セリアのリメイクシートの種類一覧!上手な貼り方で簡単DIY!

セリアのリメイクシートでお部屋を大変身!シンプルなインテリアをセリアのリメイクシートを貼るだけで、目を惹く素敵なお部屋に大変身させます。種類がたくさんあるので、それぞれ種類に合わせたアレンジ方法や貼り方などを紹介していきます!

セリアのリメイクシートの種類一覧!上手な貼り方で簡単DIY!のイメージ

目次

  1. 1セリアってどんなところ?
  2. 2リメイクシートの種類とその使い道は?
  3. 3そもそもリメイクシートってどういう物?
  4. 4セリアのリメイクシートで簡単DIY!
  5. 5セリアリメイクシートの種類・定番でオシャレなレンガ
  6. 6セリアリメイクシートの種類・キッチンの定番はタイル柄
  7. 7セリアリメイクシートの種類・初心者にもオススメ木目柄
  8. 8セリアリメイクシートの種類・カッコいいお部屋にコンクリート
  9. 9セリアリメイクシートの種類・お家に貼るだけで黒板!?
  10. 10セリアリメイクシートの種類・その他の種類も!
  11. 11セリアのリメイクシートのサイズ感は?
  12. 12失敗しないリメイクシートの貼り方
  13. 13セリアの小物をリメイクシートで自分アレンジDIY
  14. 14リメイクシートをキッチンに貼ってDIY
  15. 15トイレもおしゃれにDIY
  16. 16キズも貼って隠しちゃおう。
  17. 17無地のカラーボックスをリメイクシートでDIY
  18. 18リメイクシートのタイプにも、種類があった!
  19. 19セリアの小物と合わせてもっとおしゃれに♪
  20. 20セリアのリメイクシートを活用しよう!

セリアってどんなところ?

100円ショップのSeria(セリア)は日本全国に展開する100円均一ショップです。文房具やノート、食器やトレー、キッチン用品、お掃除グッズ、化粧品やアクセサリー類、お菓子作りの材料と色々な種類の雑貨がセリアで手に入ります。それぞれ100円と安いので日々の家計の手助けとなったり、ちょっと気になっているけど普通に買うと高い物も、試しやすいですよね。

今回はそんな種類がたくさんあるセリアの商品の中でも、今大注目のDIYに使えるアイテム「リメイクシート」について詳しく紹介していきます。

リメイクシートの種類とその使い道は?

リメイクシートにも色々な柄の種類があり、キッチン、リビング、自室、お手洗いなどシーンによって使い分けることが出来ます。それぞれのお部屋に合ったリメイクシートを貼る事が大事なので、自分の好みとお部屋を照らし合わせて考えましょう。この記事ではリメイクシートの種類をレンガ、タイル、木目、コンクリート、黒板、その他のリメイクシートと項目を分けてあるので、気になる項目があれば目次から飛ぶことが出来ます。

いざ、リメイクシートをお家に貼るとなると、どこにどんなリメイクシートを貼ればいいのか、など悩んでしまいますが、この記事ではそれぞれの種類ごとに、活用の仕方もまとめて紹介しています。

そもそもリメイクシートってどういう物?

リメイクシートは壁や棚の大きさに合わせて切り取ってシールのようにぺたっと貼り付けるだけで、簡単に壁や棚の模様を変更することができます。例えばレンガのリメイクシートを貼ると、まるで壁がレンガで出来ているように見せることが出来ます。とても簡単なのでお手軽DIYや部屋の模様替えにうってつけです。壁紙の色や模様を変えるだけで、かなり印象が変わって見えます。

セリアのリメイクシートはシールを保護しているはくり紙にマス目が書いてあるので、それに沿って切ることで斜めに切ってしまったりせず、貼り方もとても便利です。はくり紙は剥がしてシールを付けてしまえば不要になるので、ペンなどで書き込むことができます。

さらにリメイクシートは壁や棚だけでなくカラーボックスやプラスチックの収納ケースなど硬い物ならなんでもつけやすいので、色々な物に試す事ができます。リメイクシートの表面はつるっとしているので、お掃除の時も拭き掃除がしやすく楽です。

セリアのリメイクシートで簡単DIY!

