2021年04月27日公開
2025年03月05日更新
みょうが×きゅうりの人気レシピ!簡単に作れる漬物や酢の物も!
みょうがときゅうりの人気レシピをまとめました。漬物、和え物、酢の物の3つのジャンルに分けて紹介します。みょうがときゅうりを使った絶品おつまみや、箸休めにぴったりの一品も掲載しているので、献立を考える際の参考にしてください。

目次
みょうがときゅうりの人気レシピが知りたい!
今日はサッパリと『酢』を使ったレシピをご紹介です④
— まさし@とととさん応援隊☺️ (@tototo_lifeblog) August 1, 2020
作り方はブログにのせてますので、興味のある方は覗いていってください|ω・`)✨チラ
【管理栄養士のレシピ】きゅうりとみょうがの酢の物 https://t.co/ZwS2eitU4o
みょうがときゅうりは、シャキシャキとした食感と、さっぱりとした味わいが魅力です。本記事では、2つの野菜の美味しさを存分に味わえる人気レシピをまとめました。漬物や酢の物などの定番料理から、ピリ辛和えやピクルスなどのアレンジレシピまで幅広く取り上げます。上手に作るコツも紹介するので、チェックしてみてください。
みょうがときゅうりを使った人気レシピ【漬物】
きゅうりとなすとみょうがの浅漬け
【材料】
- きゅうり 1本
 - 茄子 1本
 - みょうが 1個
 - 塩 野菜の重さの1%分
 
【作り方】
- きゅうりは叩いて乱切りにします。
 - なすは縦半分に切ってから、2cm幅の半月切りにします。
 - みょうがは千切りにします。
 - ボウルに(1)と塩を入れ、手で揉みこみます。
 - 全体が馴染んだら完成です。
 
みょうがの香りをまとった、食感の良い漬物の作り方です。塩もみした野菜は程よくしんなりして、箸休めにもぴったりです。お好みで大葉やごま、レモン汁を加えても良いでしょう。
さっぱり味の香味漬物
【材料】
- きゅうり 500g
 - みょうが 適量
 - 大葉 適量
 - 塩 小さじ1
 - A砂糖 大さじ1.5
 - A醤油 大さじ2
 - Aみりん 大さじ2
 - A酢 大さじ1
 - Aだし昆布 適量
 - A唐辛子 適量
 
【作り方】
- きゅうりは斜め切りにし、塩を振って揉み、重しをして1時間漬けます。
 - 大葉は千切り、みょうがは細切りにします。
 - (1)をザルにあけ、水分を絞ります。
 - ボウルに材料Aを入れてよく混ぜます。
 - 保存袋に(2)、(3)、(4)を入れてよく混ぜます。
 - 重しをして1時間漬け込めば完成です。
 
香味野菜の香りが引き立つ、絶品漬物です。さっぱりとした味わいで、箸休めやお茶受け、おつまみまで幅広く活躍します。漬け込む時間はかかりますが、工程は少ないので、家事の合間にさっと作れます。多めに作ってストックしておけば、あと一品欲しい時に活躍するでしょう。
やみつき夏野菜のめんつゆ漬け
【材料】
- きゅうり 4本
 - しょうが 1片
 - みょうが 3本
 - 人参 2本
 - 大葉 適量
 - 新ごぼう 1袋
 - A水 100cc
 - Aめんつゆ 300cc
 - A酢 大さじ4
 - A砂糖 大さじ2
 - Aごま油 大さじ2
 - A唐辛子輪切り ひとつまみ
 - 白ごま 適量
 
【作り方】
- きゅうりは1cmの輪切りにします。
 - しょうがは千切りにします。
 - にんじんは皮をむいて3等分に切り、5mm程度の棒状に切ります。
 - 大葉でにんじんを巻きます。
 - みょうがは千切りにします。
 - 新ごぼうは5cm程度の棒状に切り、熱湯でさっと茹でます。
 - ボウルに材料Aを入れてよく混ぜます。
 - 全ての野菜を(7)に3時間程度漬け込みます。
 - 器に盛り、白ごまをふったら完成です。
 
野菜不足が一気に解消できそうな、めんつゆ味の漬物の作り方です。調味料で漬け込むだけで気軽に作れるのが魅力です。シャキっとした食感を楽しみたい方は、野菜を太めに切りましょう。常備している調味料で作れるので、覚えておいて損はないレシピです。
中華風浅漬け
おつまみにもご飯のお供にも喜ばれる、中華風漬物のレシピです。さっぱりとした中にも、ごま油のコクがアクセントになって、箸が止まらない美味しさです。冷蔵庫で2~3日は保存できますが、その際は清潔な容器を使用し、新しい取り箸を使用するようにしてください。
みょうがときゅうりを使った人気レシピ【和え物】
火を使わないピリ辛漬け
【材料】
- きゅうり 2本
 - みょうが 2個
 - 塩 少々
 - にんにく醤油 大さじ1
 - すりごま 大さじ1
 - ラー油 小さじ1/2
 
【作り方】
- きゅうりは端を切り落とし、塩を振って板ずりします。
 - 軽く水で洗ってから綿棒で叩き、手でちぎって一口大にします。
 - ボウルに入れ、にんにく醤油で味付けします。
 - みょうがは千切りにし、(3)に入れます。
 - すりごまとラー油を加え、よく和えたら完成です。
 
