2019年04月24日公開
2025年03月05日更新
スキレットでアヒージョを本格的に!基本の作り方とアレンジレシピ13選
アヒージョは今や定番人気となったスペイン料理ですが、スキレットを使うとさらにおいしく出来上がることを知っていますか?今回はスキレットを使ったアヒージョの基本的な作り方を中心に、おすすめのアレンジレシピを大公開します!パーティなどのおもてなしに、家でお酒を楽しみたい時に、スキレットでアヒージョを作れば、盛り上がること請け合いです。スキレットを使ったアヒージョでおうちごはんを楽しみましょう!

目次
スキレットでアヒージョを本格的に作れる
今や定番人気となったスペイン料理、アヒージョ。アヒージョというとレストランやカフェなどで食べるイメージですが、意外に自宅でも簡単なレシピで作ることができるお手軽料理なんです。そんなアヒージョはフライパンやお鍋で作るのOKなのですが、スキレットを使うとプロが創るようなアヒージョができあがります!
そこで今回はスキレットを使ったアヒージョの基本レシピを中心に、おすすめのスキレットを使ったアレンジアヒージョ、アヒージョの残り汁を使ったレシピまでアヒージョをおうちで120%楽しむノウハウを大公開します!今度の休日はスキレットで作ったアヒージョで、家族や友達をあっと言わせてみませんか?
スキレットでのアヒージョの基本の作り方
早速スキレットを使ったアヒージョの基本レシピを取り上げていきます。アヒージョの材料とスキレットさえ用意したら、料理が苦手な方でも作りやすい簡単で基本的なアヒージョの作り方となっていますので、アヒージョを作ったことがない方もぜひ気軽にチャレンジしてみてください。
材料と作り方
- オリーブオイル 1/2カップ
 - にんにく 1片
 - 鷹の爪 1本
 - えび 100g
 - 塩 少々
 - イタリアンパセリ 適量
 - A片栗粉 大さじ2
 - A塩 小さじ1
 
- えびの殻をむき背わたをとり、材料Aで揉み込み水で洗い流します。
 - スキレットにオリーブオイルを注ぎ、みじん切りにしたにんにくを加え中火にかけます。
 - スキレットの火を弱め、鷹の爪とえびを入れて加熱します。
 - えびに火が通ったら塩で味を調え、パセリをふったらスキレットアヒージョの完成です。
 
ポイント
スキレットで作る基本のえびのをアヒージョを紹介しました。こちらの量で15cmサイズのスキレット1回分になります。アヒージョの材料はえびを使っていますが、貝類やタコ、鶏肉、きのこ類でもおいしくいただけます。基本的にはスキレットにオリーブオイルとアヒージョに使う具材を入れて煮込むだけなので、難しいことはありません。
アヒージョのえびのプリプリ感を生かすため加熱のしすぎと、スキレットを加熱すると大変熱くなるため、アヒージョを煮込んだスキレットをそのまま食卓に出すときはくれぐれもやけどにご注意ください。
スキレットだと美味しい理由
スキレットでアヒージョを作るとどうしておいしいのでしょうか?いくつかの理由がありますが、ひとつにはスキレットの高い保温力が挙げられます。スキレットは鉄素材なので、食卓に出してもいつまでもアツアツの状態が長続きするのに加え、スキレットに余熱で具材にしっかりと火が通り煮込まれるので、材料に味がしっかりと染み込みます。
スキレットは保温力に加え、熱伝導率も高いのでムラなく素材に火が通るのもポイントです。また、スキレットは見た目がおしゃれなので、食卓に出した時にも見栄えが良いです。料理は見た目からと言いますが、スキレットを使ってアヒージョを作るだけでプロさながらの出来栄えになるので、スキレットを使わない手はありません。
スキレットでアヒージョのアレンジレシピ13選
基本のアヒージョのレシピがわかったところで、スキレットを使ったアヒージョをもっともっと楽しむためにスキレットのアレンジレシピを紹介していきます。基本的にアヒージョは具材を変えるだけでさまざまなバリエーションができます。ここではスキレットアヒージョのおすすめのアレンジレシピを13選お届けします!
きのこと魚介のアヒージョ
- えび 6尾
 - 帆立貝柱 6個
 - マッシュルーム 6個
 - にんにく 1片
 - オリーブオイル 3/4カップ
 - しょうゆ 大さじ1
 - パセリ 適量
 
