2019年04月30日公開
2025年03月05日更新
めかぶと納豆のネバネバの組み合わせが最高!アレンジレシピ17選!
めかぶと納豆のネバネバコンビはそのままでも、とろろやおくらなどの他のネバネバ食材を加えても美味しい定番の組み合わせだと思います。それは味だけでなく、実は健康やダイエットにも効果的だったのです!今回はめかぶと納豆のネバネバの組み合わせの効果ととろろやおくら、卵などめかぶと納豆にぴったりなアレンジレシピを17個紹介していきます。めかぶと納豆の美味しいアレンジレシピで健康的にダイエットをしてみましょう!

めかぶと納豆の組み合わせが凄い!
定番のネバネバ食材であるめかぶと納豆の組み合わせは、美容にも便秘にもダイエットにもすごくおすすめな組み合わせだということを知っていましたか?
ただめかぶと納豆を混ぜただけでも、とろろやオクラなどと合わせてご飯に乗せたり、そばやうどんに乗せたりしても美味しい納豆とめかぶはヘルシーな食材としてダイエットに良く用いられています。
そちらか単体で食べるダイエットもありますが、さらに効果を高めるには納豆とめかぶを組み合わせることがポイントだったのです。さらに、美容や便通のお悩みも解決する効果も!
今回はそんな納豆とめかぶの効果やめかぶと納豆を使ったアレンジレシピを17つ紹介していきます。とろろやオクラ、卵などと組み合わせることで健康にもダイエットにもおすすめのレシピが満載です!
めかぶと納豆の効果効能
めかぶのダイエット効果
ダイエット中には低カロリーで優秀な人気の高い海藻類の中でもネバネバが特徴的であるのがめかぶです。めかぶのダイエット効果はそのネバネバの中に隠されています。
めかぶのネバネバはフコダインやアルギン酸と呼ばれる食物繊維の1種の2つの栄養素です。この2つの栄養素は胃腸の調子を整え、腸内を潤して便を柔らかくし、便通を良くしてくれる効果があります。
アルギン酸は他の野菜に比べて約15倍もの食物繊維を含んているので便秘に悩んでいる方にはおすすめの食材となります。さらにデトックス効果も期待ができるため美肌にもめかぶ効果は発揮されます。
また、めかぶにはヨウ素とEPAと呼ばれる栄養素も含まれており、これらは新陳代謝を促進してくれる効果が期待できます。新陳代謝の促進はダイエットには重要なポイントとなります。
めかぶの健康効果
ダイエットにも効果的なフコダインとアルギン酸は健康面にもいい効果があります。フコダインには肝臓の機能を強化してくれる働きや抗酸化作用があるため体や肌の老化を食い止めてくれる効果があります。
アルギン酸は腸に届くとにおい物質を包んで便と一緒に排出してくれたり、唾液の分泌を促し、口腔内を保護して保湿してくれるため口臭の改善や予防をしてくれるなど体臭・口臭にも効果があります。
また、この2つの栄養素には余分な糖質やコレステロールを体外に排出してくれる効能もあるため、生活習慣病の予防にも効果があります。
さらにヨウ素は甲状腺ホルモンの主要な成分であり、摂取することでホルモンバランスが整えられるため、生理不順や更年期障害に悩む方におすすめとなります。
納豆の効果
納豆は誰もが知っているような定番の健康食材の1つです。血の塊である血栓を溶かすナットウキナーゼや骨を強化するビタミンK2、筋肉維持に必須なタンパク質など健康にいい栄養素が盛りだくさんとなっています。
さらに糖質を燃焼させ脂肪を分解するビタミンB1やビタミンB2、糖質をエネルギーに変えるために大切な亜鉛の他に食物繊維も豊富で不溶性・水溶性食物繊維の割合がほぼ2対1とバランス良く含まれ、ダイエットにぴったりの効果を持つ栄養素もふんだんに含んでいます。
食物繊維が豊富なことで満腹感を感じやすく、食べすぎを防ぐ効果もあるので、健康的に痩せるために必須な食材といっても過言ではないのではないでしょうか?
相乗効果
そんな健康にも美容にもダイエットにもそれぞれ効果があるめかぶと納豆を組み合わせることでどちらか単品のダイエットよりも効果はぐんと高まります。
さらに成分的にも相性抜群のめかぶと納豆は、ネバネバとした食感も似ているためスルスルと食べやすく、食欲が落ちてしまったときなどでも非常に食べやすいのでダイエットでなくてもおすすめしたい組み合わせとなります。
めかぶと納豆のアレンジレシピ17選
納豆めかぶとモロヘイヤのネバネバ和え
- モロヘイヤ 50g
 - 納豆(タレ・からし) 1パック
 - めかぶ 1パック
 - 鰹節 1つまみ程度
 - 醤油 大さじ1/2
 
