もつ鍋のレシピで人気の博多醬油とは?味噌・塩で1位のレシピも紹介!

もつ鍋と言えば福岡博多の郷土料理で、今では全国で人気の鍋です。寒くなる季節に食べたくなるもつ鍋、味のベースもいくつか種類があります。博多醤油に味噌・塩とどれも、もつとの相性は抜群のスープです。今回は、自宅でも作れるもつ鍋の人気レシピを3種類の味から紹介します。定番レシピからバラエティに富んだレシピまであるので試してみてください。また、おすすめの具材ともつ鍋のシメも合わせて紹介するので、もつ鍋を自宅で作る際にはぜひ参考にしてみてください。

もつ鍋のレシピで人気の博多醬油とは?味噌・塩で1位のレシピも紹介!のイメージ

目次

  1. 1もつ鍋レシピの人気が知りたい!
  2. 2美味しいもつ鍋を作るコツ
  3. 3 博多醤油味の人気もつ鍋レシピ
  4. 4 味噌味の人気もつ鍋レシピ
  5. 5 塩味の人気もつ鍋レシピ
  6. 6もつ鍋におすすめの具材やしめ
  7. 7 もつ鍋レシピの人気をチェックして自宅で作ってみよう!

もつ鍋レシピの人気が知りたい!

美味しい料理が多くある博多でもつ鍋は長く愛されいている、大人気の郷土料理です。濃厚なスープの味がしっかりとしみたもつと、ヘルシーな野菜は食べだしたら箸が止まりません。お店で食べるもつ鍋は、絶品ですがもつ鍋が家でも食べられたら幸せですよね。今回は、自宅でも美味しく作れるもつ鍋の人気レシピを紹介します。よりお店の味に近づけるためのコツも紹介しますので、参考にしてみてください。

Thumbもつ鍋の下ごしらえは?もつが臭くない簡単な下処理方法も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

美味しいもつ鍋を作るコツ

お店で食べるもつ鍋は絶品です。ですが、自宅で作るもつ鍋もできる限りお店の味に近づけたいものです。ひと手間加えるだけで、人気店と遜色ない絶品もつ鍋を作ることができるのでぜひ試してみてください。美味しいもつ鍋を作るための4つのコツを紹介します。

もつはお肉屋さんで買おう!

もつ鍋のメインとなるのが、和牛もつ肉です。もつ鍋の味の決めてとなるのは、このお肉と言っても過言ではありません。美味しいもつ鍋を作るには、美味しいもつをゲットしましょう。もつ鍋発祥の地の博多だと、スーパーにも生の和牛もつが置いておることが多いのですが、他県では一度茹でたもつが置かれていることが多いです。一度茹でたもつの場合、美味しいだしが逃げてしまっているので生のもつを選ぶことがポイントです。

ではいったいどこで生のもつが買えるのかというと、精肉店だと生のもつが置いてあることが多いです。もつ鍋で使用するもつは、なるべくお肉やさんで買うようにしましょう。スーパーにも生のもつが置いてあればそちらでもかまいません。もつの種類としては、一般的に小腸の部位が使われています。コリコリとした特有の食感に濃厚な脂が付いているのが特徴で、もつ鍋のお肉といったらこれです。

もつ鍋の下処理の仕方

もつには独特の臭みがあるため、下処理は必須です。茹でることも立派な下処理ですが、生のもつで調理をするのならうま味を逃がさないためにも、他の方法で下処理をするのがおすすめです。脂が苦手という方は、一度茹でて脂身を落とすこともできます。今回は下ゆで以外の3つの下処理の方法を紹介するので、ご自宅にある材料でできるものでしてみてください。

1つ目は、「塩」で下処理をする方法です。どのご家庭にも置いてある塩を使って簡単に下処理ができるのでおすすめです。下処理方法は、もつを綺麗に水で洗ってから塩を振りかけて、しっかりともみます。塩もみをした後、塩を水で洗い流します。こちらの工程を3〜4回程繰り返すと、臭みが消えてより美味しいもつ鍋が出来上がります。塩もみ方法は、特に準備も必要なくすぐにできるので初心者にもおすすめの方法です。

