2019年05月07日公開
2025年03月05日更新
ハンバーグの献立レシピ35選《和風・洋風》付け合わせのおすすめは?
ハンバーグは大人も子供も大好きな人気洋風メニューです。毎日の献立を考える中で、ハンバーグの付け合わせは何がいいか悩むことはありませんか?人気があるハンバーグですが、付け合わせである副菜やスープ、ご飯もののレシピに頭を悩ませることは多いものです。そこで今回は、人気のハンバーグメニューにぴったりな付け合わせレシピを和風・洋風に分けて紹介します。紹介したレシピを見て、ハンバーグの付け合わせの献立の参考にしてください。

目次
ハンバーグの献立レシピが知りたい!
ハンバーグは子供はもちろん、大人も大好きな人気定番メニューです。ご飯の献立を考えた時、ハンバーグの付け合わせの献立や、汁物、ご飯はどうしようかと頭を悩ませる場合も多いと思います。
今回は、簡単に作れる付け合わせから、少し手間はかかるけれどおもてなしにもぴったりな付け合わせの献立レシピを和風・洋風に分けて35選まとめて紹介します。
献立に迷った時や、献立の付け合わせレシピはきっと皆さんの献立の参考になります。ぜひ毎日の献立に役立ててください。
和風ハンバーグのおすすめ献立レシピ
和風ハンバーグは洋風のハンバーグと同じくらい人気があるメニューです。献立で和風ハンバーグを作る時、ちょっと豪華に見える和風ハンバーグプレートはいかがでしょうか?ワンプレートにするだけで、カフェ風の素敵な見た目になります。献立に迷ったらぜひ、参考にしてください。
豆腐ハンバーグプレート
- 合挽肉300g
 - 木綿豆腐200g
 - エノキダケ100g
 - マヨネーズ大さじ2
 - 大根おろし10cm分
 - 醤油小さじ4
 - 塩こしょう少々
 - 鯖缶
 - きゅうり1本
 - キムチ100g
 - ごま油大さじ1
 - アボカド2個
 - 粉チーズ大さじ4
 
- えのきだけは細かく刻みます。
 - ボウルに合挽肉、水気を切った豆腐、エノキダケを加え、よくこねます。
 - マヨネーズ、塩こしょうを加えこねたら4等分にしてハンバーグの形に整えます。
 - フライパンにオリーブオイルを熱してハンバーグを焼きます。
 - 焼けたら大根おろしを乗せ、小口切りにしたネギを乗せます。
 - 鯖缶は箸でほぐし、スティック状に切ったきゅうり、キムチ、ごま油と和えます。
 - アボカドは縦に切ってタネを取ります。
 - 粉チーズを振ったら、トースターで5分焼きます。
 - お皿にハンバーグと鯖キムチとアボカドを盛り付けたら出来上がりです。
 
カロリーが気になる人も献立にハンバーグが食べたい時があることでしょう。この献立は、ハンバーグに豆腐を加え、カロリーを抑えています。
付け合わせも鯖缶、アボカドとヘルシーな献立になっています。エノキダケもたっぷり入った健康を意識した和風ハンバーグプレートの献立です。
レンコンハンバーグと焼き野菜
- 合挽肉500g
 - おから50g
 - レンコン(皮をむいて)100g
 - 玉ねぎ1/2個
 - えのき1袋
 - 塩小さじ1/2
 - クミン、セージ、オールスパイスお好みの量
 - オリーブオイル大さじ1くらい
 - チーズお好みの量
 - ニンニクひとかけ
 - A・オイスターソース大さじ1
 - A・ケチャップ大さじ1
 - A・中濃ソース大さじ1
 - A・水大さじ1
 - 玉ねぎ1と1/2個
 - さつまいも1本
 - オリーブオイル少々
 - 粉チーズお好みの量
 - 好きな野菜やきのこ
 
- レンコンは皮をむき、水に晒します。
 - 玉ねぎ1/2個とえのきを細かく刻みます。
 - 合挽肉に塩をし、お好みの量のスパイスを加えます。
 - おからと玉ねぎを加えよく混ぜたら、すりおろしたレンコンを加えます。
 - オリーブオイルを加えよく混ぜたらタネをひとまとめにしておきます。
 - ハンバーグの中にチーズを加え、成形します。
 - フライパンに油をひき、スライスにんにくを入れます。
 - ハンバーグを焼いていきます。
 - 片面が焼けたらひっくり返し、蓋をしてじっくり焼きます。
 - 余分な油を拭き取り、Aの調味料を加えたら煮込みます。
 - 玉ねぎ、さつまいもを適当な大きさに切り、オーブンシートを敷いた鉄板に並べます。
 - 野菜にオリーブオイルをかけ、300度のオーブンで焼きます。
 - ハンバーグと焼いた野菜を盛り付けたら和風ハンバーグプレートの出来上がりです。
 
次に紹介する和風ハンバーグの献立レシピ。ハンバーグの中にたっぷりレンコンを入れた、レンコンハンバーグの献立レシピです。付け合わせにも野菜をたっぷり使い、美味しさと健康を両方叶えてくれるハンバーグの献立レシピです。
和風ハンバーグの付け合わせ献立【汁物】
献立に和風ハンバーグを作った時にぴったりな汁物のレシピを紹介します。野菜たっぷりのスープは、野菜が摂れ、バランスがいいのでハンバーグの献立にぴったりです。定番の味噌汁もハンバーグの献立には欠かせません。
ソーセージと根菜の和風ポトフ
- 人参1本
 - じゃがいも大1個
 - 玉ねぎ半分
 - ソーセージ大6本
 - かつおだし540cc
 - 砂糖65g
 - 濃口醤油少々
 - 白ワインひと回し
 - 塩15g
 - ローリエ3枚
 - ブラックペッパーホール20粒くらい
 - オリーブオイルひと回し
 
