2020年07月22日公開
2025年03月05日更新
スパークリングワインに合うおつまみレシピまとめ!家飲みにおすすめ!
スパークリングワインに合うおつまみの人気レシピをまとめました。スパークリングワインがさらに美味しくなる、簡単かつ美味しいおすすめのおつまみを紹介します。おもてなしやパーティーにも最適なおしゃれレシピが満載です。

目次
スパークリングワインに合うおつまみの人気レシピを紹介
昨夜のおつまみ\꒳ᵏ꒳ᵏ( ˙³˙)/
— あきとくん。 (@msrf1) June 29, 2020
だいすちなスパークリングワインが
やっと開けられた😇💗
最近筋トレにハマリまくってる夫も
喜んで食べてたᐡ。• ·̫ •。ᐡ
🥑豆腐アボガドのび〜るグラタン
🍪トマトと玉子のせクラッカー pic.twitter.com/QbOZZAfvIq
スパークリングワインは発泡性のワインで、パーティーやお祝いの席に欠かせない人気のお酒です。シャンパンよりは手を出しやすい価格設定の物が多く、気軽に楽しめるという点もスパークリングワインが人気を集めるポイントになっています。
本記事では、このスパークリングワインに合うさまざまな人気レシピをまとめました。スパークリングワインには大きく分けて白とロゼがありますが、これらのスパークリングワインに合うおつまみをそれぞれにPICKUPして紹介します。どのレシピも簡単で家庭ですぐに作れますので、参考にしてみてください。
スパークリングワインに合うおつまみレシピ【肉料理】
ピザ風鶏ささみ
【材料】
- 鶏ささみ…2本
 - ミニトマト…4個
 - マッシュルーム…2個
 - ピーマン…1/2個
 - トマトケチャップ…大さじ1.5
 - 塩こしょう…少々
 - ピザ用チーズ…適量
 - パセリ…適量
 
【作り方】
- ささみは筋をとり、切れ目を入れて観音開きにします。
 - ささみの上にラップを乗せ、麺棒で叩き薄くのばします。
 - (2)に塩こしょうをしっかり振り、水分をキッチンペーパーで丁寧に拭き取ります。
 - 野菜は全て食べやすい大きさにスライスします。
 - クッキングペーパーの上にささみを乗せ、ケチャップを塗ります。
 - 切った野菜をのせチーズを乗せたら、オーブンで15〜20分加熱します。
 - 仕上げにパセリを振りかけたら完成です。
 
鶏ささみを生地に見立てた、ヘルシーで食べ応えのあるアイデアレシピです。ささみはしっかりと叩いて、薄くなるまでのばしましょう。スパークリングワインとの相性も良く、低カロリー・低糖質で女性人気の高いおつまみです。
簡単スペアリブ
【材料】
- 豚スペアリブ…800g
 - 塩こしょう…少々
 - 水…50cc
 - にんにく…適量
 - Aみりん…50cc
 - A酒…100cc
 - A醤油…100cc
 - Aマーマレードジャム…150g
 
【作り方】
- Aの材料を混ぜ合わせておきます。
 - にんにくの芽を取り、包丁で潰します。
 - スペアリブに塩こしょうを振ります。
 - フライパンに(3)を並べ、焦げ目がつくよう中火で焼きます。
 - 焦げ目がついたら裏返し、出てきた余分な脂をキッチンペーパーで拭き取ります。
 - 両面が焼けたら水を加え、蓋をして弱火で10分加熱します。
 - 10分経ったら蓋を取り、にんにくと(1)のタレを加えて煮詰めます。
 - 水分が少なくなるまで煮詰めたら完成です。
 
豪快にかぶりつきたい、ダイナミックなスペアリブのレシピです。濃厚な味わいの肉料理はスパークリングワイン・ロゼとの相性がよく、美味しさをさらに引き出してくれるでしょう。マーマレード特有の優しい甘さがタレに奥行きをプラスしてくれます。簡単なのに絶品なおつまみレシピです。
ミニミートキッシュ
【材料】
- 餃子の皮(大判)…10枚
 - ピザ用チーズ…40g
 - パセリ(刻み)…少々
 
