2022年04月12日公開
2025年03月05日更新
ざるラーメンに合う献立レシピを紹介!簡単な肉・魚介料理や副菜も
ざるラーメンに合うおすすめの献立レシピを紹介します。ざるラーメンによく合う簡単メニューを、肉料理や副菜、汁物など、5つのジャンルに分けてまとめています。他の献立にも使いやすいおかずが数多くあるため、毎日の食事に利用してみてください。

目次
ざるラーメンに合うおすすめの献立レレシピを紹介!

ざるラーメンは、東北地方を中心によく食べられているメニューです。つけ麺に似ていますが、つけ汁にめんつゆを使うところが、つけ麺との大きな違いになります。
ざるラーメンには具がつくこともありますが、基本的には麺が中心のメニューです。普通のラーメンよりも具材が少ないため、他にメインのおかずや副菜を作るのがおすすめです。
本記事では、ざるラーメンの献立に合う、おすすめレシピを紹介します。ざるラーメンの献立に困ったときは、ぜひ参考にしてください。
ざるラーメンに合う献立レシピ【肉料理】
焼豚チャーシュー
【材料】
- 豚バラブロック 350g
 - 長ネギの青い部分 1本分
 - ショウガ 3枚
 - にんにく 1片
 - 酒 50ml
 - A 醤油 50ml
 - A 砂糖 25g
 - A オイスターソース 大さじ1
 
【作り方】
- 豚肉の両面をフォークで刺して穴を空けます。
 - 温めたフライパンに油をひき、1のすべての面を焼き色がつくまで焼きます。
 - 鍋に2を入れて、かぶるくらいの水を加えます。
 - 長ネギの青い部分、ショウガ、にんにく、酒を入れます。
 - 鍋にフタをして、沸騰するまで強めの中火で加熱します。
 - 沸騰したら火を弱め、弱火で1時間半煮込みます。
 - 豚肉を取り出し、煮汁をお玉1杯分取っておきます。
 - フライパンに7の煮汁とAを入れて、混ぜながら火にかけます。
 - 砂糖が溶けるまで煮詰め、火を止めて豚肉を入れます。
 - 再び火にかけ、タレを絡めながら3分ほど煮込みます。
 - タレにとろみがついたら火を止め、粗熱を取ります。
 - チャーシューを切って盛りつけ、煮詰めたタレをかけたら完成です。
 
チャーシューはラーメンの具の定番であるように、献立のおかずとしても相性抜群です。ブロック肉は弱火でじっくり煮込むことで、トロトロの柔らかい食感になります。
時間があるときは、ひと晩タレに浸けておくのがおすすめです。タレに浸ける場合は、豚肉の煮汁を加えて味を少し薄めましょう。ざるラーメンの献立だけでなく、お酒のおつまみにもぴったりのメニューです。
麻婆豆腐
【材料】(2人分)
- 豚ひき肉 100g
 - 木綿豆腐 1丁
 - 白ネギ 1/2本
 - にんにく 1片
 - 水 250ml
 - 中華だしの素 小さじ1
 - 豆板醤 小さじ3
 - 甜麺醤 小さじ2
 - 酒 大さじ1
 - 濃口醤油 大さじ1
 - 粉山椒 小さじ1/2
 - 塩 適量
 - 味の素 適量
 - ごま油 適量
 - サラダ油 適量
 - 水溶き片栗粉 適量
 
【作り方】
- にんにくと白ネギを粗みじん切りにします。
 - 木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、40分ほど置いて水気を切ります。
 - 2を食べやすい大きさに切ります。
 - 甜麺醤、酒、醤油を合わせておきます。
 - 鍋を熱してサラダ油をひき、豚肉を炒めます。
 - 4を加え、弱火で油が澄んでくるまで煮詰めます。
 - 豆板醤とにんにくを加え、さっと炒めます。
 - 水と中華だしの素を加え、沸いたら3、長ネギ、粉山椒を加えて2〜3分煮込みます。
 - 塩と味の素で味をととのえます。
 - 沸いている状態で水溶き片栗粉を加え、ごま油をかけたら完成です。
 
