水信玄餅は山梨の金精軒の夏限定スイーツ!賞味期限が30分?

山梨の金精軒といえば夏限定のメニュー水信玄餅があります。多くの人が水信玄餅を求めてわざわざやってきます。その水信玄餅は山梨まで行かないと食べられないぐらいのレアなスイーツですが、なんと東京でも食べられるようになりました。というのもローソンが水信玄餅を再現することに成功したのです。ではどんなスイーツなのか、そしてローソンはどうやってそれを再現したのか紹介していきましょう。

水信玄餅は山梨の金精軒の夏限定スイーツ!賞味期限が30分?のイメージ

目次

  1. 1夏限定!山梨にある金精軒の「水信玄餅」が話題
  2. 2水信玄餅ってどんなもの?
  3. 3水信玄餅を食べるにはどうしたらいい?
  4. 4水信玄餅はここでしか食べれない理由
  5. 5水信玄餅の作り方はシンプル
  6. 6水信玄餅の食感はどんなもの?
  7. 7金精軒の経営者が抱く水信玄餅への思い
  8. 8水信玄餅を東京に持ち込んだローソン
  9. 9ローソンだからできた水信玄餅の売り方
  10. 10家でも金精軒の水信玄餅を作ることが出来る
  11. 11水信玄餅は夏の風物詩

夏限定!山梨にある金精軒の「水信玄餅」が話題

夏の限定スイーツとして有名なのはやはり山梨にある金精軒にある「水信玄餅」です。海外のメディアにもレインドロップケーキという名前でも取り上げられています。しかしこの水信玄餅は幻ともいわれているスイーツです。これを出始めたのは2013年の夏からで毎年夏に販売されている物です。では一体その水信玄餅はどうして夏限定なのか、そして山梨に行って食べる価値があるのか等色々気になることがあります。
 

また金精軒ではどのように水信玄餅が作られているのかその作り方、そしてそれを作ったきっかけ等いろんなことが知りたいと思います。またその水信玄餅をモデルにした水ゼリーもローソンから出ていたりと、水信玄餅を通じて色々出ている物があります。そんな水信玄餅の魅力等についてぜひ知ってもらいたいということからいまから細かくご紹介していきましょう。そもそも水信玄餅はどうやって世に広がっていったのでしょうか?

水信玄餅ってどんなもの?

そもそも水信玄餅は、どういうものなのでしょうか?メディアやSNSでも話題は呼んでいますが、その実態は実際食べに行った人にしかわからないと言われている位幻のスイーツです。水信玄餅は、山梨にある、名水百選に選ばれた南アルプス・甲斐駒ヶ岳の伏流水をほんの少しの寒天で固めた水菓子なのです。山梨の名水のみを使ったまさしく名水だけの和菓子と言ってもいいぐらい美味しい和菓子です。
 

しかしこの水信玄餅は普通の和菓子と違いとにかく繊細なスイーツと言ってもいいぐらいです。というのも賞味期限がたったの30分しかないのです。時間が立つにつれて水が染み出してきてしまうために、購入した後、その場ですぐ食べるしかありません。もちろん崩れやすい為に通信販売もありません。山梨までいかなければ食べられない幻のスイーツでもあります。さらに個数も700個と限定販売なので食べるところからすでに戦争です。
 

金精軒 |  山梨県北杜市で和菓子屋を営んでおります。

水信玄餅を食べるにはどうしたらいい?

そんな山梨の名水で作られた水信玄餅を食べるにはどうしたらいいのでしょうか?限定販売でしかも700個。しかし金精軒へ直接行かないと食べれないのは確かです。その金精軒へいけばすぐ食べれるのかというとそうもいきません。メディアで公開されて以来大勢のお客さんが来るようになった為、すぐに食べれるわけではありません。そこで金精軒に行った後どうすれば食べれるかご紹介しましょう。

まず確実に食べたいと思うのであれば朝早くから行くことを進めます。そして金精軒につくと、水信玄餅を食べるための整理券を貰えます。その整理券がないと水信玄餅を食べることが出来ません。そして整理券を貰ったら水信玄餅を食べる事が出来ます。一人一個という個数制限はありますが、それはいろんな人に水信玄餅を食べてもらいたいという生産者の思いも入っています。並んでまで食べる価値は十分ある和菓子です。

水信玄餅はここでしか食べれない理由

水信玄餅は山梨の名水があってこそできるもの

そもそもどうして水信玄餅は山梨にある金精軒まで行かねばいけないのかというとやはり作っている材料です。水とゼラチンがあればできる水信玄餅ですが、その水こそが何よりも命と言ってもいいのです。山梨の名水である南アルプス・甲斐駒ヶ岳の伏流水はここでしか取れないものです。水は鮮度が命と言われている位の物なのでやはり現地に行くからこそ本当の水信玄餅の味を感じることが出来るのです。