セリアのリメイクシートを使うとオシャレな空間を演出することが出来ます。お部屋のDIYにリメイクシートを取り入れると印象をガラリと変えることが出来る上、何よりリメイクシートは貼り付けるだけなので模様替えやDIY取り入れやすいです。100円なので壁一面分のリメイクシートを買っても、壁紙を張り替える程の大きい金額にならない事も魅力です。失敗しても100円なのでダメージが少ないので、あまり恐れる事もありません。

こちらがセリアのリメイクシート。縦長でたくさん買っても持ち運びしやすいです。袋の上の方に丸く穴が開いていて、吊るされていたり横に寝かされて商品が棚にありました。リメイクシートの他にも棚の近くにはDIYに使えそうな箱やクリップ、ガーランドやリメイクシートと一緒に使えそうな商品などもあります。さすがセリア100円ショップ商品が充実しています。

セリアリメイクシートの種類・定番でオシャレなレンガ

レンガのリメイクシートは、ダークブラウン、ブラウン、ライトブラウンなどのブラウン系の種類や、よく見るオレンジっぽいレンガ色の種類の物もあります。ブラウン系はお部屋に合わせやすく、オレンジなどは、レンガっぽさがさらに際立つと思います。レンガの色が暗いほどシックな感じに、明るいほどカントリーな感じになります。

画像のように一面に貼るだけでなく、レンガのブロックで切り分ける貼り方だと、一面いっぱいに貼るより控え目でオシャレな印象になります。

カッコいいバーやオシャレな居酒屋の雰囲気にも使えます。殺風景になりがちな階段にもレンガのシートを貼ると、とても見栄えが良くなりますよ。

セリアリメイクシートの種類・キッチンの定番はタイル柄

タイルのリメイクシートは青色や黒、オレンジなどの種類があります。色の中でも藍色や青や水色、深緑や緑や黄緑などが交互にタイルになっている物や、一色のタイルが描かれたものなど。あまり主張しすぎない物から、色鮮やかな物まで、タイルだけでも色々な種類があります。キッチンなど水回りに貼るのがベストですが、玄関先などに貼るのも良いのではないでしょうか?

こちらはグレー系のタイルのシートを合わせています。キッチンがモノトーンなので、統一感があるキッチンになります。他のアイテムと合わせておしゃれ度もアップさせています。

キッチンの換気扇や調理器具など全体的に黒が使われているので、黒いタイルを選んでも違和感なくキッチンに馴染ませる事が出来ます。むしろ無地の壁よりオシャレになっていて、こんなキッチンならお料理するのも楽しくなりそう!という印象を与える事が出来ます。男性のお部屋にもマッチします。

セリアリメイクシートの種類・初心者にもオススメ木目柄

木目のリメイクシートはナチュラルに仕上がるので、一番お部屋に馴染みやすいかと思います。濃い目、淡い木目、薄い色の木目と明るい物から暗いものまであり、より木目らしさが際立つ柄の物もあります。木目を選ぶ時は家の床や柱となるべく似ている物を選ぶと、自然とお部屋と調和させる事が出来ますし、逆に違う色や柄を選んでもおしゃれで面白いです。

淡い色合いを全体に使う事でカントリーなキッチンになります。床の色が濃い目だとメリハリもしっかりしてもっと素敵なお部屋に。

こちらは薄い水色の木の柄を上手に取り入れています。水回りに水色を使っているので涼しい印象を受けます。

こちらのこたつの鉄板も、リメイクシートがとても自然に貼られています!あまりにも貼り方が上手なので、リメイクだとは全然気づきませんよね。木目の貼り方を縦に貼ることにより、スタイリッシュに見せることができます。何より木目は一番取り掛かりやすいので、初心者の方にも向いています。
 

セリアリメイクシートの種類・カッコいいお部屋にコンクリート

コンクリートそのものではありませんが、このリメイクシートを貼るとコンクリートの壁のようになります。これは男性のお部屋やクールなイメージのお部屋にぴったりなリメイクシートです。カッコいい雰囲気になりますよ。

文字の書かれたモノクロトーンのプレートなど装飾を飾ると、オシャレさがアップします。

他のリメイクシートの柄と合わせても相性抜群です!コンクリート柄は少しシンプルなので、メリハリがつきますよ。お部屋全体に貼ってもガレージのような雰囲気がでて良いです。キッチンに貼っても良いですね。作業が捗るお部屋に。

セリアリメイクシートの種類・お家に貼るだけで黒板!?

