2019年05月04日公開
2025年03月05日更新
鶏肉の漬け込みレシピ17選!漬け込みの冷蔵・冷凍保存方法も
鶏肉が安い時スーパーでまとめ買いしたら色々な味付けで漬け込み、冷蔵・冷凍保存しておきましょう。毎日の献立に頭を悩ませている方、仕事が忙しくゆっくり料理する時間がない方におすすめの鶏肉の漬け込みレシピ。コストコや業務スーパーで安い鶏肉を買ったはいいけれど、消費に困ったという方も今回の鶏肉漬け込みレシピは参考になるはずです。安くて美味しくて毎日の料理に重宝する鶏肉を、色々な味付けで漬け込み保存して楽しみましょう!

鶏肉の漬け込みレシピが知りたい
安くて美味しくて栄養満点、鶏肉は毎日の献立に頭を悩ませる方の強い味方です。鶏肉はスーパーでも比較的安く買えるため、毎日の料理に大活躍するのではないでしょうか?
しかし、その一方で料理をする時間がない、メニューがマンネリ化している、と悩んでいる人も多いと思います。今回はそんな皆さんの参考になる、みんなが大好きな鶏肉の漬け込みレシピを17選紹介します。
今、作り置きレシピとともに人気になっている漬け込みレシピ。食材を漬け込み、冷凍・冷蔵しておくだけで味が染み込むとともに、保存もできるという一石二鳥な方法です。
毎日の献立と鶏肉の保存方法に悩む人も、そうでない人も、すべての方に参考にして欲しい今回のレシピ。早速今晩のメニューに鶏肉漬け込みレシピのメニューを加えてみてはいかがでしょうか?
鶏肉の漬け込みレシピ【冷蔵編】
まず紹介する鶏肉漬け込みレシピは冷蔵編です。冷蔵なので思い立った時に作っておけば、長時間漬け込まなくてもすぐに調理を開始できます。どれも手軽に作れるアイデア満載なレシピばかりです。普段作っている鶏肉レシピとは一味違ったメニューがあるかもしれません。
ハニーマスタードチキン
- 鳥手羽元6本
 - はちみつ大さじ3
 - A・粒マスタード大さじ2
 - A・酒大さじ1
 - A・レモン汁大さじ1
 - A・醤油小さじ2
 
- 鳥の手羽元に味が染み込むよう、フォークをさしておきます。
 - 手羽元を保存袋に入れたら、Aの調味料を加えよく揉み込みます。
 - 冷蔵庫で30分以上、漬け込みオーブンで20分焼いたら出来上がりです。
 
粒マスタードとはちみつの鶏肉漬け込みレシピです。ハニーマスタードは小さなお子さんも好きな味です。ですが、はちみつを使っているので1歳未満の小さなお子さんは食べられませんので注意してください。
鶏肉の塩レモンペッパー焼き
- 鳥もも肉1枚
 - A・酒大さじ1
 - A・みりん大さじ1
 - A・レモン汁小さじ1
 - A・顆粒鶏がらスープの素小さじ1
 - A・塩こしょう少々
 - A・あれば粗びき黒こしょう少々
 - サニーレタス・トマト適量
 
- ポリ袋の中にAの調味料を合わせておき、一口大の大きさに切った鶏肉を入れます。
 - 鶏肉をよく揉み込み30分以上冷蔵庫においておきます。
 - フライパンで皮を下になるよう鶏肉を焼いていきます。
 - こんがり焼き目がついたら裏返します。
 - 蓋をして、火を弱め仲間で火を通します。
 - お好みでサニーレタス、トマトと盛り付けたら出来上がりです。
 
こしょうが利いた、大人な味の漬け込みレシピです。小さなお子さんも食べる場合は、仕上げの粗挽き黒こしょうなしで漬け込みましょう。
和風ローストチキン
- 手羽元10本
 - 醤油大さじ5
 - A・酒大さじ5
 - A・みりん大さじ2
 - A・はちみつ大さじ2
 - A・すりおろし生姜10g
 
- 保存袋に手羽元を入れます。
 - Aの調味料を入れたらよく揉み込みます。
 - 冷蔵庫で1時間から2時間以上漬け込みます。
 - 漬け込んでいる途中、何度か揉み込み味をなじませます。
 - オーブンの天板にオーブンシートを敷いておきます。
 - 手羽元の皮を上にして並べます。
 - 200度に予熱したオーブンで20分から25分ほど焼きます。
 
