授乳中のダイエットを成功させる方法!食事や運動は?やり方や注意点
授乳中のダイエットを成功させる方法を紹介します。産後は、出産を終えた身体が受けたダメージを治す大事な時期です。食事を意識するのは当然ですが、運動をどのくらいやっていいのかも気になります。授乳中のダイエットサプリの扱いについても紹介します。
目次
授乳中にダイエットがしたい!
産後の授乳中はダイエットの効果が出やすい時期だと言われており、特に母乳育児で育てている人はダイエットの絶好のチャンスです。
しかしながら、産後お母さんの身体はダメージを受けており、一般的なダイエットを行ってしまうと、身体に大変なことが起きてしまう可能性があります。きちんと知識をつけて、授乳中のダイエットを成功させましょう。
授乳中のダイエットで痩せない理由とは?
授乳中のダイエットが痩せやすいのには、主に2つの理由があります。1つ目は母乳育児による消費カロリーの増大です。母乳育児を行うと、1日に約800~1000kcal消費すると言われています。食べる量が妊娠前とあまり変わらなければ、大抵の人は摂取カロリーを消費カロリーが上回るので、自然と痩せていきます。
2つ目は妊娠中に身体につく脂肪は流動性脂肪であることです。流動性脂肪とは水分が多く柔らかい脂肪のことで、落としやすい脂肪だと言われています。これらの要因で授乳中のダイエットは成功しやすいとされていますが、授乳中のダイエットで痩せないのはどういった理由があるのでしょう?
理由①:ストレスによる食べ過ぎ
今日食べたもの
— えびぎょうざ (@ruruvisualband) December 1, 2019
1393kcal#ダイエット #ダイエット垢 #ダイエット女子 #産後ダイエット pic.twitter.com/mkxArbICb6
母乳育児は痩せやすいとは思いますが痩せるわけではありません。
授乳に使うその分のカロリーが普段の接種カロリーより下回るから痩せるんです。
まず考えられるのはストレスによる食べ過ぎです。慣れない育児はストレスが溜まりますし、赤ちゃんの栄養のためにも普段より多めの食事を食べてしまう人も多くいます。摂取カロリーが消費カロリーを上回っている場合、痩せないのは当然のことです。
理由②:運動不足による基礎代謝の低下
基礎代謝量は女性で1000キロカロリーくらいあると平均的だと思うのですが、なかには800キロカロリーくらいの方もいらっしゃいます。わずか200キロカロリーの差だと思っても、30日間積み重ねたら大きな差になってしまうんですね。
次に考えられるのは、運動不足による基礎代謝の低下です。授乳中だけでなく、妊娠が発覚したときから、健康上の理由などで安静にしている人も多くいます。出産のために必要なことですが、その期間に筋肉量が減り、基礎代謝が落ちて痩せづらい体質になってしまうこともあります。
理由③:骨盤の歪みによる体質変化
役に立つかはわからないけれどぉぉ🙄
— 𝙼𝚘𝚎☺︎⋆︎* 𝟷𝚢𝟽𝚖♂ᵃⁿᵈ𝟼𝚖♀ (@Gt_Moe28R) June 13, 2018
生理中に下着で骨盤矯正すると痩せやすい。
産後六ヶ月以内に骨盤矯正すると腰周りから痩せる←今日から実践
最近はこの炭酸水が1番美味しい&安い❤
停滞期に入ったら逆に食べて次の日からまた頑張ると落ちやすい☺️
ダイエットしてる人達頑張ろ〜✨ pic.twitter.com/jmBUd5BBjR
産後は大抵の人が骨盤が広がり、歪みが生じることになります。歪んだ骨盤には贅肉がつきやすく、この贅肉が産後太りの原因の一つでもあると言われています。食事制限や運動を行ってもダイエットの効果が出にくいと感じる人は、骨盤の歪みにも注目してみてください。
産後は痩せやすい時期だから正しい知識が必要
産後すぐから産後6ヶ月は痩せやすいそうですね☺️💓
— はぜっこちゃんᕱ⑅ᕱ♥ (@mitok_on) May 31, 2018
骨盤ケアは重視した方がいいです!!バスタオルで作る骨盤枕が私は効きましたよ🙆♀️https://t.co/pOAXV8JpGJ pic.twitter.com/RqvcRjsvN6
産後は痩せやすい時期ですが、そのことにあぐらをかいていると逆に太ってしまったり、不健康な体質になってしまったりしまうこともあります。とはいえ無理に食事制限を行っても栄養不足になり、母乳が出なくなったり、赤ちゃんに悪影響がでる可能性があります。正しい知識をつけて授乳中のダイエットを行っていきましょう。
授乳中のダイエットで成功するには正しい食事方法が効果的
授乳中のダイエットで最も効果的な方法は、バランスの良い食事をとることです。バランスの良い食事を摂るためのコツを紹介します。
食事のコツ①:炭水化物を正しい用量摂取する(摂り過ぎ厳禁)
炭水化物を無理に抜くとNG?]
