2021年03月04日公開
2025年03月05日更新
おうちカフェにぴったりのレシピ特集!おしゃれなスイーツやドリンクも
おうちカフェにおすすめのレシピを詳しく紹介します。おうちカフェに人気のメニューを「主食」「おかず」「スイーツ」「ドリンク」に分けてまとめました。おしゃれなごはんを豊富に紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次
おうちカフェにおすすめのおしゃれなレシピを紹介!

おうちカフェは名前の通り、自宅でカフェ料理を楽しむことを指します。カフェに出かけておしゃれな食事やスイーツを食べるのも良いですが、自宅でカフェごはんが作れると気軽に楽しめるでしょう。
難しいと思われているカフェごはんレシピですが、盛り付けなどにこだわるだけでいつもの料理をおしゃれにできます。この記事では、おうちカフェにおすすめのごはんレシピを紹介します。
おうちカフェにおすすめのおしゃれレシピ【主食】
バターチキンカレー
【材料】
- 手羽元…4本
 - 玉ねぎ…1個
 - バター…20g
 - おろししょうが…小さじ1
 - おろしにんにく…小さじ1
 - カットトマト缶…1缶
 - 水…400ml
 - カレールー…2かけ
 - バター…10g
 
- ヨーグルト…100g
 - カレー粉…大さじ1
 - はちみつ…小さじ2
 
【作り方】
- 手羽先を(A)に30分ほど漬け込む
 - 玉ねぎをみじん切りにする
 - バターを溶かした鍋に(2)としょうが、にんにくと一緒に入れて炒める
 - 玉ねぎがしんなりしたら、(1)とトマト缶、水を加えて沸々したら弱火で20分煮込む
 - ルーとバターを加えて、再度弱火で5分ほど煮込む
 - 器にターメリックライスを盛り、カレーを添えてパセリを散らしたら完成
 
風味が良く、ボリュームもあるのでお腹をしっかり満たせるメイン料理のレシピです。ごはんはターメリックライスでなく、白米のままでも美味しく食べられます。レシピでは手羽先を使っていますが、鶏肉に変えても良いです。小さめのココットにサラダ、シンプルなスープを添えるだけでおうちカフェごはんが完成するでしょう。
しらすと梅のパスタ
【材料】2人分
- パスタ麺…200g
 - しらす…大さじ4
 - 水…220ml
 - 梅干し…3個
 - 海苔…適量
 - 大葉…適量
 
- 白出汁…小さじ2
 - 醤油…小さじ2
 
【作り方】
- 鍋に水(分量外)を入れて沸かし、パスタを茹でる
 - 梅干しは種を取って包丁で叩き、梅肉にしたら仕上げ用に少量分けておく
 - フライパンに水と(A)、(2)を入れて加熱する
 - パスタを加えて和えたら、器に盛り付けて海苔と大葉をちぎって散らす
 - 仕上げ用の梅肉を乗せたら完成
 
パスタはおうちカフェメニューの中でも人気が高く、女性のみならず男性もお腹が満たされる料理として取り入れている方が多いです。パスタのメニューはさまざまですが、ランチにおすすめはさっぱりとした梅を感じられるこちらのレシピです。
大葉の風味が相まって、箸が進むこと間違い無しです。見た目の色彩も鮮やかなので、おしゃれメニューとして取り入れてみてください。
タコライス
【材料】2人分
- 合い挽き肉…200g
 - 玉ねぎ1/2個
 - にんにく…1片
 - サラダ油…大さじ1
 - チリパウダー…少々
 - ご飯…400g
 - トマト…1個
 - レタス…3枚
 - とろけるチーズ…50g
 
- ケチャップ…大さじ2と1/2
 - ウスターソース…大さじ1
 - 醤油…大さじ1
 - 塩コショウ…少々
 
【作り方】
- 玉ねぎとにんにくはみじん切り、トマトは1cm角、レタスは千切りにする
 - フライパンに油を入れて弱火にし、にんにくを加えて香りが立ったら玉ねぎを加える
 - 炒め合わせて色が変わったら、ひき肉を加えて色が変わるまで炒める
 - 混ぜ合わせた(A)を加えて炒め合わせ、馴染んだらチリパウダーを入れる
 - 器にご飯を盛り、レタス、(4)、チーズ、トマトの順に乗せて完成
 