和風ローストチキンの漬け込みレシピです。はちみつとみりんで甘く漬け込み、1、2時間じっくり漬け込みます。こちらもはちみつが入っているので1歳未満のお子さんは食べられませんので注意してください。
塩麹漬けチキングリル
- 鶏肉2枚
 - 塩麹大さじ2〜3
 
- 保存袋に鶏肉と塩麹を入れよく揉み込みます。
 - 20〜30分漬け込み、弱火のフライパンで蓋をしながらこんがり焼きます。
 - 食べやすい大きさに切って盛り付けたら出来上がりです。
 
塩麹で漬け込むだけの簡単、漬け込みレシピです。塩麹はそれだけで味が決まる、万能調味料です。簡単な漬け込みメニューなのに、塩麹の力で柔らかく仕上がります。
鶏むね肉の生姜焼き
- 鶏むね肉
 - A・すりおろし生姜
 - A・醤油
 - A・みりん
 - A・酒
 - 片栗粉
 - 塩こしょう
 
- Aの材料を合わせておきます。
 - 鶏むね肉は皮を剥がします。
 - 皮を外した鶏むね肉は一口大に切ります。
 - 切った鶏肉はラップを被せ叩いてからボウルに入れます。
 - 先ほど合わせたAの調味料を大さじ1、酒大さじ1/2、塩こしょう、片栗粉を加えて揉みます。
 - フライパンで鶏肉を焼いて火が通ったら一旦取り出します。
 - Aの調味料をフライパンに入れ、煮立たせたら先ほど取り出した鶏肉を加えて絡めたら出来上がりです。
 
この漬け込みは豚肉の生姜焼きの鶏肉バージョンの漬け込みレシピです。生姜焼きの味は確実に美味しい味付けで、もちろん鶏肉でも美味しく仕上がります。鶏肉を叩いて漬け込み、味をしみこませましょう。
ヨーグルトとトマトのチキンカレー
- 鶏もも肉1枚
 - A・プレーンヨーグルト100g
 - A・カレー粉大さじ1/2
 - A・おろしニンニク小さじ1
 - A・おろし生姜小さじ1
 - A・はちみつ小さじ2
 - A・塩少々
 - 玉ねぎ1個
 - バター15g
 - カレー粉大さじ1
 - トマト缶300g
 - 仕上げの塩こしょう
 
- 鶏肉を食べやすい大きさに切ります。
 - 保存袋に鶏肉とAの材料を加え、よく揉み込みます。
 - 冷蔵庫で鶏肉を漬け込み寝かせておきます。
 - 玉ねぎをスライスし、バターを熱したフライパンで飴色になるまでじっくり炒めます。
 - カレー粉、トマト缶を加え、漬け込んだ鶏肉を加え、蓋をして20分煮込んだら仕上げの塩こしょうをして出来上がりです。
 
この漬け込みレシピは、鶏肉を漬け込み、更に仕上げに玉ねぎを飴色になるまで炒めるのがポイントです。こちらもはちみつが入っているので一歳未満の小さなお子さんは食べられません。
韓国チキン ヤンニョムチキン
- 鶏肉のぶつ切り800g
 - A・すりおろしニンニク
 - A・酒
 - A・塩こしょう
 - A・牛乳
 - B・水100cc
 - B・コチュジャン大さじ4
 - B・ケチャップ大さじ3
 - B・みりん大さじ3
 - B・醤油大さじ2
 - 米粉
 - 薄力粉
 - 水飴
 
- 鶏肉のぶつ切りにAの調味料を加え、混ぜ合わせ漬け込んでおきます。
 - 鶏肉を漬け込む間にBの調味料を合わせ、ヤンニョムソースを作っておきます。
 - 漬け込んだ鶏肉の牛乳を切って、米粉と薄力粉を3:1の割合で加えしっかりと混ぜ合わせます。
 - 米粉に塩こしょうを混ぜたものに鶏肉をまぶします。
 - 米粉をまぶした鶏肉を160度の油で揚げます。
 - 中まで火が通ったら一旦取り出し、今度は180度の高温で二度揚げします。
 - 先ほどのヤンニョムソースをフライパンで沸騰するまで煮立たせます。
 - 煮立ったソースに水飴を加えます。
 - とろみがついたら鶏肉を絡め出来上がりです。
 
韓国で人気のヤンニョムチキンの漬け込みレシピです。甘辛味が癖になる漬け込みチキン。米粉と薄力粉でカラッと揚げ、ヤンニョンソースをしっかり絡めましょう。
鶏肉の竜田揚げ
- 鶏もも肉1枚
 - A・すりおろし生姜小さじ1
 - A・酒100cc
 - A・みりん25cc
 - A・醤油50cc
 - 片栗粉
 