- 人参は皮をむき大きめに乱切り、ラップをし700wで5分加熱します。
 - 玉ねぎは少し大きめにくし形に切ります。
 - 蒸してあるじゃがいもを皮付きのまま大きめに切ります。
 - ソーセージは小口切りにします。
 - かつおだしに玉ねぎ、ソーセージ、人参を加えて火にかけます。
 - 白ワインをひと回し加えます。
 - ローリエを折って加えます。
 - 玉ねぎがクタッとなってきたら、砂糖、塩、ブラックペッパー、醤油を加えます。
 - 人参やじゃがいもが柔らかくなるまでコトコト煮込みます。
 - 味見をして塩で味を整え、オリーブオイルをひと回ししたら完成です。
 
ポトフを和風に仕上げた和風ハンバーグの献立にぴったりなメニューです。かつおだしが野菜にしみてホッとできるスープの献立です。
ハンバーグはどうしても脂分が多くなるので、かつおだしがきいた和風スープはハンバーグの付け合わせによく合うことでしょう。
けんちん汁
- 木綿豆腐100g
 - 熱湯400cc
 - 塩少々
 - 大根80g
 - 人参20g
 - 干し椎茸2g
 - 水60cc
 - 油揚げ1/4枚
 - ごま油小さじ1
 - だし汁+しいたけの戻し汁350cc
 - 醤油小さじ2
 - 酒小さじ2
 - 塩小さじ1/8
 - 青ネギ4g
 
- 木綿豆腐は一口大にちぎり、塩を加えた熱湯で下ゆでします。
 - 豆腐はざるにあげ水気を切ります。
 - 大根は皮をむき3mmのいちょう切りにします。
 - 人参も皮をむき、2mm厚さの半月切りにします。
 - 干し椎茸は分量の水で戻して、石づきを除き、薄切りにします。
 - 油揚げは熱湯で油抜きし、短冊切りにします。
 - 青ネギは小口切りにします。
 - 鍋にごま油を熱し、大根、人参、干し椎茸、油揚げを加えて炒めます。
 - 大根のふちが透明になってきたら、だし汁と干し椎茸の戻し汁を合わせたものを加え、蓋をしないで煮込みます。
 - 火が通ったら豆腐を加え、醤油、酒、塩で味を整えます。
 - 盛り付けたら青ネギを散らして出来上がりです。
 
けんちん汁は和風ハンバーグの献立にぴったりなメニューです。ハンバーグは肉なので、汁物は野菜たっぷりな献立がおすすめです。
玉ねぎとじゃがいもの味噌汁
- じゃがいも1個
 - 玉ねぎ1/2個
 - だし汁2と1/2カップ
 - 味噌大さじ2
 - あれば万能ネギ
 
- じゃがいもは皮をむいて厚さ5mmのいちょう切りにし、水に晒します。
 - 玉ねぎは繊維に沿って細切りにし、万能ネギは小口切りにします。
 - 鍋にだし汁と水気を切ったじゃがいもを加え、中火で煮ます。
 - 煮立ったら弱めの中火で2分ほどにます。
 - じゃがいもにほぼ火が通ったら、玉ねぎを加えます。
 - 玉ねぎが透明になったら味噌を入れ、煮立たせないよう火を止めます。
 - 仕上げに万能ネギを散らして出来上がりです。
 
和風ハンバーグには定番の味噌汁は欠かせません。ハンバーグにはじゃがいもがよく合うので、味噌汁の献立もじゃがいもがぴったりです。
鶏とキャベツの和風しょうがスープ
- 鶏肉一枚
 - キャベツ6枚
 - サラダ油大さじ1と1/2
 - 生姜のみじん切り30g
 - 玉ねぎ1/2
 - 酒大さじ2
 - 水400g
 - ほんだし小さじ2
 - 醤油小さじ1
 - 塩少々
 
- 鶏肉は皮を取り、小さめの一口大に切ります。
 - 玉ねぎ、生姜はみじん切り、キャベツは食べやすくちぎっておきます。
 - 鍋にサラダ油を熱し、生姜、玉ねぎを加え炒めます。
 - 玉ねぎに火が通ってきたら鶏肉を加え炒めます。
 - 鶏肉の色が変わってきたら、キャベツを炒めます。
 - 酒を加えたらさっと炒め、アルコール分を飛ばします。
 - 水、ほんだしを加えたら弱火と中火の間で4〜5分煮ます。
 - 醤油、塩を加えて味を整えたら完成です。
 
和風ハンバーグの献立にぴったりな生姜がきいた、スープです。ハンバーグの献立には、生姜のようなさっぱり味がぴったりです。
和風ハンバーグの付け合わせ献立【副菜】
次は和風ハンバーグの付け合わせにぴったりな副菜を紹介します。付け合わせには、タンパク質であるハンバーグとのバランスを考え、野菜が摂れる献立がおすすめです。和風ハンバーグにぴったりなレシピですので、献立の参考にしてください。
梅キャベツ
- キャベツ150g
 - きゅうり1/2本
 - 梅肉10g
 - ごま油小さじ1
 - 醤油小さじ1/2
 - 鰹節2g
 