- モロヘイヤは太い茎の部分を取り、沸騰したお湯で1分半茹でます。
 - ザルにとって水で軽く洗ったら、軽く水気を絞り食べやすい大きさに切ります。
 - タレとからしを入れて混ぜた納豆、モロヘイヤ、めかぶ、醤油を入れて混ぜます。
 - 鰹節を上からかけたら完成です!
 
めかぶと納豆にモロヘイヤが加わることでさらに美容的にも健康的にも効果がアップします。そのまま食べても美味しいですが、豆腐やご飯に乗せて食べても美味しいのでおすすめです。
なめこめかぶ納豆
- なめこ 1パック(100g)
 - 納豆 1パック
 - 納豆のタレ 1パック分
 - めかぶ(味付き) 1パック
 
- なめこはさっと洗って耐熱容器に入れ、ラップをかけてレンジ600wで1分20秒ほど加熱します。
 - なめこの粗熱が取れたら、納豆、納豆のタレ、めかぶを入れてよく混ぜたら完成です。
 
なめことめかぶと納豆のネバネバ3コンボで整腸作用は抜群!便秘解消にはもってこいのレシピです。なめこを茹でずにレンジで加熱することで手間なく、簡単に完成します。めかぶの味が薄ければお好みで醤油などを加えてください。
めかぶと納豆のふわとろサラダ
- めかぶ(味付き) 1パック
 - 納豆(付属のタレ、からし) 1パック
 - 卵 1個
 - マヨネーズ 小さじ2
 - サラダ用カット野菜 1袋
 
- 卵を卵黄と卵白に分け、卵白をレンジかフライパンで加熱し固めてから細かくしておきます。
 - 固めて細かくした卵白、卵黄、めかぶ、納豆、マヨネーズをよく混ぜ合わせます。
 - そこにカット野菜を半分加えてさっくり混ぜ合わせます。
 - 残りのカット野菜を器に盛り付け、その上に(3)を乗せたら完成です。
 
食欲が落ちてきて生野菜が食べずらい時、このサラダレシピならめかぶと納豆のふわとろ食感でガッツリ生野菜が食べられます。卵白を固めるのがポイント!コクがあり美味しいめかぶと納豆のアレンジレシピです。
もやしの納豆めかぶ乗せ
- もやし 1袋
 - 納豆 1パック
 - めかぶ 1パック
 - 七味や生姜 お好みで
 
- もやしをレンジで約1分30秒加熱します。
 - 納豆とめかぶは合わせて、よく混ぜておきます。
 - もやしに納豆とめかぶを合わせたものをかけて、お好みで薬味をかけたら完成です。
 
めかぶと納豆だけでは物足りないとき、小腹が空いたときにはおすすめのダイエットレシピです。ネバネバのめかぶ納豆のとろみがもやしと絡まって美味しさ抜群!早い・安い・ヘルシーの3拍子が揃ったお手軽めかぶ納豆の組み合わせです。
めかぶと納豆のトマト和え
- めかぶ 200g
 - 納豆 1パック
 - トマト 100g
 - 納豆のタレ 1パック分
 - ポン酢 小さじ2
 - ごま油 大さじ1
 
- めかぶを葉と茎の部分に分けておきます。
 - 鍋にお湯を沸かして茎を入れます。
 - 茎の色が変わったら葉の部分も入れて全体が鮮やかな緑色になったら氷水で冷やします。
 - ザルで水気をきってから、葉と茎を細かく刻みます。
 - ボウルにめかぶ・納豆・くし型に切ったトマト・納豆のタレ・ポン酢・ごま油を入れて混ぜます。
 - 混ぜたら器に盛り付けて完成です。
 
生のめかぶを使用することでめかぶのしっかりとした食感と納豆が相まってとても美味しくいただけるダイエット中にもおすすめのサラダレシピです。トマトの酸味がアクセントとなり、さっぱりといただけます。
納豆とめかぶのスフレオムレツ
- 卵 2個
 - 納豆 1パック
 - 刻みめかぶ 大さじ2
 - 液体昆布だし 小さじ1
 - 酒 小さじ1
 
