2020年05月06日公開
2025年03月05日更新
ブロッコリーとハムの人気レシピ!簡単おかず!作り置き・お弁当にも
ブロッコリーとハムを使った人気のレシピを一挙に公開します。毎日のおかずに使える簡単レシピや、作り置きできるおすすめレシピも紹介します。また、お弁当に入っているとうれしいブロッコリーとハムのおかずも要チェックです。

目次
ブロッコリーとハムの人気レシピを紹介!
本日のおしゃれ⭐︎ランチ
— ワキガの民 (@unk_No1) May 4, 2020
「ハム&ブロッコリー🥦のカルボナーラ」 pic.twitter.com/OP3jDktYTr
ブロッコリーとハムを使った人気メニューをまとめて紹介します。手軽に手に入るブロッコリーとハムは、アレンジをかえればメインにも副菜にもなる優秀な食材です。本記事では簡単にできて人気の料理を一挙に紹介するので、献立に悩んだときはぜひチェックしてみてください。
ブロッコリーとハムの人気レシピ【サラダ】
やみつきブロッコリーのサラダ
【材料】
- ブロッコリー…1房
 - ハム…56g
 - 6Pチーズ…2個
 - 玉ねぎ…1/4個
 - ツナ缶…1缶
 - 塩…小さじ1
 - マヨネーズ…適量
 - ブラックペッパー…少々
 
【作り方】
- ブロッコリーを一口大に切り分ける
 - ブロッコリーの芯は薄くスライスする
 - たっぷりのお湯に塩を入れて、2分程度茹でる
 - クッキングペーパーの上に置いてよく水気を切る
 - 玉ねぎをスライスして、風通しのよいところに置いて辛味をぬく
 - チーズとハムを小さく切ってボウルに入れる
 - ツナ缶の油を切ってからボウルに加える
 - ブロッコリーと玉ねぎも加えてマヨネーズを入れ、全体をよく和える
 - ブラックペッパーをふりかければ完成
 
サラダ全体が水っぽくならないように、ブロッコリーの水分をよく切ることがポイントです。ハムの塩気がマヨネーズと一緒に全体によく絡み、お箸が止まらないやみつきサラダに仕上がります。
ブロッコリーのハムたまマヨネーズ和え
【材料】
- ハム…4~5枚
 - ゆで卵…1個
 - ブロッコリー…1/3房
 - マヨネーズ…大さじ4
 - 塩コショウ…適量
 
【作り方】
- ハムとゆで卵を細かく切る
 - ブロッコリーを塩ゆでして水気をきっておく
 - ボウルにブロッコリーとハム、ゆで卵を入れる
 - マヨネーズを加えて全体をよく混ぜる
 - 塩コショウで味を調えれば完成
 
マヨネーズで和えるだけの簡単な手順ですが、子供から大人まで大好きな味に仕上がります。ハムと一緒に細かく刻んだチーズを入れるとボリュームがアップします。大人だけで食べる場合は、マスタードを入れるとワインのおつまみとしても最適の一品になります。
鶏ハムのチョップドサラダ
【材料】
- 鶏むね肉…1枚
 - 塩…小さじ1
 - 砂糖…小さじ1/2
 - ペンネ…30g
 - ブロッコリー…1/4束
 - 黄色パプリカ…1/4個
 - ミックスビーンズ…1袋
 - プチトマト…4~5個
 - オリーブ…4~5個
 - きゅうり…1本
 - Toss Sala…1袋
 
【作り方】
- 鶏むね肉の皮をむき、フォークで両面を数カ所さす
 - 塩と砂糖を両面にかけて10分ほどなじませる
 - ラップでキャンディ状に丸め、電子レンジで5分加熱して鶏ハムを作る
 - 粗熱をとり、鶏ハムの半分をさいの目状に切る
 - たっぷりのお湯でペンネを茹で、最後の1分でブロッコリーも加えて茹でる
 - パプリカときゅうりはさいの目状に、プチトマトは半分に切る
 - ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜる
 - 器に盛りつけて完成
 