2つ目は、「牛乳」を使った下処理の方法です。もつに牛乳?と思う方もいるかもしれませんが、しっかりともつの臭みを取ることができます。まず、もつは綺麗に水で洗い水分をしっかりと拭き取ります。タッパーなどの保存容器にもつと、もつ全体が浸かる量の牛乳を入れます。これを冷蔵庫で1時間程冷やした後、水で綺麗に洗えば下処理は終了です。時間はかかりますが、塩の時のように何度も洗い流す必要がないのでお手軽です。

3つ目は、「小麦粉」を使った下処理の方法です。小麦粉ももつ特有の臭みを取ってくれる効果があります。まずは、もつをしっかりと水洗いします。水気を拭き取ったもつにまんべんなく小麦粉を揉みこんでいきます。もつ全体に小麦粉が行き渡っているか確認しながら揉みこむようにしましょう。揉み込んだら、水洗いし小麦粉を落とします。この工程を2〜3回繰り返して終了です。手間がかかる下処理ですが、臭みはしっかりとれます。

もつを炙るひと手間でさらに美味しくなる

最近では炙りもつ鍋のお店も多く見かけるようになりました。通常のもつ鍋は生の下処理をしたもつが入っているのですが、炙りもつ鍋はもつに一手間加えることによってさらにうま味を出しています。その一手間というのが、もつを炙る工程です。もつを炙ると、余分な脂分と臭みが落ちてうま味がぎゅっと凝縮されるのでさらに美味しくなるようです。炙るには、ガスバーナーなどが必要になるので無理のない範囲で試してみてください。

もつ鍋の食材を入れる順番のコツ

もつ鍋の具材を入れる順番にはコツがあります。今回は、定番の具材のニラ・キャベツ・にんにく・鷹の爪で紹介します。まずは、鍋にキャベツを山のように中心に膨らみがでるように入れていきます。次に下処理をしたもつを乗せ、その上にニラを並べます。最後に、スライスにんにくと輪切りに切った鷹の爪を散らして煮込みます。一番下にキャベツを入れ、キャベツの水分を出すということがポイントです。

Thumbもつ鍋レシピの醤油を本場博多の味にするコツ!スープの作り方も紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

博多醤油味の人気もつ鍋レシピ

もつの下処理方法と具材を入れる順番のコツを知ったら、次はもつ鍋を作っていきましょう。まずは、もつ鍋の定番醤油味。さっぱりとしたスープは、脂の乗ったもつとの相性は抜群です。シメには定番の雑炊やラーメンなどを入れて食べるのも美味しいです。今回は、おすすめの本格的な博多醤油もつ鍋と、女性に嬉しい野菜をたくさん食べられるニラとキャベツのたっぷりもつ鍋の2つを紹介します。

自宅でお店の味が再現できる本格派の「博多風醤油もつ鍋」

自宅でも簡単に再現できる博多醤油もつ鍋のレシピを紹介します。材料は、生もつ・キャベツ・ニラ・ごぼう・絹豆腐・にんにく・醤油・みりん・鷹の爪・白いりごま・昆布・水です。まず、生もつ下処理をしておきます。鍋に、800mlの水と20cmの昆布を入れ1時間程置いてだしをとり、中火にかけて沸騰直前に2かけのスライスしたにんにくと醤油・みりんを大さじ3ずつ加えます。これでスープは一旦完成です。

次に、野菜をカットします。昆布のだしをとっている間に野菜の準備をしておけば効率的です。4分の1個分のキャベツはざく切り、ニラ1束は10cm幅に切ります。2分の1本分のごぼうは、ささがきにしてからお酢でつけておき、絹豆腐は1丁分の6等分に切ります。あとは鍋にキャベツ、もつ、ごぼう、豆腐、ニラの順番に入れて上からごまと輪切りにした鷹の爪をふりかけて煮立たせたら完成です。レシピは4人分です。

博多の本格的な醤油味のもつ鍋も、市販のスープの素を使わなくても簡単に作ることができます。また博多のもつ鍋の具材では、キャベツとニラと同じくらいごぼうの存在も大事です。お店で食べるもつ鍋には、ごぼうが入っていることが多いので自宅で作る際にもぜひ入れてみてください。ごぼうのうま味が出てさらに美味しさがアップするのでおすすめです。