- 合挽き肉…150g
 - 玉ねぎ…1/4個
 - 人参…1/4個
 - ケチャップ…大さじ3
 - ウスターソース…大さじ1
 - 塩こしょう…少々
 
- 卵…1個
 - 生クリーム…50cc
 - 牛乳…50cc
 - 塩…小さじ1/4
 - こしょう…少々
 
【作り方】
- 玉ねぎと人参はみじん切りにします。
 - 耐熱容器にミートソースの材料を全て入れ、ふんわりラップし、600wのレンジで3分加熱します。
 - 取り出して混ぜ、再びふんわりラップし、2分加熱します。
 - ボウルに卵液の材料を入れて混ぜ合わせておきます。
 - マフィン型に餃子の皮を詰めてミートソースを入れます。
 - 卵液を流し入れたらチーズをのせ、同様に10個作ります。
 - 180度に予熱したオーブンで、15〜20分加熱したら完成です。
 
大人数が集まる飲みの席には、手軽につまめるおつまみを用意するのがおすすめです。こちらのレシピで作るキッシュは、一口サイズで食べやすい気軽なおつまみです。作るのが面倒なキッシュも、餃子の皮を使えば簡単に仕上げることができます。見た目も華やかで、ホームパーティーにもおすすめの一品です。
イチジクの豚肉巻き
【材料】
- 豚肉の薄切り…10枚
 - 生イチジク…2個(セミドライの場合は5個)
 - オリーブオイル…大さじ1
 - くるみ…2〜3粒
 - Aバルサミコ酢…小さじ2
 - A赤ワイン…小さじ2
 - A醤油…小さじ1
 - Aこしょう…適量
 
【作り方】
- 生イチジクは皮ごと縦に切ります(肉の枚数分)
 - (1)を肉でくるっと巻きます。
 - くるみは粗めに砕きます。
 - ボウルにAの材料を入れて混ぜ合わせます。
 - フライパンにオリーブオイルを熱し、巻き終わりを下にして(2)を焼きます。
 - 途中でくるみを加え、全体に焼き色がついたらキッチンペーパーで脂を拭き取ります。
 - (4)のタレを加え絡めながら煮詰めたら完成です。
 
イチジクとバルサミコ酢のフルーティーな味わいが、スパークリングワインと相性抜群なおつまみです。口にした瞬間イチジクが口の中でとろけて、ジューシーな甘さが広がります。セミドライのイチジクでも作れますが、できれば旬のイチジクで作るのがおすすめです。フルーティーな甘さと、スパークリングワインの組み合わせを堪能してください。
スパークリングワインに合うおつまみレシピ【魚介料理】
鯛のカルパッチョ
【材料】
- 刺身用鯛…1柵
 - 万能ネギ…少々
 - ブロッコリースプラウト…少々
 - Aオリーブオイル…大さじ1
 - Aバルサミコ酢小さじ2
 - A塩…少々
 - Aブラックペッパー…少々
 
【作り方】
- Aの材料を混ぜ合わせ、ドレッシングを作ります。
 - 鯛を包丁を引くように、斜め薄切りにしてお皿に並べます。
 - (2)にドレッシングをまわしかけ、ブロッコリースプラウトと万能ネギを散らして完成です。
 
刺身用の柵を使っておしゃれなカルパッチョを作りましょう。盛り付けにもこだわって、ゲストが喜ぶ豪華なおつまみを仕上げてください。魚介類はスパークリングワイン白・ロゼどちらとも相性が良いので、使い勝手も抜群です。
牡蠣のオイル漬け
【材料】
- 牡蠣(加熱用がおすすめ)…300g
 - オリーブオイル…適量
 - オイスターソース…小さじ2
 - にんにく…1かけ
 - 唐辛子…1本
 - ローリエ…1枚
 
