2020年07月12日公開
2025年03月05日更新
鶏肉を使ったそうめん簡単レシピ!つけだれに入れればボリューム満点!
そうめんと鶏肉を組み合わせたとっておきレシピをまとめました。作り方や簡単に美味しく作れるコツも紹介するので、料理が苦手な方も気軽に挑戦してください。鶏肉を使ったそうめんレシピのバリエーションを増やことができる知恵を解説!

鶏肉を使ったそうめんの簡単レシピを紹介!
【メシ通のリモートめし】ナンプラーで鶏肉をさっと煮る「ナンプラー茹で鷄そうめん」【ツジメシの付箋レシピ】 https://t.co/l3n9yU9Tun これとってもとっても美味しかったのでリモートでさくっとランチを作りたい民はぜひ……一晩冷ますとレシピにありますがあったかいままでも美味しかったです
— hzmswitch (@hzmswitch) June 22, 2020
価格が手頃で簡単に調理できるそうめんは、冷たくしても温めても美味しく食べられる優秀な食材です。どんな具材とも相性が良く、つゆと一緒に食べたり、炒めるなどさまざまな調理法で楽しむことができます。
本記事では鶏肉とそうめんを組み合わせたおすすめレシピを集めました。温かいそうめんと、冷たく冷やして食べるそうめんに分けて紹介していくので、気温や好みに合わせて作ってみてください。
鶏肉を使ったそうめんの簡単レシピ【温かい】
そうめんで作る鶏つけ麺
【材料】
- そうめん 1束
 - 鶏もも肉 50g
 - スライス玉ねぎ 30g
 - めんつゆ 大さじ2
 - 刻みネギ 適量
 - 白ごま 適量
 - 水 1/2カップ
 
【作り方】
- 鶏肉を2cm角に切ります。
 - 鍋に水、めんつゆ、鶏肉、スライス玉ねぎを入れて煮ます。
 - そうめんをゆで、水で洗って水気を切り、器に盛りつけます。
 - つけ汁を器に盛り、刻みネギと白ごまをかけて完成です。
 
プリプリの鶏肉が入ったつけ汁が美味しいそうめんレシピです。材料を切って煮込むだけで簡単にできるので、料理が苦手な方も気軽に挑戦してください。仕上げの刻みネギや白ごまをたっぷり入れると風味がよくなります。
鶏ももとなすのぶっかけそうめん
【材料】
- そうめん150g
 - 鶏もも肉 1枚
 - なす 1本
 - トマト 1個
 - にんにく 1かけ
 - 塩こしょう 少々
 - ごま油 大さじ2
 - Aみりん 大さじ1
 - A醤油 大さじ1
 - Aめんつゆ 150cc
 - A水 150cc
 
【作り方】
- 鶏肉は一口大に切り、塩こしょうをふります。
 - なすは斜め切り、トマトはざく切りにします。
 - にんにくはみじん切りにします。
 - 熱湯でそうめんをゆで、流水で洗って水気を切り、器に盛ります。
 - フライパンにごま油を熱し、にんにく、鶏肉、なすを焼きます。
 - 材料Aとトマトを加えて混ぜ、(4)にかけたら完成です。
 
鶏肉となすの旨味たっぷりの煮汁を汁ごとかけた、温かいぶっかけそうめんです。あっさりとしたイメージが強いそうめんですが、このレシピなら食べごたえ満点に仕上がります。材料を切って煮込んでいくだけで簡単に作れるのが嬉しいです。
鶏ねぎ塩そうめん
【材料】
- そうめん 3束
 - 鶏もも肉 1枚
 - ねぎ 1本
 - 糸唐辛子 適量
 - A酒 大さじ1
 - A塩 小さじ1
 - A砂糖 小さじ1
 - B塩 小さじ1/3
 - Bこしょう 少々
 - Bごま油 大さじ2
 - Bラー油 小さじ1
 