タコライスは見た目も華やかなので、おうちカフェのごはんに最適です。難しそうな料理に思う方が多いですが、実は意外にも簡単なレシピが特徴です。女性のみならず、がっつりと食べたい男性にもおすすめのメニューでしょう。チリパウダーが苦手な方は、ケチャップで代用することで美味しく仕上げられます。
ロコモコハンバーグ丼
ロコモコ丼はハンバーグがメインになり、野菜や目玉焼きをごはんに乗せるだけで出来上がります。一品でボリュームのある料理になるので、おうちカフェでも満足感を得たい方におすすめです。
ハンバーグにはデミグラスソースを合わせるのが定番ですが、その他に好みのソースを合わせても良いでしょう。彩りが良い料理かつ簡単になるので、初心者でも取り入れやすいカフェごはんレシピです。
クロワッサンサンド
クロワッサンサンドは普通の食パンで作るサンドに比べて、おしゃれな見た目に仕上がるのが特徴です。クロワッサンは市販のものを使用することで、簡単に作ることができます。
このレシピでは卵とハムを挟んでいますが、自分好みの具材を用意して挟むのも良いでしょう。クロワッサンに対して、少し具材をはみ出すように作るとおしゃれに仕上がります。
スキレットオムライス
オムライスと聞くとケチャップライスを卵で包んだり、半熟卵をごはんの上に乗せる料理を想像するでしょう。スキレットで作るオムライスは、ケチャップライスの周りに卵を流し入れます。スキレットの熱で卵に火を通していくので、柔らかくふわふわの卵がごはんに絡みます。サラダとスープを添えれば、おうちカフェを楽しむ準備は万端です。
おうちカフェにおすすめのおしゃれレシピ【おかず】
餃子の皮のポットパイ
【材料】(直径7cmココット4つ分)
- 餃子の皮…8枚
 - オリーブオイル…小さじ2
 - 粉チーズ…小さじ1
 - じゃがいも…2個
 - バター…10g
 - 小麦粉…大さじ1
 - 冷凍ミックスベジタブル…20g
 - コンソメ…小さじ1
 - 塩コショウ…小さじ1
 - 牛乳…200cc
 
【作り方】
- バターをレンジで30秒加熱する
 - じゃがいもは皮をむき4つ切りにし、耐熱ボウルに入れてラップをしたらレンジで4分加熱する
 - (2)をマッシャーでつぶして、(1)を加えて馴染ませる
 - 小麦粉を加えて混ぜ合わせ、ミックスベジタブル、コンソメ、塩コショウ、牛乳を加える
 - ラップをして再度レンジで3分加熱をしたら、とろみが出るまで混ぜる
 - ココットに(5)を均等に入れたら、餃子の皮の両面に水を付けてかぶせる
 - もう1枚の餃子の皮を重ねたらオリーブオイルを塗り、粉チーズを振ってトースターで2分半焼いて完成
 
ポットパイと聞くと、難しい料理を想像する方も多いでしょう。しかし、こちらのレシピは餃子の皮をパイ部分に使用するので、とても簡単に作ることができます。
コスパも良く、カフェごはんのお供に最適なサイドメニューに仕上がります。おうちカフェメニューでは、見た目のおしゃれ度も重要です。餃子の皮とは思えない見た目、味わいが魅力のレシピを取り入れてみてください。
ミートローフ
【材料】(2人分)
- 合い挽き肉…200g
 - ゆで卵…2個
 - スライスチーズ…2枚
 - 玉ねぎ…60g
 - おろしにんにく…小さじ1
 - 卵…1個
 - パン粉…20g
 - 牛乳…50cc
 - 塩…ひとつまみ
 - 胡椒…適量
 - ケチャップ…大さじ3
 - ウスターソース…大さじ3
 - 乾燥パセリ…適量
 