- えびは殻をむき、背わたを抜きます。
 - 帆立貝柱は4等分、マッシュルームは石突きの端を切っておきます。
 - スキレットにオリーブオイル、にんにく、えび、帆立、マッシュルームを入れて中火で5分煮ます。
 - 時々返しながら煮てしょうゆで調味し、パセリのみじん切りをちらしたら完成です。
 
みんなが大好きな海鮮ときのこを使ったスキレットアヒージョです。スキレットで作ると華やかなので、お祝いの席やパーティにもぴったりです。スキレットアヒージョの基本的な作り方と全く同じなので、難しいことはありません。えびの下処理をしっかり行うことで臭みがなくなりますので、下処理は基本に忠実に丁寧に行うようにしましょう。
牡蠣のアヒージョ
- 牡蠣(加熱用) 200g
 - にんにく 1片
 - 鷹の爪 1本
 - 塩 小さじ1/4
 - 胡椒 少々
 - オリーブオイル 適量
 
- 牡蠣は洗って汚れを落とし、しっかりと水気をきり、鷹の爪は種を除き、にんにくはみじん切りにします。
 - スキレットに牡蠣、鷹の爪、にんにくと塩を入れたら、オリーブオイルをひたひたに注いで弱火で火を通し、牡蠣がぷっくりして火が通します。
 - 牡蠣に火が通ったら完成です。
 
スキレットに牡蠣やオリーブオイルを加えて煮込むだけでできる簡単アレンジレシピです。スキレットならそのまま食卓に出してもお洒落なので、おもてなしにもぴったりです。冷蔵庫で1週間ほど日持ちするので、たくさん作っても安心!牡蠣のうまみがたっぷり詰まっているのでアヒージョオイルをパスタにアレンジするのもおすすめです。
タコと長いものアヒージョ
- 長芋 200g
 - 茹でタコ 100g
 - オリーブオイル 大さじ5
 - にんにくすりおろし 少々
 - 顆粒だしの素 小さじ1
 - ブラックペッパー 少々
 
- 長芋は1センチ角くらいの角切りに、タコも一口大に切っておきます。
 - スキレットにオリーブオイルを入れ、弱火でにんにくを香りが出るまで炒めます。
 - タコと長芋とだしの素を加え中火でくつくつとなるまで加熱したら完成です。
 
タコと長芋を使ったスキレットアヒージョのアレンジレシピです。タコのプリプリ感と、長いものホクホク感が両方味わえるおすすめのアヒージョアレンジで、そのまま食べて美味しいのはもちろん、ワインやビールとの相性も抜群です。アヒージョをスキレットで作って食卓に並べれば、即席のおうち居酒屋が楽しめます!
チーズのアヒージョ
- カマンベールチーズ 1個
 - オリーブオイル 100ml
 - ミニトマト 4~5個
 - ぶなしめじ 30g
 - ベーコン 2枚
 - にんにく 1片
 - 塩 少々
 - 黒こしょう 少々
 
- ミニトマトを半分に切り、ぶなしめじを小房に分け、にんにくをスライスに切ります。
 - ベーコンを短冊切りに、カマンベールチーズを8等分に切っておきます。
 - スキレットにオリーブオイル、にんにく、ベーコンを加えて弱火にかけ、フツフツとしてきたら、ぶなしめじ、塩を加えます。
 - スキレットの中心にチーズ、ミニトマトを入れ、黒こしょうをふったら完成です。
 
スキレットを使ったインパクト抜群のチーズアヒージョです。スキレットごとテーブルに並べれば場が盛り上がること間違いありません。スキレットの余熱でとろりとチーズが溶けるので、そこをバゲットにつけていただけばとろける幸せです。
しらすのアヒージョ
- しらす(釜揚げ)40g
 - ニンニク 1片
 - オリーブオイル 大さじ4
 - 塩 小さじ1/3
 - パン 適量
 