- 卵は卵黄と卵白に分けてから、卵白を固く泡立てしっかりとしたメレンゲを作ります。
 - 卵黄は納豆、刻みめかぶ、液体昆布だし、酒と混ぜ合わせておいてください。
 - フライパンを中火で熱し、分量外のサラダ油かオリーブオイル小さじ1程度を温めます。
 - メレンゲに2を加えてヘラやスパチュラなどで切るように混ぜます。
 - 熱したフライパンに生地を流し込み、蓋をしてから弱火に落として6~7分加熱します。
 - 全体がふっくらと膨らみ、表面が乾いたような感じになったら2つ折りにし、2~3分仕上げに加熱したら完成です。
 
このレシピはめかぶと納豆を使った意外な和風スフレオムレツのレシピです。しゅわしゅわととろける食感が堪らない!ヘルシーで栄養満点で女性におすすめのレシピです。さらにたんぱく質が豊富なのでダイエットにもおすすめのレシピとなります。
めかぶと納豆のねばねば丼ぶり
- 生のめかぶ 150g~200g
 - 納豆 1~2パック
 - しらす 15g程度
 - 醤油 適量
 - 温かいご飯 適量
 
- めかぶは洗ってから茎とひだの部分に切り分け、茎を縦半分に切ってから1分半ほどゆでて冷水にとります。
 - ひだの部分は刻んでからザルに入れます。15秒ほど茹でて色が変わったらザル上げし、冷蔵庫で冷やしておきます。
 - 茎の部分を細かく刻んでからひだの部分と合わせます。
 - 納豆をボウルの中で混ぜて粘りを出し、茹でためかぶとしらすを加えます。
 - 味を見てから醤油を加えて温かいご飯の上に盛り付ければ完成です。
 
めかぶと納豆にしらすを加えることで旨みがアップします。めかぶは生のものでなく、市販のパック売りされているものでも大丈夫なので手軽に済ませたいときにはパックのめかぶを使いましょう。その際は量がさらにおくらや薬味などを足すのがおすすめです。
ねばねばキムチと温泉卵丼
- ご飯 400g
 - 納豆 1パック
 - 長芋 3分の1
 - おくら 1袋
 - めかぶ 1パック
 - 温泉卵 2個
 - めんつゆ 適量
 - キムチ お好みで
 
- 長芋はすりおろしておき、おくらは茹でてから輪切りかみじん切りにしておきます。納豆とめかぶはたれを入れて混ぜておきます。
 - あつあつのご飯に1とキムチを乗せて、真ん中に温泉卵を乗せます。
 - 仕上げにめんつゆを回しかけたら完成です。
 
めかぶと納豆に加えて長芋やおくらのネバネバ食材、さらにキムチや温泉卵を合わせることで疲労回復、夏バテ予防におすすめの栄養満点のレシピです。食欲がない時にも納豆やめかぶなどのおかげでスルスルあっさりと食が進むのでこのレシピは夏の定番レシピとなりそうです。
生めかぶと納豆のパスタ
- パスタ 100g
 - 生めかぶ お好みの量
 - 納豆 1パック
 - 梅干し 1個
 - めんつゆ 小さじ1~
 - 薬味(ネギ、海苔、鰹節など) お好みの量
 
- 生めかぶは下処理を済ましてたたいておき、梅肉もたたいておきます。納豆も不足のタレとからしを混ぜ合わせておきます。
 - パスタを分量外の塩(1Lの水に対して小さじ山盛り1程度)を入れたお湯でゆでます。
 - 茹で上がったらお皿に盛り付けます。
 - その上に納豆、めかぶ、梅肉をのせてから、めんつゆを回しかけて完成です。
 
アツアツの白いご飯の上に乗せたり、冷たいお蕎麦やうどんに乗せたりするのは納豆とめかぶの主食レシピとして定番です。ですが、めかぶと納豆はパスタとも相性抜群!磯の香りと梅肉が堪らないねばねば和風パスタレシピです。
まぐろと納豆めかぶのネバネバそば
- ゆでそば 1玉
 - まぐろ赤身(刺身用) 1/2柵(80g)
 - 納豆 1パック
 - めかぶ 2パック
 - コーン缶 80g
 - オリーブ油 小さじ2
 - ねぎ 3cm
 - めんつゆ(ストレートタイプ) 150ml
 