【作り方】
- 玉ねぎをみじん切りにしたら、耐熱容器に入れてラップをし、レンジで1分加熱する
 - ボウルに合いびき肉とにんにく、卵、(1)、牛乳に浸したパン粉、塩、胡椒を入れて混ぜる
 - 粘り気が出たらクッキングシートに長方形に伸ばして乗せる
 - 中央部分にゆで卵とチーズを乗せたら、手前から巻いてキャンディ状になるよう包む
 - 天板にクッキングシートを敷いたら、端をねじって(4)の巻き終わりを下にして乗せる
 - 200度に予熱したオーブンで40分焼く
 - 焼き上がりの肉汁をフライパンに入れて、ケチャップとウスターソースを入れて煮立たせる
 - ミートローフの粗熱が取れたら適当に切り分けて、ソースとパセリをかけたら完成
 
おうちカフェで取り入れるおかずの定番にハンバーグが挙げられますが、ハンバーグに飽きてしまった方はミートローフがおすすめです。断面がきれいな仕上がりになるので、おうちカフェのごはんを手っ取り早くおしゃれに仕上げます。ランチメニューにおすすめのごはんレシピになるので、取り入れてみてください。
えびとアボカドの卵サラダ
カフェのプレートに乗っているような、彩りのあるサラダにはこちらのレシピがおすすめです。えびとアボカドを卵で和えることで味が均等に回り、こってりとした美味しさのあるサラダに仕上がります。おうちカフェの定番サラダメニューに加えてみてください。
チリコンカン
チリコンカンはそのまま食べても美味しいですが、バゲットやクラッカーと合わせても良いです。おうちカフェでもおつまみメニューを探している方におすすめで、小腹を満たしたいときのレシピとして取り入れるのが良いです。フライパン一つで作れるので、簡単な点も魅力といえるでしょう。ビーンズの食べ応えが特徴的な食感です。
おうちカフェにおすすめのおしゃれレシピ【スイーツ】
チョコレートスフレ
【材料】
- チョコレート…50g
 - 無塩バター…30g
 - ココア…10g
 - 卵…2個
 - グラニュー糖…15g
 - 粉糖…適量
 
【作り方】
- チョコレートは細かく刻み、バターと一緒にボウルに入れる
 - 湯煎に当てながら溶かし、ココアを加えて混ぜ合わせる
 - 卵を割り、卵黄と卵白に分けてボウルに入れる
 - 卵黄は湯煎に当てて、もったりするまで泡立てたら(2)に加えていく
 - 卵白は泡立ててながら途中でグラニュー糖を2〜3回に分けて加えてメレンゲを作る
 - (4)にメレンゲを1/3加えて混ぜたら、残りのメレンゲを加えて素早く混ぜる
 - 完全に混ざり切る前に型に注ぎ入れて、170度のオーブンで7分焼く
 - 竹串を中央部分に刺して、何も付かなければ出来上がり
 
