ジュニアシートを助手席に設置する場合の注意点とは?おすすめ商品も紹介

ジュニアシートを助手席に設置する場合の注意点についてまとめました。ジュニアシートを助手席に設置できるのは何歳からか、違反にならないのか解説。子供の安全を守るおすすめのジュニアシートも紹介しますので参考にしてください。

ジュニアシートを助手席に設置する場合の注意点とは?おすすめ商品も紹介のイメージ

目次

  1. 1ジュニアシートを助手席に設置するときの注意点を紹介!
  2. 2ジュニアシートで助手席に座らせて良いのは何歳から?
  3. 3ジュニアシートを助手席に設置するときの注意点
  4. 4ジュニアシートのおすすめ商品
  5. 5ジュニアシートを助手席に設置するときは注意点を必ず確認!

ジュニアシートを助手席に設置するときの注意点を紹介!

毎日の通学やお出かけ、ドライブに子供を乗せる場合は、命を守るためにジュニアシートを使用しなければいけません。その際、ジュニアシートをどの席に設置するのが正しいのでしょうか?子供が前に座りたいと言った場合、ジュニアシートを使用すれば助手席に座っても良いのでしょうか?

本記事では、安全なジュニアシートの設置方法や、何歳から助手席に座っても良いのか?危険性や注意点について解説していきます。子供の命を守るためにも、ジュニアシートの正しい使い方をぜひ理解しておきましょう。

ジュニアシートで助手席に座らせて良いのは何歳から?

何歳でも法律違反ではないが推奨は後部座席

子供が大きくなってくると、前に座って景色を見たがったり、運転する様子を見たがったりすることも多いと思います。その場合、ジュニアシートを使用すれば、子供を助手席に座らせても違反ではないのでしょうか?また、前に座らせる場合は、何歳からであればOKなのか気になります。

実は道路交通法では、何歳からでもどの席に設置しても違反ではありません。違反ではないので、どの席に設置しても取り締まりの対象にはならず、何歳からでも助手席に設置できるのです。しかし、違反ではないからといって安全かといえば、それはまた別の話になります

道路交通法に違反していなくても、販売元各メーカーは後部座席へ設置することを推奨しています。後部座席に設置が推奨されているのには、きちんと理由があり、助手席に設置するには多くのデメリットがあることも理解しておかなければいけませんん。

エアバッグは子供向けに設計されていない

車の前面にはエアバッグが設置されていますが、これは子供向けに設計されたものではありません。標準体型の大人を基準に設計されているので、命を守るはずのエアバッグで、逆に子供の命が危険にさらされる可能性があります。そのため、メーカーは何歳からでもジュニアシートは、後部座席に設置することを推奨しています。

止むを得ず助手席に設置しなければいけない場合は、座席を一番後ろにスライドさせるなど、エアバッグの影響を受けないよう工夫しなければなりません。

助手席は死亡率があがる

助手席にジュニアシートを設置するデメリットは、エアバッグの危険性だけではありません。車の衝突事故の場合、平成26年までは後部座席よりも助手席の方が死亡率が高いというデータがありました。現在は後部座席の方が死亡率が高いといわれていますが、右折時に対向車が突っ込んでくるなど、助手席の死亡件数は以前高いままです。

ジュニアシートを助手席に設置するときの注意点

注意点①子どもの身長とシートベルトの位置

大人であれば何の問題もなくシートベルトを着用できますが、体の小さな子供にとっては逆に体を傷める可能性があります。シートベルトは、身長135cm以上の大人を基準に設計されているため、小さな子供が使用すると頸部などを傷める危険性があるのです

そのためジュニアシートを設置する場合は、シートベルトが子供の正しい位置に来ているか確認する必要があります。シートベルトは鎖骨中央から胸骨、肋骨を通るように着用させてあげましょう。正しく着用できない場合は、ジュニアシートに座らせるには早いのかもしれません。

また、面倒だからといってジュニアシートを設置せずに、座席に座らせるのは危険です。ジュニアシートは6歳以上になれば着用義務はありませんが、万が一を考えるとやはり使用した方が安全でしょう。

注意点②座席の位置

ジュニアシートを取り付ける場合は、座席の位置にも注意が必要です。後部座席が狭いからと助手席を前にスライドさせる場合も多いと思いますが、ジュニアシートを取り付ける場合は、できるだけ後ろにスライドさせましょう。座席の位置が前だと、万が一の場合エアバッグの影響が大きく、危険性がより高くなってしまいます

注意点③エアバッグ機能を停止する

事故の衝撃から命を守ってくれるエアバッグですが、これは大人が座席に座っていた場合です。体の小さな子供にとって、エアバッグは衝撃が強すぎるため、逆に命を奪うことにもなりかねません。実際、エアバッグによる子供の死亡事故も起こっています。

車種によってはエアバッグ機能停止スイッチがありますので、子供を乗せる場合は停止させることができます。ジュニアシートを使用する場合、停止することでエアバッグによる危険性を減らすことができるでしょう。ただし、全ての車種が停止できるわけではなく、停止できるのは輸入車がほとんどです。

