2019年05月03日公開
2025年03月05日更新
きのこのパスタレシピ22選!クリームや和風のパスタにきのこが合う!
きのこパスタは、パスタの中でもヘルシーかつ美味しくて人気があります。きのこ自体に味はないものの、さまざまな味付けに対応できて美味しいことから、パスタに入れたい具材としてレストランや家庭料理でもふんだんにきのこを入れているのが目立ちます。そんな今回はきのこのパスタに注目し「きのこのパスタレシピ22選!クリームや和風のパスタにきのこが合う!」をテーマにしてお届けしています。

目次
きのこのパスタレシピが知りたい!
美味しいパスタはレストランで食べるものというのは昔の話で、現在では家庭で手軽に美味しくパスタを作ることが多くなりました。家庭でパスタを作るようになったのは、家庭の冷蔵庫にある食材でも美味しくパスタが作れるからです。
その中でもきのこ類をふんだんに入れたパスタが人気で、きのこが低カロリーでどんなパスタソースとも絡んで美味しいのが理由にあります。日本で主にパスタに使われるきのこの種類は多く、代表的なものはしいたけやしめじ、まいたけやエリンギ、マッシュルームにポルチーニ茸があります。
それでは今回は「きのこのパスタ22選!クリームや和風のパスタにきのこが合う!」をテーマにし、きのこのパスタとソースを種類別に盛りだくさん紹介します。
きのこのパスタレシピ【和風】
ここからは、きのこのパスタレシピを紹介します。まずはシンプルながらに味わい深い「和風」のレシピを紹介します。きのこ和風パスタはファンも多いパスタの1つです。さっぱりした味付けで、きのこと合わせてもヘルシーに仕上がることから人気です。では早速見ていきましょう。
たけのこと菜の花の缶詰でいただく和風きのこパスタ
- ゆでたけのこ150g
 - 菜の花1束(茹でておく)
 - オイルサーディン1缶
 - オリーブオイル適量
 - ガーリックソルト少々
 - 醤油少々
 - パスタ350~400g
 - 好みのきのこ類160g
 
- フライパンにオリーブオイルを入れ火にかけます。スライスしたゆでたけのこを入れて焼き目を入れます。好みのきのこ類は石突きを取って一緒に炒めます。パスタは深鍋に水を入れて沸騰させたら塩を加え、硬めに茹でます。
 - 茹でておいた菜の花を食べやすい大きさにカットして1に加えます。
 - オイルサーディンはオイルごと入れて少し崩しながら混ぜていきます。ガーリックソルトと醤油で味付けします。
 - 茹でたパスタも一緒に混ぜ入れたら1人前の出来上がりです。
 
たけのこと菜の花やきのこ類、そしてオイルサーディンを使った、香り豊かで美味しい和風パスタのアレンジパスタになります。オイルサーディンを加えることで旨みが一気に加わり、たけのこや菜の花、きのこ類と味が調和されます。きのこは好きなものを選んでください。
豆ときのこの和風トマトパスタ
- パスタ240g
 - 塩(パスタを茹でる用)少々
 - トマト1個
 - まいたけ1株
 - 塩茹でえんどう豆80g
 - オリーブオイル大さじ3
 - めんつゆ大さじ4
 - 塩、粗びきこしょう各適量
 - 刻みのり適量
 
- パスタをアルデンテに茹でます。
 - トマトはさいの目に切り、まいたけは食べやすい大きさに切ります。
 - 熱したフライパンにオリーブオイルを入れて、2のトマトを炒めます。そこにまいたけやえんどう豆、1で茹でたパスタを加え、炒めます。
 - 3をめんつゆと塩・粗びきこしょうで味付けをします。
 - お皿に盛りけて刻みのりをのせれば2人前の完成です。
 