— 【超肉体改革】ダイエットプロジェクト (@BSCPfnVidw45nDI) December 2, 2019
炭水化物を抜くと良い時と聞きますが、エネルギーに必要なものだから
無理に抜いてはいけません。
炭水化物もしっかり摂取して1日をしっかり送りましょう。 pic.twitter.com/0FFsz5kU8x
ご飯やパンなどの炭水化物はすぐにエネルギーに変換される食品なので、カロリー消費の大きい授乳中におすすめの食品です。また、授乳中は母乳を作ることから水分の消費も多くなりますが、白米は水分摂取の手助けしてくれます。
しかしながら炭水化物は食べやすいものが多く、ついつい摂りすぎてしまうことも多々あります。炭水化物の摂りすぎは摂取カロリーが多くなるだけでなく、血液の粘度が高くなり、乳腺炎や母乳不足に至る可能性があるので気をつけてください。
食事のコツ②:薄味・低脂肪・高たんぱくを心掛ける
朝ごはんはTHE和食😚💕
— えび@産後ダイエット頑張るまん (@ebibibi04) November 29, 2019
一番下がまだ寝てるので、子供達と一緒にゆっくり食べれた😋💕
今日はおちび達おやすみだから、なにして遊ぼうかなー😏✨#ダイエット垢さんと繋がりたい #ダイエットご飯 #産後ダイエット #朝食 pic.twitter.com/Wa7ldJmv2k
松嶋菜々子、出産後、1ヶ月で7kg減量。小鉢を取り入れたダイエットを実施。和食中心のふきの煮物やひじき、きんぴらごぼうなどを小鉢に少しずつ盛り付けてよく噛んで食べる。ご飯も五穀米に代え、おやつも自然食に近いものを選んだそう。 pic.twitter.com/jjrX5D8VmS
— デブから、綺麗に痩せてモテ女に! (@gg51ivz9) November 29, 2019
授乳中のダイエットに成功するには、薄味・低脂肪・高たんぱくの食事を心がけましょう。これらの条件を満たしやすい食事が和食です。和食には豆腐や鶏肉などの低脂肪・高たんぱくの食品や、根菜など体を温める食品が多いので、栄養分をしっかり摂りながら無理なく体重を落とすことができます。
塩分や脂肪分が多い食事は、乳腺炎のリスクを上げるとも言われていますので、薄味の和食を中心とした食事を心がけるようにしましょう。
食事のコツ③:食物繊維の多いものを多く摂取する
🔆食べるダイエットは
— ひとC@ランニング好きをしれっと増やしたいダイエットマン (@hito_c_diet) December 1, 2019
「食物繊維」がカギ
食物繊維の働き
✅腸内の善玉菌を増やして、腸内環境を整える
✅食後の血糖値の上昇を抑制する
✅脂質の排泄を助ける
😟効果抜群の食物繊維ですが、日本人のほどんどは十分に摂取できていません
🥝食物繊維とれ🍄#ダイエット垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/Xn6VAhXAcR
食物繊維を多く含んだ食材は腹持ちが良く、代謝をアップさせるのでダイエット効果が期待出来るのは有名な話です。
また、食物繊維を多く含んだ根菜などは身体を温める効果もある上、繊維質が余分な油を吸着して脂肪が体内に吸収されるのを抑えてくれる効果もあり、ダイエットだけでなく乳腺炎予防にもつながります。食物繊維には便秘を解消する効果もあるので、便秘による産後太りにも効果的です。
食事のコツ④:水分をしっかり摂りなるべく温かい飲み物にする
【ダイエット成功した女性モデル】
