2020年03月06日公開
2025年03月05日更新
かぼちゃを使ったお菓子レシピまとめ!簡単レシピから本格的なものまで!
かぼちゃの人気お菓子レシピを紹介します!美容に良いかぼちゃを使ったレシピを、難易度別に集めました。初心者の方でも簡単につくることができるお菓子からお店で売っているような本格スイーツまで、いろいろなレシピにチャレンジしてみてください。

目次
かぼちゃを使って簡単に作れる人気お菓子レシピ特集!
かぼちゃは野菜か果物か、?
— うえちひなた【情熱大陸に出たい人🌈】 (@hinaoss) February 21, 2020
ってくらい甘くて好き#野菜#果物#かぼちゃ pic.twitter.com/XHjUpswl7f
ビタミンや食物繊維が豊富なかぼちゃは、美肌効果や免疫力強化効果が期待されている人気の食材です。蒸しただけでも甘味があり、ダイエット中のおかずだけでなくヘルシーお菓子にもよく使われています。
そこで、本記事では人気のかぼちゃスイーツのレシピを難易度別に紹介します。簡単なお菓子のレシピからっプロ顔負けの本格スイーツまで、おすすめレシピを厳選してまとめてみました。
かぼちゃの人気お菓子レシピ【簡単・初心者向け】
お菓子作りに慣れていない方は、レンジや炊飯器を利用する初心者向けのお菓子レシピから試してみてください。子供と一緒にお菓子作りをする時にも、簡単に作ることができます。
炊飯器で簡単パンプキンケーキ
【材料】
- Aかぼちゃ250g(レンジで柔らかくして、皮を取り除きつぶしておきます)
 - Aはちみつ25g
 - A砂糖70g
 - A卵3個
 - 薄力粉30g
 - 生クリーム200g
 - バター適量
 
【材料】
- ボウルにAの材料を入れて、よく混ぜます。
 - 小麦粉を振るって、よく混ぜます。
 - 生クリームを加えて、軽く混ぜます。
 - 炊飯器に薄くバターを塗って、3を流し入れて炊飯ボタンをONします。
 - 炊きあがってもまだ焼き足りない場合は、もう一度炊飯ボタンをONして再度加熱してください。竹串などを刺して、生地がつかないようになったら出来上がりです。
 
レンジと炊飯器だけで作ることが可能で、その手軽さから人気を集めているケーキです。洗い物も少なく放置しておくだけで出来上がるため、誰でも簡単に作ることができます。
すぐ出来る!レンジでケーキ
【材料】
- Aかぼちゃ100g(レンジで柔らかくして、つぶしておきます)
 - A牛乳100cc
 - A卵2個
 - A砂糖大さじ4
 - 薄力粉100g
 - ベーキングパウダー小さじ1
 
【作り方】
- Aの材料をボウルに入れて、よく混ぜます。
 - 1に薄力粉とベーキングパウダーをふるい、さっくり混ぜます。
 - 粉っぽさがなくなったらシリコン型に入れ、600wのレンジで4分加熱したら完成です。
 
こちらは100均でも販売されているシリコン型を使ったケーキで、手頃な予算で手作りお菓子を楽しむことができます。レシピでは15cm型を使用していますが、カップケーキ型に生地を分けて作ることも可能です。
簡単パンプキン白玉
【材料】
- かぼちゃ100g(レンジで柔らかくして、つぶしておきます)
 - 白玉粉50g
 - 水50~80cc
 - 砂糖15g
 - きなこ適量
 - 粒あん適量
 
【作り方】
- 鍋に、たっぷりのお湯を沸かしておきます。
 - ボウルに白玉粉・砂糖を入れて、少しずつ水を入れながら全体を混ぜ合わせます。混ざりすぎると失敗してしまうため、様子を見ながら水を足していきましょう。
 - 白玉の生地にかぼちゃを入れて、耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねます。水分が足りないようであれば、少量ずつ水を足して調節してください。
 - 手のひらに少量とって、球体にします。綺麗な球体になったら手のひらでつぶし、真ん中に指でくぼみを作ります。
 - ボウルに氷水を用意しておきます。
 - 沸かしておいたお湯に、白玉を入れて茹でます。
 - 白玉が浮き上がってきたら、取り出して氷水にいれます。
 - しっかり冷やしたら完成です。お皿に盛り付けて、きなこや粒あんをトッピングして味わってください。
 