和風でさっぱり味の豆ときのこの和風トマトパスタです。ここではまいたけをたっぷり1株使用しています。まいたけは、ほぐしやすく炒めると味わい深くなるきのこで、炒め物やお吸い物、天ぷらなどの揚げ物とも相性の良い万能きのこです。好きな方はぜひたっぷり入れて下さい。
和風きのことベーコンのパスタ
- パスタ 2人で160~200g
 - しめじ100g
 - 椎茸3枚
 - えのき茸50g
 - 舞茸50g
 - ベーコン40g
 - 薬味ねぎ1本
 - にんにく1かけ
 - オリーブオイル大さじ2
 - バター大さじ1
 - 濃い口醤油大さじ1
 - 塩20g
 - 刻み海苔少々
 
- 深鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させます。沸騰したら塩を入れて次にパスタを加えます。少し硬めに茹でて、ゆで汁を大さじ2ほど取っておいて、あとはパスタをざるにあげてお湯を捨てます。
 - きのこ類はそれぞれ石づきがあるものは切り落とし、食べやすい大きさにカットします。ベーコンは1cm幅に、にんにくは皮をむいて包丁の腹の部分で押しつぶしておきます。薬味ねぎは少量を刻んでおきます。
 - フライパンにオリーブオイルと2でつぶしておいたにんにくを入れてから火にかけます。弱火で3~4分じっくり炒めてにんにくの風味をオリーブオイルに移します。色づいたにんにくは取り出しておきます。次にベーコンを加えてさらにきのこ類も加え炒めます。
 - しんなりしてきたら、3に取っておいたゆで汁を加えます。1のパスタ茹でて水気を切ったパスタも加えてバターと醤油も加えて菜箸を使いながら全体にしっかり混ぜます。
 - 器に盛り付けたら薬味ねぎと刻み海苔を散らしたら2人前のレシピの完成です。
 
たっぷりのきのことベーコン、少しのバターしょうゆが味の決め手となる和風きのことベーコンのパスタです。椎茸やしめじ、えのき茸やまいたけと、さまざまなきのこ類がパスタの風味を良くします。きのこにバターしょうゆが染み込んでなんとも言えない美味しさです。
焼きのりと辛子明太子のバター醤油和風きのこパスタ
- パスタ100g
 - 塩少々
 - 辛子明太子1腹
 - 焼きのり全形2枚
 - 牡蠣醤油大さじ1/2
 - バター10g
 - 好きなきのこ類160g
 
- パスタは袋の表示通りに塩少々入れて茹で始めます。キノコ類もパスタの鍋と一緒に茹でます。
 - 辛子明太子を縦に切り込み入れて開いて、中身を包丁でこそげ取りボウルに入れ、バターもボウルに入れます。
 - 焼きのりは食べやすい大きさに切ります。
 - 茹で上がったパスタときのこ類を2のボウルの中に入れて全体に混ぜ、牡蠣醤油を入れてさらに混ぜ合わせます。
 - 皿に盛り付けて3の焼きのりをトッピングしたら完成です。
 
1人前の焼きのりと辛子明太子のバター醤油和風きのこパスタのレシピです。トッピングの焼きのりはパスタが茹で上がったタイミングで袋から出してちぎるのが湿気を防ぐポイントになります。牡蠣醤油がない場合は、出汁醤油で代用できます。
本だしが香る和風きのこのパスタ
- パスタ80~100g
 - 塩少々
 - 玉ねぎ30g
 - 石突きを取ったエリンギ、しめじ、えのきなど各30g
 - オリーブオイル大さじ1
 - にんにくの輪切り1/2片
 - 「A」赤唐辛子の輪切り少々
 - 「A」しょうゆ大さじ1
 - 「A」みりん小さじ2
 - 「A」本だし小さじ1/2
 - 刻み海苔、ねぎのみじん切り各少々
 - こしょう少々
 
- 深鍋に水を入れて火にかけ沸騰させます。鍋の中に塩を入れたらパスタを硬めに茹でます。
 - フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れたら火につけます。香りが出たら玉ねぎときのこ類を加えて炒めます。
 - しんなりしたら茹でたパスタを入れて「A」の調味料と一緒に絡めながら炒めます。
 - 皿に盛り付けて刻み海苔やねぎをトッピングしたら1人前のレシピの完成です。
 