ざるラーメンには、麻婆豆腐のような辛いおかずがよく合います。麻婆豆腐は短時間で簡単に作れるため、忙しい日の夕飯作りにも活躍してくれます。
また、献立の彩りが悪いときは、青ネギなどを散らすのもおすすめです。子供が食べる場合は、豆板醤を味噌に代えると良いでしょう。
棒餃子
ラーメンの献立には、餃子を選ぶ人も多いでしょう。ざるラーメンのおかずにも、定番の餃子は欠かせません。餃子を包むのが面倒な人は、こちらの棒餃子がおすすめです。
包まない分1個あたりの具が多くなり、食べごたえも満点です。しっかりと下味をつけることで、そのままでも美味しく食べられます。
棒々鶏
ざるラーメンの献立を軽くしたいときは、サラダ代わりにも使える棒々鶏がおすすめです。棒々鶏は本来辛いタレをかけますが、こちらのレシピでは辛味調味料を使用していません。
適度な甘味がある濃厚なごまダレで、小さい子供でも美味しく食べられます。タレは家にある材料で簡単に作れるため、しゃぶしゃぶなど他の献立に利用しても良いでしょう。
ざるラーメンに合う献立レシピ【魚介料理】
アジの南蛮漬け
【材料】
- アジ 2〜3尾
 - 玉ねぎ 1/4個
 - にんじん 1/3本
 - A 酢 100cc
 - A 砂糖 大さじ2
 - A 醤油 小さじ2
 - A 塩 少々
 - A ほんだし 小さじ1
 - 片栗粉 適量
 - サラダ油 大さじ4
 
【作り方】
- 玉ねぎは薄くスライスし、にんじんは薄い千切りにします。
 - 保存容器にAを入れてよく混ぜ、1を入れておきます。
 - アジは3枚におろし、小骨を取り除いて片栗粉をまぶします。
 - フライパンで油を熱し、3を揚げ焼きにします。
 - 4が熱いうちに2に入れて、調味液に浸します。
 - 10分以上漬け込んだら完成です。
 
ざるラーメンのつゆが濃い味つけのときは、アジの南蛮漬けを献立に加えてみましょう。甘酸っぱい南蛮漬けは、口の中をさっぱりとさせてくれます。日持ちがするため、常備菜にもおすすめのメニューです。
エビチリ
【材料】
- むきえび 210g
 - 片栗粉 大さじ1
 - A ケチャップ 大さじ3
 - A 鶏がらスープの素 小さじ1
 - A 豆板醤 小さじ1/4
 - A 水 大さじ4
 - A 砂糖 小さじ1/2
 - サラダ油 大さじ1
 - おろしにんにく 小さじ1
 - レタス 1枚
 - ごま 適量
 
【作り方】
- エビは水洗いして、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。
 - 1に片栗粉をまぶします。
 - ボウルにAを入れて混ぜます。
 - 弱火で熱したフライパンに、油とにんにくを入れて炒めます。
 - 香りが出てきたら、2を入れて炒めます。
 - エビが赤くなってきたら、3を加えてよく絡ませます。
 - 器にレタスを敷いて6を盛りつけ、ごまを散らしたら完成です。
 