リメイクシートを貼るだけでお部屋に黒板が!これが一番衝撃でした。ちゃんとチョークで書いたり消したりできます。子供とお家で勉強する時や、家族に伝言で使ったり、ちょっとおしゃれにカフェ風インテリアにもなります。レンガのシートや、や植物のウォールステッカーなどと組み合わせてもおしゃれです!

収納の戸に貼っても良いですし、画像のようにコルクボードをリメイクして壁に掛けておくのもオススメです。閉じれるタイプのコルクボードがあれば、つい冷蔵庫に貼りがちな紙類もこのコルクボードに貼って、戸を閉めればごちゃっとした感じでも一瞬で隠すことができちゃいます。キッチンの辺りに設置するとかなりオススメです。

黒板シートは、インターネットで探すと、セリアで売っている物より大きなものが見つかります。小さいサイズであればセリアで買うのが一番ですが、もっと壁一面に大きく貼りたい!という場合は、インターネットで探してみてもいいかもしれません。セリアの黒板シートも、100均一でありながらインターネットの物に劣らないクオリティーです。

セリアリメイクシートの種類・その他の種類も!

セリアのリメイクシートの種類は、上にあげた物の他にも色々な種類がありますので、こちらでまとめて紹介します。
 

セリアリメイクシートの種類・小花柄

私がセリアで見つけたリメイクシートはブルーの小花柄でした。花が1つ1つ均一にプリントされていて、とてもかわいらしいです。鉛筆立てなど細かい収納に使えそうですね。下の項目でブックスタンドに貼って紹介しています。

セリアリメイクシートの種類・ストライプ

幅広のストライプなのでポップな感じでもあるのですが、割りと落ち着いた雰囲気に仕上がります。カラーも白と淡い水色など、そこまでの奇抜さもありません。可愛いお部屋、シンプルな落ち着いたお部屋、子供部屋なんかにもオススメです!
 

セリアリメイクシートの種類・ほぼ無地な物も!?

壁紙のようなリメイクシート。売り場で「これって無地!?」となりました。壁紙が黄ばんで来てて…といった場合や、壁の傷を隠したい時なんかにオススメです。壁紙のようなリメイクシート以外にも、探してみると「こんな柄もあるんだ!」とビックリするような物など、もっと色々なリメイクシートが見つかるかもしれませんね。セリアに立ち寄った時は是非探してみてください。

セリアのリメイクシートのサイズ感は?

それぞれのサイズは45センチ×90センチです。女性でも扱いやすい大きさですね。見ての通り棒状に巻かれているので、広げたときに少しクセがついていますが、扱いづらい程ではありません。

失敗しないリメイクシートの貼り方

ここからはリメイクシートの貼り方を説明していきます。

 いよいよリメイクシートを使ってDIYに挑戦!

まずは貼りたい物の大きさを調べます。そこまで大きくない物であればシートを当てて角で折り目をつけたり、メモリにペンで書き込みます。壁であれば、何枚目はこの幅で終わり、など。そしてリメイクシートを付けたい幅で切ります。次が大事で、少しコツがいるのですが、シール面についているはくり紙の上を少しだけ剥がし、リメイクシートを付ける位置を調節して、ペタッと貼ります。

あとは少しずつ剥がしながら、シートを上から下へ撫でるようにして、中に空気を入れないように貼り付けていきます。上から下へ貼るときに、あればタオルや定規なでなでるように貼るとうまくいきやすいです。リメイクシート同士が重なってしまってもそこまで目立つこともありません。柄も馴染みやすいデザインになっているので、よく見ないと気づかれないです。
 