- ニンニクは潰してからみじん切りにします。
 - スキレットにオリーブオイル、塩、ニンニク、お好みで輪切りの唐辛子輪切り少々を入れ、弱火で3~4分煮ます。
 - ニンニクがきつね色になったら、しらすを加え一煮立ちさせたら完成です。
 
スキレットを使ったアヒージョのアレンジレシピで、いちおしなのがこちらのしらすのアヒージョです。しらすは冷凍してあるものでもOKなのでいつでも作れます。しらすの塩気と、にんにくの香ばしい香りで箸が止まらなくなること請合いです!
新じゃがの簡単アヒージョ
- 新ジャガイモ 2個
 - ポークウインナー 3本
 - ミニトマト 2個
 - Aオリーブオイル 100ml
 - Aニンニク 1片
 - A塩 適量
 - A鷹の爪 適量
 
- じゃがいもは一口大に切り、500Wのレンジで3分加熱します。
 - ウインナーは3等分に切り、ニンニクは薄くスライスします。
 - スキレットに材料Aを入れ火をつけます。
 - じゃがいもとウインナーとミニトマトを入れ火が通ったら完成です。
 
スキレットを使ったアヒージョ、じゃがいもを使ったアレンジレシピを紹介しました。新ジャガのホクホクとした食感と、ウィンナーのぷりぷりとした食感がなんとも楽しいアレンジで、子供にも人気が出そうです。子供と一緒にアヒージョを食べるときは、スキレットが熱くなるのでやけどには注意してください。
鶏肉のアヒージョ
- 鶏もも肉 1枚
 - オリーブ油 大2
 - にんにく 2片
 - Aトウガラシ 1/2本
 - A砂糖 小さじ1
 - A塩 小さじ1/2
 
- にんにくはみじん切り、唐辛子は小口切りにしておきます。
 - 鶏肉は一口サイズにカットし、ビニール袋に材料Aと一緒に入れて30分以上置きます。
 - スキレットにオリーブオイル、ニンニクをいれ香りが出るまで炒めます。
 - スキレットに鶏肉を入れ、中火から強火で皮目から焼きます。
 - 鶏肉の皮がぱりっとしたらひっくり返し弱火にして火を通したら完成です。
 
スキレットを使った鶏肉のアヒージョアレンジです。ボリュームがあって食べごたえたっぷりのアヒージョなので、晩ご飯のおかずやおつまみにもぴったりです。スキレットで煮込んだまま出せば、熱々をキープしてくれるのでスキレットごと食卓に運びましょう!
サバ缶アヒージョ
- サバ水煮缶 1缶
 - にんにく 1片
 - 鷹の爪 1本
 - 塩コショウ 少々
 - オリーブオイル 適量
 
- アヒージョに使うサバ缶はざるで中身と汁を分けておきます。
 - スキレットにサバを入れ、オリーブオイルを注いただ、にんにくと鷹の爪を入れます。
 - 塩コショウで味を調え、スキレットの中身がくつくついうまで加熱したら完成です。
 
大人気のサバ缶を使ったスキレットアヒージョです。基本的にサバには火が通っているので、時間がないときにもぴったりのレシピになっています。アヒージョに使うサバ缶の汁をよく切っておかないと、加熱した時にスキレットの中身がハネやすくなるのでご注意ください。栄養満点、おいしくて止まらないサバ缶スキレットアヒージョおすすめです!
たけのことホタルイカのアヒージョ
- タケノコ 中ぐらい1本
 - ホタルイカ 1パック
 - シメジ 一握り
 - シイタケ 2個
 - オリーブオイル 半カップ
 - 唐辛子 1/2本
 - ニンニク 1片
 - 塩コショウ 少々
 
- タケノコの水には大きめの一口大にカットしておきます。
 - スキレットにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れ、筍を入れます。
 - ホタルイカ、しめじ、しいたけを乗せ、オリーブオイルをひたひたに注いだらスキレットを火にかけます。
 - スキレットの中身に全体的に火が通ればアヒージョの完成です。
 