— Shiori_koko (@Shiorikoko7) March 8, 2019
長谷川潤さん💞
妊娠中に増えた体重12kgを1ヵ月で元に戻すことに成功し、仕事復帰された潤さん‼️
そのダイエット法…
・毎日のヨガ
・朝はグリーンスムージー
・食事はオーガニック
・質の良いオリーブオイルを摂取
・水分補給は1日2L
写真は産後初のランウェイ pic.twitter.com/N6YjoUAudr
先ほども述べたように、授乳中は母乳を作ることから水分の消費も多くなります。水分が不足すると血行が悪くなり、基礎代謝量が減ってしまい、太りやすい体質になります。1日1.5~2Lの水分を摂ることを意識しましょう。
摂取する水は常温か、白湯がおすすめです。常温以上の温度の水を飲むことで体内が温まり、代謝が上がります。さらに水分量が増えると筋肉にしっかり血液が送り込まれ、効率よく筋肉量を増やすことができます。
ただし乳腺炎で熱が出た場合、熱すぎる飲み物は症状を悪化させてしまうこともあるので、気をつけてください。
食事のコツ⑤:お菓子を食べたい時は和菓子(摂り過ぎ厳禁)
セブンの安納芋ようかんって知ってます?
— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) October 2, 2019
これ、ダイエット垢やトレーニー界隈で「低カロリーなのに美味しい」と超話題の和菓子なんですよ!
芋の優しい甘さで、バター・チーズとトーストするアレンジメニューも大人気です!
売り切れになる店舗も増えているそうです!https://t.co/jNy7ZCPT75 pic.twitter.com/Fu7pyojCVD
母乳育児をしていると、糖質が低い物が良いと分かっていても、甘い物が欲しくなる時があります。そのような時には、脂質が低い和菓子がおすすめです。特に食物繊維が豊富で様々な味が楽しめる寒天ゼリーは、授乳中に適したお菓子です。また、和菓子の中でもお餅はカロリーが高いので、食べ過ぎに注意してください。
食事のコツ⑥:フルーツなどでミネラル・ビタミンを多めに摂る
おはスムージー😀
— お料理もふちゃん🍳60秒健康レシピ動画 (@mofuchannel) November 24, 2019
バナナ・小松菜・アボカド・黒胡麻
カリウムたっぷりのグリーンスムージーでデトックスだー!#産後ダイエット pic.twitter.com/2hL41b3bvL
脂肪を燃やすためにはビタミン、ミネラルが力をおおいに発揮します。これらを体内に取り込むことによって、脂肪も燃えていきます。
脂肪を燃やすにはビタミン・ミネラルも重要です。ビタミン・ミネラルは脂肪を燃焼させるだけでなく、母乳を通じて赤ちゃんの免疫力を高めたり、コラーゲン生成の助けにもなります。フルーツなどでビタミン・ミネラルは意識して摂るようにしましょう。白米に玄米を混ぜて、ミネラルなどの栄養素を増やすのもおすすめです。
授乳中のダイエットの注意点
産後、お母さんの身体はダメージを受けているのが普通です。授乳中はダイエットのチャンスとはいえ、無理をすると身体に悪影響がでてきます。次のことに注意しましょう。
食事制限や運動を過剰にしすぎない事
【産後退院→今年3月→9月→10月】
— 🍚小泉れん💚 (@ren_koizumi) November 9, 2019
人生体重MAXまでいってしまい息子と大好きなキャラのコスプレのために25Kg減量しました。まだダイエットは継続中ですがどなたかのモチベーションになれたら嬉しいです!
