2020年07月13日公開
2025年03月05日更新
かぼちゃおやきの人気レシピ!後期の離乳食にも大人のごはんにもおすすめ!
かぼちゃおやきの人気レシピをまとめました。後期の離乳食から大人が楽しめるレシピまで幅広く紹介します。おやつだけではなく、食事にもなるかぼちゃおやきの作り方を詳しく解説!誰でも簡単に作れるレシピが満載です。

かぼちゃおやきのレシピを紹介!
小麦粉消費強化月間
— ゆきPee (@yukipee175) May 9, 2020
長野県民ソールフードおやき
が、我が家生粋の長野県民はあたいだけ🤣果たして成功するのだろうか?
中身は野沢菜、切り干し大根、かぼちゃ pic.twitter.com/bh8wHrXihB
おやきは長野県民のソウルフードであり、全国的にも人気のある料理です。この記事ではかぼちゃを具材として包んだおやきや、かぼちゃを生地に混ぜ込んだおやきなど、かぼちゃおやきのさまざまなレシピを紹介します。かぼちゃおやきは後期の離乳食から食べられ、おやつや食事に重宝します。
子供だけではなく、大人も楽しめるかぼちゃおやきのレシピも解説しますので、献立の参考にしてください。
かぼちゃおやきの人気レシピ
かぼちゃおやきの人気レシピを紹介します。大人も子供も楽しめるかぼちゃおやきの作り方を解説していきます。おやつだけでなく、食事にも向いているレシピをピックアップしました。
薄皮もちもちのかぼちゃおやき
【材料】
- 熱湯…150g
 - かぼちゃ…120g
 - 水…少々
 - ミックスナッツ(またはクルミ)…お好みで
 - ベビーチーズ…1個
 - いりごま…適量
 - ごま油…適量
 
- 強力粉…100g
 - 薄力粉…100g
 - 米粉…10g
 - 塩…ひとつまみ
 
- しょうゆ…小さじ1
 - 砂糖…小さじ1/2
 - 塩…ひとつまみ
 
【作り方】
- ボウルでAを混ぜ合わせる。
 - 熱湯を加えて、菜箸などで混ぜ合わせる。
 - 火傷に注意しながら、材料をまとめてこねる。
 - 生地がなめらかになったら、丸めてラップで包み、1時間休ませる。
 - かぼちゃの種を取り、2cm角程度の大きさに切る。
 - 耐熱容器に入れて水をかけ、ラップをしてから600Wのレンジで3分加熱する。
 - かぼちゃが柔らくなったら、Bを入れてフォークなどで潰しながら混ぜ合わせる。
 - ミックスナッツを細かくし、7に加えて混ぜ、粗熱を取っておく。
 - ベビーチーズを6等分に切っておく。
 - 4に強力粉を打ち粉してから棒状にし、8等分にする。
 - 手のひらに10を乗せて親指でおさえて、円形に伸ばす。
 - 手を軽く握り、お椀の形を作ったら8と9を乗せて包む。
 - いりごまを皿に広げて、とじ目と反対側の面に付ける。
 - フライパンにごま油をひき、とじ目を下にして13を入れて両面を焼く。
 - 両面に焼き目が付いたら、とじ目を下にしてから1/4程度浸かる水を加え、蓋をして3分蒸し焼きにする。
 - 水分が残っている場合には、しっかりと水分を飛ばして完成。
 
甘辛い味わいで食事に適した、かぼちゃおやきを紹介します。生地に熱湯と米粉を加えることで、もちもちとした食感に仕上がります。米粉がない場合には片栗粉で代用してください。もちもちとした生地は伸びが良いため、薄皮にしても破れにくくなります。また生地を伸ばす時には、外側を薄くしておくことがポイントです。
具材を包んだ後に生地が重なるため、厚くなる部分ですので注意しましょう。焼く時は破れないように軽く押さえて平にし、焼き目を付けてカリッとさせた方が美味しいです。紹介した動画では、かぼちゃおやきの他に茄子味噌や野沢菜きのこの具材も同時に作っています。さまざまな具材のおやきも楽しんでみてください。
ひき肉入りかぼちゃおやき
【材料】
- かぼちゃ…1/4個
 - 合い挽き肉…150g
 - 水…適量
 - カレールー…大さじ2
 - オリーブオイル…適量
 
- 片栗粉…大さじ4
 - ハッピーソルト…小さじ1
 
【作り方】
- かぼちゃを大きめに切り、耐熱容器に入れてラップをし、レンジで3分加熱する。
 - 皮を剥いて、さらに小さく切り柔らくなるまでレンジで加熱する。
 - マッシャーで潰してAを入れ混ぜ合わせ、8等分に分ける。
 - 鍋に合い挽き肉とひたひたになる程度の水を入れ、火にかけてそぼろ状にする。
 - カレールーを加えて、固めに調整する。
 - 3を1cm以下に潰してからおやき型にし、5を包む。
 - フライパンにオリーブオイルをひき、片面をこんがりと焼く。
 - 裏返してオリーブオイルを追加し、こんがりと焼いたら完成。
 