スイーツの具材として人気がある白玉も、自宅で簡単に作ることができます。レシピのようにあんこやきなこをトッピングするのも良いですが、パンプキンパフェの具材にするのもおすすめです。
しっとり和風のようかん
【材料】
- かぼちゃ300g(鍋で茹でるか、レンジで柔らかくして潰しておきます)
 - 寒天3g
 - 水100cc
 - 砂糖60g
 - しお少々
 
【作り方】
- 鍋に寒天・水を入れ、中火で沸騰させます。
 - 砂糖・塩を入れて、混ぜ合わせます。
 - かぼちゃを入れて、よく混ぜます。
 - ようかんの生地を水で濡らしておいたパウンドケーキ型を入れ、表面を滑らかにします。
 - 粗熱を取り、冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら出来上がりです。
 
お店で購入する高級ようかんも美味しいですが、自宅で作る出来立てのようかんもなかなか乙です。さっぱり食べられるため、暑い時期の栄養補給としても重宝します。
やさしい味わいの茶巾絞り
#ハロウィン ? #ハロウィーン ?
— Chibiru_ss (@chibiru_ss) October 31, 2016
#HappyHalloween
#ハッピーハロウィン
#かぼちゃ #茶巾絞り pic.twitter.com/6UM2v9T1GX
茶巾絞りはさつまいもを使用するお菓子ですが、似た食感のかぼちゃでも美味しい茶巾絞りを作ることができます。丸めた茶巾絞りにナッツやゴマなどで顔を書いて、子供も喜ぶデコレーションお菓子にするのもおすすめです。
レンジでパンプキンクッキー
丸めたあとに楊枝で線を入れると、見た目がかぼちゃのようにかわいらしくなりますよ。
自宅にオーブンがない方でも、レンジを使えば簡単にクッキーを焼くことができます。丸めて形を作ってもかわいく仕上がりますが、楊枝などを使ってカボチャのような形にアレンジしてみるのもおすすめです。
混ぜるだけで簡単な蒸しパン
煮物を作ったけど余ってしまったという時は、蒸しパンにアレンジしてみるのはいかがでしょうか?泡立て器を使わずに菜箸を使って作るため、洗い物も少なくて済みます。
カボチャ鬼まんじゅう
東海地方で郷土料理として人気の鬼まんじゅうはさつまいもで作るのが一般的ですが、カボチャを使うことでいつもとは違うお菓子になります。切ったものを混ぜて蒸すだけの簡単レシピで、お子様でも簡単に作ることが可能です。
他のお菓子に合わせやすいカボチャ餡
おはぎ。1人だと多いな。
— かお (@kaoringo0514) December 25, 2019
ずんだと焼き芋餡🍠つぶあんとかぼちゃ餡🎃 pic.twitter.com/xZSXlwXX6d
余計な調味料を使わないカボチャ餡は、濃い味付けをしなくても自然な甘味で美味しく仕上がります。あんこの代わりに、まんじゅうやあんぱんの具材としてもおすすめです。
お子様に人気のパンケーキ
粉ミルク入れてかぼちゃときな粉のパンケーキ焼いてみた🥞大量にできて息子も味見で1枚パクパク食べてくれたけど美味しいかどうかは微妙😇 pic.twitter.com/mmvkDEh7iw
— さいまる®︎10m (@saimaru__) February 29, 2020
なかなか野菜をたべてくれない子供には、カボチャパンケーキをおやつに作ってみてはいかがでしょうか?ニンジンやトマトを使った野菜ジャムなどをトッピングするのもおすすめです。
おかずにもなるカボチャ餅
おかずにもおやつにもぴったり🎃
— kurashiru [クラシル] (@kurashiru0119) October 22, 2019
『かぼちゃ餅』
かぼちゃで作った、かぼちゃ餅のご紹介です。甘いかぼちゃに甘辛いソースがよく合いますよ。タレと絡めずにそのままでもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
▼レシピページはこちらhttps://t.co/Agl86jvV73 pic.twitter.com/IgtsfGVcEd
もっちりとしたカボチャ餅はそのままでも美味しいですが、甘辛タレに絡めても濃厚な味わいになります。お菓子としてだけではなく、おかずにもなる人気レシピです。
かぼちゃの人気お菓子レシピ【お手軽・中級者向け】
お菓子作りには慣れてきたけれどレシピ本の難易度が高いお菓子レシピでは失敗してしまうという方は、中級レベルのレシピにチャレンジしてみてください。
オーブンや型を使わないパンプキンタルト
【材料】
- かぼちゃ450g(レンジで柔らかくして、皮を取り除いてから潰しておきます)
 - 卵1個
 - 砂糖大さじ3
 - 牛乳100ml
 - Aホットケーキミックス150g
 - A牛乳大さじ2
 - Aサラダ油大さじ3
 