- キャベツはざく切りにします。
 - きゅうりは薄切りにします。
 - ポリ袋にキャベツ、キュウリを入れ梅肉を加え混ぜたら袋の口を閉じます。
 - 10分程度おき、味をなじませます。
 - 仕上げに、ごま油、醤油、鰹節を加えよく混ぜたら完成です。
 
ハンバーグにぴったりな、さっぱり味の献立レシピです。きゅうりのさっぱり感と梅のさっぱり感がハンバーグの脂分をスッキリさせてくれます。
作り方も袋に入れてもみ込むだけです。献立に迷ったら作りたい、おすすめメニューです。
サーモンとアボカドの和風カルパッチョ
- アボカド1個
 - サーモン300g
 - 玉ねぎ1個
 - かいわれ1/2パック
 - ポン酢大さじ3
 - めんつゆ大さじ1
 - オリーブオイル大さじ1
 - おろし生姜小さじ1/2
 
- アボカドは縦に切り、皮、タネを取ったら薄くスライスします。
 - 玉ねぎは薄くスライスします。
 - サーモンも薄切りします(刺身用のサーモンでもOKです)
 - 玉ねぎをボウルに入れ、そこにポン酢、めんつゆ、オリーブオイル、生姜を加え、よく混ぜます。
 - 器にアボカド、サーモン、アボカド、サーモンの順で並べたら、中央に玉ねぎを盛り付けていきます。
 - 玉ねぎの上にかいわれを乗せて、タレをまわしかけたら出来上がりです。
 
少し豪華な見栄えのする献立レシピです。洋風料理であるカルパッチョを和風に仕上げたレシピで、生姜とめんつゆで作る和風のたれでさっぱり食べられるでしょう。
キャベツとわかめのナムル風サラダ
- キャベツ3枚
 - 乾燥わかめ大さじ1
 - 美味しい塩少々
 - ごま油大さじ1
 - 醤油小さじ1くらい
 - 煎りごま好きなだけ
 
- わかめは水で戻しておきます。
 - キャベツは太めの千切りにし、しんなりするまでレンジで加熱します。
 - わかめの水気をきり、キャベツと合わせます。
 - 塩、ごま油、醤油を加えたらよく混ぜます。
 - 仕上げにゴマをかけて出来上がりです。
 
この献立はとても簡単ながら、野菜と海藻が摂れる、栄養バランス抜群の献立です。ハンバーグはタンパク質なので、野菜と海藻を摂れば栄養バランスはバッチリです。
人参しりしり
- 人参
 - 卵1個
 - 油
 - 白だし
 - 醤油
 - いりごま
 
- 人参はスライサーなどを使い、なるべく細く切ります。
 - 卵はときほぐしておきます。
 - フライパンに油を熱し、中火で人参をよく炒めます。
 - 人参に火が通ったら白だし、醤油で味付けします。
 - 溶き卵を加え炒め、仕上げにゴマを振って出来上がりです。
 
にんじんしりしりは沖縄の郷土料理で、たっぷりの人参が食べられるハンバーグの付け合わせにぴったりな献立です。
人参が甘くなるので、野菜嫌いなお子さんでも食べられるかもしれません。たっぷり作って作り置きにもぴったりな献立です。
ゴーヤとツナのサラダ
- ゴーヤ1/2本
 - ツナ1缶
 - 玉ねぎ1/2個
 - 塩小さじ1/2
 - マヨネーズ大さじ2〜3
 - レモン汁小さじ1
 - 塩こしょう適量
 
- ゴーヤは縦半分に切り、タネを取り出します。
 - 薄切りにして、塩をふりかけ揉んでおきます。
 - 鍋でゴーヤをさっと茹で、水気を絞ります。
 - 玉ねぎは薄切りにして10分ほど水にさらし、水気を切っておきます。
 - ボウルに、ゴーヤ、玉ねぎ、ツナを入れます。
 - マヨネーズとレモン汁を加えてよく和えます。
 - 塩こしょうで味を整えたら完成です。
 
ゴーヤの苦味がクセになる、夏に食べたい献立レシピです。ハンバーグの付け合わせにもゴーヤの栄養が取れるのでぴったりです。
和風ピクルス
- A・昆布5cm×5cm
 - A・鷹の爪1本
 - A・だし汁150ml
 - A・酢150ml
 - A・薄口醤油大さじ2
 - A・砂糖大さじ3
 - 大根200g
 - 人参1本
 - キュウリ1本
 - 玉ねぎ100g
 - ミョウガ3個
 
- 小鍋にAの材料を全て入れ火にかけます。
 - 沸騰したら火を止めます。
 - 大根、人参は皮をむき、乱切りにします。
 - きゅうりは斜め切りします。
 - 玉ねぎはくし切りにします。
 - ミョウガは半分に切ります。
 - 沸騰したお茹で大根、人参を1分茹でます。
 - 他の野菜も加えたらさっと茹で、よく水気を切ります。
 - 保存容器に熱い状態の野菜を入れたら、熱しただし汁を注ぎます。
 - 昆布を加えて蓋をし、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
 - 冷蔵庫で1週間日保ちします。
 