セリアの小物をリメイクシートで自分アレンジDIY

セリアの小物の中で、普段から使っているブックスタンドをDIYしてみましょう。折れ曲がっている部分に苦労するかもしれませんが、慎重にして貼るか、二回に分けて貼るとキレイに貼れます。今回はセリアでうさぎのブックスタンドを見つけたので、こちらに小花柄を貼って可愛く仕上げたいと思います。貼り方の手順も載せています。

用意するものはリメイクシート、リメイクするもの、はさみ。あればカッターです。たったこれだけです。まずは、リメイクしたい物にシートを当てて、ある程度の大きさを測ります。

次におおざっぱにハサミで切り取ります。リメイクしたい物より余幅を大きめに取るほうが、失敗しにくいです。切り取ったら、はくり紙を剥がしシール面をリメイクしたい面に貼り付ける。

次にシールをしっかりくっつけます。できれば、折り目を付けると後で切る時の目安になります。余白部分をハサミまたはカッターで切り取ります。

大体10分もかからずに出来上がるかと思います。本当に貼って形に添って切るだけ!リメイクすることによって個性が出ますし、自分で手を入れたほうが愛着も沸きますよ。

リメイクシートをキッチンに貼ってDIY

キッチンのまず、どこに貼るかを決めましょう。コンロやシンクのある台の壁に貼ったり、その台の収納の部分に貼ったり、はたまた冷蔵庫や食器棚に貼ったりと、キッチンの周りだけでも貼れる場所はたくさん存在します。

壁に貼る場合圧倒的にオススメなのがタイル柄。元々台所の壁やお風呂など、タイル張りであった事から、リメイクシートを貼ってもあまり違和感を感じないです。その次にオススメなのが、レンガ柄です。主張の激しくないシートを使えば簡単にイメージチェンジもしやすいです。

シートの種類・貼り方次第でカッコよくもかわいくもなります。リビングと同じリメイクシートをキッチンにも使えば統一感もあがります。例えば、リビングの壁にレンガのリメイクシートを使うならキッチンも同じくレンガのリメイクシートを使う。リビングがベージュやアイボリー色の暖色なので、キッチンも暖かい色を使ったり。統一感を出していけば、まるでモデルルームのようなお部屋も夢じゃないです!

トイレもおしゃれにDIY

トイレの狭い空間を如何に活用するかがカギです。といってもトイレはどのようなリメイクシートでも似合うので、自分の好みにしやすいです。タイル柄を使えば清潔感がでますし、花柄も清潔でありながら可愛い印象に変えることができます。アイボリーなど明るい木目を選べば、カントリーな印象になります。

マリン系の雑貨で統一してあるので、背面をブルーの木目にすることによって涼しさがプラスされています。雑貨に合わせた貼り方ですね。どんなリメイクシートを使うか悩んだときは、トイレで使っている便座カバーやトイレマット、トイレットペーパーカバーの色と合うものを選んでもいいかもしれません。

トイレの壁の白さを残しつつ床をオシャレにDIYしましょう。小さいサイズの植物など、模造でも緑があるとさらに清潔感がアップします!これもセリアで手に入れることが出来ます。

 洗濯機周りにも種類や貼り方次第でオシャレに。

脱衣所まわりは洗面台だけでなく、洗濯機の周りの収納・壁・洗濯機本体にも使う事が出来ます。

キズも貼って隠しちゃおう。

引っ搔いてしまった傷や、画鋲の痕などを隠す為にもリメイクシートは使えます。キズや痕がついている所に被さるように貼るだけです!オシャレに隠すには、少しコツやセンスがいるかもしれませんが、リメイクシートのみでなくマスキングテープやウォールステッカーを活用すると、よりオシャレになります。

無地のカラーボックスをリメイクシートでDIY

ホームセンターなどでよく見かけるカラーボックス。便利でなんでも収納しやすくて良いですよね。そんなカラーボックスも、ずっと同じ色だと飽きが来てしまうのではないでしょうか。そんな時にリメイクシートが使えます。貼り方も紹介している通り簡単です。一面ずつ大きさを測り切って貼るか、ぺたっと貼ってしまい余った部分を切り取るだけです!中は収納してしまえば見えにくいので、外側だけでも十分印象が変わります。

リメイクシートのタイプにも、種類があった!

