2018年06月14日公開
2024年07月17日更新
黒糖のカロリーや栄養は?白糖との違いや効果効能は?人気のレシピも紹介
黒糖と白糖の違いを知っていますか?糖類の中でもヘルシーで体にいいと言われる黒糖ですが、具体的にどのような効果があるのでしょうか?黒糖のカロリーや栄養、白糖やグラニュー糖・はちみつなど他の糖類との違いについて詳しく紹介します。ヘルシーな黒糖をどのように料理に取り入れるといいのでしょうか?黒糖を使ったおいしい料理やお菓子のレシピについて画像や動画も交えて紹介します。
目次
黒糖とは?
こくのある味わいが美味しい黒糖ですが、「黒糖とは何か?」と聞かれても正確には答えられないという方もいるのではないでしょうか?黒糖とは、さとうきびを絞り、その汁を煮詰めて作る甘味料のことです。黒糖と黒砂糖は同じものです。
黒糖と白糖の違いや作り方・栄養・カロリー・効果・効能など、黒糖に関する様々なことについて詳しく説明します。他の糖類との違いについても詳しく載せていますので、甘味料を選ぶときの参考になります。また、黒糖を使った料理やお菓子のレシピも紹介しますので、黒糖を使うときの参考にしてください。
黒糖はどうやって作られる?
黒糖はどうやって作られるのか知っていますか?黒糖の作り方は、原料のさとうきびの久喜を絞り、ろ過したものを煮詰めて冷まし固めます。黒糖は加工を一切していないので、さとうきびそのままの素朴な味を楽しむことができます。どこか懐かしいコクのある味わいは、昔から、日本のさまざまな料理やお菓子に使われています。
黒糖と白糖の違いは?
黒糖と白糖の違いは何でしょうか?白砂糖と呼ばれる白糖の原料は、さとうきびやてんさい(サトウダイコン)です。製法はさとうきびを絞るところまでは黒糖も白糖も同じですが、白糖は絞った後に蜜を分けるところが大きな違いです。蜜を含む黒糖は含蜜糖、蜜を含まない白糖は分蜜糖に分類されます。
蜜を含まない糖の結晶のみを使った白糖は精製して不純物を取り除きます。そうして作られた結晶の粒の大きさによって、中ざら糖、グラニュー糖、上白糖、三温糖などになります。精製する過程で加工を加えたものは氷砂糖や角砂糖などになります。
黒糖の産地は?
黒糖の原料であるさとうきびは、暖かい地方で栽培されますので黒糖の産地も暖かい南の島になります。国内では、鹿児島の奄美大島や沖縄の島々で生産されています。海外では、バルバドス・フィリピン・ベトナム・フィジーなどで生産されています。沖縄では1623年に中国から砂糖の作り方が伝わったとのことです。
産地により土などの違いがありますので、さとうきびの味にも微妙な違いがあります。黒糖の生産方法も産地によって違いがありますので、黒糖自体の味も産地で違いがあります。黒糖は沖縄だけでも8つの島々で生産されていますので、お取り寄せなどでそれぞれの島の黒糖を食べ比べしてみるのも楽しいでしょう。
黒糖にも種類がある?
黒糖には原料と製造方法により3つの種類があります。「純黒糖」とも表記される「黒糖」は、さとうきびのみを原料にしたものです。「加工黒糖」と呼ばれるものは、黒糖に粗糖や糖蜜を混ぜて作られています。黒糖特有のくせを和らげています。「加工糖」は粗糖や糖蜜が主な原料になっています。黒糖の割合が少ないのでくせが少なく食べやすくなっています。
昔ながらの製法でさとうきびを煮詰めた純黒糖はさとうきびからわずかしか取れず生産量が限られていますので、粗糖や糖蜜を混ぜた加工黒糖が生産されるようになったのかもしれません。黒糖を購入する際は原材料の表記を確認することをおすすめします。それぞれの違いを知った上で、用途や好みによって使い分けるとよいでしょう。さとうきびそのままの味を味わうなら、やはり黒糖(純黒糖)がおすすめです。
黒糖のカロリーは?
ヘルシーな印象のある黒糖ですが、カロリーはどうでしょうか?黒糖のカロリーは100gあたり約354kcalです。上白糖のカロリーは約384kcal、グラニュー糖は約387kcalです。わずかではありますが、糖類の中で黒糖は低カロリーだと言えます。カロリーが気になる方はぜひ参考にしてください。
また、料理などに使うには用途は限られますが、はちみつは黒糖より低カロリーで294kcalです。ダイエット中などでカロリーの気になる方にはおすすめの甘味料と言えるでしょう。低カロリーだけに注目するならダイエット用の人口甘味料などもありますが、健康への影響が取り沙汰されるのは気になるところです。やはり天然の甘味料である黒糖は安心して食べられる食品です。
黒糖は体にいい?