野菜たくさん食べられる「ニラとキャベツたっぷりもつ鍋」

もつ鍋はもつばかり食べていたら胃が重たくなってしまうので、たっぷりの野菜も食べたくなります。そんな人には、ニラとキャベツのたっぷりもつ鍋がおすすめです。レシピは上記で紹介した博多醤油もつ鍋とベースは同じです。ニラとキャベツを倍の量で山盛りにして作ってみてください。もつと野菜の美味しいだしの出たスープとの相性は抜群でお箸が止まりませんよ。レシピは4人前です。

味噌味の人気もつ鍋レシピ

博多では醤油味に引けを取らず人気なのが、味噌味のもつ鍋です。濃厚でまろやかなスープは、もつとの相性も良くシメのちゃんぽんにも合います。味噌にも種類がたくさんあるので、味噌の種類によっても味が全く変わってきます。今回はまろやかな味わいが人気の博多白味噌もつ鍋と、女性が喜ぶ栄養満点のごま味噌豆乳キムチもつ鍋の2つのレシピを紹介します。

まろやかでコクのある味わいが楽しめる「博多の白味噌もつ鍋」

コクのあるスープを飲み出したら止まらない、白味噌のもつ鍋も絶品です。博多では味噌味のもつ鍋も人気です。まろやかな味わいの白味噌もつ鍋のレシピを紹介します。材料は、生もつ・キャベツ・ニラ・ごぼう・にんにく・鶏ガラ・白味噌・昆布・みりん・砂糖・醤油・鷹の爪・水です。

まず、水1000mlに昆布2cmを入れて出汁をとります。そこの鶏ガラ大2と醤油・みりん大2ずつ、砂糖大1とすりおろしにんにく3かけ分を入れて混ぜます。沸騰してきたら、白味噌250gと味噌大2を溶かしていきます。白味噌はお好みの量で調節してみてください。次に、カットしたキャベツ・ごぼう・ニラと下処理をしたもつを入れて鷹の爪を散らして煮立たせれば完成です。レシピは2人前です。

女子に嬉しい栄養満点な「ごま味噌豆乳キムチもつ鍋」

栄養満点な豆乳ベースのごま味噌豆乳キムチもつ鍋は、女性におすすめです。材料は、生もつ・ニラ・キャベツ・もやし・豆腐・水・味噌・酒・だしの素・キムチ・豆板醤・豆乳・すりごまです。まず、水350mlに料理酒と味の素を適量入れます。沸騰してきたら、一口大にカットしたキャベツともやし1袋と下処理をしたもつを入れます。

しんなりしてきたら、味噌・キムチ・豆板醤を味を調節しながらお好みの量を入れ、最後に豆乳100mlを加え10cm幅に切ったニラを入れたら完成です。最後に上からすりごまを振りかければ、ごまの風味が出て美味しいです。栄養満点のごま味噌豆乳キムチ鍋は、寒い季節にも元気にしれくれる鍋です。1人前のレシピです。

塩味の人気もつ鍋レシピ

あっさりスープが特徴の塩もつ鍋。ぷりっぷりの脂の乗ったもつをさっぱり食べたい方におすすめの味です。醤油と味噌ベースと比べて、濃いめの味ではないので野菜の味をしっかりと味わうことがきます。今回hあ、野菜の旨味をしっかり感じるヘルシー塩もつ鍋と、ヘルシーで優しい味の炊飯器で塩もつ鍋を紹介します。炊飯器で塩もつ鍋は、忙しい主婦必見です。

野菜の旨味をしっかり感じる「ヘルシー塩もつ鍋」

あっさり味の塩もつ鍋は、暑い夏にもってこいです。醤油や味噌に入っている野菜と比べると、野菜の種類も豊富です。もつの旨味が出たあっさりスープと野菜との相性が良く、幅広い野菜をいれることができるので栄養満点です。夏バテ防止の嬉しい鍋です。材料は、生もつ・キャベツ・もやし・ニラ・人参・ごぼう・えのき・豆腐・水・にんにく・生姜・顆粒鶏ガラスープ・料理酒・塩です。材料は2人分で紹介します。

まず、綺麗に洗った生姜20gを皮付きのままスライスし、にんにく2片は包丁の背で潰しておきます。鍋に水1500mlに鶏ガラスープ大さじ3と酒100ml、塩を小さじ1と2分の1、生姜とにんにくを入れ沸騰させます。沸騰した火を止めて一度冷まします。冷めたら生姜とにんにくを取り出しスープは完成です。もつは、お好みの方法で下処理をしておきましょう。