火を使わずに、あっという間に作れるクイック和え物レシピです。ピリ辛な味わいで、お酒が進むので、おつまみにもぴったりです。きゅうりは板ずりしてから綿棒で叩くと、味が染み込みやすくなります。ちょっとしたひと手間で美味しくなるので、ぜひ試してみてください。
叩ききゅうりの梅みそ和え
【材料】
- きゅうり 2本
 - 塩 小さじ1/3
 - みょうが 3本
 - しょうが 10g
 - A白いりごま 大さじ1
 - A合わせみそ 小さじ2
 - A梅肉 2粒分
 - A砂糖 小さじ1
 - Aごま油 大さじ1
 
【作り方】
- みょうがは縦半分に切って、斜めに薄切りします。
 - しょうがは皮をむいて千切りにします。
 - きゅうりはへたを落とし、塩をふって板ずりし、水洗いして水気をふき取ります。
 - 麺棒で軽くたたいて手で食べやすい大きさにちぎります。
 - ボウルに(4)と塩を入れてよく揉み込み、10分置きます。
 - しんなりしたら水気を絞ります。
 - ボウルに(6)を入れ、(1)、(2)、材料Aを加えて混ぜたら完成です。
 
梅の風味が爽やかな、さっぱりとした和え物の作り方です。味が薄まらないように、野菜から出てきた水分をしっかり絞るのがポイントです。時間がある時は作ってから少し馴染ませておくと、さらに味が染み込んで美味しくなります。おつまみや、おもてなしなどにも活躍間違いなしのレシピです。
絶品おかか和え
【材料】
- きゅうり 1本
 - みょうが 3個
 - かつお節 1パック
 - しょうゆ 適量
 
【作り方】
- きゅうりは千切りにします。
 - みょうがは細切りにします。
 - (1)と(2)、かつお節をボウルに入れ、しょうゆをかけます。
 - 箸でよく和えたら完成です。
 
作り始めから2分もあれば完成する、人気のスピーディおつまみのレシピです。そのまま食べて美味しいのはもちろん、冷奴や冷やしうどんなどにのせてアレンジも楽しめます。かつお節が水分を吸うので、お弁当のおかずにもぴったりです。
和風さっぱり和え
【材料】
- きゅうり 1本
 - みょうが 3個
 - A塩昆布 10g
 - Aごま油 大さじ1
 - A生姜 小さじ1
 - A白だし 小さじ1/2
 
【作り方】
- きゅうりは細切りにします。
 - みょうがも細切りにし、氷水に30秒つけてアク抜きします。
 - ボウルに(1)と(2)を入れ、材料Aを加えてよく混ぜたら完成です。
 
白だしのキリっとした味わいが印象的な和え物レシピです。お酒のおつまみや、メイン料理の付け合せにも喜ばれます。みょうがは水に漬けすぎると風味が落ちるので、気を付けましょう。
みょうがときゅうりを使った人気レシピ【酢の物】
きゅうりとみょうがの酢の物
【材料】
- きゅうり 小1本
 - みょうが 小3~4個
 - 塩 少々
 - A砂糖 小さじ2
 - A酢 大さじ1
 - Aちりめんじゃこ 小さじ2
 
【作り方】
- きゅうりは薄切りにし、塩を振って揉み、水分を絞ります。
 - みょうがは小口切りにします。
 - ボウルに(1)、(2)、材料Aを入れ、よく和えます。
 - 器に盛り、ちりめんじゃこをのせたら完成です。
 
薬味をたっぷり加えた定番の酢の物レシピです。見た目も上品で、食卓を爽やかに彩ってくれます。野菜をたっぷりとることができるので、栄養不足が気になるときにもおすすめです。冷蔵庫で2~3日は日持ちするので、多めに作っておいても良いでしょう。
夏野菜の和風ピクルス
【材料】
- オクラ 7本
 - みょうが 8本
 - プチトマト 10個
 - Aみりん 300ml
 - Aしょうゆ 30ml
 - A米酢 600ml
 
【作り方】
- オクラはヘタとガクを取り、塩を振って板ずりします。
 - きゅうりは3等分してから棒状に切り、種を取ります。
 - プチトマトはヘタを取ります。
 - 熱湯で(1)~(3)をさっと茹でます。
 - オクラは縦半分にカットします。
 - ボウルに材料Aを合わせておきます。
 - みょうがは4等分に切ります。
 - 容器に全ての野菜を入れ、(6)を注いで漬けたら完成です。
 
「いつもの酢の物に飽きた」という時におすすめなのが、こちらの和風ピクルスです。まろやかな味わいで、酢の物が苦手な方も食べやすいです。彩りの良い夏野菜を使って、色鮮やかに仕上げましょう。
きゅうりとみょうがのさっぱり酢の物
作り置きおかずとして覚えておきたい定番レシピです。みょうがの風味が酢の物のさっぱり感を引き立てます。味付けにはめんつゆを使うので、簡単に味が決まります。白ごまは指でひねるようにして加えると、香りが引き立って美味しいです。
みょうがときゅうりでもう一品!
BSNアナ近藤です。#BSNラジオ #近藤丈靖の独占ごきげんアワー。今日は私が今月の課題食材 #みょうが で #料理 を作り、田中稔子先生に召し上がって頂く日。私が作ってきたのは「みょうがと長芋ときゅうりの和え物」。味付けはポン酢と梅昆布茶。先生から星2.5頂きました(満点は星3)!#ラジオ #新潟 pic.twitter.com/29ozVZJR3a
— 近藤丈靖の独占ごきげんアワー (@dokugokig) September 24, 2020
さまざまな食材と相性が良い、きゅうりとみょうがを使ったおすすめレシピを紹介しました。味付けを変えるだけで、漬物や酢の物、和え物などに幅広くアレンジできるのも魅力です。作る手間もかからず、飽きもこないので、おつまみや箸休めに作っておくと便利です。ぜひレパートリーに加えて、日々の献立に役立ててください。