黒糖と言えば「何となく体によさそう」というイメージを持っている方もいるのではないでしょうか?黒糖は製造方法からもわかるように絞ったさとうきびを煮詰めて固めたものですので、さとうきびそのままの栄養が残っています。さとうきびの栄養は健康効果が抜群です。それでは、その黒糖の栄養を解説していきましょう。
黒糖には、たんぱく質やナトリウム・カリウム・カルシウム・鉄・亜鉛・ビタミンB6など様々な栄養素が含まれています。黒糖は栄養豊富な体にいい食品です。様々な健康効果や効能が期待できる食品だと言えます。
黒糖と他の糖類との栄養素の違いは?
様々な栄養素が含まれている黒糖ですが、他の糖類の栄養素はどうなのでしょうか?白糖などの分蜜糖は製造工程で不純物を取り除いているため、ほとんどが糖質でさとうきびに含まれているミネラルなどの栄養素はほぼ残っていない状態です。
はちみつも体にいいと言われていますが、はちみつに含まれているナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛などの栄養素は黒糖と比較すると微量です。栄養は黒糖が糖類の中で一番優れていると言えます。
黒糖にはどんな効果と効能がある?
低カロリーで体にいい栄養素を多く含む黒糖ですが、その効果や効能にはどのようなものがあるのでしょうか?黒糖に含まれる栄養素別に説明します。
黒糖に含まれるカリウムの効果と効能
黒糖100g当たりには1100mgのカリウムが含まれています。これは食品の中でもトップクラスのカリウム含有量です。カリウムの効能は体内の余分な塩分を排出することです。この働きにより、高血圧を予防する効果が期待できます。また、塩分の取り過ぎはむくみの原因にもなりますので、カリウムの塩分排出という効能により、むくみを解消する効果が期待できます。
また、カリウムは筋肉の収縮を助ける効能があり、筋肉を正常に保つ効果があります。筋肉は内蔵の働きにも関係するので重要な役割です。カリウムが不足して低カリウム血症になると、筋力低下や筋肉痛・便秘・自律神経失調症・不整脈など様々な症状を引き起こします。カリウムの取り過ぎも問題がありますが、食事だけで過剰摂取になることはほとんどありません。
黒糖に含まれるカルシウムの効果と効能
黒糖100gには240mgのカルシウムが含まれています。これは牛乳の110mgよりも多い含有量です。カルシウムの効能としては、骨や歯を形成するというのは知っている方も多いでしょう。カルシウムは血液の中にもあり、神経や筋肉の興奮を抑える効能があり、精神状態の安定を保つ効果があります。よく言われる「カルシウム不足になるとイライラする」というのはこういった役割からきています。
カルシウムは他にも血液を固めて止血したり、胃液の分泌を調節したり、鉄の代謝や脳・細胞などに関わる様々な効能があります。そのため血液中には一定のカルシウム量が必要ですので、カルシウムが不足すると骨から流出します。その状態が続くと骨粗鬆症になる可能性があります。
また、カルシウムの吸収にはビタミンDやマグネシウムが必要です。黒糖には31mgのマグネシウムが含まれていますので、カルシウムの吸収を助ける効能があります。もちろん黒糖には糖分が多いので黒糖だけで1日に必要なカルシウムを取るわけにはいきませんが、他の食品と合わせてカルシウムを補給してください。例えば黒糖牛乳寒天などは栄養バランスのいいおやつになります。
黒糖に含まれる鉄の効果と効能
黒糖には4.7mgの鉄が含まれています。鉄の効能として知られているのは造血作用で、むくみや貧血を予防する効果があります。鉄は血液中に酸素を運ぶ効能があるヘモグロビンの原料になりますので、運動で酸素不足になっているときに鉄分を補給すると、疲労回復効果が期待できます。鉄はその他にも骨や歯を強くする効能があります。
また、たんぱく質の代謝を促進し、肌のターンオーバーを促すので美肌効果が期待できます。このように鉄は重要な役割を果たす栄養素ですが、植物からは吸収されにくい性質があります。レバーなどの動物性の鉄(ヘム鉄)とほうれん草や海藻などの植物性の鉄(非ヘム鉄)をバランスよく摂取する必要があります。特に女性は鉄分を多く取る必要がありますので、鉄分補給の一つの食品としても黒糖を取り入れることをおすすめします。
黒糖に含まれるビタミンB6の効果と効能
黒糖には0.72mgのビタミンB6が含まれています。これはビタミンB6を多く含む食品の中でもトップクラスの含有量です。ビタミンB6はたんぱく質からエネルギーを作り出す際に使われ、皮膚や髪の毛・粘膜・爪などの再生を促す効果があります。免疫機能や記憶・精神の安定にも関わり、健康を保つ効果があります。
ビタミンB6はピスタチオなどのナッツ類や鶏肉・大豆などにも多く含まれています。多くの食品から取り入れることができ、あまり不足することのない栄養素ですので、サプリメントで過剰摂取にならないよう注意が必要です。
黒糖は虫歯になりにくい?