食事制限はほぼなし、運動と育児で半年で産前の体重に戻り気になる部位の筋トレしてます🔥 pic.twitter.com/uknjUTPoPl
✨💪🏾経過報告💪🏾✨
— 【ビフォーアフター公開】恵比寿・六本木のパーソナルジムGRAVITY (@GravityGymEbisu) May 12, 2019
産後ダイエット👶
スタートから約1ヶ月の経過報告です👍✨
31歳 女性
身長
157cm
体重
57.1kg→52.85kg
約-4kg🔥
体脂肪
30.0%→24.9%
約-5%✨
無理な食事制限なく好調な体重変動です😊✨
産後ダイエットも無理なく成功させましょう💪🏾✨#ダイエット #パーソナルジム #筋トレ pic.twitter.com/031yy6odzf
無理な食事制限は授乳中、絶対にやってはいけません。きちんと食事を摂らないと授乳を断続するためのエネルギーが損なわれてしまいます。減らすのなら、食事では無く間食を減らしてカロリー調整するようにしましょう。
また、運動を過剰に行うのもよくありません。産後は母体がダメージを受けている状態ですし、日常生活における掃除・洗濯・食事の用意でも十分軽い運動ができています。行うとしても軽いウォーキングや骨盤矯正エクササイズなど、緩やかな運動にとどめておきましょう。
無理なダイエットでストレスを溜めない事
産後ダイエットしなきゃ!とかいってラーメンの後に美味しいチョコテリーヌを2回も注文しちゃった\^o^/💖ストレスが1番ダイエットの敵!デゴさんいつも美味しい料理をありがとうございます!デブ活捗る!!!😇💖💖(旦那用にスプーン2つ付けてくれたのに独り占めしちゃった😋)
— べべ@つかまり立ち10m (@obebe87) April 12, 2019
#デゴる pic.twitter.com/dzUdxhkC7C
休日は家族でワイワイ楽しく食事をすることでも、ダイエットになる。
— 現役モデルママ (@diettomomi) September 24, 2017
楽しいってことは、ストレスがかかっていない状態だから、体の巡りもスムーズに。
おいしく楽しく食べてダイエット。
#ママダイエット#食べながらダイエット#産後ダイエット#主婦#家族ご飯#ストレス#明日からまた頑張ろう pic.twitter.com/23ShmVDFQO
ストレスは太る要因の一つです。人はストレスを脳で感じると、身体を守ろうとホルモンや内臓の動きが活発になり、沢山のエネルギーを引き出そうとします。その状態で食べると、食べた物をエネルギー源となる脂肪に変えるスピードが上がってしまい、太りやすい体質になってしまいます。
また、ストレスが溜まると身体がバテた状態になってしまい、食べた物の消化・吸収が上手くいかず、便秘の原因にもなります。無理な授乳中のダイエットは、効果になってしまいますので、ストレスを溜めない程度の努力を心がけましょう。
激しい運動は授乳後にすること
過剰な運動が出来ないからと、一回の負荷が大きい激しい運動をするのもよくありません。一般的には、産後3ヶ月くらいから運動を開始するケースが多く、軽めの運動を行って身体を少しずつ慣らしていきます。
特に授乳中の運動は血流が改善されますが、逆に胸が張りやすくなることもあります。また、産後急に激しい運動をすると、尿漏れや産褥痛等が起こる可能性があります。激しい運動は授乳期間が終わってからが望ましいです。
授乳中のダイエットで母乳ダイエットも効果的?