リメイクシートとはまた違った名称なのですが、用途が同じで一緒にDIYに使えるので、ここで紹介します。

セリアシートの種類1.ウォールステッカー

ウォールステッカーは壁に貼る事が出来るステッカーです。動物や植物のオシャレなステッカーがそろっています。種類ごとに一枚のシートに複数のステッカーがあるので、一枚買うだけでたくさん貼る事ができます。貼り方も簡単で、シートからステッカーをぺりっとはがし、壁に貼り付けるだけ!

お正月のステッカーは、門松に鶴・亀とおめでたい物が揃っています。招き猫が可愛いです。ハロウィンのステッカーは、ハロウィンパーティーの飾りつけにうってつけ。お化けやカボチャがハロウィンらしい雰囲気を演出してくれます。

画像のように、一年を通してさまざまなウォールステッカーがあるので、これを貼るだけでも季節を感じられるお部屋にDIYできちゃいます。色々貼りたいけど自分にはセンスが…という場合は、他の人の貼り方を真似しちゃいましょう!

セリアシートの種類2.ウォールラインステッカー

こちらは、テープのように細く貼れるタイプ。ポイント使いや隙間に活用できます。より貼りやすく、よりDIYがしやすいです! 種類も豊富なので、リメイクシートと一緒に売り場で要チェックです。

レンガ・木目・タイルなど、リメイクシートのテープタイプと思うといいかもしれません。これも一面に貼ればシートのように見せることが出来ます。使い勝手がすごく良いので、重宝します!

セリアシートの種類3.キッチン壁用シート

キッチンの壁に使うタイプで半透明な物もあります。汚れからの保護が目的なので、お掃除らくらく。二重になっていて、剥がすだけでキレイを保てるタイプもあります。

こちらは定番のレンガ。下に重心を置いてレンガを貼るとかなり見栄え良しです。キッチン壁用シートは、張り替えも楽なのでこちらを愛用しても◎です。大掃除後など、キレイなキッチンなどに取り入れて欲しいアイテムの一つです!勿論普段から取り入れて貰えれば、あとのお掃除が楽です。

Thumbセリアの壁紙・ウォールシールが超優秀!綺麗な貼り方から実例集まで! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

セリアの小物と合わせてもっとおしゃれに♪

リメイクシートを貼ったお部屋でも、まだ何か物足りない場合は置物やカレンダーなど工夫してみては如何でしょうか。セリアでも十分に可愛い・オシャレな物が見つかります。色んな方のお部屋を参考にしてみましょう。

フォトフレームに余ったリメイクシートを貼って飾るだけ!フォトフレームもセリアで手に入りますし色々な種類があります。
 

小物もぽんっと置いておくだけ!こんなに可愛い小物を、どれを買おうかな~なんてお買い物するのも楽しいです。他にも造花や多肉植物、小さいバケツの置物などさまざまな物があります。セリアだけじゃなく、他の雑貨屋さんで買った物と合わせてみてもいいですね。

セリアのリメイクシートを活用しよう!

リメイクシート以外にも、ウォールステッカーや雑貨など、セリアには魅力的な商品がいっぱいあります。DIYって「いざ取り掛かるとなると難しそう…簡単ってよく言うけど、本当に簡単なの?」など面倒そうなイメージがあったりしますよね。でもやり始めてみると楽しくお部屋もキレイでオシャレになっていくので、ついハマってしまったり。DIYは趣味にうってつけです。

セリアにある物を使えば、そこまでコストもかからずにDIYに挑戦することが出来るので、是非取り組んでみてくださいね。
 

Thumb最新版・セリアパトロール!新商品から名品・収納グッズや雑貨まで! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbセリアの転写シールがリメイクに活躍!豊富な種類とおしゃれな活用術 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」
Thumbセリアで簡単DIY!収納がもっとお洒落になる便利アイテムを紹介! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