【作り方】
- Aの材料を混ぜ合わせて、タルト生地を作ります。混ぜたらフライパンに敷き詰め、フォークなどを使って全体に穴を開けておきましょう。
 - ボウルにかぼちゃ・卵・砂糖・牛乳を混ぜて、タルト生地の上に流し入れます。
 - 蓋をして弱火で30分加熱します。
 - フライパンごとひっくり返して中身を取り出し、皿に盛り付けたら出来上がりです。
 
タルトを作るときは型が必要ですが、このレシピはフライパンがあれば作ることができます。ホットケーキミックスを使っているため、混ぜて焼くだけでタルト生地が完成する人気の簡単レシピです。
パンプキンチーズケーキ
【材料】
- かぼちゃ200g(茹でて柔らかくしたら、皮を取り除いて裏ごししておきます)
 - クリームチーズ200g(室温に戻しておきます)
 - 生クリーム150cc
 - 卵1個
 - 卵黄1個分
 - 塩ひとつまみ
 - アーモンドパウダー大さじ2
 - 砂糖(お好みで)30g
 
【作り方】
- クリームチーズを混ぜてなめらかにして、生クリームを2~3回に分けて混ぜ合わせます。
 - 1で作ったクリームにかぼちゃを加えて、なめらかにします。
 - 卵と卵黄を混ぜてなめらかにして、アーモンドパウダーを混ぜ合わせます。(甘いケーキがお好みの方は、砂糖も加えます)
 - 混ぜた生地を型に入れ、空気抜きをしてオーブンに入れます。
 - オーブンの天板にお湯を注ぎ、170℃で10分蒸し焼きにします。
 - 160℃で50分焼きます。
 - オーブンから取り出したら、すぐに上からボウルをかぶぜて粗熱を取ります。
 - 冷蔵庫でしっかり冷やしたら完成です。
 
冷蔵庫で1日~2日ほど寝かせると、よりチーズの味が馴染んで美味しくなります。レシピサイトでお菓子レシピ人気ランキング1位にもなったパンプキンクリームチーズケーキを、自宅で楽しんでみてはいかがでしょうか?
おもてなしお菓子に!パンプキンパイ
【材料】
- かぼちゃの皮1/2カット分(細かく刻んでおきます)
 - Aかぼちゃ1/2カット(皮を取り除き、蒸して柔らかくしてから潰しておきます)
 - A砂糖40g
 - Aバター30g
 - 生クリーム大さじ3
 - 卵黄2個分
 - 冷凍パイシート2枚
 - 砂糖(ホイップクリーム用)大さじ3
 
【作り方】
- パイシートを、室温に戻しておきます。
 - Aの材料を混ぜて、バターがしっかり溶けるまでおきます。
 - 卵黄・生クリームを、大さじ3杯分入れて混ぜます。
 - 2枚のパイシートを、麺棒などを使って1枚のパイ生地にします。
 - パイ皿にバターを塗って薄力粉を軽く振りかけ、パイシートを敷きます。
 - パイシートを乗せた型に3のクリームを入れて表面をならし、パイ生地のふちに卵黄を塗ります。
 - 200℃で30分焼きます。
 - 焼いている間に残っている生クリーム・生クリーム用砂糖を加えて混ぜておきます。
 - 焼きあがったパイをよく冷まし、生クリーム・かぼちゃの皮をトッピングしたら出来上がりです。
 
かぼちゃの皮をトッピングすることで、お店で売っているようなパイに仕上がります。パイが熱いままだとクリームが熱で溶けてしまう可能性もあるので、しっかり冷ましてからトッピングするようにしてください。
簡単パウンドケーキ
【材料】
- かぼちゃ120g(茹でて柔らかくしてから、皮を取り除き裏ごしします。皮は細かく刻んでおきます。)
 - かぼちゃの種適量
 - バター150g(室温に戻しておきます)
 - グラニュー糖150g
 - 薄力粉150g
 - 全卵45g
 - ベーキングパウダー3g
 