授乳中のダイエットを調べると、出てくるのが母乳ダイエットです。母乳ダイエットは何か特別なことをするのかと思えば、そんなことはありません。母乳ダイエットは母乳をあげているだけで痩せるというものです。
母乳ダイエットで痩せるわけは?授乳は意外とカロリーを使う
【妊婦・褥婦さんの必要カロリー】
— 産婦人科医とみー (@obgyntommy) September 5, 2019
・ 妊娠前に必要なカロリー数は、標準体重を身長(m2)×22(kg)とすると、約身長(m2)×22(kg)×30(kcal)
・ それに加えて妊娠期間中に必要な摂取カロリー数は以下。
・ 産後・産褥期は妊娠前の必要カロリー数+350kcalになります。
※ 一部の施設で異なる場合もあり pic.twitter.com/FbCK7Ygo5F
これまで述べてきたように、授乳中は意外とカロリーを使います。冒頭で授乳中に消費するカロリーは1日に約800~1000kcalと述べましたが、500kcalの消費はランニングや水泳なら78.5分、テニスなら91.6分も行う必要があると考えると、相当なカロリー消費です。
赤ちゃんに母乳をあげると、これだけ運動しているのと同じくらいカロリーを消費するので、母乳をあげているだけで痩せるという現象が発生し、母乳ダイエットと呼ばれるようになりました。
母乳だけの育児と粉ミルク混合の育児は差が出る?
完全母乳育児と粉ミルク混合の育児を比べると、当然母乳で消費出来るカロリーは変わってきます。ダイエットとして効果的なのは完全母乳育児ですが、体質や出産直後の病院で教えられる産後ケアによって、母乳の出方は変わってきます。
完全母乳にするか、混合母乳にするかはダイエット効果だけを考えて決めるものではありませんし、悩んでいるとストレスとなって上手くいかないことも増えるので、おおらかな気持ちで挑戦していくのが大事です。
母乳ダイエットを成功させるための方法
常に良質な母乳を作ることを意識していれば、自然と産後ダイエットにも繋がっていきます。ただし、1日の総摂取カロリーを抑え過ぎないこと。きちんと食事を摂らないと、授乳を継続するためのエネルギーが損なわれてしまいます。
母乳ダイエットを成功させるには、これまで述べたように食事内容に気をつけることが最も効果的です。しかしながら、母乳が出ずに悩むお母さんも多くいます。母乳育児かつダイエットを成功させるための方法を、改めてまとめます。
母乳の分泌しやすい食事を心掛ける
授乳中のダイエットにはバランスの良い食事が適しています。バランスの良い食事は塩分・脂肪分が少なく、母乳の分泌しやすい食事でもあります。母乳の分泌量が多いほどカロリー消費は自然と多くなるので、バランスの良い食事を心がけましょう。
暴食や間食をしないこと
母乳育児中は消費カロリーが多くなるため、食欲も大きくなります。乳児期の子育ては寝不足になることも多く、ストレスも溜まり暴食になりがちです。ダイエットには悪影響ですので、暴食にならないよう気をつけましょう。
分からない時は母乳外来に相談しよう
母乳育児をしたいのに、母乳が出ないと悩むお母さんは多くいます。しかしながら、母乳の出は病院で教えられる産後ケアによって左右されることも多く、ほとんどはお母さんが原因ではありません。様々な人に見てもらうと、自分に適した方法が見つかる可能性が上がりますので、悩んだときは母乳外来などに訪れて相談しましょう。
授乳中にダイエットしたいなら酵素ドリンクに頼るのもアリ
食事制限が難しいと感じる人には、酵素ドリンクに頼るのもおすすめです。科学的根拠はありませんが、身体に無理なく効果を得られると言われています。
酵素ドリンクの効果
【産後ダイエット】
— Shiori_koko (@Shiorikoko7) March 17, 2019
開始時期
・自然分娩
悪露が止まる
1か月検診に問題なく、腰や股関節の痛み、目眩やふらつきが止まり食欲があれば◎
・帝王切開
術後2カ月以上の経過
傷口が閉じ、腹部に力を入れても違和感が無くなれば◎
運動系のダイエット❌
酵素や青汁などの食事系から❗
6ヶ月間が勝負💪 pic.twitter.com/To9MEgHjvb