春の風物詩、タケノコとホタルイカを使ったアヒージョのアレンジレシピです。歯ごたえの良いたけのこに、ぷりぷりのホタルイカの食感がなんともおいしく、どれだけでも食べられそうなアヒージョレシピです。いつものアヒージョに飽きたら、ちょっと変わったアレンジアヒージョで食卓にアクセントを添えてみましょう!
きのこのアヒージョ
- しめじ 1株
 - エリンギ 1本
 - マッシュルーム 4個
 - ニンニク 1片
 - 唐辛子 1本
 - Aオリーブオイル 100cc
 - A塩 小さじ1/2
 - パセリ 適宜
 
- ニンニクはみじん切りに、唐辛子は輪切りにして種をのぞきます。
 - マッシュルームは5mm幅に、エリンギは3cm長さのスティック状にカット、しめじは根元を落として小房にわけます。
 - スキレットに材料Aとニンニク・唐辛子を加え、弱火で加熱します。
 - ニンニクがほんのり色どいてきたらキノコ類を加えます。
 - スキレットを5~6分煮込み、しんなりしたら完成です。
 
きのこの旨みがたっぷり詰まったアヒージョのアレンジレシピです。アヒージョには紹介したきのこのほか、まいたけやえのき、しめじなどお好みでアレンジしてもOKです。スキレットを使えばキャンプやバーベキューにもぴったりの簡単レシピなので、たくさんきのこを揃えてアヒージョを作ってみてください。
砂肝のアヒージョ
- A砂肝120g
 - Aニンニク 2片
 - A鷹の爪輪切り 少々
 - Aオリーブオイル 130ml
 - 塩 ふたつまみ
 - 黒こしょう ふたつまみ
 - フランスパン(スライス) 3枚
 - パセリ (生) 2g
 
- 砂肝は食べやすい大きさに切っておきます。
 - ボウルに砂肝を入れ、塩と黒こしょうを振り10分ほどおきます。
 - ニンニクは包丁で潰します。
 - パセリはみじん切りにします。
 - スキレットに材料Aを入れ、中火に加熱します。
 - 砂肝に火が通ったらアヒージョにパセリを入れ、フランスパンを添えて完成です。
 
コリコリとした食感の砂肝から、たっぷりと旨みが溶けでたアヒージョアレンジレシピです。あつあつのままスキレットでテーブルに出せば見た目もばっちりです。アヒージョオイルは添えたフランスパンと一緒にいただくとさらに格別のおいしさなので、余すことなくお楽しみください。
トマトとナスのアヒージョ
- 茄子 1本
 - プチトマト 8個
 - オリーブオイル 40ml
 - にんにく 1片
 - 塩こしょう 少々
 
- ナスは一口大にカットし水にさらしてアクをとります。
 - スキレットにオリーブオイルとにんにく、ナスを入れて塩コショウをします。
 - 最後にプチトマトを入れ、味を整えたら完成です。
 
なすとトマトを使った野菜のアヒージョレシピです。野菜嫌いの子供でも香ばしいニンニクの香りで食が進むので、作ってみてください。アヒージョに入れるプチトマトははねやすいので、爪楊枝などで数カ所穴を開けておくと安心です。
とうもろこしとえびのアヒージョ
- とうもろこし 1本
 - にんにく 2片
 - エビ 8尾
 - オリーブオイル 150ml
 - 粗塩 小さじ1/2
 - 醤油 小さじ1/2
 - イタリアンパセリ 少々
 
- とうもろこしは3cmの輪切り、にんにくは粗みじん、エビは背わたを取り流水います。
 - スキレットに全ての材料を入れて火にかけ、ふたをして10分加熱したら完成です。
 