鶏ハムを自宅で簡単に作れる人気の一品です。鶏ハムはヘルシーで高たんぱくな食材で、ダイエット中にもおすすめです。また、一緒にたくさんの種類の野菜を食べることで栄養バランスも整います。カラフルで華やかなサラダは、ホームパーティーやおもてなし料理としてもおすすめです。
ポテサラリース
【材料】
- じゃがいも…3個
 - 玉ねぎ…1/2個
 - 酢…大さじ1
 - 塩…小さじ1/2+小さじ1/4
 - マヨネーズ…大さじ4
 - 牛乳…大さじ1
 - コショウ…少々
 - ブロッコリー…1/2個
 - ミニトマト…適量
 - スライスチーズ…適量
 - ハム…適量
 - コーン缶…適量
 
【作り方】
- 玉ねぎは薄切りにし、塩小さじ1/2を加えて揉み込む
 - 水で洗い流してから水気を絞っておく
 - じゃがいもは1cm幅に切って鍋に入れる
 - 鍋にひたひたになるまで水を注いだら点火し、竹串がすっと通るまで茹でる
 - 湯を捨てたら再度火にかけ、水気を飛ばす
 - じゃがいもが滑らかになるまでよく潰す
 - ボウルにじゃがいもを入れ、酢と塩を加えてよく混ぜる
 - 玉ねぎとマヨネーズ、牛乳、コショウを加えてよく混ぜる
 - 器の上に、円のようにマッシュポテトを盛りつける
 - ブロッコリーを軽く洗ってからラップをかけ、600wのレンジで2分加熱する
 - ブロッコリーをジャガイモの上に置いてリースの形に見立てる
 - 星形にくり抜いたチーズやハム、コーンでトッピングすれば完成
 
クリスマスに大人気のサラダです。ブロッコリーをリースに見立てたおしゃれな一品で、インスタ映えが狙えます。子供と一緒にハムを切り抜いたり、トッピングしたりするのもおすすめです。
ブロッコリーとハムのごまマヨサラダ
冷凍ブロッコリーを耐熱容器に並べ、ラップをしてから電子レンジで加熱して柔らかくします。火を使わずに調理することができるので、台所に立ちたくない猛暑の夏の日にもおすすめの一品です。
ハムとすりごま、マヨネーズを混ぜ合わせたドレッシングをブロッコリーにたっぷりとかけていただく、簡単時短サラダです。ハムの塩気とすりごまの香ばしい香りがマヨネーズに溶け込んで、コクのあるドレッシングになります。
ブロッコリーとハムの人気レシピ【副菜】
ブロッコリーのホワイトソース和え
【材料】
- ブロッコリー…1/2株
 - ロースハム…3枚
 - バター…10g
 - 小麦粉…大さじ1
 - 牛乳…100〜150cc
 - コンソメ…小さじ1/2
 - 塩コショウ…少々
 
【作り方】
- ブロッコリーを小房に切って塩茹でし、ザルにあげて水気を切る
 - ロースハムは半分に切り、1cm幅にカットする
 - フライパンにバターを入れて溶かす
 - 小麦粉を振り入れ、弱火で焦がさないように炒める
 - 全体がサラッとして粉っぽさがなくなったら、牛乳を3回に分けて加える
 - 牛乳を全て入れたら、かき混ぜながら弱火でひと煮立ちさせる
 - コンソメと塩コショウを加えて味を整える
 - ボウルにブロッコリーとハム、クリームソースを入れて和えれば完成
 
簡単にできて人気の副菜です。クリームソースはダマになりやすいので、牛乳を入れるたびに木べらなどでよく混ぜ合わせます。やさしい牛乳の風味で、大人から子供まで食べやすい味に仕上がります。
鶏ハムとブロッコリーのさっぱり炒め
【材料】
- 鶏むね肉…1枚
 - A酢…大さじ1
 - Aオリーブオイル…大さじ1
 - A白だし…大さじ1
 - ミニトマト…8個
 - 玉ねぎ…1/4個
 - 大葉…2枚
 - B酢…大さじ2
 - Bオリーブオイル…大さじ1
 - B塩…小さじ1/4
 
【作り方】
- 鶏むね肉を観音開きにして厚みを均一にする
 - 鶏むね肉をフォークで刺して穴を開ける
 - 袋に鶏肉を入れて材料Aも加えて30分ほど漬け込む
 - 鍋に水を入れて沸騰させ、鶏肉を入れる
 - 再沸騰したら蓋をして火を止め、そのまま20分ほど放置して鶏ハムを作る
 - ボウルに材料Bを入れて混ぜる
 - 4等分にしたミニトマトと玉ねぎのみじん切り、大葉のみじん切りを加えて混ぜる
 - 食べやすい大きさに切った鶏ハムの上にソースをかければ完成
 