ピクルスに昆布の旨味を利かせた、和風の献立レシピです。作り置きにも向いた献立なので、前もって作っておくといいでしょう。ハンバーグは肉をこねたり手間がかかります。作り置きした副菜があれば時間の節約にもなります。
和風ハンバーグの付け合わせ献立【ご飯やパスタ】
和風ハンバーグの献立の日は、ご飯ものにもこだわってみませんか?白いご飯にハンバーグもいいですが、ご飯ものにこだわれば一気に献立がグレードアップします。和風ハンバーグにあうパスタのレシピも紹介します。
あさりときのこのパスタ
- あさり
 - エリンギ
 - しめじ
 - えのき
 - ニンニク
 - 鷹の爪
 - オリーブオイル
 - 白ワイン
 - 塩
 - 醤油
 - みりん
 - パスタ
 - 海苔
 - パセリ
 
- キノコを食べやすい大きさに切ります。
 - ニンニクはみじん切りにします。
 - 塩抜きしたあさりは殻と殻を擦り合わせてよく洗っておきます。
 - パセリはみじん切りにします。
 - 塩を入れたたっぷりのお湯でパスタを固めに茹でます。
 - フライパンに鷹の爪、ニンニク、オリーブオイルを入れたら強火にかけます。
 - ニンニクが沸いた感じになったら火を弱め炒めます。
 - ニンニクがきつね色になったら、あさり、キノコを加え火を強め炒めます。
 - キノコがしんなりとしたら白ワイン、水を加えます。
 - みりん、醤油、塩で味付けします。
 - フライパンにパスタを加え、旨味を吸わせるようかき混ぜます。
 - パスタが固い場合はパスタの茹で汁を加えて煮込みます。
 - 少し汁気が残る程度で仕上げの醤油とオリーブオイル、お好みでこしょうを加えます。
 - 盛り付けたら仕上げに刻み海苔とパセリを散らして出来上がりです。
 
和風パスタといえばキノコは欠かせません。たっぷりのきのこと旨味たっぷりのあさりで作るパスタは、ハンバーグに合うのはもちろん、おもてなしにもぴったりな献立です。
キノコとベーコンの和風パスタ
- えのき
 - しめじ
 - エリンギ
 - ニンニク
 - ベーコン
 - こねぎ
 - 刻み海苔
 - オリーブオイル
 - マジックソルト
 - こしょう
 - 醤油
 - バター
 - 酒
 
- キノコを食べやすい大きさに切ります。
 - ベーコンは5mm幅くらいに切ります。
 - ニンニクは薄切りにします。
 - こねぎは根元の部分をきり、2、3cmの長さに切ります。
 - フライパンにオリーブオイルを大さじ1杯ほど入れ、ニンニクを入れます。
 - ごく弱火でじっくりニンニクを炒めていきます。
 - 2分ほどニンニクを炒めたらベーコンを加え、炒めます。
 - キノコを加え炒めたら、マジックソルト、こしょうを加えさらに炒めます。
 - 酒、醤油を加え味付けしたら火は消しておきます。
 - 塩を入れたお茹でパスタを茹でます。
 - パスタが茹で上がる前に、フライパンに火をつけパスタの茹で汁を加えます。
 - パスタが茹で上がったらパスタをフライパンに入れ、バターを加えます。
 - こねぎを加えかき混ぜたら、さらに盛り付け刻み海苔を乗せて出来上がりです。
 
和風ハンバーグにぴったりな、きのことベーコンで作るパスタです。ハンバーグとパスタがあれば豪勢で立派な献立になります。
桜えびとしょうがの炊き込みご飯
- 桜海老15g
 - 生姜20g
 - 米180cc
 - 水200cc
 - 酒大さじ1
 - 塩少々
 - 青ネギ適量
 
- 生姜は皮をむき、千切りにしておきます。
 - 米は洗ったら30分以上吸水させ、水気を切っておきます。
 - ネギは小口切りにしておきます。
 - 鍋に桜海老を入れ、香りが出るまで炒めたら取り出します。
 - 鍋に米、水を入れ、酒、塩を加えたら混ぜます。
 - 桜海老、生姜の1/3を散らし、蓋をして炊きます(沸騰後弱火10分)
 - 火を止め、10分蒸らします。
 - 器に盛り付け、残りの生姜、ネギを乗せたら出来上がりです。
 
和風ハンバーグの献立に、彩り鮮やかな桜海老の炊き込みご飯はいかがでしょうか?桜海老を炒めることで香ばしさがアップします。生姜の風味と桜海老の旨味が利いたハンバーグの献立にぴったりなメニューです。
和風オムライス
- ご飯
 - 焼き鳥の缶詰
 - 白ネギ
 - 生姜
 - 七味唐辛子
 - A・水
 - A・白だし
 - A・片栗粉
 - 塩こしょう
 - B・卵
 - B・水
 - B・白だし
 - かいわれ
 
- 小鍋にAの材料を熱し、白だしあんを作ります。
 - ボウルにご飯、缶詰の焼き鳥、みじん切りの生姜、ネギ、七味唐辛子を加えてよく混ぜ合わせます。
 - Bの材料をよくかき混ぜ、油を熱したフライパンで焼きます。
 - ご飯を皿にもったら、焼いたBを乗せ、白だしあんをかけます。
 - 仕上げにかいわれを乗せたら出来上がりです。
 
作るのが大変そうなオムライスを、焼き鳥の缶詰で簡単に作るレシピです。ハンバーグと和風オムライスがテーブルに並べば、華やかで豪華な食事になるでしょう。
和風チャーハン
- 生姜のみじん切り大さじ2
 - 長ネギ1/2本
 - 油揚げ2枚
 - 卵2個
 - ごま油大さじ2
 - ご飯茶碗に軽め2杯
 - だしパック1包
 