【作り方】
- 鶏肉をフォークでさし、材料Aを揉み込み、冷蔵庫で3時間おきます。
 - ねぎは斜め薄切りにし、水に10分さらします。
 - 熱湯に(1)を入れて5分ゆで、火を止めてふたをし、余熱で鶏肉に火を通します。
 - 鶏肉を食べやすい大きさに切ります。
 - 鍋に湯をわかし、そうめんをゆで、水気を切ります。
 - ボウルに4、ねぎ、材料B、ゆで汁を入れて混ぜます。
 - 器に盛り、(5)、糸唐辛子をのせたら完成です。
 
塩ゆで鶏とねぎをラー油の効いた特製ダレに絡めて食べるそうめんです。鶏のゆで汁にいいダシが出ているので、捨てずに活用しましょう。全体を豪快に混ぜて食べてください。
鶏むね肉の中華風にゅうめん
【材料】
- そうめん 2束
 - 鶏肉(むね) 100g
 - ザーサイ 40g
 - パクチー 30g
 - 長ねぎ 10g
 - A鶏がらスープの素 大さじ1
 - A水 600ml
 - A塩 少々
 - A酒 大さじ2
 - Aこしょう 少々
 
【作り方】
- 鶏肉に塩を振り、600Wのレンジで2分加熱します。
 - 粗熱がとれたら薄くスライスします。
 - ザーサイはみじん切り、長ねぎは小口切りにします。
 - 鍋に材料Aを入れて沸かし、火を止めます。
 - 別の鍋に湯を沸かし、そうめんを弱ゆでます。
 - 器にスープを注ぎ、(5)を入れます。
 - 鶏肉、ザーサイ、長ねぎ、パクチーをのせたら完成です。
 
こちらはあっさりとした鶏がらだしで食べるにゅうめんです。ザーサイの塩気と香りの高いパクチーがアクセントになっているため、物足りなさはありません。余ったそうめんの大量消費にもおすすめです。
鶏南蛮風そうめん
【材料】
- そうめん 1人前
 - 長ネギ 10cm
 - 鶏もも肉 50g
 - ごま油 大さじ1
 - Aめんつゆ 大さじ4
 - A水 200cc
 
【作り方】
- そうめんをゆで、冷水でしめて器に盛ります。
 - 鶏肉はそぎ切り、ネギは斜め切りにします。
 - 鍋にごま油を入れ、鶏肉、ネギの順に炒めます。
 - 焼き色がついたら材料Aを加え、沸騰したら火から下ろします。
 - (1)に(4)を添えたら完成です。
 
鶏もも肉で作る簡単鴨南蛮風そうめんの紹介です。鶏肉とネギをしっかり焼き色がつくまで焼くと香ばしく仕上がります。つけだれにそうめんを浸しながら食べましょう。
鶏塩トマトにゅうめん
【材料】
- 鶏ささみ 2本
 - トマト 1/2個
 - 大葉 4枚
 - Aおろしにんにく 少々
 - A中華だし 大さじ1/2
 - A水 300cc
 - ごま油 小さじ1/2
 - 塩 少々
 - こしょう 少々
 - そうめん 2束
 
【作り方】
- トマトは角切り、大葉は千切り、鶏ささみは手でさきます。
 - そうめんはゆでておきます。
 - 鍋に材料Aとささみを入れ中火にかけて沸いたら弱火にします。
 - ささみに火が通ったらトマトを加えて塩胡椒で味をととのえます。
 - 器に(2)を入れ、(3)を注いでごま油をかけ、大葉をのせたら完成です。
 
忙しい時でもぱぱっと簡単に作れるにゅうめんのレシピを紹介しました。そうめんを茹でたあと一度冷水にとってしめるのがポイントです。トマトと大葉の相性がよく、さっぱりして美味しいです。
鶏肉と梅干のそうめんチャンプル
香ばしく焼いた鶏肉やふわふわ卵、しゃきしゃきのキャベツなど具材がたっぷり入って美味しいそうめんチャンプルーはいかがでしょうか?ひと皿でタンパク質も野菜のビタミンも摂取できるので、栄養バランスもバッチリです。
作り方はフライパンに油を熱し、食べやすい大きさに切った鶏肉と種を取った梅干しを入れて味をなじませるようにして炒めます。キャベツを入れて炒め、ゆでたそうめん、別のフライパンで炒めておいた卵を合わせ、昆布だし、塩こしょうで味をととのえたら出来上がりです。
鶏肉を使ったそうめんの簡単レシピ【冷たい】
鶏にらぶっかけそうめん
【材料】
- 鶏肉(ミンチ) 100g
 - ニラ 3束
 - ニンニク 1/2片
 - 生姜 1/2片
 - 醤油 大さじ2
 - みりん 大さじ2
 - ごま油 大さじ1
 - 茹でたそうめん 1人前
 - 卵黄 1個
 - 万能ネギ 少々
 - ごま油(仕上げ用)少々
 