また賞味期限が30分しかない事もやはり水信玄餅ならばの味わいではないでしょうか。どんな和菓子でも最低でも半日はある賞味期限。しかし水だけで作られている水信玄餅はすぐに食べないとその味を感じることができません。正しく名水の味をしっかり感じてもらうために、作られた和菓子なので鮮度も必要で、繊細な和菓子です。また山梨の空気と山に育てられた名水はシンプルだけど濃厚で美味しいといわれています。

水信玄餅の作り方はシンプル

さてここで水信玄餅のあのシンプルだけど美味しい味をどうやって作っているか知っていますか?といってもゼリーのような見た目からゼリーと同じ感じかな?と思う人が多いと思います。しかし実際水信玄餅の作り方はシンプルに見えてとても丁寧に、手間暇かけて作られているのです。その手間がかかっているからこそ金精軒の名物である信玄餅と並ぶ名物となったのです。そんな水信玄餅のこだわりをこれから紹介しましょう。

水信玄餅はシンプルだけど丁寧な作り方で作っている。

水信玄餅の作り方は本当にシンプルです。しかしシンプルな分、材料へのこだわりもすごく材料1つ1つのこだわりが水信玄餅を更に美味しく仕上げる作り方を生み出していると言ってもいいでしょう。水信玄餅の命である水は、南アルプス・甲斐駒ヶ岳の伏流水の水を使っています。その水信玄餅のパートナーとしているきな粉も自社の畑で育てた青大豆をそのつどに挽く作り方をするぐらいの拘りっぷりで作り上げています。

また黒蜜も特別な作り方で作っています。その為に水信玄餅にあるすべての物の作り方は手作りで丁寧に作られている事も分かります。そしてそのように丁寧な作り方で完成していく水信玄餅。名水と寒天を鍋に入れ、寒天がダマにならないようにゴムベラを上手に回しながらよく混ぜます。一度に200食分を作りあげて30分ほどかけて寒天が完全に溶けた所に砂糖を入れて、寒天の濃度が一定になるまで煮詰めています。

水分量が定まった所で、濾してから専用の型に流して入れていきます。その型にいれるのがまた難しいそうです。シンプルな作り方に見えて一つ一つが丁寧な作業が必要なわけです。ベテランの職人さんですら、表面張力があるので、入れる量のタイミングが難しいと言っています。そうやって丁寧な作り方で出来た水信玄餅はお客さんの前に出すとき一つ一つ丁寧に型から出されて提供されているのです。シンプルな作り方の裏が見えました。
 

水信玄餅の食感はどんなもの?

水信玄餅といえば食べた人がみんないうのは「ぷるぷるしている」「まるで水が乗っているみたい」と言われています。実際食べた人が見た話でもそうですが、見た目はゼリーの様にスプーンに乗っていますが、いざ救ってみるとしっかりしていて皆さんが驚かれる事が多いそうです。最初は何もつけずに水信玄餅だけ食べてください。するとみるみる口の中で溶けてなくなります。次に黒蜜やきな粉を絡めて食べると美味しいです。

また食感としてはつるんとしたゼリーの食感ともふわっとしたかき氷の食感とも違うまるで新しい食感を感じます。しかし食べていくとヒヤリと涼しくて体の中に水が潤っていく感じでもあります。また甘さも殆ど感じず、名水をそのまま飲んでいるような味わいです。水信玄餅は賞味期限が30分となっています。そもそもどうして30分しかないのかというと30分立つと”離水”という水風船から水が抜けてしぼむような状態になるそうです。

 

金精軒の経営者が抱く水信玄餅への思い

そもそもどうして水信玄餅が生まれたのでしょうか?作りあげたきっかけを金精軒の経営者はこう言います。すべては山梨で起きた2012年頃の「地元の美しい水を最もシンプルに味わうことのできるお菓子を作ろう」という企画から女性の職人さんによって開発されたものだったのです。最初に食べた金精軒の方は初めて食べる水信玄餅の味と食感に驚いたと今でも言われるぐらいとても新鮮で画質的な和菓子となりました。

そもそも金精軒は信玄餅が名物の店です。今なお金精軒といえば信玄餅といってもいいぐらいです。しかし、信玄餅は年中通してありながらもどうしても暑い夏の時期には売り上げが落ちてしまいます。その信玄餅の夏バーションとして生まれたのが水信玄餅と言ってもいいでしょう。最初は20個程度しか売れず、ご近所に余ったのを配っていたのですが、ある記者によってSNSで発信されて以来翌日には100人もやってきたそうです。