- 生姜はみじん切り、長ネギは小口切りにしておきます。
 - 油揚げも小さく切ります。
 - 卵は溶きほぐしておきます。
 - フライパンにごま油を熱し、生姜、ご飯を炒めます。
 - 油揚げ、長ネギを加えさらに炒めたら、ご飯をはじに寄せ卵をわきで焼きます。
 - 卵に火が通ったらご飯と混ぜ合わせ、だしパックを1包加えます。
 - よくかき混ぜたら出来上がりです。
 
中華料理であるチャーハンを和風に仕上げたレシピです。たまにはハンバーグに合わせて、こんな変わり種の献立メニューはいかがでしょうか?
ひじきご飯
- ひじき
 - しめじ
 - 油揚げ
 - 人参
 - 米2合
 - 水
 - 醤油大さじ1
 - みりん大さじ1
 - 酒小さじ2
 - 和風だし小さじ1(塩昆布15gでもOK)
 
- 人参、油揚げは細切りにします。
 - しめじは食べやすいようほぐします。
 - 洗った米に全ての材料と調味料を加え、炊飯器で炊いたら出来上がりです。
 
体にいい、栄養満点なひじきを摂れるご飯メニューです。栄養バランスも良く、和風ハンバーグにぴったりな献立です。作り方も混ぜて炊飯するだけの手軽さです。
洋風ハンバーグのおすすめ献立レシピ
次は洋風ハンバーグの献立にぴったりなレシピを紹介します。洋風ハンバーグに合う、副菜、スープ、ご飯もの、パスタのレシピを献立の参考にしてください。
煮込みハンバーグプレート
- 合挽肉
 - 玉ねぎ
 - しめじ
 - 卵
 - ニンニク
 - サニーレタス
 - パセリ
 - 塩こしょう
 - パン粉
 - 牛乳
 - バター
 - ご飯
 - 醤油小さじ
 - A・コンソメ
 - A・砂糖
 - A・赤ワインか酒
 - A・ケチャップ
 - A・ソース
 
- みじん切りにした玉ねぎは耐熱皿に乗せ、塩少々かけたらラップをしてレンジで加熱します。
 - パン粉に牛乳を加えふやかしておきます。
 - しめじはほぐし、ニンニクはみじん切りにしておきます。
 - ボウルにひき肉を入れ、塩、こしょうを加えたら粘りが出るまでよくこねます。
 - 溶き卵、冷ました玉ねぎ、パン粉を加えたら更によくこね、ハンバーグの形に成形します。
 - バターを熱したフライパンでしめじを炒めたら一旦取り出しておきます。
 - 油を熱したらニンニクを炒め、香りを出します。
 - ご飯を加え炒めたら塩、こしょう、醤油で味付けします。
 - ハンバーグを両面焼いたら水を加え、Aの調味料を入れます。
 - しめじを加えたら蓋をして、とろみがつくまで煮込みます。
 - ご飯、ハンバーグ、サニーレタスを盛り付けたら出来上がりです。
 
献立に迷ったら、煮込みハンバーグのプレートはいかがでしょうか?煮込みハンバーグといえば、数あるハンバーグメニューの中でも高い人気を誇るメニューです。バターで炒めたライスでプレートにした、カフェメニューのような献立です。
ハヤシカレーハンバーグプレート
- ひき肉400〜500g
 - 塩ひき肉の1%
 - 玉ねぎ1個
 - 卵1個
 - 顆粒コンソメ
 - 玉ねぎ1個
 - お好みのキノコ
 - 水500cc
 - ハヤシルウ適量
 - カレールウ適量
 
- ハンバーグ用の玉ねぎ1個はみじん切りにします。
 - ソース用の玉ねぎは薄切りにしておきます。
 - ひき肉に塩を入れてよくこねます。
 - 顆粒コンソメ、卵、玉ねぎを加えたら更にしっかり粘りが出るまでこねます。
 - よくこねたらハンバーグの形に成形していきます。
 - フライパンに油を熱したら、ハンバーグを焼いていきます。
 - 中火で片面3分ずつ焼きます。
 - ハンバーグが焼けたら玉ねぎ、キノコを鍋に入れます。
 - 水を加えたら蓋をして一煮立ちさせます。
 - 煮込むとアクが出て来るのでしっかり取り除きます。
 - アクをとったら、ハヤシルウ、カレールウを加えます。
 - ルウをしっかり溶かしながら煮込みます。
 - 出来上がったらお皿にご飯、野菜、ハンバーグを盛り付け出来上がりです。
 
カレーハンバーグもハンバーグの中で人気の高いメニューでしょう。今回紹介したプレートは、カレールウとハヤシルウを混ぜたソースを絡めて作ります。子供人気の高い献立メニューです。
ロコモコハンバーグプレート
- ひき肉
 - 玉ねぎ
 - 高野豆腐
 - ケチャップ
 - 粉チーズ
 - ソース
 - トマト
 - バジル
 - 卵
 - ニンニク
 - 塩こしょう
 - バルサミコ酢
 - オリーブオイル
 - ローストアーモンド
 - パプリカ
 - 紫玉ねぎ
 - クレソン
 