- そばは袋の端を切って、電子レンジ(600w)で1分30秒~2分加熱します。冷水でよく洗って冷まし、水気をしっかり切ります。
 - まぐろは1cm角に切ります。ボウルに入れ、納豆、めかぶ、コーン缶、オリーブ油と良く混ぜ合わせます。
 - 器にそばを持ってから(2)を乗せ、小口切りにしたねぎを飾ってめんつゆを回しかけたら完成です。
 
まぐろの赤身には血液をさらさらにする効果や美肌効果があります。なので、ダイエット効果や美容効果が得られる納豆とめかぶと組み合わせることでより美容効果がアップします!
納豆が糖質の代謝を助け、コーンとめかぶには血糖値を下げる食物繊維が入っているので、ダイエットにはもってこいのそばのレシピとなっています。隠し味のオリーブ油でコクがアップして美味しくいただけます。
薬膳ばくだん
- 生マグロ切り身 適量
 - 納豆 1/2パック
 - おくら 1/2本
 - 長芋 1/4本
 - めかぶ 適量
 - 大葉 少々
 - ごはん 1人前
 - a りゅうきゅうのたれ 適量
 - (a 濃くち醤油 小さじ2)
 - (a みりん 大さじ1)
 - (a すりごま 少々)
 
- マグロ、長芋、おくらをダイスカットにします。
 - お茶碗にご飯を盛り付けたら納豆、めかぶ、マグロ、長芋、おくらをきれいに盛り付けます。
 - 仕上げに大葉を散らしてから、りゅうきゅうのたれをかけたら完成です。
 - りゅうきゅうのたれがない場合は(a)の材料を混ぜ合わせて作っておいてください。
 
暑い夏にはぴったりのめかぶと納豆を使ったパワー料理レシピです。肝臓機能を向上させるマグロ、魚介類の中毒の解毒をするしそ、便通の改善に役立つおくらに美容や滋養強壮におすすめの長芋と体にいい食材ばかり!
大分県民のソウル調味料である甘めのりゅうきゅうのたれが食欲をそそるレシピとなっています。
めかぶの納豆お焼き
- 納豆 1パック
 - 納豆のタレ 1袋
 - めかぶ 20g
 - ウズラの卵 1個
 - 小麦粉 大さじ1
 - ごま油 小さじ1
 
- 納豆をよく混ぜます。混ぜたら納豆のタレ、めかぶ、ウズラの卵を加えてさらに混ぜます。
 - そこに小麦粉を加えてさっくりと混ぜます。
 - ごま油をひいたフライパンで、お好み焼きを焼くような要領で両面をこんがり焼いたら完成です。
 
めかぶと納豆を使った簡単お焼きのレシピです。生地からはみ出しためかぶがパリパリとして、生地の中のめかぶとの食感や風味の違いが楽しめます。味付けが納豆のタレだけで済むのでパッと作ることができておすすめです!
納豆茶漬け
- 温かいご飯 150g
 - ひきわり納豆 1パック
 - めかぶ 小さじ1
 - 青しその実(市販、醤油漬け) 小さじ1
 - 長ネギ 適量
 - A お湯 150㏄
 - A 塩昆布 10g
 
- 納豆を器に入れ、みじん切りにした長ネギを入れて混ぜ合わせます。
 - ある程度混ぜたら、納豆に付属されているタレと辛子を加えてさらに混ぜます。
 - 鍋にお湯を入れて加熱し、煮立ったら塩昆布を加えます。
 - 丼に温かいご飯を盛り付けて、(2)、めかぶ、青しその実を乗せます。
 - そこに(3)を回しかけたら完成です。
 
納豆をお茶漬けにするのは意外なレシピかもしれませんが、疲れた胃腸にはぴったりで、食べすぎた次の日の朝食などにもってこい!あっさりさらさらといただけるめかぶと納豆のアレンジレシピです。お好みでキムチや梅、とろろ昆布などを加えるのもおすすめです。
納豆めかぶトマトの冷しゃぶサラダうどん
- 納豆 1パック
 - めかぶ 1パック
 - トマト 小1個
 - うどん 1束
 - 卵(卵黄) 2個
 - 万能ねぎ 少々
 - 白ゴマ 少々
 - お好みのドレッシング 適宜
 
- トマトのヘタを取り食べやすい大きさにカットします。万能ねぎは小口切りにします。
 - うどんを袋に記載された時間でゆで、冷水で洗って水気をきっておきます。
 - 器にうどんを盛り、トマト、納豆、めかぶを盛り付けて卵の黄身を中央に乗せます。
 - 白ゴマと万能ねぎを振りかけ、ドレッシングをかけたら完成です。
 