ひまわりみたいなとうもろこしがとってもキュートなアヒージョのアレンジレシピです。アヒージョを作る工程でふたをしてじっくり煮込むことでとうもろこしの甘みが引き出されます。アヒージョに入ったぷりぷりのエビとも好相性なので、ぜひお試しください。
アヒージョの残り汁を使ったレシピ
スキレットを使った基本のアヒージョにつづき、スキレットアヒージョのアレンジをピックアップしてきましたが、残ったアヒージョの汁を徹底活用できるおすすめレシピも紹介します。スキレットに残った具材からたっぷりと旨みが出たアヒージョの汁はぜひ有効活用して最後まで楽しんでください!
ペペロンチーノ
- パスタ 200g
 - ミニトマト 6個
 - アヒージョオイル 60ml
 - パスタの茹で汁 大さじ4
 - 塩、胡椒、輪切り唐辛子、ドライバジル各少々
 
- パスタは塩をたっぷり入れたお鍋で時間通りに茹でます。
 - スキレットに残ったアヒージョオイルをフライパンに熱し、トマトを加えて炒めます。
 - パスタのゆで汁を加え、フライパンを揺すって乳化させます。
 - パスタを加えて塩で味を整えたら完成です。
 
アヒージョの旨みがたっぷり溶け出したアヒージョオイルをとことん楽しめるレシピです。基本の材料に加え、きのこやえび、ベーコンなどをプラスしてアレンジしても良いでしょう。アヒージョオイルに旨みが詰まっているので、プロのような味わいを引き出すことができます。スキレットに残ったアヒージョオイルは捨てないようにしましょう!
アヒージョピラフ
- アヒージョオイル 100cc
 - 生米 2合
 - 砂肝 6粒
 - 舞茸 1パック
 - ブロッコリー 1/2房
 - 瓶詰めオリーブ 5個
 - Aローリエ 1枚
 - A白ワイン 50cc
 - A水 310cc
 - Aコンソメ 小さじ1
 - あらびきこしょう 小さじ1/3
 - 塩 適宜
 
- スキレットに残ったアヒージョオイルをフライパンに入れ、玉ねぎを透明になるまで炒めます。
 - 砂肝、舞茸を入れ、水分を飛ばしながら火を通します。
 - 研いで水切りした米を入れ、具材と一緒に炒めます。
 - 具材にアヒージョエキスを吸わせるように炒め、材料Aを加えて10分煮ます。
 - 塩コショウで味を整え、茹でたブロッコリーとオリーブを散らせば完成です。
 
スキレットに残ったアヒージョオイルを活用したレシピです。基本的にアヒージョのオイルで具材と米を炒め、水などを入れて煮込むだけなので、忙しい日にもぴったりのアヒージョ活用法になります。パーティで残ったアヒージョオイルにでさっとピラフを作ると、おもてなしのシメにもぴったりです!
アヒージョにおすすめのスキレット「ニトスキ」
ここまでアヒージョのおすすめレシピを紹介してきましたが、最後にアヒージョが盛り上がるおすすめスキレット、爆売れ中のニトリのスキレットを紹介します。一時は店頭で売り切れになる店舗が続出しましたが、少し落ち着いているのでスキレットをまだ持っていない方は今がスキレットの買い時です!スキレットのサイズを詳しく見ていきましょう。
ニトリ スキレット鍋19cm
ニトリのスキレットの中で少し大きめサイズとして登場したのが19cmサイズのスキレットです。しっかりとした大きさのスキレットなので、アヒージョはもちろん、パエリアやチキンソテーなどさまざまな調理で使えるスキレットになります。家族でスキレット料理を楽しみたい方、ホームパーティでスキレットを使いたい方にもぴったりのサイズです。
ニトリ スキレット鍋15cm
ニトリのスキレットで基本的な大きさがこちらの15cmサイズのスキレットです。アヒージョを初めて作る方にもほどよいサイズのスキレットなので、初心者の方は15cmのスキレットを手に入れましょう。1人や2人家族で使いたい時にちょうど良いスキレットのサイズになります。見た目もかわいいサイズのスキレットなので、SNS映えも抜群です。
スキレットで作るアヒージョの参考に
スキレットを使ったアヒージョの基本的なレシピやアレンジ方法を紹介してきました。スキレットで作るだけで簡単なアヒージョもぐんと美味しそうに見えます!いつまでも熱々がキープできたり、見た目も豪華に見えるなどメリットもたくさんあるので、ぜひスキレットを活用しておいしいアヒージョを楽しんでください!
                      


















