ネクタリンの食べ方を紹介!桃・すもも・プラムとの違いは?

ネクタリンと言えば桃に似ています。皮がツルツルしていて甘酸っぱく美味しいです。今回「ネクタリンの食べ方を紹介!桃・すもも・プラムとの違いは?」と題して、ネクタリンの旬の時期や食べ方、品種、保存方法、桃やすもも、プラムとの違い、生産地、カロリーや糖質などについて詳しく紹介していきます。今まで知らなかったことも多いと思いますが、詳しく知ることでネクタリンをさらに美味しく頂くことができます。

ネクタリンの食べ方を紹介!桃・すもも・プラムとの違いは?のイメージ

目次

  1. 1ネクタリンは丸ごと食べよう!
  2. 2ネクタリンの食べ方
  3. 3ネクタリンと桃やすもも・プラムの違いとは?
  4. 4ネクタリンの選び方や保存方法について
  5. 5ネクタリンを旬の時期に美味しく食べよう!

ネクタリンは丸ごと食べよう!

ネクタリンが並ぶ

ネクタリンは海外で知名度が高く海外で栽培されているイメージがありますが、日本でも栽培されています。ネクタリンは海外物を含めると豊富に品種もあり日本では限られた品種になってしまいますが、ネクタリンの旬の時期や品種の数、味や食感、カロリーなど詳しく紹介していきます。皮も食べることができるので、丸ごと摂取することで豊富に栄養もとることができます。ネクタリンのことを詳しく知って美味しくいただきましょう。

ネクタリンは日本でも栽培されている

ネクタリンは中国が原産となっていて、紀元前から食べられているフルーツです。中国は桃の生産も世界1位です。実は明治時代に日本にも導入され、今では日本でもたくさん栽培されています。高いところで果実が実り、果皮は鮮やかな紅色、白、青みのかかった黄色など様々な種類があります。日本の主な産地として、長野県での栽培が最も多く全国の80%を占めていて、続いて福島県、山梨県でも多く栽培されています。

ネクタリンの旬の時期

ネクタリンの旬の時期は夏の7月頃から9月頃までになっています。主に8月頃が生産の最盛期になっています。ネクタリンは桃の仲間なので、桃の生産が多い長野県や福島県、山梨県などで育てられています。関西や北海道ではあまり流通しない果物でもあるネクタリンなので、旬の時期には長野県産のネクタリンを通販で購入することもできるので、インターネットなどで検索してみるのも良いかもしれません。

また、最近ではインターネットだけでなく、コストコで原産国アメリカのカルフォルニア産のネクタリンが販売されています。鮮やかな赤色をしていて8個入りで899円になっています。旬の時期にはコストコのフルーツコーナーを覗いてみるのも良いかもしれません。

ネクタリンには20種類以上の品種がある

ネクタリンは種類が豊富にあり20種類以上の品種があります。種類によってネクタリンの果実の色や大きさが異なってきます。主な品種として、サマークリスタル、れいめい、ファンタジア、倉島ネクタリン、スイートビーナス、秀峰、メイグランド、フレーバートップ、ハルコ、水野ネクタリン、スイートネクタリンれいおう、早生ネクタリンアームキング、チヨダレッド、レッドスター、レッドゴールドなどの品種があります。

また、平成2年には長野県で白根白桃と水野ネクタリンの混植してるい所から生まれた新品種のワッサーというものができました。桃とネクタリンの掛け合わせということもあり、桃よりは小ぶりですが、ネクタリンぐらいの大きさがあり、果肉は黄色になります。ワッサーには鉄分やカロチンが多く含まれています。まだ、生産量が少ないのであまり出回っていない品種でもあります。日本で生まれた新品種もぜひあじわってみましょう。

ネクタリンの味や食感は?

ネクタリンの味は桃に似ていますがとても酸味が強く酸っぱいのが特徴の味となっています。果実もとても固くて食べ応えがあります。熟すと柔らかくもなり甘味も増しますが、硬いまま食べるのもおすすめです。食べる直前に冷蔵庫などで冷やしてから食べるのもおすすめです。酸味を好む方は固いうちに、甘みを増して柔らかい物がお好みの方は熟してから食べるのをおすすめします。

ネクタリンのカロリーや糖質は?

ネクタリンの100g当たりの栄養成分はエネルギーが43kcalです。1個当たりがだいたい200gぐらいなので皮の部分をとって食べたとして約73kcalぐらいになります。気になる糖質ですが、ネクタリンの100gあたりの糖質は9.0gになります。1個当たりで計算すると15.3gぐらいの糖質になります。他の果物と比べると、桃やミカン、リンゴの方が糖質が多いので、ネクタリンは糖質は果物の中では多い方ではありません。

ネクタリンの名前の由来とは?