めかぶと納豆でねばねばしたところにトマトであっさり、ドレッシングと卵黄がよくうどんに絡むスタミナサラダうどんレシピです。たくさん具材を乗せているので少し欲張りだけど、あっさりといただけます。
ネバネバトロロ冷やしそうめん
- そうめん 1束
 - おくら 2~3本
 - 納豆 1パック
 - 乾燥めかぶ 適量(なければ市販品 1パック)
 - とろろ 2~3cm
 - 卵黄 1個
 - キムチ(あれば) 適量
 - ねぎ 適量
 - めんつゆ 適量
 
- おくらは塩ゆでして小口切り、ネギは小口切りにし、水にさらしてから水気を絞っておきます。
 - 納豆は付属のタレとからしを混ぜ合わせ、乾燥めかぶは水で戻して水けをきっておき、とろろはすりおろしておきます。
 - そうめんを茹でてから水洗いし、氷水でしめます。
 - そうめんを器に乗り、下処理を済ませておいたおくらやとろろなどの材料を乗せていきます。
 - 最後にめんつゆを回しかけたら完成です。
 
めかぶと納豆以外にも定番のおくらやとろろなどのネバネバ食材をふんだんに使った冷やしそうめんのレシピです。食欲がない時でもつるりと食べて滋養もつく暑い夏にはぴったりのヘルシーなおすすめめかぶと納豆の食べ方です。
ぶっかけ冷やしラーメン
- インスタントラーメン(ゴマ味) 1袋
 - たたきめかぶ 40g
 - 納豆 1パック(40g)
 - 山芋 40g
 - 温泉卵 1個
 - 茹で汁 150ml
 
- インスタントラーメンを袋の表示通りに茹でます。
 - 茹でたら、麺をザルにあげ流水で冷やします。
 - 茹で汁150mlをお皿に入れて付属のスープを溶かし、その後調味油も加えます。
 - 山芋をすりおろしてとろろにし、納豆は粘り気が出るまで混ぜておきます。
 - お皿に(2)の麺を平らに盛り付け、たたきめかぶ・とろろ・納豆をかけ真ん中に温泉卵を乗せます。
 - 仕上げに付属のごまを振りかけ、(3)の汁をかけたら完成です。
 
めかぶや納豆、とろろに温泉卵と健康食材ばかり!暑い夏に少し変わったインスタントラーメンはいかがですか?インスタントラーメンを冷やしラーメンとしていただくこのレシピは材料に味をつけなくても付属のスープで味がバッチリ決まるお手軽レシピです。
めかぶ納豆チャーハン
- ご飯 2膳分
 - 味付きめかぶ(かつお味) 100g
 - 納豆 1パック
 - 玉ねぎ 1/2玉
 - 納豆のタレ 1袋
 - 粗挽き塩コショウ 少々
 - 醤油 大さじ1~1.5
 - 鰹節 適量
 
- 玉ねぎを粗みじん切りにし、油を熱したフライパンでしっかりと炒めます。
 - 玉ねぎがしんなりしたら、めかぶ、納豆を加えて炒め、そこにご飯も加えてさらに炒めます。
 - 納豆のタレ、粗挽き塩コショウ、醤油で味を調えます。
 - 器に盛り付けて、鰹節をかけたら完成です。
 
このレシピはなんとめかぶを使った納豆炒飯のレシピなのです!めかぶの旨味がよく効いて、玉ねぎの食感と甘みが堪らなく美味しいヘルシーなネバネバ炒飯をお手軽ランチなどにいかがでしょうか?
めかぶと納豆のパワーで健康的にダイエット!
ネバネバ食材のめかぶと納豆の組み合わせが健康にも美容にもダイエットにもおすすめであることを紹介しました。その効果のすばらしさわかっていただけたでしょうか?
めかぶにも納豆にもそれぞれ素晴らしい栄養素が含まれており、それらを組み合わせることで効果はぐんと高まり、旨みとしても美味しさ倍増!
さらに今回紹介した17つのレシピはそんなめかぶと納豆がさらに美味しく食べられるレシピとなっています。そのままで食べる以外にもとろろやオクラと組み合わせてご飯やそば、うどんに乗せたり以外にも炒飯やパスタなど意外なレシピもありました。
めかぶと納豆の組み合わせで、健康的にダイエットしましょう!今回紹介した以外にもたくさんのアレンジレシピがあるので、自分のお気に入りの食べ方を見つけてみてください!
                      



