ざるラーメンに、パンチの効いたおかずを合わせたいときは、ピリッとした辛さのエビチリがおすすめです。エビチリは難しそうなイメージがありますが、フライパンひとつで簡単に作れます。
エビチリは色鮮やかなメニューで、献立に加えると食卓が明るくなります。さらに色合いを良くしたいときは、レタスなどの野菜を一緒に添えましょう。
海鮮八宝菜
ざるラーメンだけだと栄養が心配なときは、具沢山の八宝菜をおかずにしてみましょう。海鮮と野菜をたっぷり食べられるメニューで、栄養をしっかりと補えます。
シーフードミックスを使うことで時短になり、全体の工程が簡単になります。ざるラーメンと合わせるだけでなく、白いご飯にかけて丼にするのもおすすめです。
タラの中華蒸し
少ない材料で簡単に作れる、タラの中華蒸しのレシピです。優しいながらも本格的な中華味で、ざるラーメンとも合わせやすいメニューです。
タラにはあらかじめ塩を振り、臭みを取っておきましょう。ごま油は食べる直前に加熱することで、油っこくならずにすみます。
ざるラーメンに合う献立レシピ【副菜・サラダ】
やみつき豆腐
【材料】(1〜2人分)
- 木綿豆腐 300g
 - かいわれ大根 1/2パック
 - 刻みネギ 少量
 - A ごま油 大さじ1
 - A 鶏ガラスープの素 小さじ1
 - A 白ごま 小さじ1
 - ブラックペッパー 適量
 - ラー油 適量
 
【作り方】
- 豆腐を食べやすい大きさに切って、ボウルに入れます。
 - かいわれ大根を食べやすい大きさに切り、1に入れます。
 - 刻みネギとAを加え、よく混ぜます。
 - ラー油とブラックペッパーをかけ、かるく混ぜたら完成です。
 
豆腐はそのまま冷奴として食べられますが、それだけでは物足りないこともあるでしょう。ほんのひと手間かけるだけで、ざるラーメンとも相性の良い、美味しい一品が出来上がります。
ヘルシーでも満足感があるため、ダイエット中のおかずにもおすすめです。豆腐の水分量で味が変わるため、薄い場合は塩で調整してください。
カリカリベーコンと水菜のサラダ
ベーコンと水菜の食感が楽しめる、簡単なサラダを紹介します。醤油ベースのドレッシングが、和風味のざるラーメンと良く合います。レモンの風味が効いたさっぱりとしたメニューで、ざるラーメンの箸休めにぴったりです。
ピリ辛ネギチャーシューメンマ
ざるラーメンの具にもなる、ピリ辛ネギチャーシューメンマを紹介します。ネギとメンマの歯ごたえが良く、噛んだときの食感も楽しめるメニューです。
お酒のおつまみにもぴったりで、ざるラーメンと一緒にビールを飲むときにもおすすめです。そのまま食べるだけでなく、ご飯や冷奴に乗せても美味しく食べられます。
ざるラーメンに合う献立レシピ【ご飯もの】
焦がしネギと焦がし醤油のしっとりチャーハン
【材料】(2人分)
- 豚バラ薄切り肉 80g
 - 長ネギ 1本
 - ショウガ 1/2片
 - サラダ油 大さじ2〜3
 - 温かいご飯 350g
 - 溶き卵 2個分
 - 塩 小さじ1/3
 - 醤油 小さじ2
 - 酒 小さじ2
 - 青ネギ 少々
 - 紅ショウガ 少々
 - 塩 少々
 - コショウ 少々
 
【作り方】
- 長ネギをみじん切りに、ショウガは千切りにします。
 - 豚肉を食べやすい大きさに切ります。
 - フライパンに1、2、塩、サラダ油を入れて火にかけます。
 - 中火で4〜5分炒めます。
 - 炒めた具材を取り出し、油だけフライパンに戻します。
 - 塩少々を加えた溶き卵を、5に入れます。
 - 卵がふわっとなったらすぐにご飯を入れて、混ぜながら炒めます。
 - 塩少々と取り出した具材を加え、全体的に炒め合わせます。
 - フライパンに少しスペースを空け、醤油と酒を入れます。
 - 醤油が少し焦げたら、全体を混ぜ合わせます。
 - 皿に盛りつけ、コショウをかけます。
 - 青ネギと紅ショウガを乗せたら完成です。
 