【作り方】
- 薄力粉・ベーキングパウダーを合わせて、ふるっておきます。
 - ボウルにバターを入れてなめらかになるまで混ぜます。
 - グラニュー糖を3回に分けて入れ、その都度よく混ぜます。
 - 全卵・かぼちゃ・皮・種の順に加え、その都度よく混ぜます。(飾り用の皮・種は残しておきましょう)
 - 生地に振るっておいた粉類を加えて、ゴムベラで混ぜます。
 - パウンドケーキ型に入れて、皮・種をトッピングしたら170℃のオーブンで35分焼きます。
 - 型から取り出し、粗熱が取れたら完成です。
 
カボチャを丸ごと味わえるパウンドケーキは、栄養価が高い種や皮なども余すところなく味わえます。混ぜて焼くだけの簡単お菓子で、作り置きのおやつにもおすすめです。
卵なしで作るかわいい型抜きクッキー
【材料】
- Aかぼちゃ40g(柔らかくして、皮を取り除いてから潰しておきます)
 - A砂糖20g
 - Aサラダ油20g
 - 薄力粉50g
 - かぼちゃの皮適量(ヘタの形に切っておきます)
 - チョコペン適量
 
【作り方】
- Aの材料をボウルに入れて、よく混ぜます。
 - 薄力粉を加えて混ぜ、一つにまとめます。
 - 麺棒などでクッキー生地を平らにして、パンプキンのクッキー型で抜いていきます。
 - オーブンに並べ、ヘタに見立てた皮をトッピングいます。
 - 170℃のオーブンで15分焼きます。
 - よく冷ましたら、チョコペンで顔を書いて出来上がりです。
 
卵なしで作ることができる簡単クッキーで、卵アレルギーの子供にも安心して食べてもらえるお菓子です。ハロウィン用のお菓子にも、ぜひ試してみてください!
ハロウィンにおすすめなパンプキンスフレ
【材料】
- かぼちゃ150g(かぼちゃを柔らかくして皮を取り除き、裏ごししておきます)
 - 卵黄3個
 - 卵白1個分
 - コーンスターチ10g
 - 薄力粉10g
 - グラニュー糖60g
 - 牛乳150g
 - バター30g
 - ラム酒3g
 - グラニュー糖(メレンゲ用)40g
 - バター(クッキー用)50g
 - 全卵(クッキー用)1/2個
 - 薄力粉(クッキー用)175g
 - グラニュー糖(クッキー用)50g
 - 生クリーム適量
 - アラザン適量
 - ミント適量
 
【作り方】
- スフレカップにバターを塗り、グラニュー糖をまぶしておきます。
 - 卵とバターを室温に戻し、コーンスターチ・薄力粉を合わせて振るっておきます。
 - まずは飾り用のクッキーを作ります。クッキー用のバターをなめらかにして砂糖・全卵の順に混ぜ、その都度よく混ぜます。
 - 3に薄力粉を混ぜてさっくりと混ぜ、冷蔵庫で寝かせます。
 - クッキー生地を好きな形に型抜きして、180℃のオーブンで15~20分焼きます。焼きあがったら、よく冷ましておきましょう。
 - スフレを作っていきます。鍋で牛乳を沸騰直前まで温めて、火を止めます。
 - ボウルに溶いておいた卵黄・グラニュー糖を入れて混ぜます。
 - コーンスターチ・薄力粉を入れて混ぜ、カボチャ・牛乳をの順に入れてその都度よく混ぜます。
 - 鍋に生地を入れて、混ぜながら温めます。持ったりしてきたら火を止めてバターを馴染ませましょう。
 - ボウルに生地を移し、粗熱を取ります。
 - 違うボウルに卵白・メレンゲ用のグラニュー糖を入れて、よく混ぜます。ツノがしっかり立ったらメレンゲの完成です。
 - 10にラム酒を加えて混ぜ、メレンゲを少量ずつ入れてさっくり混ぜます。
 - スプーンで適量12を取り、スフレカップにすり切り一杯入れて表面をならします。
 - オーブンにスフレカップを並べて天板にお湯を入れ、180℃のオーブンで20分蒸し焼きにします。
 - 粗熱が取れたらトッピングをのせて出来上がりです。
 
