チンゲン菜は冷凍保存できる?解凍方法や賞味期限・日持ち時間は?

シャキシャキとした歯ごたえがおいしいチンゲン菜は、中国から伝わってきた野菜です。炒め物やスープ、煮物などの幅広い料理に活用できます。使い勝手のよいチンゲン菜。いつも冷蔵庫の中にあったら便利ですが、常備しておくには難しい野菜です。でも、冷凍保存で来たらいつでも使いたい時に使えて便利ですよね?そんな時に役立つチンゲン菜の冷凍保存方法や、冷凍後の解凍方法、賞味期限や日持ちの時間など紹介します。

チンゲン菜は冷凍保存できる?解凍方法や賞味期限・日持ち時間は?のイメージ

目次

  1. 1チンゲン菜とは?
  2. 2チンゲン菜の選び方
  3. 3チンゲン菜の主な栄養成分と効果
  4. 4冷凍保存したチンゲン菜の栄養価は?
  5. 5チンゲン菜の保存方法
  6. 6チンゲン菜の賞味期限は?
  7. 7チンゲン菜の美味しい茹で方とは?
  8. 8冷凍したチンゲン菜の解凍方法
  9. 9冷凍保存したチンゲン菜を使ったおすすめレシピとは?
  10. 10冷凍したチンゲン菜は離乳食にも活用できる?
  11. 11冷凍保存したチンゲン菜をどんどん活用しよう

チンゲン菜とは?

チンゲン菜とは中国が原産で、アブラナ科アブラナ属に属しています。水菜、白菜、小松菜、野沢菜などが仲間で非結球葉菜群です。また、春先にはアブラナ科の野菜なので春先に花茎は菜の花の一種として食べられます。和名は『体菜(たいさい)』とも言います。葉っぱから茎の部分までシャキシャキとした歯ごたえで炒め物やスープ、煮物など幅広く料理にも活用することができます。

チンゲン菜をそのまま小さくしたミニチンゲン菜と呼ばれるものもあります。手のひらにそのまま乗るぐらいのサイズで、その姿のまま調理をして盛りつけをすることができます。チンゲン菜の旬の時期は春と秋ですがハウスでの栽培もしているので一年中手にすることができる野菜でもあります。

チンゲン菜の選び方

美味しいチンゲン菜を選ぶポイントは、葉の色が濃い物を選びましょう。葉の軸は短めのものがよいです。また、葉が密になっているものがよいです。チンゲン菜にはいくつか種類がありますが、葉に厚みがあって、株の根元付近がふっくらしていつ物の方が甘みがあります。鮮度が落ちてくると、葉の色が薄くなり、黄色く変色していきます。新鮮なうちに調理しましょう。

チンゲン菜の主な栄養成分と効果

チンゲン菜には体内でビタミンAにも変わり、髪や視力、粘膜、皮膚の健康維持のどや肺などの呼吸器系を守る働きがある『βカロテン』、ナトリウムを排泄する役割があり高血圧にも効果がある『カリウム』骨や歯を上部にし、イライラの解消にも効果がある『カルシウム 』風邪の予防や疲労回復、肌荒れにも効果がある 『ビタミンC 』が豊富に含まれています。

免疫力を上げる効果が期待できる『βカロテン』は、なんと、ビーマンの約6倍も含まれているそうです。また、『鉄 』『リン 』 『食物繊維 』も豊富に含んでいます。これらの栄養成分が風邪の予防、肌や皮膚を若々しく保つ美肌作用、貧血の予防、便秘の改善、生活習慣病の予防など様々な効果が期待できます。

冷凍保存したチンゲン菜の栄養価は?