- 鶏肉は筋や余計な脂を取ります。
 - Aの調味料を合わせたら鶏肉を漬け込みます。
 - キッチンペーパーで表面の水分をとります。
 - フライパンに多めの油を熱します。
 - 鶏肉の表面に片栗粉をまぶし、皮からこんがり揚げ焼きしていきます。
 - 最初は弱火で、仕上げに強火にしてカラッと揚げていきます。
 - 余熱で5分ほど置いて、中まで火が通ったら食べやすい大きさに切って出来上がりです。
 
鶏肉の人気メニュー竜田揚げの漬け込みレシピです。鶏肉を漬け込み、片栗粉でカラッとあげれば間違いのない美味しさです。
鶏むね肉のタンドリーチキン
- 鶏むね肉
 - A・塩
 - A・鶏ガラスープの素
 - A・黒こしょう
 - B・ヨーグルト
 - B・ケチャップ
 - B・カレーパウダー
 - B・片栗粉
 - B・ニンニクのすりおろし
 - B・オリーブオイル
 
- 胸肉の余分な油や皮をとります。
 - 鶏むね肉は大きめに切ります。
 - ラップを被せ、軽く叩きます。
 - 叩いたらボウルに入れAの調味料を加え、揉み込みます。
 - Bの調味料を加え、よく揉み込んで漬け込みます。
 - 鉄板にクッキングシートを敷きます。
 - 鶏肉の皮目を上にして並べ、220度から230度に余熱したオーブンで10分焼き、鉄板の向きを変えたら更に10分焼いて出来上がりです。
 
スパイシーなカレー粉の風味が美味しい漬け込みメニューです。材料が多く作るのが難しそうですが、使う調味料も簡単に手に入るものばかりです。調味料に漬け込み焼くだけで簡単にタンドリーチキンが出来上がります。
鶏肉の漬け込みレシピ【冷凍編】
鶏肉の漬け込みレシピ、次は冷凍編を紹介します。下味をつけて冷凍しておけば3週間から1ヶ月は冷凍保存しておくことができます。冷凍している間に味も染み込み、鶏肉が柔らかく美味しくなります。
鶏肉のハーブレモン
- 鶏もも肉1枚
 - ハーブソルト適量
 - ドライハーブ適量
 - 黒こしょう適量
 - 鶏ガラスープの素少々
 - オリーブオイル適量
 - レモン適量
 - 玉ねぎ1/4個
 
- 玉ねぎは薄切り、鶏肉は余計な筋や油を取り除き、食べやすい大きさに切ります。
 - ハーブソルト、ドライハーブをしっかり両面にまぶします。
 - 黒こしょうを振ったら保存袋に入れ、鶏ガラスープの素、オリーブオイルを加えなじませます。
 - レモンの輪切りを加えたら漬け込み冷凍しておきます。
 
ハーブが利いた、おしゃれな漬け込みレシピです。仕上げのレモンの輪切りがポイントです。こちらの動画では、他の漬け込み方法も紹介しているので併せて参考にしてみてはいかがでしょうか?
鶏むね肉の西京焼き
- 鶏むね肉1枚
 - 西京味噌適量
 
- 鶏むね肉に味が馴染みやすいよう、フォークをさしておきます。
 - 保存袋に西京味噌を入れたら、鶏肉を入れ揉み込み全体に味噌が馴染むようにしたら冷凍しておきます。
 
こちらの鶏肉の漬け込みは、材料が西京味噌のみというシンプルさです。西京味噌に漬け込み冷凍することで味が染み、柔らかくなります。
ふっくらジューシーテリヤキチキン
- 鶏もも肉1枚
 - A・酒
 - A・醤油
 - A・砂糖
 - A・みりん
 
- 鶏もも肉に味が染み込みやすいよう、フォークをさしておきます。
 - 保存袋に鶏肉とAの調味料を加えよく揉み込みます。
 - 冷凍したものはそのままフライパンで焼けます。
 - 皮を下にして5分蓋をして焼き、裏返したら3分蒸し焼きにして火が通ったら完成です。
 
鶏肉の定番メニュー、照り焼きも漬け込み冷凍しておきましょう。漬け込み冷凍して、焼くときも冷凍したまま調理可能です。
漬け込み冷凍でトロトロ親子丼
- 鶏もも肉1枚より少なめ
 - 玉ねぎ1個
 - A・めんつゆ(4倍濃縮タイプ)大さじ2
 - A・水大さじ4
 - A・砂糖小さじ1
 