- 高野豆腐はおろし金ですりおろします。
 - ひき肉に高野豆腐、塩こしょう、ケチャップ、粉チーズ、溶いた卵を加えます。
 - みじん切りにして炒めて冷ましておいた玉ねぎも加え、よく練ります。
 - ハンバーグの形に成形したらフライパンに油を熱し、焼いていきます。
 - 焼き色がついたら裏返し、火を弱め蓋をして4、5分蒸し焼きにしていきます。
 - ざく切りにしたトマトをボウルに入れ、ニンニク、刻んだバジル、バルサミコ酢、オリーブオイル、こしょうを加えよく混ぜます。
 - 器にご飯をもり、ローストアーモンド、ハンバーグ、目玉焼きを乗せます。
 - パプリカ、紫玉ねぎ、クレソンを盛り付け、トマトソースをかけたら完成です。
 
ロコモコも人気のあるハンバーグメニューです。献立に迷ったら、ハワイ料理であるロコモコをワンプレートで作ってみてはいかがでしょうか?
洋風ハンバーグの付け合わせ献立【汁物】
献立に洋風ハンバーグを作るときは、スープに野菜をたっぷり取り入れると栄養バランスが良くなります。手軽にスープを作れる、レンジ調理のレシピも紹介します。
ミネストローネ
- 玉ねぎ1個
 - ニンニク一片
 - 人参1/4本
 - キャベツ1/8個
 - かぼちゃ1/8個
 - じゃがいも1個
 - オリーブオイル30ml
 - カットトマト缶400g
 - 水1000ml
 - 塩
 - オリーブオイル20ml
 
- ニンニクは皮をむき潰し、玉ねぎ、人参、じゃがいもは1cm角に切ります。
 - キャベツ、かぼちゃは適当な大きさに切ります。
 - 鍋にオリーブオイルを熱し、ニンニク、玉ねぎ、人参を弱火で炒めます。
 - キャベツ、じゃがいも、かぼちゃを加えさらに炒めます。
 - カットトマト、水を加え弱火で30分煮込みます。
 - 塩、オリーブオイルで味を整えよく混ぜたら完成です。
 
野菜をたっぷり摂れる、洋風スープ定番の献立メニューです。トマトの酸味と野菜の甘みが美味しい、ハンバーグにぴったりの献立です。
オニオングラタンスープ
- 玉ねぎ3個
 - ニンニク1/2個
 - バター15g
 - 小麦粉小さじ2
 - チキンブイヨンかビーフコンソメ500ml
 - ローリエ1/2枚
 - 塩少々
 - フランスパンの薄切り4枚
 - お好みのチーズ適量
 
- 玉ねぎ、にんにくは薄切りにします。
 - 鍋にバターを熱し、玉ねぎ、にんにくを飴色になるまでじっくり20分ほど炒めます。
 - 小麦粉を加え、玉ねぎと混ぜたら、ブイヨンを加えます。
 - ローリエを加え、10分煮込みます。
 - 煮込んだらローリエを取り出し、耐熱容器に盛りフランスパンを浮かべます。
 - チーズをたっぷり乗せたら、トースターやオーブンでこんがり焼いたら出来上がりです。
 
玉ねぎをたっぷり使い、玉ねぎの甘さを楽しめるスープの献立です。作るのに少し手間はかかりますが、おもてなしにもきっと喜ばれることでしょう。
和洋風仕立て 丸ごと新玉ねぎのミルク味噌スープ
- 新玉ねぎ2個
 - ベーコン2枚
 - スナップエンドウ6本
 - 水400cc
 - 液みそ大さじ3
 - 牛乳大さじ4
 - バター10g
 
- 玉ねぎの皮を剥いたら、そこに十字の切れ目を入れます。
 - 玉ねぎをラップで包み、600wのレンジで5分加熱します。
 - ベーコンは2cm幅に切ります。
 - スナップエンドウは筋をとります。
 - 鍋に水を入れ、液みそを加え混ぜ合わせます。
 - そこに玉ねぎ、ベーコンを入れ、煮立ったら弱火で8分にます。
 - 牛乳、バターを加え、さっと混ぜます。
 - 最後にスナップエンドウを加え、1〜2分煮立たせたら完成です。
 
味噌を使った少し変わったスープの献立です。和風である味噌を、牛乳と合わせることで洋風に仕上げた献立です。玉ねぎは丸ごと使うので食べ応えもあります。使う味噌は液味噌という、液体になった味噌を使っています。
レンジで簡単野菜スープ
- キャベツ1枚
 - パプリカ1/8個
 - 玉ねぎ1/8個
 - ミニトマト6個
 - ベーコン2枚
 - オリーブオイル小さじ1
 - 顆粒コンソメ小さじ1
 - 水400cc
 - 塩こしょう少々
 
- キャベツ、パプリカ、玉ねぎ、ベーコンは1cm角に切ります。
 - ミニトマトは横半分に切ります。
 - 切った野菜をレンジ対応のマグカップに入れ、オリーブオイル、コンソメ、水を加えます。
 - ラップをして500wの電子レンジで5分加熱します。
 - 加熱が終わったら、塩こしょうで味を整え出来上がりです。
 
スープを電子レンジで作る、お手軽レシピです。ハンバーグの献立にスープをつけたいけれど、簡単に済ませたい。そんな時にも手軽に作れます。
洋風ハンバーグの付け合わせ献立【副菜】
献立に洋風ハンバーグを作った日におすすめの副菜レシピを紹介します。定番の献立から、ちょっと変わった献立まで6品紹介するので参考にしてください。
カプレーゼ
- トマト1個
 - バジル5枚程度
 - モッツァレラチーズ1個
 - オリーブオイル適量
 - 塩適量
 - ブラックペッパー小さじ1/2程度
 