- A水…500cc
 - A塩…大さじ1
 
【作り方】
- ボウルにAの材料を加え、塩をよく溶かします。
 - (1)に牡蠣を入れて優しく洗います。
 - 水を換えて(真水)もう一度軽く洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
 - フライパンにオリーブオイルを入れて、牡蠣を並べて加熱します。
 - 中火〜強火で焼き、水分を飛ばすよう加熱します。
 - 牡蠣がぷっくり膨れてきたらひっくり返し、オイスターソースを加えて全体に絡めます。
 - (6)を取り出し、粗熱をとります。
 - にんにくは皮をとり、半分にカットして潰します。
 - 唐辛子は種を取り、輪切りにします。
 - 煮沸消毒した清潔な容器に粗熱が取れた牡蠣を入れます。
 - (8)(9)ローリエを入れて、牡蠣が浸かるようオリーブオイルを注ぎます。
 - 冷蔵庫で保存し、2日〜7日ほど経ったら食べ頃です。
 
濃厚な牡蠣の旨味がスパークリングワインにぴったりな、絶品おつまみです。漬け込んだ牡蠣は2日ほど経つと食べ頃になります。このようなおしゃれなおつまみも、スーパーで手に入る材料で意外と簡単に作れます。煮沸消毒したガラス容器で保存すれば2週間ほど日持ちするので、さまざまな食べ方で味わってください。
やみつきガーリックシュリンプ
【材料】
- ブラックタイガー…20尾
 - 塩(下処理用)…適量
 - オリーブオイル…適量
 - 無塩バター…30g
 - 塩…適量
 - ブラックペッパー…適量
 - レッドペッパー…あれば適量
 
- にんにく…10かけ
 - Aオリーブオイル…大さじ5
 - A塩…適量
 - Aブラックペッパー…適量
 - Aパプリカパウダー…適量
 - A白ワイン…大さじ3
 - A丸鶏がらスープ…小さじ1
 
【作り方】
- ブラックタイガーの背中にキッチンバサミで切り込みを入れ、背わたを取り除きます。
 - 下処理したブラックタイガーをボウルに入れ、塩を振って5分おき水洗いします。
 - にんにくの皮をむき、粗みじん切りにします。
 - 水気を拭き取ったブラックタイガーに、(3)とAの材料を入れて揉み込み1時間ほどマリネします。
 - フライパンにオリーブオイルを多めに入れ、漬け込んだブラックタイガーを加熱します。
 - 2分ほど焼いたらひっくり返し、さらに2分焼きます。
 - カリカリになるよう焼いたらオイルを取り除きます。
 - フライパンにマリネ液を加え、お好みでレッドペッパーを加え炒めます。
 - 仕上げにバターを加え、全体に絡めます。
 - 仕上げに黒こしょうを振り、お好みでパセリ、レモンを添えて完成です。
 
スパークリングワインと相性が良い海老を、殻まで食べられるようカリカリに焼き上げた人気のおつまみです。えびは多めの油でじっくり揚げ焼きにすることで、殻まで絶品になります。取り出したオイルは料理に使えますので、捨てずにとっておきましょう。
帆立のタルタル
【材料】
- ホタテ(刺身用)…12個
 - カニカマ…2本
 - Aオリーブオイル…大さじ3
 - Aレモン汁…大さじ2
 - A塩こしょう…適量
 - バゲット…お好みで
 
【作り方】
- キッチンペーパーの上にホタテを並べ、しっかり水気を拭き取ります。
 - (1)のホタテは5mmくらいの角切りにします。
 - カニカマは手で細かく割き、3等分します。
 - Aの材料をボウルに入れてよくかき混ぜます。
 - ホタテ、カニカマを加えよく和えます。
 - 器に盛り付け、バゲットを添えたら完成です。
 
刺身用のホタテを贅沢に使った、スパークリングワインが進むおつまみのレシピです。さっぱりした味付けのタルタルは、バゲットと一緒に食べるのもおすすめです。シンプルな味付けなので、ホタテのとろける甘さを思う存分堪能できます。
スパークリングワインに合うおつまみレシピ【その他】
カマンベールチーズのアヒージョ
【材料】
- カマンベールチーズ…1個
 - にんにく…1かけ
 - プチトマト…10個
 - 塩…小さじ1/4
 - オリーブオイル…適量
 - 粗挽き黒こしょう…適量
 
【作り方】
- カマンベールチーズは4等分に切り、切り口をくっつけてスキレットに入れます。
 - にんにくをスライスします。
 - (1)ににんにくとプチトマトを並べ、塩、オリーブオイルを注ぎます。
 - 中火で加熱し、泡が出てきたらスプーンでオイルをかけます。
 - プチトマトが弾けたら、黒こしょうを振りかけて完成です。
 