名前の由来はギリシャ神話を元に名付けられたものになります。青春の美の女神ペペはみんなにお酒を振る舞うのが役目でした。彼女が振る舞うお酒は、甘くて美味しく不老不死になるとも言われてそれこが霊酒「ネクタル」になります。それは美酒「ネクタル」のように非常に美しくて美味しいという意味からきています。神話に由来し、桃よりもβカロテンを多く含み健康に良く風邪予防や目にも効果があるのでそこからきているそうです。

Thumbワッサーは信州の美味しいフルーツ!桃やネクタリンとの違いや食べ方を紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ネクタリンの食べ方

ネクタリンはどのように食べるのでしょうか?皮ごと食べる食べ方なのか、皮を剥いて食べる食べ方のフルーツなのか迷ってしまいます。今回ネクタリンの食べ方について詳しく紹介します。ネクタリンの食べ方として美味しく調理してたべられる食べ方やおすすめのレシピなども合わせて紹介します。

栄養を丸ごと摂取できるので皮ごと食べるのがおすすめ!

ネクタリンの食べ方

ネクタリンは生で食べることができます。皮は剥いて食べる人も多いと思いますが実は皮ごと食べることができます。ネクタリンの中にはカリウムビタミンAビタミンCが含まれていて皮ごと丸ごと食べることで栄養を丸ごと摂取することができます。カリウムにはナトリウムを体から排出して、血圧の上昇を抑える効果があったりむき身の改善などの効果があり、ビタミンAには目の疲れや肌の健康や癌の予防効果があります。

サクランボのような感覚で皮ごと食べるのをおすすめします。皮を剥いてしまうと果肉を削ってしまうことにもなるので栄養が減ってしまいます。色が濃く赤紫のネクタリンの皮にはポリフェノールが含まれています。ただ、海外のネクタリンは農薬をたくさん使っていることが多いので、食べる際には皮をよく洗って農薬を洗い流してから食べるようにしましょう。

ネクタリンの切り方は桃と同じ

ネクタリンの切り方は、桃と同様にネクタリンの溝に沿ってナイフを入れて切ります。ネクタリンの溝を一周させてから両手でひねることできれいに種から実が外れます。外れた物を食べやすい大きさに切り食べましょう。皮を剥いて食べる人は皮を食べやすい大きさにカットしてから皮を剥くと剥きやすくなります。皮を付けたままでも美味しくいただくことができるので、カットしてそのまま食べることもできます。

おすすめのネクタリンの食べ方

ネクタリンはいろいろな食べ方をすることができます。生のままそのまま食べたり、タルトケーキの上にトッピングしてみたり、焼き菓子の中に入れて一緒に焼いてみると酸味もしっかり出て美味しい焼き菓子に仕上がります。また、ジャムやソース、ムースなどにも使うことができます。デザート以外でも果肉がしっかりしていて実が崩れにくいので甘酸っぱい料理の酢豚にもあいます。サラダの上にのせるのもおすすめです。

ネクタリンの美味しい食べ方のレシピ

 

  • ネクタリン2個
  • グラニュー糖
  • レモン1/2

  1. ネクタリンをお好みの大きさに粗く切ります。
  2. ネクタリンにレモン汁をかけて中火で煮込みます。あくが出てきた時にはあくを取り除きましょう。
  3. ネクタリンの重量の半分の程度のグラニュー糖を加えて、とろみが出てくるまで煮込みます。
  4. ジャムの保存方法を紹介します。保存用の瓶を煮沸しておきます。
  5. 出来上がったジャムが温かいうちに瓶の中に入れて蓋をして冷蔵庫で保存しましょう。

 

  • ネクタリン3~4個
  • 水200cc
  • 砂糖50g
  • レモン汁1/4個
  • 赤ワイン大さじ1(白ワインでも可)

  1. まずはネクタリンの下処理をします。ネクタリンの中心部に包丁を入れフルっと回します。アボカドをカットするような感じで切りましょう。左右を反対方向に捻じるときれいに果肉が半分になり種が取りやすくなります。種はスプーンを使って取り出しましょう。
  2. 耐熱ボウルに砂糖50g、水200cc、レモン汁1/4個分、赤ワイン大さじ1を加えて混ぜてコンポート液を作ります。
  3. ボウルの中に皮目を上にして種を取り除いたネクタリンを入れラップをかけます。
  4. 600Wの電子レンジで5分、300Wの電子レンジで5分加熱します。電子レンジの出力を下げることで弱火でコトコト煮込んでいるのと同じ効果になり、また電子レンジを使うことで中心から火が入り煮崩れしにくくなります。
  5. 加熱後トングなどを使って皮を引っ張るときれいに皮を剥くことができます。そのまま粗熱がとれるまで冷ましてから冷蔵庫で保存しましょう。4~5日以内には食べるようにしましょう。

ネクタリンと桃やすもも・プラムの違いとは?