次に、野菜と豆腐を好みの大きさにカットし、ごぼうはささがきにして水にさらしておきます。スープを再び温めて、沸騰してきたらキャベツ・もやし・ごぼうが下の方になるように野菜ともつを入れ煮込んだら完成です。塩もつ鍋は、きのこ類との相性も抜群なので材料にない野菜も入れて試してみてください。

ヘルシーで優しい味の「炊飯器で塩もつ鍋」

忙しい主婦にはありがたい、炊飯器に入れるだけのヘルシー塩もつ鍋です。材料もいたってシンプルで、一人暮らしの方にもおすすめです。材料は、生もつ・キャベツ・ニラ・にんにく・水・塩・輪切り唐辛子です。ます、もつはお好みの方法で下処理をしておきます。次に、炊飯器にもつと水200ml、塩小さじ1、スライスした1片分のにんにく、輪切り唐辛子を入れてスイッチを入れます。

20分くらい経ったら一口大にカットしたキャベツを投入します。さらに10分くらい経ったらに10cm幅にカットしたニラを投入し炊けたら完成です。材料をどんどん入れていくだけの簡単レシピです。時間のない方や、1人分だけ作りたい方にもおすすめです。シンプルな味わいが食べだしたら止まりません。

もつ鍋におすすめの具材やしめ

上記で紹介した醤油・味噌・塩味のもつ鍋の具材は、定番のもでしたが変わり種の具材を紹介していきます。キャベツやニラ、もやしの定番具材以外にも、もつ鍋との相性のいい具材があります。もつ鍋に少し変化を付けたい方は、ぜひ参考にしてみてください。また、具材をしっかり食べきった後のお楽しみのシメ。定番の雑炊やちゃんぽん麺などの他にも楽しみ方はあります。ちょっと変わったシメも紹介します。

博多もつ鍋の定番「ごぼう」

紹介したレシピにも度々出てきた、ごぼう。もつ鍋の発祥の地博多では定番中の定番の具材でもあるんです。ごぼうは、もつ鍋に入れるとスープには旨味も広がりますし、ごぼう自体にもしっかりと味がしみて美味しいです。ごぼうの切り方によっても食感は変わってくるので、お好みの切り方で調理してみてください。ささがきにするとしんなり食感、細切りにするとしゃきしゃき食感が残ります。

切ったごぼうはあく抜きのため、お酢をいれた水に10分程度さらすことを忘れないようにしてくださいね。食物繊維がたっぷり含まれた栄養満点のごぼうは、もつ鍋との相性もばっちりです。

スープの旨味が凝縮される「きのこ」

もつ鍋にこのこ類を入れることにより、スープの旨味が凝縮され高級感あるスープに仕上がります。きのこ自体がヘルシーなので、もつとの相性もいいです。塩味のもつ鍋との相性が特に良く、あっさりヘルシーなもつ鍋になります。きのこにも種類はたくさんあるので、もつ鍋に合うお気に入りのきのこを見つけてみてくださいね。

ボリュームを出すのにも最適な「豆腐」

安くてボリューム感が出る万能食材の豆腐は、どんな鍋にも欠かせない食材でもあります。豆腐は、もつ鍋の中でも濃いめのスープとの相性がいいです。醤油や味噌ベースのもつ鍋に入れると、豆腐自体にしっかりと味がしみて美味しくなります。豆腐の種類は木綿と絹ごしがありますが、おすすめは絹ごし豆腐です。長時間に煮込んでて型崩れしないのはもちろん木綿豆腐の方です。

ですが、もつ鍋との相性がいいのはツルっとした表面の絹ごし豆腐で、スープとの絡まり具合が木綿より抜群にいいです。絹ごし豆腐は型崩れしやすい傾向がありますが、今では絹ごし豆腐でも型崩れしにくい鍋用の豆腐も売られているので、こちらを使ってみてもいいかもしれません。