アボカドとツナの和風マヨ醤油きのこパスタ
- パスタ300g
 - アボカド1個
 - ツナ1缶
 - めんつゆ大さじ2
 - マヨネーズ大さじ2
 - 牛乳100cc
 - 刻み海苔、わさび各少々
 - 好きなきのこ類160g
 
- ボウルにアボカド、ツナ缶、めんつゆにマヨネーズ、牛乳を加えてスプーンなどでさっくり混ぜます。
 - 深鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させ、塩少々入れたらパスタを標準時間で茹でます。同じ鍋にきのこ類も一緒に茹でておきます。
 - 茹で上がったパスタときのこ類をざるにあげ水気を切り、1と一緒に混ぜ合わせます。
 - さらに盛り付けて刻み海苔や好みでわさびを添えたら4人前のレシピの完成です。
 
まいたけとベーコンの梅かつお風味醤油和風パスタ
- パスタ100g
 - ベーコン40g
 - まいたけ1/2パック
 - オリーブ油大さじ1
 - はちみつ梅3個
 - かつおぶし小1袋2.5g
 - 牡蠣醤油大さじ1
 - 刻みのり適量
 - ブラックペッパー適量
 
- パスタを袋の表示通りに茹で始めます。茹でるときに塩少々を入れます。
 - ベーコンは細切りにしてまいたけも小房に分けておきます。はちみつ梅は種を取って包丁で叩いておきます。
 - フライパンにオリーブ油をひき、まいたけとベーコンを炒めたらブラックペッパーで味付けをします。
 - 茹で上がったパスタを3に入れ、かつおぶしやはちみつ梅を入れて全体に混ぜます。牡蠣醤油を入れてさらに混ぜます。
 - 器に盛り付け刻み海苔をトッピングしたら完成です。
 
牡蠣醤油のコクとはちみつ梅の甘酸っぱさが相性抜群のまいたけとベーコンの梅かつお風味醤油和風パスタです。1人前のレシピになります。甘酸っぱい風味でパスタをさっぱり美味しくしてくれます。牡蠣醤油がない場合は出汁醤油や普通の醤油でも代用できますので、ぜひチャレンジして下さい。
きのこのパスタレシピ【クリーム系】
次のきのこパスタレシピは、これがまたきのこによく合う「クリーム系」のパスタの紹介です。あっさりしたきのこが、クリームとよく絡んでどんな味付けにも対応し、美味しく仕上がります。
柚子胡椒ときのこのクリームパスタ
- パスタ160g
 - ぶなしめじ1パック
 - 長ねぎ1/2本
 - ツナ缶1/2缶
 - 水溶き片栗粉大さじ2+大さじ1
 - 豆乳250cc
 - 「A」顆粒だし大さじ1
 - 「A」醤油小さじ2
 - 「A」塩小さじ1/2
 - 柚子こしょう小さじ1/4~1/2
 - オリーブオイル大さじ1
 - 塩少々
 
- 長ねぎは7~8mmの斜め切りにし、ぶなしめじは石突きを取って手でさきます。水溶き片栗粉を作っておきます。
 - 深鍋に水をたっぷり入れ沸騰させたら塩少々を入れ、パスタを少し硬めに茹でます。
 - パスタを茹でている間にフライパンにオリーブオイルとツナ缶のオイルを入れて火にかけ1のねぎを最初に炒めてから、次にぶなしめじとツナを加えてしんなりするまで炒めます。
 - 3に豆乳「A」の調味料を入れて混ぜ合わせたら、水溶き片栗粉を入れてとろみがつくまで混ぜて、さらに柚子こしょうと2で水気を切って茹で上がったパスタも加えてソースと和えたら1人前の出来上がりです。
 
あさりときのこのクリームパスタ
- 砂出ししたあさり300g
 - エリンギ2本
 - ベーコン2枚
 - にんにく1かけ
 - オリーブ油適量
 - 赤唐辛子3g
 - 白ワイン30ml
 - 塩・こしょう各少々
 - 生クリーム150ml
 - パセリ少々
 - パスタ150g
 - 塩(パスタ茹でる用)少々
 