今や夏の風物詩でもある水信玄餅ですが、最初から順調な滑りではなかったのです。しかしSNSというネットワークによって週末に一気に100人もの訪れてくるようになったのですがSNSの力はすごいですね。水信玄餅はどうしてか甲斐駒ケ岳の伏流水でないとその味が再現できないのか知っていますか?軟水は他の地域にもあるのにどれにしても水信玄餅を再現することは難しいと言われています。それぐらい繊細です。

水信玄餅を東京に持ち込んだローソン

東京でも美味しい水信玄餅を食べたい!と言ってもやはり行っても食べれなかったり、行く時間がそもそも取れない人もいます。しかしついにやったのです。ローソンが水信玄餅に近いものを作り上げました。水信玄餅という名称は金精軒だけしか使えないので、ローソンは代わりに「ぷるるん水ゼリー」という名前で出しました。しかしイメージとしては水信玄餅なのでSNSで話題を呼んでいます。

そのぷるるん水ゼリーは殆ど水信玄餅を再現したといっていい味でSNSで話題を呼んでいます。また値段も130円とお手頃で、東京にいながらも買えるという事が話題を呼びました。東京から山梨までは3時間もないですが、やはり時間がない人には遠い場所ではあるのだと思います。東京で水信玄餅を味わえるなどローソンもなかなかやってくれます。また東京以外の場所でも夏になるとローソンは出して売っています。

ローソンだからできた水信玄餅の売り方

しかし東京の人はやはり一つの味だけでは足りないという事もあります。それもローソンはちゃんと解決しています。本家である水信玄餅は名水の味を楽しんでもらう事が絶対です。しかし東京にいる人にすれば、「こんな味があればいいのにな」「水だけで食べるのも美味しいけど色もほしい」となるのです。そこでローソンが出したのは春にでる桜のぷるるん水ゼリーです。桜の花を入れて鮮やかさを出しています。

実際桜の花がぷるるん水ゼリーの中に入っているのです。そんな鮮やかできれいな水信玄餅を食べようとする感覚は様々な人が行き交う東京ならではです。しかし見た目が確かに鮮やかな方も悪くはないと思います。ローソンはそんな東京を始め都会の人でも楽しんで食べてもらえるような水信玄餅を作り上げたのです。ローソンのニーズへの対応力は脱帽です。これならば東京でもして安心買う事が出来ます。

家でも金精軒の水信玄餅を作ることが出来る

しかし水信玄餅を買うのももったいないという人もいます。そんな人におすすめなのが水信玄餅を家で作ってしまう事です。今は家でも簡単に作れるレシピもあります。また本格的に本場に近い味を作りたいというのであれば、材料の水を本場の名水に近いミネラルウォーターかもしくは名水の水を使うといいです。そうすれば本場の味に近い水信玄餅を作ることが出来ます。では次から自宅で本場の水信玄餅を作るレシピを紹介します。

材料は、ミネラルウォーター等の名水300ml、アガー10g、砂糖小1です。必ず最初にアガーと砂糖をしっかり混ぜておいてください。アガーは一度ダマとして出来ると元に戻りません。お鍋に水を沸騰させます。そして火を止めた後アガーと砂糖を混ぜたのを少しずつ入れながらダマにならないように混ぜます。もしダマができているならばかならず加熱しながら混ぜてください。ダマを作らない事がポイントです。

しっかり水の中でアガーが解け切ったところで、粗熱を取ります。その間に水信玄餅を固める器を水で冷やしておきます。粗熱が取れた水を冷やす器に入れて冷蔵庫で1~2時間冷やせば完成です。その間にきな粉を用意しておきましょう。また黒蜜もあるとおすすめです。黒蜜は市販のもありますが、手作りでも作れます。黒糖もしくはてんさい糖と水があれば黒蜜はすぐにできます。しっかり固まった所で水信玄餅の完成です。

水信玄餅は夏の風物詩

ここまで水信玄餅について色々紹介しました。今まで知らなかったこともあったと思いますし、再発見出来た事もあったのではないでしょうか?水信玄餅は本家である金精軒で食べるのが一番いいですが、やはりいけない人もいます。そんな人はローソンから出ている水信玄餅をモデルにした水ゼリーでも美味しいです。水信玄餅はまさしく水が命であり、水だけで味わう珍しく、繊細な和菓子であります。何でも現地が一番美味しいです。

家でも作ることが出来ますが、やはり一度は本家の水信玄餅を食べてみて欲しいです。本家の味を知るからこそ、家やローソンなどで販売されていても「本家に近いな」「本家に近くなったかな」と感じることが出来ます。水信玄餅は夏の風物詩であり山梨の夏を感じることが出来る和菓子です。賞味期限が30分ですが、それでもぜひ並んででも食べる価値はありますし、名水の味を味わえるものです。一度はぜひ山梨へ行って食べましょう。

Thumb水信玄餅の作り方と材料は?自宅で味を再現できる簡単レシピ! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