注意点④運転に集中する

子供を助手席に座らせる時に一番注意しなければいけないのが、運転に集中できなくなるということです。子供は予測できない動きをするので、運転中気を取られていると大変危険です。ぐずったり騒いだりしても、運転に集中しましょう。

さらに、子供が車にいたずらする可能性もあるので、手や足を伸ばさないようにしなければいけません。集中して運転できないのであれば、やはりジュニアシートは後部座席につけるのが安全でしょう。

ジュニアシートのおすすめ商品

グレコ ジュニアプラス

3歳から11歳頃まで、長い期間使えるジュニアシートです。調節可能なヘッドレストとアームレストがしっかりフィットし、座りごこちも抜群です。ヘッドサポートは6段階、アームレストは2段階から調節できるので、子供の成長に合わせて細かく調節できます。

さらに、シートを手洗いすることができるのもおすすめポイントです。食べこぼしや飲みこぼしなどで意外に汚れるので、簡単に洗える点は大きなメリットでしょう。カップホルダー付きですので、ペットボトルやお菓子を入れて、長時間のドライブもストレスなく過ごせます。

ベビー用品のグレコ (GRACO)

コンビ ジョイキッズFK/FJ

コンビのジョイキッズは、15kg以上〜36kg以下、3歳頃から11歳頃まで長く使用できます。ヘッドレストは5段階調節でき、サイドプロテクションα機能により、横方向からの衝撃もしっかりガードしてくれます。さらに、背もたれを外すこともできるので、成長に合わせてモードを変更しましょう。

エアスルーシートを採用しているので、湿気がこもらず、暑い日の乗車も快適です。夏場、暑がってぐずることの多い子供でも、気持ち良く過ごせることでしょう。汚れたら洗うこともできるので、食べこぼしや汗をかいても安心です。

ベビー用品のコンビ株式会社

アップリカ フォームフィットISOFIX360°セーフティー

チャイルドシート機能とジュニアシート機能、両方の機能が欲しい場合におすすめなのが、アップリカのフォームフィットセーフティーです。ぐんぐん成長レバー搭載で、高さだけでなく横幅も簡単に変えられるので、煩わしい調整をする必要がありません。レバーひとつで子供の成長に対応できるので、快適性と安全性を高めることができます。

ドア側からの衝撃を軽減するサイドシールド、頭を衝撃から守るマシュマロGキャッチ、簡単安全に設置できるISOFIXなど、安全性を高める機能が搭載されています。1歳頃から10歳頃まで使用できる、安心安全なチャイルド&ジュニアシートです。

ベビーカー・チャイルドシートのアップリカ | Aprica

エールべべ サラットハイバックジュニア クワトロ

エールべべのサラットハイバックジュニアは、汗っかきな子供や暑がりな子供におすすめです。シート自体に穴が空いているので通気性がよく、オールシーズンいつでも快適に過ごせるでしょう。特に蒸れやすい頭部には、大きな開口を設けているので通気性は抜群です。

もちろん乗り心地だけでなく、安全性にもこだわっています。横からの衝撃から頭部を守るヘッドプロテクション、席ズレを軽減するグリップシートが搭載されているので、安全で快適に過ごせます。

チャイルドシート エールベベ│AILEBEBE

リーマン ハイバックジュニアUN

シート本体に通気口を開けたエアフリー構造で、快適に過ごせるジュニアシートです。体の動きによって空気の流れができる設計で、体温や蒸れを外部に逃します。そのため、座り心地も良く、いつも体はサラサラのままです。

ヘッドレストは眠った頭をガードし、横側の衝撃から守ってくれます。窮屈にならない設計ですので、子供もぐずることなく過ごせるでしょう。背もたれは4段階に調節可能で、成長に合わせてモードチェンジすれば、3歳頃から10歳頃まで長く使用できます。

リーマン株式会社

レカロ ジェイスリーJ3

姿勢キープと乗り心地にこだわった、長時間の乗車に適したジュニアシートです。ヘッドレストは5段階に調節可能で、3歳頃から12歳頃まで長く使用できます。正しい姿勢を保ちながら安全性もキープしてくれるので、長時間座っても体に負担があまりかかりません。

サラウンドヘッドサポートクッションは衝撃吸収に優れ、車の揺れからも頭部を守ってくれます。高密度クッションを採用しているので、体圧を効果的に分散させることができ、長時間でも快適に過ごすことができます。ドライブや帰省時など、長時間車に乗る機会が多い場合におすすめです。

ジュニアシートを助手席に設置するときは注意点を必ず確認!

ジュニアシートは何歳からでも助手席に設置できますが、安全性を考えるとおすすめできません。違反ではありませんが、万が一のことを考えると後部座席に設置するのが安全です。やむを得ず助手席に設置する場合は、座席をできるだけ後ろにスライドさせる、エアバッグ機能を停止させるなどしましょう。

Thumb赤ちゃん・新生児の白湯はいつから?作り方や飲ませ方は?便秘への効果も | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb初めての離乳食の進め方!月齢ごとのスケジュールと初期のおすすめレシピ | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumb妊婦だって外食したい!おすすめのお店・メニューや食事の注意点は? | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