- エリンギ2本は薄切りにし、ベーコン2枚は2cm程度切ります。
 - にんにく1かけは芯を取ってみじん切りにします。
 - パスタはアルデンテに茹でます。
 - フライパンにオリーブオイル少々を入れて、2と赤唐辛子を入れて香りが出るまで炒めます。そこへ1のエリンギとベーコンを入れて炒めます。
 - 4にあさりを加えて白ワイン30mlを入れて蓋をしたらあさりの口が開くまで蒸し煮します。
 - 塩・こしょうで味付けをし、生クリームと茹でたパスタ、パセリのみじん切りを加えてさっと炒めたら2人前の完成です。
 
塩レモンと5種のきのこのクリームパスタ
- パスタ160g
 - 塩(パスタ茹でる用)少々
 - 好きなきのこ類300g
 - ベーコン2枚
 - 塩レモン輪切り2枚
 - 牛乳300cc
 - 小麦粉大さじ1
 - 白ワイン大さじ2
 - バター、オリーブオイル各適量
 - 塩・こしょう、乾燥パセリ各少々
 
- きのこ類は好みの大きさにカットします。塩レモンは粗みじん切りにします。
 - 沸騰したお湯に塩を入れてパスタを硬めに茹でます。
 - フライパンにバターとオリーブオイルを入れてベーコンをじっくり炒めます。塩レモンを加えて味をなじませたら、きのこを加えます。
 - きのこに火が通ったら白ワインを入れてアルコールを飛ばします。塩・こしょうを加え、小麦粉を加えて具材によくなじませます。
 - 4に牛乳を少しずつ加えて滑らかにして、弱火で少し煮ます(煮詰まりそうな時は火からはずす)。
 - 茹で上がったパスタも5に加えてよく和えます。トッピングに塩レモン少々加え、乾燥パセリも散らしたら1~2人前の出来上がりです。
 
ぶなしめじとベーコンのクリーム生パスタ
- ハーブベーコン4枚
 - ぶなしめじ100g
 - 生クリーム1カップ
 - 小麦粉小さじ1
 - チキンブイヨン小さじ1/2
 - 塩・こしょう各適量
 - ほうれん草の生パスタ2食分
 - オリーブオイル大さじ1
 
- ベーコンは半分に切り小麦粉をまぶします。ぶなしめじは小房に分けます。
 - フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけたらベーコンを炒めます。脂が出たらぶなしめじを入れ、しんなりするまで炒めます。
 - 生クリームとチキンブイヨンを加えてとろみがついたら、塩・こしょうで味を調えます。
 - 茹でたほうれん草の生パスタを3に入れて絡ませれば2人前の完成です。
 
2種のきのこの味噌マヨクリームパスタ
- マヨネーズ
 - パスタ120g
 - まいたけ、しめじ計160g
 - みそ大さじ1
 - 豆乳1カップ
 - こしょう適量
 - 万能ねぎ適量
 
- パスタは塩(分量外)を加えた熱湯で時間通りに茹でます。まいたけは手でほぐし、しめじも石突きを取ってほぐしておきます。
 - フライパンにマヨネーズ大さじ2を入れて軽く炒め、きのこを加えて弱火で炒めます。
 - 残りのマヨネーズ大さじ2とみそ、豆乳を合わせて2も入れて温め、茹でたパスタを加えます。
 - ソースパスタに絡め、こしょうをかけます。
 - 器に盛り、小口切りにした万能ねぎを散らしたら1人前の完成です。
 
きのこのパスタレシピ【トマト系】
次のきのこパスタレシピは、皆が好きなパスターソースで「トマト系」のレシピを紹介します。きのことトマトソースもよく合い、トマトソースもきのこもあっさりしているので、くどくならないのもトマト系パスタの特徴です。きのこをいっぱい入れてもヘルシーなパスタに仕上がるのも嬉しいです。
きのことあさりのトマトパスタ
- 砂抜きしておいたあさり300g
 - ぶなしめじとブナピー各100g
 - 玉ねぎ1個
 - パスタ150g
 - にんにく2片
 - ベーコン4枚
 - オリーブオイル適量
 - カットトマト缶1.5個
 - コンソメ1/2個
 - 牛乳1カップ
 - 塩・胡椒各少々
 - 粉チーズ、パセリ少々
 