チョコレートスフレは初心者でも簡単に作れるスイーツのため、レシピを覚えておくのがおすすめです。ココットに作ったチョコレートスフレは、そのまま食べるのも良いですがアレンジを加えるのも良いでしょう。
生クリームを乗せたり、フルーツをトッピングをしても可愛いスイーツになります。アイデア次第でおしゃれなスイーツに仕上がるのが魅力です。
スタバ風スコーン
カフェといえばスターバックスを思い浮かべるでしょう。スタバのメニューには、おうちカフェの参考になる料理が多く展開されています。スタバのメニューでも人気のスコーンは、自宅で作る方も多いです。
ボウルで混ぜ合わせて焼くだけなので、洗い物が少ないのも魅力でしょう。板チョコは大きめで入れると、スタバのスコーンに近い仕上がりになります。
フレンチトースト
フレンチトーストはおうちカフェの定番スイーツです。カフェでも扱っているお店が多いので、おうちカフェに取り入れる方も多いでしょう。
フレンチトーストはトッピングのバランスにこだわると、おしゃれなカフェ風の仕上がりになります。バナナを散らしたり、生クリームの高さを出すなどするだけでおうちカフェに相応しい見た目のスイーツになるでしょう。
スイートポテト
スイートポテトもおうちカフェにおすすめのスイーツです。甘みのあるさつまいもを使用することで、こってりとした甘さのあるスイートポテトに仕上がります。小さいココットを使用することで、可愛らしい印象のスイーツになるでしょう。さつまいもはレンジで温めて火を通すので、手軽に作れるのも魅力です。
スノーボール
おうちカフェではドリンクを飲みながら、ゆっくりする時間を設ける方も多いでしょう。そんなときにおすすめが、手軽に食べられるスノーボールです。簡単に作ることができるので、取り入れやすいスイーツといえるでしょう。トースターで焼き上げるので、サクッとした食感を楽しむことができます。粉糖は必ず冷めてからかけましょう。
おうちカフェにおすすめのおしゃれレシピ【ドリンク】
ダルゴナコーヒー
【材料】(4人分)
- 粉末コーヒー…大さじ4
 - 砂糖…大さじ4
 - 水…大さじ4
 - 牛乳…400cc
 - 氷…適量
 
【作り方】
- ボウルにコーヒーと砂糖、水を入れたら全体が馴染むまで混ぜる
 - ハンドミキサーに入れて5分ほど泡立ててホイップ状にする
 - カップに氷を入れたら牛乳を注ぎ、(2)を乗せたら完成
 
韓国で人気のドリンクのダルゴナコーヒーは、日本でも人気のカフェメニューになりました。おうちカフェのドリンクとして最適とされており、インスタやツイッターなどSNS映えすることでも有名です。
牛乳の上にふわふわとしたコーヒーを乗せることで、普段のコーヒーとは一味違ったドリンクを楽しめます。おうちカフェの定番ドリンクとして、取り入れてみてください。
センタルギウユ
こちらのレシピも韓国で人気のドリンクの一つになり、見た目が可愛らしいのが特徴です。口当たりの良いふわっとしたクリームが美味しく、飲みごたえも抜群です。
いちごソースを混ぜて飲むことで、いちごミルクのように飲めます。最後にスライスしたいちごとローズマリーをトッピングして、かわいらしく仕上げてください。おうちカフェのスイーツとしても飲めるでしょう。
ラズベリーバナナジュース
カラーを二層にして仕上げるこちらのドリンクレシピは、かわいいドリンクが好きな女性におすすめのおうちカフェメニューです。下部分はヨーグルトになり、上部分はラズベリーとバナナのシェイクを注ぎましょう。
氷に当てながら注ぐことで、きれいな二層を保ったまま仕上げることができます。細いストローを使用すると吸い上げるのが少々難しいので、タピオカ用の太いストローの使用がおすすめです。
レモネード
おうちカフェのドリンクで、さっぱりしたものを飲みたい方はレモネードがおすすめです。濃いめのレモネードに氷を入れることで、徐々に丁度良い味わいになるでしょう。レモネードは疲れが取れるドリンクとしても有名なので、休日の休息時におうちカフェと題して飲んでみると良いです。
キウイクリームソーダ
おうちカフェで見た目も可愛らしいドリンクを作ってみてはいかがでしょう。キウイを使用したクリームソーダは、キウイの断面をグラスに向けることで見た目も華やかになります。最後にバニラアイスを乗せて、スイーツのようなドリンクを楽しんでください。
おうちカフェのレシピで自宅時間を有意義に過ごそう!

おうちカフェは自宅で楽しめるので、気軽さが魅力です。おうちカフェの料理は、盛り付けにこだわって本格的に仕上げてみましょう。メイン料理からスイーツ、ドリンクまでフルコースを自宅で堪能してみてはいかがでしょう。おうちカフェでおしゃれな空間を作り、まるでお店のような料理を楽しんでください。