甘いものを食べるとき、虫歯も気になりませんか?「黒糖は虫歯になりにくい食品」ということを聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?実は同じさとうきびから作られている白糖と黒糖ですが、白糖は酸性食品、黒糖はアルカリ性食品なのです。ですが、アルカリ性食品が虫歯になりにくいというのは少し誤解があります。
人間の体はアルカリ性ですので、酸性食品を中和しようとしてカルシウムを消費します。結果としてカルシウムが不足し虫歯になりやすくなります。黒糖はアルカリ性食品ですのでカルシウムが失われることがなく、また黒糖自体にもカルシウムが含まれています。酸性食品よりはアルカリ性食品の方が虫歯になりにくいということです。
つまり白糖よりも黒糖の方が虫歯になりにくい甘味料だと言えます。子どものおやつにもおすすめです。もちろん、黒糖を食べていれば虫歯にならないということではありませんので、歯磨きなどの対策も忘れずに行いましょう。
黒糖を使った料理のレシピ
黒糖を使ったレシピにはお菓子が多いのですが、料理に使っても美味しくいただけます。こくのある黒糖は、出汁を効かせた薄めの味などよりも、こってりとした味付けの料理に合うのではないでしょうか?黒糖を使った料理のレシピを紹介します。カロリーも控えめで栄養価の高い黒糖を、ぜひ料理に取り入れてみてください。
食物繊維たっぷり!豚肉とごぼうの黒糖煮
食物繊維たっぷりでごぼうと豚肉が黒糖にとても合うレシピです。ご飯が進むおかずになります。残ったらお弁当に入れて、冷めても美味しく食べられるおかずです。
4人分のレシピです。①ごぼう2本は乱切り、しょうが1かけは千切りにします。②鍋にごま油大さじ1を入れ、豚肉150gごぼう・しょうがを入れて少し炒めます。③黒糖大さじ2・しょうゆ大さじ3・酒大さじ1・砂糖小さじ1を加えて中火にかけます。④沸騰したら弱火にして10~15分煮ます。
黒糖肉みそ丼
お弁当にもよさそうな肉みそ丼です。小松菜の代わりにほうれん草や絹さやなど季節の野菜でも作ってみてください。。茹で卵の代わりに炒り卵でも美味しそうです。
①半熟の茹で卵を作っておきます。小松菜は塩茹でして5cm長さに切っておきます。豚バラ肉の塊をたたいて粗みじん切りにしておきます(ひき肉でもよい)。にんにくと長ねぎはみじん切りにしておきます。②フライパンにごま油を入れて熱し温まったら豚肉を入れにんにくも入れ、炒めます。③色が変わってきたら酒・黒糖を加えて炒めます。黒糖が溶けてつやが出てきたらしょうゆと水を加えて煮ます。
④煮立ってきたら茹で卵を入れます。卵を転がしながら水分が飛ぶまで炒め煮します。⑤半分くらい汁気がなくなってきたら長ねぎを加えます。全体をさっと混ぜて火を止めます。⑥どんぶりによそったご飯の上に彩りよく乗せたら出来上がりです。
黒糖を使ったお菓子のレシピ
黒糖を使ったお菓子のレシピはたくさんあります。カロリー控えめで栄養価の高い黒糖を使ったレシピは人気です。黒糖はさつまいもやあんこ・きな粉などの和の素材と合いますが、プリンやドーナツなど洋菓子にも合います。黒糖を使ったお菓子のレシピには素朴な味のものも多く、ほっとする時間をすごせること間違いなしです。
しっとりモチモチな黒糖まんじゅう
しっとりとしたやさしい味の黒糖まんじゅうは昔ながらのお菓子です。市販のこしあんを使うと手軽にできます。子どもと一緒に丸めるのも楽しいでしょう。中に栗などを入れてみても美味しそうです。
①こしあん200gを8等分にして丸めておきます。②ボウルに黒糖40gと湯20mlを入れ、黒糖が溶けるまで混ぜ、熱が取れるまで冷まします。③重曹1gと水小さじ1/4を加えて混ぜます。④③にふるった薄力粉60gを入れ練らないようにさっくりと混ぜます。⑤打ち粉用の薄力粉をふったバットに④を入れ冷蔵庫で30分ほど休ませます。
⑥⑤を棒状にのばして8等分にして丸め、手で丸く平らにのばします。⑦⑥に①のこしあんをのせて包みます。⑧とじ目を下にしてクッキングシートにのせ、霧吹きで軽く水をかけます。⑨蒸気の上がった蒸し器で12分間強火で蒸したら出来上がりです。
とろとろ黒糖ミルクぷりん