チンゲン菜に限らず野菜類は、栄養価が高いうちに新鮮に食べるのが良いです。もし食べきれないときは冷凍保存をおすすめします。冷凍する際には、急速冷凍することで、霜をつきにくくし、解凍時に水っぽくなるのを防ぎ、変質せずに栄養を閉じ込めることができます。

チンゲン菜の保存方法

チンゲン菜の保存方法として、冷蔵庫で保存する方法と冷凍庫で保存する方法があります。それぞれの保存するときのポイントをいくつか紹介します。上手に保存して美味しく食べられる方法とはどんな保存方法でしょうか?

チンゲン菜の常温保存

チンゲン菜の常温保存はおすすめしません。なぜなら、そのままにしておくと、乾燥をしどんどん鮮度が落ちてしまうからです。賞味期限にかかわらずもし、冷蔵庫や冷凍庫に入らない場合は、早めに調理することをおすすめします。

チンゲン菜を冷蔵庫で保存するには

チンゲン菜はなるべく新鮮なうちに調理して食べてしまうのをおすすめする野菜ですが、調理するまでに時間がある場合にはそのままにはせずに、鮮度が落ち賞味期限切れになる前に、乾燥をしないように濡れた新聞紙などで包み、ポリ袋やビニール袋に入れて野菜室に立てて置きましょう。

茹でたチンゲン菜を冷凍庫で保存するには

チンゲン菜は生のまま調理する方が美味しいですが食べきれない場合は冷凍保存しましょう。茹でて冷凍保存する場合には、1リットルの水に対して20gの塩を入れ沸騰させます。チンゲン菜の根元の部分から入れ茹でます。少し固めに茹でた方が冷凍保存する場合におすすめです。茹でたら、冷水に入れ。冷めたら水気をよく絞ります。小分けにして、ラップなどで包んで、密閉できる袋に入れて冷凍庫へ保存しましょう。

炒めたチンゲン菜を冷凍庫で保存するには

火を通してからの冷凍保存方法としてもう一つあります。それは炒めてから保存する方法です。炒めてから冷凍保存する場合には、チンゲン菜をよく洗い、食べやすい大きさにカットします。熱したフライパンに油をひきカットしたチンゲン菜を入れ炒めます。粗熱が取れたら、油をよく切ってラップに小分けにします。金属のバットなどに入れて急速冷凍します。冷凍されたら密閉袋などに入れ空気をよく抜きましょう。

生のままチンゲン菜を冷凍庫で保存するには

冷凍庫で保存する場合に茹でてから保存する場合炒めてから保存する場合と生のままチンゲン菜を保存する場合があります。生のまま保存する場合には、食べやすい大きさに切ってから冷凍保存用の袋に入れ、中の空気をよく抜いてから冷凍しましょう。

チンゲン菜を干してから保存するには

よく洗ったチンゲン菜の水気をよく拭き取り、縦に2等分または4棟分に切り、切り口が上になるようにザルの上にのせましょう。3日ほど天気が良い日に干してください。

チンゲン菜の賞味期限は?

チンゲン菜の賞味期限は保存方法によって変わってきます。常温の場合は賞味期限にかかわらず鮮度が落ちてしまうため、早めに調理をおすすめします。冷蔵庫で保存した場合は、保存期間の賞味期限の目安は1週間になります。冷凍庫で保存した場合は、保存期間の賞味期限の目安としては1ヶ月となります。また、干してから保存した場合の保存期間の賞味期限の目安は1カ月です。

チンゲン菜の美味しい茹で方とは?

鍋にたっぷりのお湯で茹でますが、水の量に対して2%の塩を加えて茹でます。例えば、水1リットルに対し20gです。沸騰したお湯の中に、肉厚な根元の部分を付けます。その後、徐々に全体のお湯の中に入れます。葉の部分が鮮やかな緑色に変わったら、取り出し、すぐに冷水につけましょう。冷めたらよく水気をきり、軽く絞りましょう。