ネクタリンと桃やすもも、プラムの違いとはなんでしょうか?見た目も似ている果物ですが、よく見ると違いがあります。ネクタリンと桃やすもも、プラムどう違いがあるのか、特徴などを交えながら詳しく紹介していきます。ネクタリンともも、すもも、プラムの違いが分かることで食べ方のバリエーションも広がり美味しく食べることができます。

ネクタリンは桃の変種

ネクタリンは桃の変種になります。桃より小さく、果肉は赤紅色や黄色、白色などがあり、身がしまっていて強い酸味があります。果実の形態が桃にも似ていますが、桃には果皮にうぶ毛があります。ネクタリンの果皮にはほとんどうぶ毛はありません。表面がツルツルしています。油桃や光桃と呼ばれることもあります。

桃と比べると産毛がないのが特徴

桃とネクタリンの一番の違いの特徴は果皮にうぶ毛があるのとうぶ毛がないのの違いになります。桃には表面にうぶ毛がありますが、ネクタリンは表面がツルツルしていてうぶげがないのが特徴でもあります。それと同時に桃よりも小ぶりで、桃は皮ごと食べることができませんが、ネクタリンは皮ごと食べることができるのも特徴の一つでもあります。

すももとプラムは同じ!

プラム

プラムとすももの違いは、プラムの和名をすももと言い。西洋のすもものことを日本ではプラムと呼んでいます。西洋すももと言うことでコンポートやジャムなどの洋菓子などにもたっても合います。すももには日本すもも、西洋すもも、アメリカすももがあり、果皮の色や味は品種によって異なります。その中の西洋すももがプラムと言う呼び名で呼ばれていますがプラムとすももは同じ果物になります。

ネクタリンとすももの違いとは?

すもも

ネクタリンはプラムやすももとは違う分類になります。ネクタリンはバラ科サクラ属に属する桃の変種のためすももとは別の親近種となります。ネクタリンは分類上ももに属しています。ネクタリンはプラムやすももの親戚のようなかたちになります。早口言葉で「すももも桃ももものうち」とありますが実は分類上は違います。ネクタリンなら分類上は同じになります。

ネクタリンの選び方や保存方法について

ネクタリンの選び方や保存方法について詳しく紹介していきます。美味しいネクタリンの選び方、ネクタリンの食べごろの見分け方、ネクタリンの保存方法と賞味期限について紹介します。ネクタリンを手にした時、保存方法を上手くして美味しく食べ時にいただきましょう。

美味しいネクタリンの選び方

美味しいネクタリンの選び方として、ネクタリンの表面に傷や茶色に変色していなく、ネクタリンの果実全体に十分に色がついていて、香りが経っているものを選ぶようにしましょう。香りは桃に似たような香りになります。また、また表面の縦線に入った縫合線と呼ばれる所が溝が浅いもの選ぶのがおすすめです。

ネクタリンの食べごろの見分け方

ネクタリンの食べ頃の見分け方は桃と同じように、ネクタリンをおさえてみて、柔らかくなって良い香りがする頃が食べごろとなります。ネクタリンの表面全体が赤く色づき甘い桃のような香りがしてきます。香りを感じてきたらネクタリンの食べごろのサインになります。お好みにもよりますが、固いままで食べるのが好きな方は早めに、柔らかく熟した方がお好みの方は2~3日長く置くことで食べごろになります。

ネクタリンの保存方法と賞味期限

ネクタリンの保存方法について紹介します。よく熟しているネクタリンの保存方法は桃と同様あまり日持ちはしません。なるべく早めに食べるようにしましょう。食べるまでの保存方法は、日光や風にあたると鮮度が落ちます。乾燥を防ぐためにパックに入れたままラップをして包んで冷蔵庫の野菜室で保存するようにしましょう。まだ固いネクタリンの保存方法は香りも弱い時には室内の常温で置いて追熟させるようにして保存しましょう。

ネクタリンを多く手に入れてしまいなかなか食べきれない時には、ネクタリンをカットした状態で冷凍して保存しておきましょう。半解凍の状態で食べるとシャーベットのようになり美味しいです。すぐには作ることができない時にネクタリンを冷凍したものを解凍し、ジャムやコンポートなどといった加工して食べるのもおすすめの一つになります。

ネクタリンを旬の時期に美味しく食べよう!

ネクタリンの旬の美味しい時

今回「ネクタリンの食べ方を紹介!桃・すもも・プラムの違いは?」と題して紹介しましたが役に立てたでしょうか?ネクタリンの保存方法や品種、食べ方などを知り、また桃やすもも、プラムなどとの違いを知ることで、さらにこれから食べるときに上手に活用しながら美味しくいただくことができます。旬の美味しい時期に、美味しい物を上手にいただきましょう。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