簡単に作れる鶏ハムを使った人気の一品です。鶏むね肉は低カロリーかつ高たんぱくな部位で、ダイエット中におすすめの食材です。たっぷりの野菜と一緒に食べることで、満腹感も得られて不足しがちな栄養も摂取できるヘルシー料理に仕上がります。
生ハムと彩り野菜のりんご酢マリネ
【材料】
- 生ハム…5枚
 - パプリカ…赤と黄を各1/4個
 - 紫玉ねぎ…1/4玉
 - ブロッコリー…4房
 - Aりんご酢…60cc
 - A砂糖…大さじ4
 - Aオリーブオイル…大さじ2
 - A塩…小さじ2
 - こしょう…適量
 - 乾燥オレガノ…適量
 
【作り方】
- パプリカと紫玉ねぎを5mm幅程度の薄切りにする
 - 生ハムは半分に切る
 - ブロッコリーを500wの電子レンジで1分加熱する
 - Aの材料をフライパンに入れ中火にかけ、砂糖が溶けて沸騰してきたら火を止める
 - 乾燥オレガノとこしょうを入れる
 - パプリカと紫玉ねぎ、生ハムとブロッコリーをタッパーに入れて、5が温かいうちに注ぐ
 - ラップをしてから蓋をして 冷蔵庫で4時間ほど漬け込む。
 
簡単にできて箸休めにちょうどいい一品です。生ハムの塩気がブロッコリーなどほかの野菜全体にもなじんで、食べやすいマリネに仕上がります。日持ちするので、作り置きにもおすすめです。
ブロッコリーとハムのチーズチキンロール
【材料】
- ブロッコリー…1株
 - チェダーチーズ…200g
 - クリームチーズ…170g
 - ロースハム…150g
 - オニオンパウダー…大さじ1
 - A塩…小さじ1
 - Aコショウ…小さじ1
 - Aガーリックパウダー…小さじ1
 - Aオニオンパウダー…小さじ1
 - Aオレガノ…小さじ1
 - Aパプリカパウダー…小さじ1
 - 鶏むね肉…3枚
 - ロースハム…6枚
 
【作り方】
- オーブンを180℃に余熱しておく
 - ブロッコリーを細かく切ってボウルに入れて、細かく切ったチェダーチーズを入れる
 - ハムの角切り、オニオンパウダーも加えてよく混ぜる
 - 別のボウルに材料Aを加えて混ぜ合わせる
 - 鶏むね肉に切り込みを入れて厚みを均等にし、4を両面にまぶして下味を付ける
 - 5にラップをかぶせて、肉たたきで叩いて平らにする
 - クッキングシートを敷いたパウンド型に2枚重なるように敷き詰める
 - ロースハムを底と側面に敷き詰め、さらに2を詰めて表面を平らにならす
 - 上からハムを被せて残りの鶏むね肉を重ね、フォークで縁を埋める
 - 180℃に余熱したオーブンで、焼き色が付くまで25~30分焼く
 - 粗熱を取ってから型から外し、2cm幅に切り分ければ完成
 
ボリューム満点の人気料理です。ヘルシーな鶏むね肉とブロッコリーなどの野菜をたっぷり使っているので、ダイエット中にもおすすめの一品です。
チーズ in ポテトの生ハムロール
【材料】
- じゃがいも…小2個
 - クリームチーズ…40g
 - 生ハム…8枚
 - ブロッコリー…1株
 - オリーブオイル…適量
 - 粗びき黒コショウ…適量
 - マヨネーズ…大さじ1と1/2
 - 塩コショウ…少々
 
【作り方】
- ブロッコリーはさっと茹でて水気を切る
 - じゃがいもは粗めに切って耐熱ボウルに入れる
 - ラップをしてから600wのレンジで3分加熱し、熱いうちに潰す
 - 粗熱が取れたらマヨネーズと塩コショウを加え混ぜ、8等分に分けて丸める
 - クリームチーズを8等分に切り分け、じゃがいもに包んで丸める
 - 生ハムで5を包み、ブロッコリーとともに器に盛る
 - 好みでオリーブオイルと黒こしょうをかければ完成
 