ポイントとして、茹で時間は、その後の料理の仕方によって変えましょう。茹でたあとそのまま食べる場合には根元部分を20秒ほどつけてから、その後葉の部分を投入後30秒ほどしっかりと茹でます。茹でたあと炒める場合には、硬めに茹でましょう。葉まで全部つけてから10秒ほど茹でましょう。

冷凍したチンゲン菜の解凍方法

生のまま冷凍保存したチンゲン菜は解凍せずにそのまま調理することができます。事前に解凍するという手間がないので便利です。生のまま冷凍保存したものは、チンゲン菜をそのまま生で調理するよりも火の通りが早く時短にもなります。

また、茹でてから冷凍保存したものも解凍することなくそのまま調理することができます。こちらも事前に解凍する手間がないので便利です。ナムルやおひたしに使う場合は自然解凍をしてそのまま味付けをするだけで時短にもなります。また、味付けしたものでもそのまま冷凍保存することができるので、カップなどに入れればお弁当のおかずの一品として、自然解凍で食べるころには解凍されていて食べごろになります。

冷凍保存したチンゲン菜を使ったおすすめレシピとは?

冷凍保存したチンゲン菜を使って、いろいろな活用方法を紹介します。栄養素がたっぷりのチンゲン菜、食卓の一品に並べましょう。

冷凍チンゲン菜とツナの炒め物

ツナとチンゲン菜の炒め物の材料はチンゲン菜1束、ツナ缶1缶、塩コショウ少々、だし醬油少々です。もし、青梗菜の冷凍の物がない場合は生のままの物を使いましょう。

1.チンゲン菜を細かく刻んであるものを使います。冷凍保存してない場合は、生のチンゲン菜を細かく刻んで使います。

2.熱したフライパンの中にサラダ油をまたは米油をひきましょう。よく油を切ったツナをフライパンの中に入れす。

3.チンゲン菜をフライパンの中に入れます。この時冷凍の物を使う時は解凍せずにそのままチンゲン菜を入れます。炒めて、最後に塩コショウとだししょう油を加えて味付けをして出来上がり。ツナの風味があるので、調味料の入れすぎには気を付けましょう。味付けしたものを小分けのカップに入れて、冷凍保存することもできます。お弁当のおかずの一品におすすめです。

冷凍チンゲン菜とじゃこのチャーハン

子どもにも大人気のチャーハンです。チンゲン菜の緑色が入ることで、彩も良く食欲をそそります。材料の紹介です。チンゲン菜2株分、にんじん1/2本、ちりめんじゃこ大さじ4、白飯300g、しょう油小さじ2、ごま油大さじ1、塩コショウ少々です。

1.チンゲン菜は冷凍する前に茎は5mm幅、葉は1cm幅に切ってから保存してあったものを使う。もし冷凍の物がなければ、生のままのチンゲン菜でも大丈夫です。にんじんは5mm各に切る。

2.フライパンにごま油を熱して、ちりめんじゃこ、チンゲン菜の茎とにんじんを炒める。この時チンゲン菜の葉の部分は入れないようにしましょう。

3.2に温かい白米とチンゲン菜の葉を加えてさらに炒めましょう。炒めたら、しょう油、塩、こしょうで味を調えて完成です。

いかと冷凍チンゲン菜の塩炒め

シャキシャキとしたチンゲン菜とぷりっとしたいかを合わせて食感の違いが味わえます。とろみをつけることで美味しさが倍増の一品です。材料はロールいか(冷凍の物)200g、チンゲン菜1株分、赤唐辛子1本、鶏がらスープの素(顆粒タイプ)小さじ1/2、片栗粉、ごま油、しょう油、塩、さとうです。

1.ロールいかは室温に15分ほど置いて自然解凍しましょう。切り目を入れてから、一口大にそぎ切りにします。チンゲン菜は3~4cmにカットして冷凍してあるものをそのまま使います。赤唐辛子はヘタと種を取り、小口切りにしましょう。小さめの器に、水と片栗粉各小さじ2杯づつ混ぜ合わせて水溶き片栗粉を作りましょう。フライパンにごま油を小さじ2入れて中火で熱しましょう。