- 深鍋に水をいっぱい入れて火にかけ、沸騰したら塩を加えてパスタを硬めに茹でます。
 - ぶなしめじとブナピーの石突きを取り除き、1つずつバラバラにします。
 - 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにし、ベーコンは1cm幅のカットします。
 - フライパンにオリーブオイルを入れてに3のにんにくと玉ねぎを加えて炒めます。しんなりしたら、2のきのことあさりも加え蓋をして蒸し煮します。
 - 一度あさりを取り出してカットトマトを加えてコンソメも入れます。コンソメが全体に混ざり合ったら牛乳も加え、1で茹でたパスタを加え塩・胡椒で調味します。
 - 5に取り出しておいたあさりを再度戻し入れ、1で茹でたパスタも一緒に入れ、全体に混ざり合ったら皿に盛り付けて、粉チーズやパセリを散らして2人前の出来上がりです。
 
なすとモッツァレラのトマトきのこパスタ
- ベーコン100g
 - 玉ねぎ1/2個
 - ほうれん草1束
 - ナス3本
 - 好みのきのこ類160g
 - オリーブオイル適量
 - にんにく1かけ
 - 白ワイン大さじ4
 - トマト缶1缶
 - 水100cc
 - 砂糖小さじ2
 - パスタ150g
 - 塩(パスタを茹でる時用)少々
 - モッツァレラチーズ100g
 - 塩・こしょう各少々
 
- ベーコンは食べやすい大きさにカットします。玉ねぎは薄くスライスし、にんにくはみじん切りにします。ほうれん草は下茹でして食べやすい大きさにカットします。
 - ナス3本は輪切りにして揚げ焼きします。
 - フライパンにオリーブオイルを適量入れ、にんにくを入れて火にかけ香りがたったらベーコンを炒めます。玉ねぎときのこ類を加えてしんなりするまで炒めます。
 - 3に白ワイン、トマト缶、水、砂糖を加えて10分程度煮詰めます。
 - 別の深鍋に分量外のたっぷりの水を入れ沸騰されたら塩少々入れてパスタを硬めに茹でます。お玉1杯の茹で汁を取っておきます。
 - 4に茹で上がった5のパスタとゆで汁、ほうれん草と揚げ焼きにしたナスも加えて混ぜます。
 - 6にモッツァレラチーズを加えて、塩・こしょうで調味したら2人前の完成です。
 
ポルチーニ茸とトマトクリームパスタ
- 乾燥パスタ(ペンネ)320g
 - パンチェッタ100
 - にんにく1かけ
 - 玉ねぎ1/4個
 - EXVオリーブオイル大さじ2
 - マッシュルーム、シメジ、マイタケ各100g
 - 乾燥ポルチーニ茸10g
 - イタリアンパセリ4本
 - ホールトマト缶1缶400g
 - 生クリーム100g
 - 塩適量
 - 黒こしょう少々
 
- パンチェッタは8mm角の拍子切りにします。にんにく、玉ねぎ、イタリアンパセリはみじん切りにします。マッシュルームは縦4等分にし、シメジは石突きと切り落として、小房に分けてマイタケも小房に分けます。
 - 乾燥ポルチーニ茸は軽く水洗いしたら30ccの水で戻します(戻し汁は取っておく)。
 - フライパンでパンチェッタを炒め、にんにく、玉ねぎも加えて炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、1のマッシュルームとシメジ、マイタケも加えます。
 - キノコ類に火が通ったら水で戻したポルチーニ茸とその戻し汁、トマトホール缶、塩を加え30分ほど煮込みます。その間にパスタをアルデンテに茹でておきます。
 - 4に仕上げの生クリームを加えてひと煮立ちさせ、茹でたパスタを加えて塩・こしょうで味を調える。
 - 皿に盛り付けたら1のイタリアンパセリトッピングして3人前の完成です。
 