ラーメンの献立には、チャーハンを合わせる人も多いでしょう。ざるラーメンにも、チャーハンは相性抜群のメニューです。あらかじめ炒めたネギの油を利用することで、芳ばしい風味のチャーハンが出来上がります。
ご飯を炒めるときは、ヘラやしゃもじなどを2本使うようにしましょう。両手で混ぜることで、卵はふんわり、ご飯はパラッとした食感に仕上がります。
天津飯
ざるラーメンに天津飯を合わせることで、一気にボリュームのある献立になります。卵は半熟状態で火を止め、フワフワになるように仕上げましょう。
ご飯はただの白飯ではなく、鶏ガラスープの素で味つけをするのがポイントです。ご飯に少し味をつけておくと、より一層美味しく感じられます。
ビビンパおにぎらず
ざるラーメンだけで物足りないときは、おにぎらずを一緒に作ってみましょう。具にビビンパを使えば、他におかずを用意する必要もなくなります。
ビビンパだけでなく、ベーコンや卵、チーズなどの具材もおすすめです。好きな食材を使って、自由にアレンジしてください。
ざるラーメンに合う献立レシピ【汁物】
ふわ玉トマト中華スープ
【材料】(2人分)
- トマト 4個
 - 卵(Lサイズ) 2個
 - 長ネギ 適量
 - 水(卵液用) 20ml
 - 醤油 大さじ2
 - 水(スープ用) 500ml
 - 水溶き片栗粉 大さじ2(片栗粉 大さじ1+水 大さじ2)
 - A 塩 小さじ1と1/2
 - A 白コショウ 小さじ2
 - A ごま油 小さじ1
 - 万能ネギ 適量
 
【作り方】
- トマトをスプーンの裏で全体的に優しくなでます。
 - 1のヘタを切り落とし、ひと口大の乱切りにします。
 - 卵をボウルに割り入れて混ぜ、水を加えてさらに混ぜます。
 - 長ネギを斜め薄切りにします。
 - フライパンで油を熱し、4を入れて炒めます。
 - 香りが出てきたら、トマトと醤油を入れて炒めます。
 - トマトが透き通ってきたら、水を入れて煮立たせます。
 - 水溶き片栗粉を入れて混ぜ、煮立ったら弱火にします。
 - 溶き卵を回し入れて、固まったら火を止めます。
 - 器に盛りつけ、Aで味をととのえます。
 - 万能ねぎを散らしたら完成です。
 
めんつゆをつけたざるラーメンは、トマトと一緒に食べることで旨味が引き立ちます。トマトはあらかじめ炒めておくと、酸味が和らぎ甘味を感じやすくなります。
濃厚なトマト味のスープは、特に女性から人気が高いメニューです。簡単に作れてボリュームもあるため、朝ごはん代わりに利用するのも良いでしょう。
白菜と肉団子の中華スープ
具が少ないざるラーメンには、おかず代わりになるスープがおすすめです。肉も野菜もたっぷり食べられるため、他のおかずがなくてもお腹いっぱいになります。
こちらのレシピでは豚のひき肉を使っていますが、鶏のひき肉を使ってもOKです。簡単に作りたいときは、市販の肉団子を利用しても良いでしょう。
ワンタンスープ
ワンタンを包まずに作れる、簡単なワンタンスープのレシピです。ワンタンはざるラーメンのおかずにも合いますが、スープとして楽しむのもおすすめです。
ワンタンの皮をスープに入れることで、ツルリとした食感がより一層楽しめます。ざるラーメンに野菜を使わないときは、スープの具材に野菜を加えても良いでしょう。
ざるラーメンに合う献立レシピを参考におかずを作ってみよう

ざるラーメンには餃子やチャーハンなど、普通のラーメンにも使われる献立メニューがよく合います。トッピングが少ないため、他のおかずで栄養を補うのがおすすめです。野菜や肉を使ったメニューを上手に取り入れて、バランスの良い献立を組み立てましょう。