2.熱したフライパンに赤唐辛子といか、青梗菜の茎の部分を入れて混ぜながら2~3分炒めましょう。いかの切れ目が開いたら、チンゲン菜の葉の部分を加えてさっと炒め合わせ、水1カップ、鶏がらスープの素、しょう油小さじ1、塩、さとう、各小さじ1/2加えて混ぜます。ひと煮立ちしたら、水溶き片栗粉をもう一度混ぜてからまわし入れ、すぐに全体を手早く混ぜてひと煮たちして、とろみがついたら火を止めて完成です。

冷凍チンゲン菜とソーセージのクリーム煮

チンゲン菜はクリームと相性がとっても良い食材。今回はしょうがが入っていて味にアクセントがついている一品です。材料はウインナーソーセージ6本、牛乳または豆乳1/2カップ、青梗菜2株分、玉ねぎ1/2個、しょうがの千切り1/2かけ分、顆粒スープの素大さじ1/2、水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1:水小さじ2)、オリーブオイル、塩、こしょうです。

1.チンゲン菜はざく切りして冷凍保存してあったものを使いましょう。玉ねぎは1cmのくしぎりにする。ソーセージは斜めに半分に切る。フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、しょうがを炒めて香りが立ったらチンゲン菜、玉ねぎの順に入れて炒めましょう。全体にオイルが回ったら、スープの素と水1/2カップを加えて煮立てて、ソーセージを加えて蓋をして約2分蒸し煮しましょう。

2.野菜がしんなりしてきたら、蓋をとり、牛乳または豆乳を加えてフツフツしてきたら弱めの中火にして煮ます。塩コショウで味をととのえて、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけましょう。とろみがついたら完成です。

冷凍したチンゲン菜は離乳食にも活用できる?

チンゲン菜はアクが少ないので、離乳食に向いています。茹でてから細かく刻んで冷凍し、スープに入れたり、おかゆやうどんなどに入れたり、煮浸しやあんかけにも使えます。離乳食として茹でる場合には塩は加えずに柔らかめに茹でましょう。葉でも、葉脈の部分は固いので、離乳食の初期には取り除きましょう。

また、離乳食の時期によって、みじん切りの大きさも変えましょう。離乳食中期は2~3mm、離乳食後期には5mm、離乳食完了期には1cmぐらいに切りましょう。離乳食初期には裏ごししたチンゲン菜に水やだしでのばしてから冷凍保存するのもおすすめです。小分けにするのには製氷皿に入れて冷凍するのもおすすめです。
 

冷凍保存したチンゲン菜をどんどん活用しよう

今回『チンゲン菜は冷凍保存できる?解凍方法や賞味期限・日持ち期間は?』を紹介してきましたが役に立ったでしょうか?冷凍保存したチンゲン菜の活用方法はたくさんあり、調理が時短できたり、新鮮なまま保存することで新鮮さを失うことなく、解凍後もシャキシャキとした食感を味わうことができるなどのメリットもたくさんあります。

常温保存することが難しいチンゲン菜は冷凍保存することで、賞味期限を延ばすことができます。チンゲン菜はアクが少ないのでいろいろな料理に重宝します。栄養価が高く、風邪の予防や肌や皮膚を若々しく保つ美肌作用、貧血予防、便秘の改善、生活習慣病予防などにも役立つ食材のひとつです。

チンゲン菜は値段も手ごろなので、家計にも優しく、安く帰る時にまとめ買いをして、時間のある時に一気に冷凍しておきましょう。『あと一品欲しい』という時にもとっても役立ちます。お財布にも優しく時間も短縮できる大活躍間違いなしの野菜なのでうまく活用しましょう。

Thumbチンゲン菜のレシピで人気は?美味しくて子供も喜ぶ簡単料理を紹介 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