上にのせたコーヒーゼリーとの組み合わせが絶妙な黒糖ミルクプリンです。クラッシュゼリーがおしゃれで、手土産にしてもよさそうな完成度の高いお菓子です。それほど難しくないのでぜひ挑戦してみてください。豆乳で作ってみても美味しいです。
①ゼラチン5gを少量の熱湯で溶かします。②鍋に牛乳360mlと黒糖大さじ3を入れ、①も合わせて火にかけます。③溶けたらボウルに入れた氷水で鍋ごと冷やしトロッとしてきたら容器に入れ冷蔵庫で冷やし固めます。④コーヒーゼリーを作ります。熱湯180mlにインスタントコーヒーと黒糖大さじ1.5ゼラチン5gを入れて溶かします。⑤粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めます。
⑥固まったらフォークでクラッシュゼリーにして、プリンの上に乗せたら出来上がりです。
昔なつかしい黒糖かりんとう
お馴染みのかりんとうですが、作ったことのある方は少ないのではないでしょうか?意外と簡単に作れますので、挑戦してみてください。粉の種類を中力粉などに変えることで固いかりんとうにすることもできます。好みの固さにすることができるのも手作りのお菓子のよいところです。
①薄力粉200g・黒糖20g・豆乳90g・ベーキングパウダー小さじ1/2を混ぜて5mmくらいの厚さにのばします。②細く切り、ひねってから油でキツネ色に揚げます。③黒砂糖80gと水50gを鍋に入れ、トロトロになるまで中火にかけます。④②を③にからめ、クッキングシートに広げて冷まします。
ほくほくのさつまいも黒糖蒸しパン
やさしい味の黒糖蒸しパンです。さつまいもの代わりにレーズンや栗・クルミなど入れても美味しそうです。簡単なレシピですのでいろいろ作ってみてください。
①さつまいも100gは1cmの角切りにして5分蒸します。②薄力粉150gと黒糖50gをふるい、ベーキングパウダー小さじ2・オイル10g・豆乳120gを加え、軽く混ぜます。③②に①を加え混ぜ、型に流し入れ、15分蒸したら出来上がりです。
黒糖を使った簡単レシピ
いろいろ使える黒蜜
①黒糖100g水50mlを鍋に入れて弱火にかけます。塊の黒糖を使う場合は刻んでおいてください。②黒糖が溶けてふつふつとしたらたら出来上がりです。
黒蜜は簡単に作れていろいろ使えますので、おすすめです。トーストやホットケーキにかけたり、カフェオレにかけたり、餅やプリン・アイス・スコーン・ドーナツ・豆腐などにかけても美味しいです。いろいろ試してみてください。
簡単速い黒糖餅
火にかけたらひたすらかき混ぜます。すぐにできるレシピですので、急な来客のときなどにもおすすめです。黒糖と片栗粉ときな粉があればできますのでぜひ作ってみてください。
①底の厚い鍋に片栗粉40g・黒糖40g・水400mlを入れます。だまがなくなるまで混ぜてから火にかけます。②中火で絶えずかき混ぜます。③少し半透明になってトロッとしてきたら弱火にしてしっかり混ぜます。④きな粉に塩少々を混ぜておきます。⑤すぐに食べたい場合は、スプーン2本ですくって氷水を入れたボウルに落として冷やします。
時間に余裕がある場合は水で濡らした器やバットに入れて冷蔵庫で冷やし固めます。⑥きな粉をかけていただきます。
黒糖を簡単に取り入れるには?
もっと簡単に黒糖を取り入れたいという方は、普段使っている白糖の代わりに黒糖を使ってみてください。白く仕上げたい料理や薄味の料理以外ならたいていの料理には合いますので、いろいろ試してみてください。
コーヒーに糖類を入れる方ならいつも使っているものの代わりに黒糖を入れてみるなど、気軽に取り入れてみるとよいでしょう。黒糖は塊で売られているものが多いので、お茶うけとしてそのまま食べるのは最も簡単な食べ方です。
トーストにそのままかけたり、きな粉と混ぜてきな粉黒糖トーストにしても美味しいです。カロリーも少し抑えられて栄養効果も期待できますので、いつも使っている白糖などの代わりに気軽に使ってみましょう。
もっと黒糖を食べよう!
黒糖の栄養やカロリー・効果・効能・黒糖を使った人気のレシピについて紹介しましたがいかがでしたか?黒糖を使ったレシピはネットなどにたくさんありますので、作ってみたいレシピがきっと見つかることでしょう。黒糖には様々な健康効果が期待できますが、どんなものでも過剰摂取は禁物です。栄養バランスに気を付けて、簡単なものから黒糖を取り入れてみましょう。