摂取した食べ物を消化・吸収・代謝するのに酵素は欠かせない成分です。酵素ドリンクで酵素を摂ることによって、より新陳代謝を活発化させ、脂肪の燃焼を助ける効果が期待できます。また、間食を酵素ドリンクで置き換えることによって、空腹感を抑えることもできます。
酵素ドリンクの注意点
食欲止まらないから買ってみた、、
— みきたま★38w1d→1m🚺帝王切開出産💉 (@mikansuki926) September 14, 2019
食事の5〜10分前に炭酸水や水などで割って飲むと空腹感がマシらしい🍹
ちなみに、酵素だから妊婦さんや授乳中の人も飲めるみたい😌
とりあえず試してみよっと〜 pic.twitter.com/QktDPcdxWE
酵素ドリンクのほとんどは医薬品では無く、健康食品ですので副作用はありません。多くの市販の酵素ドリンクで、副作用はないという記載を確認することができますが、注意しなければならない点もあります。
アレルギーに注意して成分を確認すること
酵素ドリンクを飲む際には、アレルギーに注意しましょう。酵素ドリンクは酵素の抽出に様々な野菜や果物を使用しており、材料一つ一つの成分はごく少量のためアレルギーは起きにくいと言われていますが、体調が悪いときなどアレルギーが発症する危険があります。酵素ドリンクの原材料をよく確認してください。
アルコール類やカフェイン類で割らないこと
酵素ドリンクは妊娠中・授乳中でも飲むことができるものですが、何かで割って飲む際には注意が必要です。例えばコーヒーなどのカフェインが入ったものや、アルコール飲料は避けるようにしましょう。水や炭酸で割るのがおすすめです。
過剰な飲みすぎは意味がない
酵素ドリンクはあくまで健康食品であり、健康維持の補助をするものです。過剰に飲んだからといって、より良い効果が得られるものではありません。かえってカロリーの摂りすぎになってしまうこともあるので、飲み過ぎには注意してください。
授乳中のダイエットにサプリは大丈夫?母子に影響は?
昨今ではサプリも安価になり、日常で頼る機会も増えてきました。しかしながら、授乳中にサプリは摂取して大丈夫なのでしょうか?
注意書きをよく読む
【Lara Republic葉酸サプリ】
— 💍ぴーちゃんの のんびりお得life💍 (@bb0206bb) May 15, 2019
このサプリメントは、
妊娠・授乳中に必要な栄養素「葉酸」だけでなく、不足しがちな鉄分やビタミンまで
しっかりと摂取できるんです♡
1日に4粒が目安♡
粒も小さめだから飲みやすいです♡
ぜひ 妊活中の方、妊娠中、授乳中の方に
おすすめサプリです!! pic.twitter.com/YrWyVsp0JH
ダイエット向きのサプリは数多くありますが、産後のダイエットに不向きなサプリも沢山あります。サプリの注意書きを読むと、「妊娠中や授乳中の服用は避けて下さい」と書かれているものが見つけられるはずです。
下剤の入ったサプリは絶対にダメ!栄養失調の元に
産後太りっていつまでなのでしょうか…。
— akane@足やせダイエット (@akane85157985) November 30, 2019
そして産後太りは、勝手に解消されるのでしょうか…。←されない。笑
「ダイエットは卒乳してから」と思っているママさんは多いですが、授乳中から飲めるサプリメントもあるんです!
ブログ(https://t.co/UjSBGVALvG)にまとめたので是非🙌 pic.twitter.com/1sSeWPItfG
そういった注意書きが書かれているサプリは、下剤が入ったサプリであることがほとんどです。下剤効果の成分が入っているものは、赤ちゃんに必要な栄養も一緒に流れてしまうので、栄養失調になる可能性が高くなります。サプリ選びには慎重になりましょう。
授乳中のダイエットは焦らずストレスを溜めないように
授乳中はダイエット効果がでやすい期間ですが、あくまで授乳中の副産物です。無理に痩せようとするとストレスがたまり、自分自身だけでなく赤ちゃんにも悪影響がでる可能性があります。焦らず、まずは育児を優先して、痩せたらラッキーくらいの気持ちで行うようにしましょう。