工程が多くて難しそうなレシピのお菓子ですが、クッキーは市販のものを使うと時短で簡単に作ることもできます。時間がある方は、好きなクッキー型を使っていろいろなトッピングを作ってみてください。
くるみ入りパンプキンマフィン
コレステロール値が気になる方は、卵もバターも使わないヘルシーカップケーキはいかがでしょうか?ノンコレステロールでセサミンが豊富に含まれている太白胡麻油を使用しているため、ダイエット中の方にもおすすめです。
栗カボチャとさつまいものケーキ
ナッツ&いもくりパウンドケーキ : )
— P e t e r (@peter_baking) October 26, 2016
さつまいも・かぼちゃ
栗・胡桃・アーモンド入り。
学校帰りに寄った八百屋さんで
美味しそうなかぼちゃと
さつまいもを見つけて
どうしても作りたくなった…
満足満足☺️☺️
さあ書くよ!卒論書くよ…!#お菓子作り #パウンドケーキ pic.twitter.com/0odewDTyR8
秋の味覚がギュッと詰まった自然素材のケーキは、大人のおもてなしお菓子にぜひかつようしてください。食物繊維が豊富なさつまいもやミネラルが豊富なナッツがたっぷり入っているため、女性に人気があるレシピです。
カボチャまんじゅう
鮮やかな黄色の生地は、着色料を使わずにカボチャを練り込んで作っています。紹介しているレシピはあんこを使用していますが、初心者向けレシピで紹介したカボチャ餡を入れるのもおすすめです。
チーズが美味しいカップケーキ
砂糖控えめのカップケーキに、濃厚なチーズクリームをトッピングしたカフェ風お菓子です。はちみつの甘みを利用するため、糖質・カロリーオフでヘルシーに仕上がります。
白玉入り抹茶風味おしるこ
綺麗な緑色の抹茶に鮮やかな黄色い白玉がのっているお汁粉は、お花見の季節にピッタリな和風お菓子です。抹茶ラテを使うことで、簡単に作ることができます。
パンプキンドーナツ
かぼちゃプリンとかぼちゃドーナッツ完成(♡´艸`) pic.twitter.com/Lo4TrAaE8g
— のぶりん (@nobu_mfs) October 22, 2015
ホットケーキミックスを使ったドーナッツは特別な材料も必要なく、日常使いしやすいレシピです。カボチャの他にも様々な野菜をペーストにして練り込むと、野菜嫌いの子供も喜んで食べる健康お菓子になります。
かぼちゃの人気お菓子レシピ【本格・上級者向け】
お店のようなお菓子を自宅でも味わいたい方は、上級者向けのお菓子レシピにチャレンジしてみてください。特別な日のお菓子にも使える、見た目も味も絶品なレシピを集めました。
かぼちゃとチョコのテリーヌ風チーズケーキ
【材料】
- かぼちゃの黄色い部分260g(柔らかくして、皮を取り除いて軽量します)
 - クリームチーズ170g
 - 生クリーム170g
 - グラニュー糖70g
 - 全卵100g
 - 薄力粉20g
 - ホワイトチョコレート40g
 - クーヴェルチュールチョコ(55%)(コーティング用)150g
 - 生クリーム(コーティング用)150ml
 
【作り方】
- ホワイトチョコレートを刻んで溶かし、薄力粉は振るっておきます。
 - 生クリーム・クリームチーズ・卵は、30℃ほどに温めておきます。
 - フードプロセッサーにコーティング用の材料以外を入れて、よく混ぜます。
 - オーブンの180℃に余熱して、天板にお湯を流し入れます。
 - クッキングシートを敷いた方にテリーヌ生地を流し入れて、オーブンに入れて15分焼きます。
 - 扉を開けて少し冷ました後、140℃で45分焼きます。
 - 粗熱を取って、冷蔵庫で冷まします。
 - コーティング用の生クリームを鍋で温め、刻んでおいたクーベルチュールチョコを入れてコーティング用のソースを作ります。
 - 網の上に置いて表面をならして、上からコーティング用のソースをかけて完成です。お好みでカボチャの種をトッピングしたりココアパウダーで顔を描くと、よりおしゃれに仕上がります。
 