- トマトとモッツァレラチーズは1cm厚さ程度にスライスします。
 - バジルの葉は洗い、水気を拭き取っておきます。
 - トマト、バジル、モッツァレラチーズを交互に重ねるように盛り付けます。
 - オリーブオイルをまわしかけ、塩、こしょうを振ったら出来上がりです。
 
カプレーゼは材料を切るだけなのに、豪華に見える手軽で美味しいハンバーグにぴったりな献立です。トマトのさっぱりした味わいがハンバーグの副菜にぴったりな献立です。
紫キャベツのコールスロー
- 紫キャベツ
 - 紫玉ねぎ
 - セロリ
 - マヨネーズ
 - 粒マスタード
 - ワインビネガー
 
- 紫キャベツ、紫玉ねぎ、セロリは角切りにします。
 - ボウルに入れたらマヨネーズ、粒マスタード、ワインビネガーを加えよく混ぜたら出来上がりです。
 
ハンバーグの付け合わせの献立に、こんな色鮮やかな副菜はいかがでしょうか?まるでデパ地下のデリのような華やかさで、テーブルを彩ってくれるハンバーグの付け合わせにぴったりな献立です。材料を切って混ぜるだけという手軽さも魅力です。
ほうれん草とくるみの洋風白和え
- ほうれん草
 - くるみ
 - 絹ごし豆腐
 - 白味噌
 - A・醤油
 - A・粒マスタード
 
- 絹ごし豆腐をボウルに入れ、泡立て器で潰しながらよくかき混ぜます。
 - 白味噌を加えたらよく混ぜます。
 - 滑らかに混ぜたら、Aの調味料を加えよく混ぜ合わせます。
 - さっと茹でて冷水にとり、水気を絞ったほうれん草を食べやすい大きさに切ります。
 - ボウルの中にほうれん草、ローストしたくるみを加え和えます。
 - 器に入れ、くるみをトッピングしたら出来上がりです。
 
和食の定番、白和えを洋風にアレンジしたハンバーグの副菜の献立にちょうどいいメニューです。くるみを入れることで、食感も風味も良くなります。少し変わった献立を探している方におすすめです。
きゅうり&人参のピクルス
- 酢(米酢でも)カップ1
 - 水カップ2
 - 砂糖(あれば三温糖)70g
 - 塩大さじ1
 - 粒こしょう10粒
 - ローリエ1、2枚
 - タネを抜いた唐辛子1本
 - 人参、ミニトマトなど好きな野菜
 
- 野菜を洗い、漬け込むのが瓶の場合は棒状に切ります。
 - 切った野菜は漬け込む瓶に入れます。
 - 野菜以外の材料を鍋に入れ、火にかけたら冷まします。
 - 瓶に冷めたピクルス液を注ぎます。
 - 冷蔵庫で1時間漬け込めば食べられます。
 
作り置きにぴったりで冷蔵庫にあると重宝する、ハンバーグにもぴったりな献立です。作って冷蔵庫に入れておけば1週間は日持ちします。副菜の献立に迷ったり、副菜を作るのが面倒な時に大活躍するメニューです。
洋風茶碗蒸し
- 卵2個
 - 水100ml
 - 牛乳200ml
 - 鶏ガラスープの素小さじ1
 - 塩小さじ1/3
 - 酒小さじ2
 - こしょう少々
 - 玉ねぎ1/8個
 - ベーコンスライス2枚
 - サラダ油小さじ1
 - グリーンアスパラ2本
 - トマト1/4
 
- 鍋に水と鶏ガラスープの素を加え火にかけ、溶かし冷ましておきます。
 - ボウルに卵をほぐし、冷ましたスープの素と塩、酒、こしょう、牛乳を入れよく混ぜます。
 - 牛乳を混ぜた液を目の細かい網でこします。
 - 玉ねぎは1cm角、ベーコンは1cm幅に切ります。
 - グリーンアスパラは根元を切り、皮をむき2cmの長さに切ったらさっと茹でます。
 - トマトは横半分に切り、タネをとったら1cm角に切ります。
 - フライパンに油を入れ、ベーコン、玉ねぎ、アスパラの順に炒めます。
 - 炒めた具材とトマトを器に入れたら、牛乳を混ぜてこした液を注ぎます。
 - 蒸し器に器を入れたら強火で1分、蓋をずらして中火で10〜15分蒸します。
 
ハンバーグの付け合わせに迷ったら、こんな一風変わった献立はいかがですか?牛乳と卵で作る、変わり茶碗蒸しは洋風のハンバーグにきっと合うことでしょう。
ポテトサラダ
- じゃがいも
 - きゅうり
 - ハム
 - ゆで卵
 - 玉ねぎ
 - A・塩こしょう
 - A・すし酢
 - A・砂糖
 - マヨネーズ
 
- 玉ねぎ、きゅうりは薄切りにし、塩少々で塩もみします。
 - 水気が出てくるのでよく絞ります。
 - ハム、ゆで卵は細かく切ります。
 - じゃがいもは皮ごと、竹串が刺さるくらいまで茹でます。
 - 熱いうちに皮をむき、マッシャーで潰します。
 - Aの調味料を加え、混ぜたら粗熱をとります。
 - マヨネーズときゅうり、玉ねぎ、ハム、ゆで卵を加えよく混ぜたら出来上がりです。
 
