさがアップする「カップ風ショートイチゴケーキ」
カップに入れることで食べやすさと可愛らしさがアップする、カップ風ショートイチゴケーキの紹介です。みんなが大好きなケーキを簡単に作れ、イチゴ以外のフルーツやミントで飾り付け、ポッキーなどを入れたり、色んなアレンジができるカップケーキです。
- カステラ2切れ
 - イチゴ7~8粒
 - ホイップクリーム適量
 - ヨーグルト小1個
 - ブルーベリー飾り少量
 - カップ(透明)
 - スプーン
 - ナイフかキッチンハサミ
 - カッティングボード
 
- イチゴを薄く切っておきます。
 - カステラ1枚をカップに合わせて型抜きして、器の底に敷きます。
 - 薄く切ったイチゴをカップの側面に切り口が見えるように盛り付けします。
 - ホイップクリームを真ん中から外に向かって絞って入れます。(ヨーグルトでも可)
 - 余ったカステラを小さくちぎって敷きつめます。
 - 再度、ホイップクリームを絞って、イチゴ、ブルーベリーを飾り付けて完成です。
 
見ためが華やかに見える「レインボーフルーツステック」
綺麗さがひきたちやすい、レインボーフルーツステックは簡単に作れて、おしゃれにみえるデザートです。串にさしてあるので、みんなが食べやすいデザートです。そして、フルーツを変えることで色んなパターンのレインボーフルーツが出来上がるので、自分好みのステックを作ってみてはいかかですか?
- 串適量
 - ラズベリー適量
 - オレンジ適量
 - パイナップル適量
 - ぶどう適量
 - ブルーベリー適量
 
- 果物を洗って、クーラーボックスで冷やしておいてください。
 - 同じ順番に串でさしていくだけで完成です。
 
バーベキューでおすすのデザートレシピを参考してみよう!
バーベキューはみんなで楽しく、美味しい料理などを味わうイベントです。肉、海鮮、野菜以外にもデザートを用意して、みんなで楽しむことができます。ここでは、バーベキューにおすすめの簡単、人気レシピ20選を紹介してきました。まだ作っていないデザートレシピもあると思うので、参考にしてみてください。そして、このレシピを参考にしてアレンジもできます。みんなで盛り上がるバーベキューを楽しんでください。
                      






