ポルチーニ茸を使った本格トマトソースパスタであるポルチーニ茸とトマトクリームパスタです。ポルチーニ茸は世界三大きのこの1つです。味や香りのバランスがよく、歯ざわりもしっかりしていてヨーロッパでは人気のあるきのこです。イタリアでもパスタ料理によく使われ親しまれています。日本でも乾燥ポルチーニ茸を手に入れることができます。
きのこのパスタレシピ【オイル系】
次のきのこパスタレシピは、脂っこいと思いきや意外とさっぱりいただける「オイル系」パスタのレシピです。きのこをオイルで炒めることでカリカリした食感になったり、オイルがきのこに漬かってより美味しく感じることができます。オリーブオイルを使用すればさっぱりと味わい深いパスタが完成します。
たっぷりきのこのオイルパスタ
- パスタ150g
 - 塩少々
 - しめじ1/3個、しいたけ1個、エリンギ1個、まいたけ1/3個
 - パセリ少々
 
- きのこ類は石突きを取り除いて食べやすい大きさにカットします。しめじはそのままバラバラにします。フライパンにきのこ類の半分を入れてきつね色になるまで乾煎りします。
 - 深鍋にたっぷり水を入れて火にかけ沸騰させます。塩少々加えて硬めに茹でます。ゆで汁はお玉1杯分残しておきます。
 - 別のフライパンにオリーブオイルを入れ火にかけます。1の乾煎りしたきのこを入れて、さらにオリーブオイルを足してグツグツ煮ます。ゆで汁を加えてすぐによく混ぜて乳化させます。
 - 3に残りのきのこ類を加えて混ぜたらパセリを加え2のパスタも加えて全体に味が馴染むように混ぜ合わせて、塩で調味したら1~2人前の完成です。
 
さんまときのこの秋パスタ
- パスタ80~100g
 - 茹でるパスタ用の塩少々
 - 塩焼きのさんま1/2~1尾
 - しめじ1/2パック
 - ごぼう3~5cmくらい
 - 「A」濃縮めんつゆ大さじ2
 - 「A」茹で汁大さじ1~1.5
 - 「A」にんにくのみじん切り証書う
 - 「A」唐辛子の輪切り少々
 - 「A」アンチョビソース1~2滴
 - オリーブオイル少々
 
- たっぷりのお湯にオリーブオイルを入れて塩の加えてパスタを茹でます。
 - ごぼうはささがきにして、水につけてアクを抜いておきます。
 - 茹で上がる3分前に「A」の調味料を入れ、しめじとごぼうも加え、30秒前になったらほぐしたさんまも加えます。
 - 1で茹で上がったパスタも3に加えて全体に混ぜたら1人前の完成です。
 
ホタルイカとキノコのパスタ
- にんにく1片
 - しめじ1/2株
 - オリーブ油大さじ1
 - カット済みの唐辛子ひとつまみ
 - パスタ120g
 - 塩適量
 - マーガリン5g
 - ホタルイカ8匹
 - 塩・黒こしょう適量
 - オレガノ適量
 - 茹で汁20cc
 
- にんにくは芯を取り、薄くスライスします。しめじは石突きを取り、軽くほぐしておきます。
 - フライパンにオリーブ油を入れて、にんにくを炒めます。香りがたってきたら唐辛子も入れます。
 - パスタは沸騰した鍋に塩少々入れて茹で始めます。
 - 2にマーガリンとしめじを入れて、しんなりするまで炒めます。
 - さらにぼいる済みのホタルイカを加えて塩・黒こしょうで味付けをする。
 - 皿に盛り付け、オレガノを散らしたら完成です。
 
きのこのパスタレシピ【スープ系】
きのこパスタレシピ最後に紹介するのは、味わい深い「スープ系」パスタです。スープパスタはひと昔ブームになりましたが、今でもスープパスタを好んで食べている方は多いようです。きのこをふんだんに使えば、よりヘルシーに美味しく作れます。きのこがスープを吸ってお腹も満たされます。
鶏ときのこのスープパスタ
- 鶏もも肉1/2個
 - カッペリーニ100g
 - マッシュルーム3個
 - ぶなしめじ、まいたけ各1/3個
 - みじん切りしたイタリアンパセリ少々
 - チキンブイヨン400ml
 - 塩適量
 - 粗びき黒コショウ少々
 - エキストラバージンオリーブオイル少々
 