ハンバーグの付け合わせ定番の献立といえばポテトサラダです。ハンバーグの付け合わせによく作るという人も多く、ハンバーグには欠かせない一品です。
このレシピは隠し味に寿司酢を使うことで、お店の味のようなポテトサラダに仕上げています。献立に迷ったら、付け合わせ定番のポテトサラダをこだわって作ってみてはいかがでしょうか?
洋風ハンバーグの付け合わせ献立【ご飯やパスタ】
次は洋風ハンバーグの献立にぴったりな、ご飯やパスタメニューを紹介します。ワンポットで作れるパスタレシピも紹介するので参考にしてください。
魚介とトマトのワンポットパスタ
- シーフードミックス80gぐらい
 - すりおろしにんにく
 - オリーブオイル大さじ1
 - トマト2個
 - パスタ100g(3分の早茹でタイプ)
 - A・フュメドポワソン(乾燥スープ)6g
 - A・塩こしょう少々
 - A・バジル・パセリ(乾燥)
 - A・バター8g
 - A・水150ml
 
- 鍋にオリーブオイルを入れ、にんにく、シーフードミックスを加えます。
 - トマトは皮をむいて、角切りにし鍋に入れます。
 - パスタは半分におり、Aの材料を加えたら火をつけます。
 - 沸騰したら麺を菜箸で沈めてトマトを加え、時々かき混ぜ3分煮込みます。
 - 味見をして薄かったら、塩を加え完成です。
 
ハンバーグの献立にパスタを加えたいときは、洗い物が少なく手軽に作れるワンポットパスタがおすすめです。一つの鍋で全て調理できる手軽さで話題のワンポットパスタ。
献立にパスタを加えたいけれど手間がかかりそう、と思っていた方でもこのレシピなら気軽に調理可能です。
キャベツとベーコンのペペロンチーノ
- キャベツ2枚
 - 玉ねぎ1/2個
 - ベーコン4枚
 - オリーブオイル大さじ4
 - おろしニンニク小さじ1
 - 輪切りの唐辛子
 - A・水400cc
 - A・塩小さじ1/2
 - A・こしょう少々
 - スパゲティ160g
 
- キャベツは芯を切り落とし、一口大に切ります。
 - 玉ねぎは薄切り、ベーコンは1cm幅に切ります。
 - フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコン、にんにく、唐辛子を加え、弱めの中火で香りが立つまで炒めます。
 - キャベツと玉ねぎを加えさっと炒めたらAの材料を入れ混ぜ合わせます。
 - スパゲティは半分に折って加えひと混ぜます。
 - 弱火にし、蓋をしたら表示通りに時々混ぜながら茹でます。
 - 蓋を取り、水気がなくなるまで炒めたら完成です。
 
こちらも手軽にパスタを献立に加えることができる、ワンポットパスタのレシピです。フライパン一つで、ハンバーグとパスタの豪華な献立を楽しむことができます。
ガーリックビーフピラフ
- 牛ステーキ肉150g
 - 塩こしょう少々
 - サラダ油大さじ1
 - にんにく
 - バター10g
 - 玉ねぎ1/2個
 - 人参1/3本
 - ご飯400g
 - 細ねぎ大さじ1
 - 醤油小さじ2
 - コンソメ小さじ1/2
 
- 牛肉の両面に塩こしょうを振ります。
 - にんにくは薄切りとみじん切りにします。
 - フライパンに油を熱し、薄切りにしたにんにくを炒めたら取り出しておきます。
 - 同じフライパンで牛肉を中火から強火で焼き色がつくまで両面焼きます。
 - 牛肉をアルミホイルで包み、10分ほど休ませます。
 - 休ませた牛肉を一口大に切ります。
 - 先ほどと同じフライパンにバターを熱し、みじん切りにしたにんにく、玉ねぎ、人参を加えしんなりするまで炒めます。
 - 先ほどの牛肉を加え炒めたら、ご飯を加えほぐすように炒めます。
 - 刻んだ細ねぎ、醤油、コンソメを加え炒めたら塩こしょうで味をととのえ出来上がりです。
 
ハンバーグとステーキピラフでガッツリ肉を楽しめる献立です。献立を豪華にしたい時にパッと作れて、見映えがするビーフピラフです。肉はアルミで包むことで肉汁が落ち着き、カットしても美味しさが逃げません。
洋風チャーハン
- シーフードミックス100g
 - オリーブオイル適量
 - にんにく1かけ
 - 卵
 - ご飯300g
 - バター10g
 - 塩こしょう小さじ1
 - レタス2枚
 - ドライバジル適量
 
- 鍋にオリーブオイルを熱し、刻んだにんにくを炒めます。
 - シーフードミックスをくわえ炒めたら、一度取り出します。
 - 溶き卵をフライパンに入れ、ご飯、バター、塩こしょう、切ったレタス、先ほどのシーフードミックスを加え炒めます。
 - 盛り付けたらドライバジルを振りかけて完成です。
 
献立にご飯ものを加えたい時に、こんな変わったチャーハンはいかがですか?中華の定番、チャーハンを洋風に仕上げたメニューです。
ハンバーグの献立のバリエーションを楽しもう!
ハンバーグは大人も子供も大好きな献立です。作るのが大変なハンバーグなので今回紹介した副菜の献立は、どれも簡単に作れるレシピばかりです。
簡単な献立ながら、ちょっとしたおもてなしにもぴったりな献立メニューもありますので参考にしてみてください。今回紹介した和風・洋風ハンバーグにぴったりな献立レシピを元に、ハンバーグの日の献立に役立ててください。
                      