簡単にできて見た目もかわいい、人気のパーティー料理です。子供と一緒にくるくると丸めるのも楽しくておすすめです。
ブロッコリーのポテサラタルト
【材料】
- じゃがいも…3個
 - 塩…適量
 - タルト生地(直径13cm)…1個
 - ブロッコリー…1株
 - 生ハム…3枚
 - ミニトマト…1個
 - 好みのハーブ…適量
 
【作り方】
- じゃがいもを茹でてから皮をむいてマッシュし、塩少々を加える
 - タルト生地にマッシュポテトを敷き詰める
 - ブロッコリーを食べやすいサイズにカットして、塩を入れたお湯で3分茹でる
 - 茹で上がったブロッコリーをタルトに差し込む
 - 生ハムをくるくると巻いてブロッコリーの隙間に差し込む
 - 4等分にしたミニトマトとハーブをのせれば完成
 
市販のタルト生地を使った簡単おしゃれメニューです。タルト型がしっかりとしているので、成型が簡単で崩れにくいことがポイントです。持ち歩きしても崩れにくいので、持ち寄りのホームパーティーにもおすすめです。生ハムの代わりにロースハムを使っても美味しく仕上がります。
ブロッコリーとハムのマヨネーズ炒め
塩ゆでしたブロッコリーとハムをマヨネーズで炒めた、簡単でシンプルな料理です。最後にパルメザンチーズを加えて隠し味にします。マヨネーズには油が入っているので、フライパンに油をひく必要もありません。ブロッコリーにハムの塩気とマヨネーズのコクが染みこみ、簡単でも深い味わいに仕上がる一品です。
ブロッコリーとハムのチーズ焼き
塩ゆでしたブロッコリーと短冊切りしたハムにマヨネーズを和え、ピザ用チーズをたっぷりとかけてトースターで焼くだけの簡単メニューです。チーズとハムの塩気がブロッコリーによく絡みます。小分けにしてお弁当に入れるのもおすすめの一品です。
ブロッコリーとしめじとハムの中華風ソース炒め
軽く下茹でしたブロッコリーを、オリーブオイルとニンニクチューブでしめじとハムと一緒に炒めた簡単料理です。厚切りハムを使うと、ボリューム感も出てメインの一皿になります。しめじの他にも、エリンギやまいたけなどのキノコ類を加えても美味しく仕上がります。手軽に作れるので、お弁当の一品としても人気の炒め物です。
ブロッコリーとハムの人気レシピ【スープ】
ブロッコリーと卵のスープ
小房に分けたブロッコリーとハムを顆粒コンソメで煮込み、とろみをつけて卵を落としたスープです。ふわふわの卵とコンソメでやさしい味に仕上がります。忙しい朝に作る時は、包丁の代わりにキッチンバサミを使うと時短になるのでおすすめです。
ブロッコリーとハムのスープ
小房に分けたブロッコリーと食べやすく切ったハムを顆粒コンソメで味付けした、シンプルで簡単なスープです。ハムの旨味を最大限に生かしたスープは優しい味で、一息つきたい時に作って飲むのもおすすめです。
ミルク味噌スープ
ブロッコリーとハム、玉ねぎをコンソメで煮込み、牛乳でミルク風味にした簡単スープです。隠し味として味噌を加えることで、バターを入れなくてもコクのあるスープに仕上がります。ブロッコリーやハムの他にも、冷蔵庫に残った野菜を入れて具だくさんにするのもおすすめです。寒い日の朝に飲みたい、ほっこりと落ち着く味のスープです。
ブロッコリーとハムの人気レシピ【主食】
ブロッコリーソースのパスタ
【材料】
- ブロッコリー…1/2個
 - オレキエッテ…90g
 - ニンニク…1片
 - アンチョビ…5枚
 - セミドライトマト…大さじ1
 - 塩コショウ…少々
 - オリーブオイル…大さじ2
 - 生ハム…3枚
 - ブラックオリーブ…2〜3個
 - パルメザン…適量
 