- 食べやすい大きさに切った鶏肉、玉ねぎをを保存袋に入れます。
 - Aの調味料を加え揉み込んだら冷凍しておきます。
 - 調理するときは解凍しておきます。
 - フライパンに解凍したものを入れ、蓋をして焼きます。
 - 焼いている間に卵を2個割って溶いておきます。
 - 鶏肉に火が通ったら卵を流し入れ、蓋をして卵に火が入ったら出来上がりです。
 
鶏肉の人気メニュー、親子丼も漬け込み冷凍しておくことができます。漬け込み冷凍保存しておけば、あとは解凍して卵を入れるだけという手軽さです。
鶏肉のはちみつ&ヨーグルト漬け
- 鶏むね肉1枚
 - A・味噌大さじ1
 - A・みりん大さじ1
 - A・はちみつ小さじ2
 - A・ヨーグルト大さじ3
 
- 鶏肉を2〜3センチ角に切ります。
 - 保存袋に鶏肉、Aの調味料を加えます。
 - よく揉み込んだら冷凍しておきます。
 - 調理するときは凍ったまま、鍋に入れ蓋をして弱火で火にかけます。
 - 解凍されたら中火で煮込み火が通ったら出来上がりです。
 
こちらの漬け込み冷凍は、はちみつとヨーグルトの力で鶏肉が柔らかくなります。鶏肉を漬け込み、調理もそのままという手軽さです。はちみつが入っているので、1歳未満のお子さんは食べられません。
鶏むね肉のビール漬け
- 鶏むね肉1枚
 - A・砂糖小さじ1
 - A・醤油大さじ3
 - A・ビール50cc
 
- 鶏むね肉を2〜3センチ角に切ります。
 - 保存袋に鶏肉、Aの調味料を加え揉み込み冷凍します。
 - 調理するときは冷凍したまま調理します。
 - 冷凍したまま鍋に入れ、蓋をして弱火で火にかけます。
 - 解凍されたら中火で煮込みます。
 - 煮汁が減り、鍋の底が見えてきたらお好みでネギと共に盛り付けて完成です。
 
なんとビールを鶏肉と漬け込み冷凍するレシピです。ビールには肉を柔らかくする作用があります。ビールと漬け込み、冷凍しておけばジューシーな鶏肉に仕上がります。
パサつかない鶏肉の唐揚げ
- 鶏もも肉
 - A・塩
 - A・こしょう
 - A・酒
 - A・醤油
 - A・おろし生姜
 - A・おろしニンニク
 
- 鶏肉を適当な大きさに切り、保存袋に入れます。
 - Aの調味料を加え、よく揉み込み冷凍します。
 - 調理は解凍した鶏肉に片栗粉をまぶし揚げます。
 
鳥の唐揚げも調味料に漬け込み、冷凍しておきましょう。大人も子供も大好きな鶏肉も漬け込み冷凍しておけば、あとは解凍して揚げるだけです。冷凍庫に入っていれば、晩御飯にお弁当にと、とても重宝する漬け込みメニューです。
もも肉のポンダレ
- 鶏もも肉1枚
 - A・焼肉のたれ大さじ2
 - A・ポン酢大さじ1
 
- 鶏肉は食べやすい大きさに切って保存袋に入れます。
 - Aの調味料を加え、よく揉み込み冷凍しておきます。
 - 調理は解凍した鶏肉を、油を敷いたフライパンで焼いたら出来上がりです。
 
調味料は、焼肉のたれとポン酢だけという簡単漬け込みです。焼肉のたれもポン酢もどの家庭にもある調味料なので、思いついたらすぐに作れる手軽さも嬉しいポイントです。
鶏肉の漬け込みの冷蔵保存方法
鶏肉漬け込みレシピには様々な冷蔵の漬け込みレシピがあり、漬け込み時間も様々です。冷蔵の場合、どのくらい日持ちがするのか、漬け込み時間はどのくらいか、その目安を見ていきましょう。
冷蔵保存と日持ち

鶏肉は豚肉や牛肉に比べ、傷みやすく下味をつけて漬け込んでも冷蔵の日持ちは大体2日、3日ほどです。冷凍した鶏肉を解凍して漬け込む場合はもっと短い場合もあります。なるべく早めに調理し、もしも2、3日で食べきれない場合は冷凍保存しましょう。
漬け込む時間

冷蔵の漬け込みレシピは、調味料の量や使う材料で漬け込み時間は変わってきます。それぞれのレシピを参考に様子を見ましょう。
漬け込み時間10分のレシピもあれば、漬け込み時間一晩、というレシピもあります。レシピをよく見て、調理時間と料理の仕上がり時間を考えて漬け込んでおきましょう。漬け込み時間によって味の濃さも変わってきますので、レシピを参考にしてみてください。
漬け込みが長すぎると?