【作り方】
- にら、ニンニク、生姜をみじん切りにします。
 - フライパンにごま油熱し、ニンニク、生姜を炒め、鶏肉を入れます。
 - 肉に火が通ったらニラを投入し、火を通します。
 - 醤油、みりんを入れて煮詰めます。
 - ゆでたそうめんの上に(4)、卵黄、万能ネギを散らします。
 - ごま油を垂らしたら完成です。
 
夏の定番であるそうめんをボリューム満点にアレンジしました。ニラやにんにくなどの香味野菜がアクセントになり、食欲をそそります。卵黄を崩して、全体をよく混ぜて食べましょう。
よだれ鶏そうめん
【材料】
- そうめん 3束
 - 鶏むね肉 1枚
 - ミニトマト 3個
 - 酒 大さじ2
 - 水菜 1/3袋
 - Aねぎ 1/3本
 - A醤油 大さじ2
 - A砂糖 小さじ1
 - A酢 大さじ2
 - Aごま油 大さじ1
 - A白いりごま 大さじ1/2
 - Aラー油 小さじ1
 
【作り方】
- 鶏肉に切り込みを入れ、酒を加えて600Wのレンジで4分加熱します。
 - 粗熱をとり、食べやすい大きさに切ります。
 - 水菜は3cm幅に切ります。
 - ミニトマトは半分に切り、ねぎはみじん切りにします。
 - (2)に材料Aを入れて混ぜます。
 - 熱湯でそうめんを茹で、水で洗って水気を切ります。
 - 器に(6)を盛り、水菜、ミニトマト、鶏肉をのせ、(5)をかけたら完成です。
 
鶏の蒸し汁もたれに使用し、美味しさを倍増させました。ジューシーな鶏肉にピリリと辛い味タレが相性抜群で、最後まで美味しく食べられます。「普通のそうめんだと物足りない」と感じる方におすすめのレシピです。
鶏肉冷やしそうめんフォー
【材料】
- そうめん 200g
 - 鶏むね肉 200g
 - もやし 1/2袋
 - 水菜 1/2株
 - 塩こしょう 少々
 - 砂糖 少々
 - 水 700cc
 - 酒 大さじ1
 - 長ねぎ(青い部分)1本
 - しょうがすりおろし 小さじ1/2
 - A鶏がらスープの素 大さじ1
 - Aナンプラー 小さじ1/2
 - A塩 少々
 - 青ねぎ 適量
 
【作り方】
- そうめんをゆで、冷水で洗ってザルに上げます。
 - 鶏肉にフォークで刺して穴を開けます。
 - もやしは600Wのレンジで2分加熱します。
 - 水菜は3cm幅に切ります。
 - 鶏肉の両面に塩こしょう、砂糖を揉み込んで下味を付けます。
 - 鍋に水、酒、しょうが、長ねぎ、鶏肉を入れ、5~6分煮ます。
 - 粗熱を取り、鶏肉とねぎを取り出します。
 - 材料Aを加え、沸騰したら火を止めて冷蔵庫で30分冷やします。
 - 鶏肉はそぎ切りします。
 - 器に(1)、もやし、水菜を盛り付け、鶏肉をのせて青ねぎを散らします。
 - 冷やしておいたスープを添えたら完成です。
 
人気のベトナム料理、フォーを手軽に手に入るそうめんで作りました。鶏むね肉は茹でる前に砂糖を揉み込むと水分が逃げず、しっとりと柔らかく仕上がります。お好みでパクチーをトッピングしても美味しいです。
たたきオクラの鶏そうめん
【材料】
- オクラ 2袋
 - サラダチキン 1パック
 - おろししょうが 20g
 - そうめん 2束
 - めんつゆ 60cc
 - 酢 10cc
 - 塩 適量
 