カレー味の挽肉をかぼちゃ生地で包んだ、かぼちゃおやきのレシピです。挽肉を使用しているため、食べ応えがあります。具材に野菜やチーズを追加しても美味しく仕上がるでしょう。ハロウィンパーティにもおすすめです。かぼちゃおやきにさまざまな具材を入れて、ロシアンルーレットゲームを楽しんでみてください。
みそ風味のかぼちゃおやき
甘めの味噌がクセになる、かぼちゃおやきのレシピです。子供にも人気の甘辛みそ風味ですので、家族全員でかぼちゃおやきを楽しめます。使用する味噌によっては辛く仕上がる場合がありますので、味噌の量を調整してください。
かぼちゃおやきの人気離乳食レシピ
離乳食に向いている、かぼちゃおやきのレシピを紹介します。かぼちゃおやきと相性が良く、生地に一緒に混ぜると栄養が強化される食材についても解説します。油を使わずに焼く方法も説明しますので、参考にしてください。
かぼちゃと豆腐のおやき
【材料】
- 絹ごし豆腐…10g
 - かぼちゃマッシュ…小さじ2
 - 焼き麩…2個
 - 片栗粉…小さじ1~3
 - サラダ油…適量
 
【作り方】
- 焼き麩をおろし金ですりおろす。
 - ボウルに絹ごし豆腐を入れて、スプーンで潰す。
 - 2に1とかぼちゃマッシュ、片栗粉を加えてよく混ぜる。
 - クッキングシートを敷いたまな板の上で、厚さ3~4mm程度に延ばして、クッキー型などで型抜きをする。
 - フライパンにサラダ油をひき中火で熱し、両面をこんがりと焼いたら完成。
 
7~8ヶ月頃の離乳食におすすめのかぼちゃおやきを紹介します。手づかみ食べにも最適です。レシピで使用されているかぼちゃマッシュとは、茹でたかぼちゃを裏ごししたものです。他の離乳食にも使えますので、多めに作り冷凍しておきましょう。
タンパク質とミネラルが豊富な焼き麩も混ぜることで、栄養も強化されます。焼き麩は小麦粉から作られていますので、小麦アレルギーの人は注意してください。
油を使わないかぼちゃおやき
【材料】
- かぼちゃ…30g
 - 絹ごし豆腐…30g
 - 薄力粉…10g
 
【作り方】
- かぼちゃは皮と種、ワタを取って適当な大きさにカットする。
 - ラップをして柔らかくなるまでレンジで加熱する。
 - かぼちゃをフォークなどで潰し、絹ごし豆腐を入れて混ぜ合わせる。
 - 薄力粉を加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
 - アルミホイルの上で食べやすい大きさに成形する。
 - オーブントースターで8分加熱したら完成。
 
オーブントースターで焼いているため、油を使わずに作れるかぼちゃおやきのレシピです。油を使っていないので、手づかみ食べをしても手がベタベタになりにくくなります。少ない材料で簡単に作れて、離乳食後期から食べられます。多めに作って冷凍保存しておくと便利です。
黒ごまとかぼちゃのおやき
【材料】
- かぼちゃ…100g
 - 豆腐…50g
 
- 牛乳…大さじ1
 - 片栗粉…大さじ4
 - きな粉…大さじ1
 - 黒ゴマ…大さじ1
 
【作り方】
- かぼちゃをラップに包んで、600Wのレンジで3分加熱して皮を剥き、マッシュする。
 - 豆腐を入れて混ぜ合わせる。
 - Aを加えて混ぜ合わせる。
 - 1/6を取って、丸く成形する。
 - フライパンにクックパーフライパン用ホイルを敷き、4を並べて焼いたら完成。
 
フライパン用ホイルを使えば、フライパンでも油を使わずに焼くことができます。牛乳やきな粉、黒ゴマも入っているので、栄養満点なかぼちゃおやきです。ゴマやきな粉の香ばしい風味が効いた、優しい甘さのかぼちゃおやきに仕上がります。
ごはんでチーズ入りかぼちゃおやき
余ったごはんやお粥とかぼちゃを混ぜ合わせて作った、かぼちゃおやきのレシピです。ごはんやお粥を急に食べなくなってしまった時に活用できます。ごはんの潰し加減はお好みで構いません。野菜を追加して栄養をプラスしても良いでしょう。かぼちゃおやきにツナやしらすを追加すると旨味が増すので、食欲が落ちている時に試してみてください。
かぼちゃおやきのレシピまとめ
引きこもりマンのため、最近手づかみ食べにハマっているむすこのためにかぼちゃおやきを大量生産するなど pic.twitter.com/EsTf8KPkCd
— みなみんMETAL👶 (@Mi_METAL119) March 3, 2020
かぼちゃおやきの人気レシピを紹介しました。カロテンや食物繊維などが豊富で栄養価の高いかぼちゃは、積極的に食べて欲しい野菜です。かぼちゃおやきにするとおやつだけではなく、食事としても食べられます。冷めても美味しいので、お弁当にも向いています。離乳食期の子供から大人まで楽しめる、かぼちゃおやきをぜひ作ってみてください。