【作り方】
- たっぷりのお湯に塩を入れてパスタをゆで、時間差でブロッコリーもゆでる
 - ニンニクとアンチョビをみじん切りにし、オリーブオイルを入れたフライパンで炒める
 - 茹であがったブロッコリーも入れて崩しながら炒める
 - パスタのゆで汁を大さじ2加えて乳化させる
 - セミドライトマトも加えてから、ゆであがったパスタを入れてソースと絡める
 - お皿に盛りつけて生ハムとオリーブを散らし、パルメザンをふれば完成
 
ブロッコリーはソースにするので、はじめから柔らかめにゆでておくと簡単につぶれて作りやすくなります。生ハムの塩気がアクセントになり、ワインにもよく合うパスタに仕上がります
ブロッコリーの豆乳グラタン
【材料】
- 無調整豆乳…2本
 - ブロッコリー…1/2株
 - バター…30g
 - 小麦粉…30g
 - ロースハム…2枚
 - ミックスチーズ…2枚
 - 麦若味噌…大さじ1
 - 塩コショウ…少々
 
【作り方】
- ブロッコリーは小房に分け、バターを入れたフライパンで炒める
 - 小麦粉をふりかけ粉っぽさがなくなるまで炒める
 - 豆乳を少しずつ加えてとろみをつける
 - ハムを加えながら煮込む
 - 味噌をときながら加える
 - 塩コショウで味を調えてから耐熱容器に入れる
 - ミックスチーズを散らしてオーブントースターで7分焼けば完成
 
ブロッコリーとハムがメインのグラタンは、豆乳を使うことでヘルシーに仕上がります。隠し味の味噌がグラタンにコクを足してくれるので、大人も満足のグラタンが完成します。
ブロッコリーと自家製オレキエッティ 生ハム添え
【材料】
- A強力粉…230g
 - A卵…2個
 - A塩…ひとつまみ
 - Aオリーブオイル…10g
 - ブロッコリー…50g
 - オリーブオイル…大さじ2
 - ニンニク…1/2片
 - 赤唐辛子…1個
 - 生ハム…適量
 
【作り方】
- 材料Aをすべてボールに入れて、まとまるまで混ぜる
 - まとまった生地をラップに包んで冷蔵庫で2時間寝かす
 - 寝かせた生地を1個10gに分割する
 - ざるに親指で押しつけて成型する
 - 深めの鍋に水1Lと塩小さじ2を入れて沸騰させる
 - 作ったパスタとブロッコリーの房を入れて5分茹でる
 - フライパンにオリーブオイル、ニンニク、赤唐辛子を入れて火にかける
 - ニンニクがきつね色になるまで加熱する
 - 茹でたブロッコリーを入れてヘラで潰し、パスタのゆで汁を加えて乳化させる
 - パスタ生地を加えてソースとなじませ、塩コショウで調味する
 - お皿に盛り付けて生ハムをのせ、オリーブオイルを回しかければ完成
 
自宅でも簡単に作れる人気のパスタです。ブロッコリーのソースがもちもちのパスタによくなじみます。生ハムの塩気も味のアクセントになっています。
ブロッコリーたっぷりの炒飯
【材料】
- ご飯…0.7合
 - 卵…1個
 - ブロッコリー…1/2個
 - ハム…1枚
 - マヨネーズ…大さじ1
 - 塩コショウ…少々
 - しょうゆ…小さじ1
 
【作り方】
- ボウルにご飯と卵とマヨネーズを入れて混ぜる
 - 油を引いたフライパンに入れて炒める
 - 小さく切ったハムと下茹でしたブロッコリーも加える
 - しょうゆをいれて香りを移しながら煽るように炒める
 - 塩コショウで味を調えれば完成
 
たっぷりのブロッコリーを入れることで、ヘルシーに仕上がる炒飯です。ハムの塩気がほんのりときいていて、食べやすくてやさしい味になります。
ブロッコリーとハムの人気レシピまとめ
本日は生ハムとブロッコリーのペペロンチーノを作った⸜(。˃ ᵕ ˂ )⸝
— るあ@ボカロP的なナニカ (@_RUAP) April 29, 2020
料理楽しいね pic.twitter.com/9gryheTCiy
ブロッコリーとハムを使えば、メイン料理からスープ、副菜まで色々な種類の料理を作ることができます。ぜひブロッコリーとハムをフル活用して、毎日の献立に役立ててみてください。
                      