温度調節が難しいですが、基本的に混ぜて焼くだけで作ることが出来ます。比較的簡単に作ることができるので、上級者向けお菓子レシピの入門編として試してみてください。
おしゃれなパンプキンモンブラン
【材料】
- かぼちゃ30g(レンジで柔らかくして、1㎝角に切っておきます)
 - かぼちゃペースト30g
 - 卵黄Lサイズ4個分
 - 卵白Lサイズ5個分
 - グラニュー糖45g
 - 塩1g
 - 強力粉55g
 - 薄力粉55g
 - ベーキングパウダー3g
 - 牛乳100ml
 - ラム酒10ml
 - グラニュー糖70g
 - A生クリーム400ml
 - Aグラニュー糖20g
 - A練乳40g
 - Aラム酒お好みで
 - Bかぼちゃ(餡用)400g(柔らかくして、裏ごしします)
 - B白こしあん(餡用)400g
 - ラム酒(餡用)酒5ml
 
【作り方】
- 薄力粉・強力粉・ベーキングパウダーを、合わせて振るっておきます。
 - ボウルに卵黄・グラニュー糖・塩を入れて、もったりと白くなるまで混ぜます。
 - サラダ油を何回かに分けて加えながら、泡立て器で混ぜます
 - 振るっておいた粉類を数回に分けて加えながら、ゴムベラでさっくり混ぜます。
 - 生クリーム・ラム酒・かぼちゃペーストの順に加えて、ゴムベラで混ぜます。
 - 違うボウルに卵白を入れて、メレンゲ用のグラニュー糖を2~3回に分けて入れながらツノが立つまで混ぜます。
 - 生地にメレンゲを1/3ほど入れて軽く混ぜ、残りのメレンゲも同様に混ぜます。
 - 型の底に切ったかぼちゃを並べて、その上から生地を入れます。
 - 170℃に余熱したオーブンで、35分焼きます。
 - 新しいボウルにAの材料を加えて混ぜ、9分立てのクリームを作ります。
 - Bの材料を鍋に入れて、餡を作ります。好みの硬さになるまで混ぜながら加熱し、洋酒を加えて軽く混ぜたら完成です。
 - 冷ましておいたシフォンケーキを3等分に切り、餡とクリームを盛り付けて完成です。
 
作るのが意外と難しいお菓子として有名なシフォンケーキは、動画のようにサラダ油を使用することでしっとりと上手に仕上がります。中までクリームと餡がたっぷりで、切っても美しいパンプキンシフォンケーキをぜひ試してみてください!
さつまいもを使ったパンプキンタルト
【材料】
- Aバター80g
 - A粉糖40g
 - A塩ひとつまみ
 - A卵黄1個分
 - B薄力粉120g
 - Bアーモンドパウダー20g
 - Bブラックココアパウダー5g
 - アーモンドプードル(アーモンドクリーム用)60g
 - バター(アーモンドクリーム用)5g
 - 粉糖(アーモンドクリーム用)45g
 - コーンスターチ(アーモンドクリーム用)3g
 - 卵(アーモンドクリーム用)1個
 - かぼちゃ(パンプキンクリーム用)100g
 - 砂糖(パンプキンクリーム用)12g
 - バター(パンプキンクリーム用)8g
 - 牛乳(さつまいもクリーム用)小さじ1
 - さつまいも(さつまいもクリーム用)100g
 - 砂糖(さつまいもクリーム用)12g
 - バター(さつまもクリーム用)8g
 - 紅イモパウダー(さつまいもクリーム用)8g
 - 牛乳(さつまいもクリーム用)40g
 - カスタードクリーム100g
 - ホイップクリーム100g
 
【作り方】
- ボウルにAの材料を入れて混ぜ、Bの材料をふるいながら加えてゴムベラでさっくり混ぜます。
 - 生地をラップで包み、1時間ほど冷蔵庫で寝かせます。寝かせたら生地を薄くしてタルト型に敷き、180℃に余熱したオーブンで10分焼きます。
 - アーモンドクリームを作ります。アーモンドクリーム用のバター・粉糖を混ぜ、アーモンドプードル・コーンスターチを振るって混ぜます。
 - アーモンドクリーム用の溶いた卵を加えて混ぜ、2に注いで表面を整えたら180℃のオーブンで30分焼きます。
 - パンプキンクリームを作ります。カボチャを柔らかくして裏ごしし、パンプキンクリーム用の砂糖・バター・牛乳を加えて混ぜます。さつまいもクリームも同じ手順で作っていきます。
 - 焼きあがったタルトにカスタードクリームを塗り、ホイップクリーム・パンプキンクリーム・さつまいもクリームをバランスよく盛り付けたら完成です。
 