味を変えて楽しむなら「明太とろろ」

博多と言えばもつ鍋以外にも明太子が有名です。同じ鍋で二度味が楽しめる変わり種トッピングの明太とろろは絶品です。最初は普通にもつ鍋を食べて、途中からすりおろした山芋のとろろと明太子をドーンとかけたら、明太とろろもつ鍋の完成です。ぷりぷり食感のもつととろろの絡まり具合が絶妙で、明太子のピリッとしたアクセントが、味に飽きず楽しめるのでおすすめです。

味噌ベースにぴったりの「チーズリゾット」

もつ鍋のシメには、ご飯を入れて雑炊にしたりちゃんぽんを入れたり、ラーメンを入れたりと様々です。その中でも味噌味のもつ鍋を食べた時にはぜひ試してほしいのが、チーズリゾットです。お店で作るには難しいかもしれませんが、自宅でした際にはチーズがあれば簡単にできるのでおすすめです。特にピリ辛の味噌スープとチーズは相性抜群です。

作り方はいたって簡単で、具材を食べ終えたらもつ鍋の中に残っているものを全て取り除きます。スープの量はお好みで、少しスープ感のあるリゾットにしたい場合はご飯を入れてからひたひたより多めを目安に調節してみてください。沸騰したスープにご飯を入れて2〜3分炊いたら、とろけるチーズと粉チーズをかけてチーズが溶けてきたら完成です。濃厚な味噌スープとまろやかなチーズが絡まりあって絶品のシメが仕上がります。

醤油や塩ベースのシメにおすすめの「うどん」

醤油や塩ベースのあっさりめのもつ鍋をしたときにおすすめのシメがうどんです。ラーメンは想像がつくのですが、うどんは合うの?と気になる方もいるかもしれません。意外にもうどんとの相性はよく、もつから出た脂の凝縮されたスープをうどんが吸い込んで、絶品のシメになります。作り方は、ある程度の具材を食べ終えたら、冷凍うどんや茹で麺などお好みのうどんを入れて、お好みの柔らかさまで煮込んだら完成です。

もちろん味噌ベースのもつ鍋にうどんを入れても味噌煮込みうどんのような味わいになって美味しいです。うどんの場合、鍋に入れるだけの簡単なシメなので気軽に作ることができます。味によって、シメのバリエーションを増やして楽しんでみてください。

もつ鍋のにんにくで絶品シメに「カルボナーラ風麺」

もつ鍋がカルボナーラ?と想像がつきにくいかもしれませんが、中華麺を使ってカルボナーラ風のシメもできます。もつ鍋に入っているにんにくがカルボナーラ風のシメを作るのにいい味を出してくれます。作り方は、もつ鍋の残ったスープに中華麺を入れてある程度ほぐれたら、とろけるチーズをお好きな量入れます。チーズが溶けてきたら、卵黄を入れてブラックペッパーを振りかければ完成です。

もう少しカルボナーラに近づけたい方は、パスタを入れても大丈夫です。その場合は、1分程短く茹でたパスタを入れてください。もつ鍋からカルボナーラという、全く違う料理にも変身できるシメは試してみたいです。

博多ならではのシメ「焼きラーメン」

博多ではもつ鍋のシメではなく1つの料理として人気なのが焼きラーメンです。こちらのシメは、もつ鍋の残りスープを使用して作る焼きラーメンです。普通に、麺を入れてラーメンとして食べるのも美味しいのですが焼きラーメンも絶品です。作り方は、中華麺を入れたら麺が隠れる程度になるまでスープを取り除きます。火をつけたまま、スープ飛ばしてもつの旨味が出ている出しをしっかりと凝縮させていきます。

この時焦がさないようにスープがなくなるまで混ぜることがポイントです。スープが麺に染み込んだら火を止め、ごまとネギをかけて完成です。紅生姜などをトッピングして食べてもおいしいです。少し手間をかけたらシメも絶品な味わいになります。

もつ鍋レシピの人気をチェックして自宅で作ってみよう!

食べてみたいもつ鍋の味はありましたか?もつ鍋だけでも3種類のスープがあって、具材の種類も豊富です。自分好みのオリジナルもつ鍋を作ってみても楽しいかもしれません。生のもつをゲットしてしっかりと下処理をすることで、より一層美味しいもつ鍋に仕上がります。また、紹介したレシピは定番の味付けなのでお好みでアレンジを加えてみて最高の鍋を作ってみてください。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