冷蔵の漬け込みレシピでは、漬け込めば漬け込むほど美味しくなる、と考えたくなりますが一概にそうとは言えません。漬け込み時間によっては味が濃すぎたり、鶏肉の水分が抜けてパサつく原因になったりします。
調味料が染み込みすぎて、焦げ付きやすくなったりとデメリットもありますので漬け込み時間はレシピを参考にしましょう。
鶏肉の漬け込みの冷凍保存方法
冷蔵の漬け込みレシピはすぐに漬け込み、すぐに調理できる手軽さがあります。一方で冷凍の漬け込みレシピは、漬け込んで保存でき、日持ちするというメリットがあります。
鶏肉の漬け込みを上手に冷凍する方法、上手に解凍する方法を見ていきましょう。コツや注意点を知っておけば、ぐっと美味しく調理できるでしょう。
冷凍保存と日持ち
安い鶏肉を買いだめしたり、コストコや業務スーパーで大量買した鶏肉の消費に困ったことはありませんか?鶏肉は消費期限が短いため、買い置きしても保存期間が短いのがネックです。
そんな時便利なのが漬け込み冷凍保存です。味も染み込み、調理の手間も省けるため、そのまま冷凍するよりもとても便利です。保存期間も3週間から1ヶ月ほどです。かなり長い期間保存できるのでぜひ、漬け込み保存して調理の手間を省きましょう。
上手に冷凍するコツ

鶏肉はまずパックから取り出したら、キッチンペーパーで余分な水分をとりましょう。パックに出た水分は臭みの原因になるので取り除きましょう。
鶏肉を保存袋に入れて漬け込み、袋の口を閉じる時はなるべく空気を抜くようにします。冷凍する時は金属のトレーの上で冷凍すると急速冷凍できます。
冷凍保存の注意点

鶏肉を漬け込み、冷凍することで細菌が活動できなくなりますが死滅するわけではありません。鶏肉を切ったり漬け込む際は、衛生管理に気をつけ、素手で触らないように気をつけて漬け込みましょう。
鶏肉を漬け込み、保存袋の口を閉じる時は空気を抜くことで、酸化を抑えることができます。美味しく長期間保存するための注意点になるので気をつけて調理しましょう。
加熱してからの冷凍保存
鶏肉は漬け込み冷凍の他にも、加熱して冷凍もできます。加熱することで更に調理の短縮になります。加熱は焼く、揚げる、レンジ加熱、茹でる、蒸すなどあります。
おすすめの加熱方法は、蒸す、茹でるです。蒸したり、茹でた鶏肉は食べやすいよう裂いて保存しておきましょう。冷めた鶏肉を保存袋に入れ、漬け込み方法と同じように空気を抜いて冷凍します。
保存期間も漬け込みと同じく3週間から1ヶ月ほどです。様々な料理にアレンジ可能で、とても便利です。
解凍方法

鶏肉の漬け込みは冷蔵庫で時間をかけて解凍するのがおすすめです。朝使う場合は夜のうちに、夜使う場合は朝のうちに冷蔵庫へ入れておきます。そうすることで、調理するときにちょうど解凍されています。
時間がない時は電子レンジでもいいのですが、加熱時間の調整が難しくパサつきの原因になることがあります。流水で解凍したり、氷水を張った水で解凍する方法もありますが、やはり一番手軽なのは冷蔵庫での解凍です。
鶏肉の漬け込みレシピを便利に活用
安くて栄養があって美味しい鶏肉は、家庭料理にはなくてはならない大活躍の食材です。今回紹介した鶏肉漬け込みレシピ17選はどれも材料を鶏肉に混ぜるだけ、という手軽さです。
中には焼くときに一手間加えるものもありますが、下味をつけて漬け込みしている分、調理時間は大幅に短縮されるはずです。
毎日の料理をちょっぴり楽にしてくれる漬け込みレシピ。食べても美味しく、簡単便利な鶏肉漬け込みレシピをぜひ活用してください!
                      