ハロウィンホームパーティーには、秋の味覚をクリームで味わえる見た目もかわいいタルトはいかがでしょうか?お好みでナッツやフルーツをトッピングしても、より鮮やかなお菓子になります。
丸ごとパンプキンプリン
【材料】
- 器用のかぼちゃ1/2個分
 - かぼちゃ200g(皮をとった状態で軽量し、柔らかくして裏ごししておきます)
 - 砂糖40g
 - 卵2個
 - 牛乳200ml
 
【作り方】
- 器用のかぼちゃを半分に切って、種とワタを取り除きます。
 - 鍋に1と水を1/3程度入れて沸騰させ、蓋をして20分ほど蒸し煮にします。蒸しあがったら鍋から取り出し、よく冷ましておきましょう。
 - 黄色い部分をくり抜き、綺麗にしておきます。
 - プリンを作っていきます。裏ごししたかぼちゃに、砂糖を入れて混ぜます。
 - 卵をよく溶いてから、牛乳を加えます。
 - 卵液を裏ごししながらプリン液に混ぜ、作っておいた器に流し入れます。
 - 鍋の底にキッチンペーパーを敷いて器を置き、アルミホイルをかぶせてから鍋に1/3ほど水を加えます。
 - 蓋をして水分を沸騰させた後、20分蒸します。
 - 火を止めたら、10分蒸らして完成です。
 
器を作る手間が面倒な方は、普通のプリン型などを使っても美味しいパンプキンプリンになります。裏ごしなどの手間を丁寧に行うことで、舌触りの良いなめらかなプリンに仕上がります。
ハロウィンに!デコレーションケーキ
お誕生日のお祝いやホームパーティーに見栄えのするケーキを作りたい方は、デコレーションケーキにチャレンジしてみてください。トッピングのアーモンドをローストすることで、香ばしい風味が味わえるケーキです。
パンプキンごま団子
〆の胡麻団子、あら汁、TKG。
— そのち (@sonochi1212) August 27, 2017
かぼちゃの胡麻団子珍し美味い(´ω`*) pic.twitter.com/E2O825A1L5
和食や中華に合うお菓子を作りたい方は、ゴマを散らしたパンプキン胡ごま団子がおすすめです。お菓子としてはもちろん、おかずとしても重宝する人気レシピです。
チョコとかぼちゃのマーブルチーズケーキ
かぼちゃチョコのマーブルケーキ٩( 'ω' )و
— 蒼凪美郷(みごう)🍎同人シナリオ始めました (@3535miigoo) October 23, 2017
料理アプリで見つけて作ってみたかったやつ₍₍⁽⁽(ી( ・◡︎・ )ʃ)₎₎⁾⁾ pic.twitter.com/dG8tN8Rhj3
2食の色合いがおしゃれなレアチーズケーキは、マーブル模様の出し方が難しいお菓子です。大きく少ない回数で混ぜることで、きれいなマーブル模様に仕上がります。
まるでプロの仕上がり!パンプキンチーズムース
ふわトロのかぼちゃムースケーキをカットすると中からチョコムースが♡まるでケーキ屋さんのような仕上がりに感動です!
2層のムースとスポンジ生地で、切り口も綺麗なケーキに仕上がります。かわいいお化けクリームがトッピングされていて、子供が集まるハロウィンパーティーにも最適なレシピです。
かぼちゃを使って人気お菓子レシピを作ってみよう!
HappyHalloween!!🎃🕷
— 小諸市動物園【公式】 (@komorozoo) October 31, 2019
先日、小諸高校の実習生が作ってくれた、
プチ・ジャック・オー・ランタンにパンダマウスは大喜びです💖#パンダマウス #ハロウィン #かぼちゃ pic.twitter.com/jumnz6bd8n
年中出回っているかぼちゃは煮物などのおかずとしても人気ですが、自然な甘味を活かしたお菓子作りにも最適な食材です。裏ごしして使うお菓子やゴロゴロした食感を活かしたお菓子など、使い方によって様々な風味が味わえます。
今回紹介したお菓子レシピを参考にして、栄養価も高いかぼちゃのお菓子を堪能してみてください!
                      