- 鶏もも肉は常温の状態にし、マッシュルームは5mm幅にカットします。しめじは石突きを取り、まいたけと一緒にほぐします。
 - 鍋にチキンブイヨンを入れて火にかけ、煮立ったら鶏肉を入れます。ひと煮立ちさせたらアクを取り火を止め、蓋をして10分置きます。
 - 別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々入れたらカッペリーニを表示時間より1分短く茹でます。
 - 2の鍋から鶏肉を取り出し、一口大にカットします。鍋のチキンブイヨンを再び火にかけて煮立ったらきのこ類を加え、しんなりしたら鶏肉を戻し入れ、3で茹で上がったカッペリーニも加えたら塩・こしょうで味を整います。
 - 皿に盛り付けたらイタリアンパセリをトッピングし、オリーブオイルを少量まわしかけたら完成です。
 
きのこのスープパスタ
- パスタ100g
 - しめじ、まいたけ各1/3株
 - 玉ねぎ1/2個
 - パプリカ、ピーマン各適量
 - ムール貝3個
 - 水1カップ
 - 固形コンソメ1個
 - 塩・こしょう各少々
 
- きのこ類をほぐし、パプリカやピーマンを厚めの千切りにし、玉ねぎを薄くスライスします。
 - パスタは好みの硬さに茹でます。
 - 別の鍋に水とコンソメを煮立てたら、きのこ、ピーマン、パプリカ、ムール貝を加えて柔らかくなるまで煮込みます。スープに塩・こしょうを加えて味を調えます。
 - 2で茹で上がったパスタを3に入れ、全体に混ぜて皿に盛り付けたら1人前のレシピの完成です。
 
アボカドとポルチーニ茸のベジスープパスタ
- パスタ1束
 - アボカド半個
 - 乾燥ポルチーニ茸(フレークタイプ)大さじ2~3
 - 水1カップ
 - 塩・こしょう各少々
 
- 乾燥ポルチーニ茸は軽く洗って水に漬けて30分以上戻し、戻し汁ごと取っておきます。
 - 1を戻し汁ごと鍋に入れて火にかけて蓋をしながら4分ほど煮込みます。少し水が残っている状態になったら火を止めて塩・こしょう、アボカドを入れて蓋をして余熱でアボカドに火を通します。
 - パスタは塩(分量外)を入れて茹でて、湯切りしたら3に入れてよく絡めたら1人前のレシピの完成です。
 
鮭と野菜きのこのコンソメスープパスタ
- マカロニ50g
 - 生鮭1切れ
 - 小松菜2本
 - 玉ねぎ1/2個
 - しいたけ4~6個
 - 固形コンソメ1個
 - 水400ml
 - 片栗粉適量
 
- 生鮭は焼いて皮を剥き、ほぐしておきます。マカロニは硬めに茹でます。
 - 小松菜、玉ねぎ、しいたけは食べやすい大きさに切ります。
 - 鍋に水を入れて火にかけます。沸騰したら2の野菜やきのこ類を加えて火に通します。
 - 火が通ったら、コンソメを入れて味付けします。一旦火を止めて水(分量外)で溶いた片栗粉を回し入れて軽くかき混ぜます。
 - ほぐした生鮭とマカロニを入れて、再び火にかけます。とろみがついてきたら2人前のレシピの完成です。
 
きのこの色んなパスタレシピを作ってみよう!
今回は、きのこのパスタレシピ22選!クリームや和風のパスタにきのこが合う!をテーマに紹介しました。きのこは色々な種類があって食感や香りも違うので風味豊かになることから、パスタには欠かせない食材だと言うことが分かりました。さらにヘルシーなのでたくさん取り入れてい野菜です。皆さんもきのこの色んなパスタをレシピを作って下さい。
                      


