女性に人気のアヒージョは、スパークリングワインにもおすすめのおつまみです。スキレットで作れば簡単で、そのままテーブルに出すとおしゃれな雰囲気を演出することができます。オリーブオイルはチーズの高さ2/3程の量を注ぎ、スプーンで回しかけましょう。プチトマトが弾けたら食べ頃です。
ベーコンのハッセルバックポテト
【材料】
- ベーコンスライス…8枚
 - じゃがいも…4個
 - オリーブオイル…大さじ4
 - 粗挽きこしょう…少々
 - 粉チーズ…適量
 - パセリ…適量
 
【作り方】
- ベーコンは3cm幅に切ります。
 - じゃがいもはよく洗い、割り箸を置いて2mm幅に切り込みを入れます。
 - (2)を耐熱皿に並べ、ふんわりラップし600wのレンジで約10分加熱します。
 - じゃがいもの粗熱をとり、切れ目にベーコンを差し込みます。
 - (4)をスキレットに並べ、オリーブオイルを回しかけます。
 - こしょうを振りかけたら200度に予熱したオーブンで約10分焼きます。
 - 焼き色がついたら粉チーズとパセリを振りかけて完成です。
 
じゃがいももスパークリングワインのおつまみにおすすめの人気食材です。いつものじゃがいもも、切り方を変えるだけでおしゃれな一品に大変身します。じゃがいもを切るときは割り箸を敷き、端を切り落とさないよう注意してください。
半熟卵とコンビーフのチーズホットディップ
【材料】
- コンビーフ…1缶(100g)
 - 玉ねぎ…1/2個
 - Aサワークリーム…50g
 - Aクリームチーズ…80g
 - Aとろけるチーズ…50g
 - 卵…1個
 - 粉チーズ…適量
 
【作り方】
- フライパンにコンビーフとみじん切りにした玉ねぎを加えて中火で炒めます。
 - 玉ねぎがしんなりしてきつね色になったら火を止め、Aのチーズを入れます。
 - 全体をよく混ぜたら耐熱容器に入れ、真ん中に卵を割り入れ粉チーズを振りかけます。
 - トースターで3〜5分焼き、お好みでパセリを振りかけて完成です。
 
おつまみに人気の、チーズをたっぷり使った濃厚なディップです。まろやかな半熟卵とコクのあるチーズを絡めて食べる、やみつきになる味わいです。クラッカーやバゲットを用意して、たっぷり付けて食べてください。
アンチョビキャベツ
【材料】
- キャベツ…1/2玉
 - にんにくスライス…1かけ
 - オリーブオイル…大さじ3
 - アンチョビペースト…小さじ1
 - 鷹の爪(種を除き輪切り)…1本
 - 塩・こしょう…少々
 
【作り方】
- キャベツをざく切りにし、固い部分と柔らかい部分に分けます。
 - フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、キャベツの固い部分を強火で炒めます。
 - 火が通ってきたらアンチョビと鷹の爪を加えます。
 - キャベツの柔らかい部分も加え、炒めます。
 - 塩こしょうで味を調えたら完成です。
 
キャベツがあれば簡単に作れる、アンチョビキャベツのレシピです。材料はキャベツだけですが、アンチョビやにんにくなど旨味が強い食材を合わせることで、絶品のおつまみに仕上がります。スパークリングワインの美味しさを引き出してくれる、おすすめのおつまみレシピです。
スパークリングワインに合うおつまみの人気レシピまとめ
次男夫婦が来たので今日はスパークリングワインを飲んでもらった☺️
— けいろん (@kei_silverblue) June 28, 2020
おつまみはカプレーゼ♡
めっちゃ美味しかった~♪
私も少しだけ飲んだ。ほろ酔い🤭 pic.twitter.com/EbCTWX1r3W
スパークリングワインに合う、おつまみの人気レシピを3つのジャンルに分けてまとめました。どのおつまみも、スーパーで手に入る食材を使った簡単なレシピばかりです。一人飲みにも、パーティーやおもてなしの席にも使えるレシピばかりですので、スパークリングワインのお供に作ってみてください。