【作り方】
- オクラは塩もみで産毛をとります。
 - 水洗いしてヘタを取り、包丁で細かく刻みます。
 - ボウルにめんつゆと酢を合わせ、オクラを加えて混ぜ合わせます。
 - サラダチキンを一口大に切ります。
 - そうめんをゆでて氷水で冷やし、器に盛ります。
 - (3)をかけ、(4)、おろししょうがをのせたら完成です。
 
オクラダレで食べる冷たいそうめんのレシピです。オクラは塩ずりすると口当たりが良くなります。具も味付けもあっさりしているので、食欲がない時にも食べやすいです。
梅しそ冷やしそうめん
【材料】
- そうめん 2束
 - 鶏肉ささみ 1本
 - 大葉 3枚
 - 梅干し 1個
 - 氷 適量
 - 酒 大さじ1
 - 塩 少々
 - A塩 小さじ1/3
 - A鶏ガラスープの素 小さじ1/3
 - Aごま油 小さじ1
 - 水 150cc
 - 白いりごま 小さじ1
 
【作り方】
- 材料Aを入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やします。
 - ささみは酒、塩をかけ、600Wのレンジで2分加熱して粗熱をとります。
 - 手で裂き、蒸し汁に浸します。
 - 大葉は千切りにします。
 - そうめんをゆで、冷水でしめ、水気を切ります。
 - 器に(5)を盛り、氷をのせます。
 - (3)、梅干し、大葉をのせ、白いりごまをちらし、スープをかけたら完成です。
 
相性抜群の梅と大葉に鶏だしスープが絡んだ絶品そうめんの紹介です。「いつものめんつゆ味に飽きた」という時にぜひ試してみてください。子供も美味しく食べられる料理になるので、重宝します。
冷やし豆乳そうめん
【材料】
- そうめん 2束
 - A豆乳 400ml
 - A鶏がらスープの素 大さじ1
 - Aすり白ごま 大さじ1
 - 鶏肉ささみ 4本
 - 青ネギ 大さじ4
 - ラー油 少々
 
【作り方】
- 材料Aを混ぜ合わせます。
 - ささみに水をかけ、600Wのレンジで3分程加熱し、細かくさきます。
 - そうめんをゆで、冷水で麺を締めます。
 - 器に(3)とささみを盛り、(1)をかけます。
 - 青ネギ、ラー油をかけ完成です。
 
やさしい鶏がらだしに豆乳をプラスしてまろやかに仕上げた冷やしそうめんです。ささみはレンジで簡単に調理するので、手間もかかりません。サッと料理を作りたいときに活用してみましょう。
冷やし中華風そうめん
こちらは簡単に作れるのに何度も繰り返し作りたくなる冷やし中華風そうめんです。具材は斜め切りにしたきゅうり、千切りにしたみょうが、低温で煮て細かくさいた鶏肉を用意します。茹でて冷水で締めたそうめんを器に盛り、具材、めんつゆ、天かす、大葉をのせたら完成です。
そうめんはゆでた後、流水でしっかりもみ洗いし、ぬめりをとるようにしましょう。水気をしっかり切らないとつゆが薄くなるため、注意してください。
鶏肉を使ったそうめんの簡単レシピを作ってみよう!
みょうがと鶏肉のスープそうめん。そうめんの季節がやってきますね。あったかくても良いのですが今朝はスープを冷蔵庫に入れておいて、冷やしでサラッと。酢を少し使ってさっぱりと仕上げています。これからの季節に繰り返し登場しそうな、爽やかなひと鉢です。#スープ365 pic.twitter.com/wuolnMV6eR
— 有賀 薫 (@kaorun6) June 8, 2020
そうめんはめんつゆで食べるのが一般的ですが、毎回だと飽きてしまいます。本記事では温めたり、ぶっかけにしたり、つけだれを添えるなどさまざまなアレンジレシピを取り上げたので、毎日食べても飽きません。
そうめんだけでは栄養が偏りがちですが、鶏肉や野菜など具材をたっぷりのせればその心配もいりません。ぜひ本記事を参考に、さまざまな食べ方に挑戦してみてください。