筑紫もちと信玄餅の違いを比較!見た目そっくりの福岡銘菓!

みなさんは、福岡県にある筑紫もちというお菓子を知っていますか?筑紫もちというのは、福岡県の銘菓となっており、お土産としても人気のお菓子となっています。今回の記事では、筑紫もちの特徴や、信玄餅との違いを比較していきます。見た目はとてもよく似ている筑紫もちと信玄餅ですが、果たしてどのような味わいを楽しむことが出来るのでしょうか?さっそくチェックしていきましょう。

筑紫もちと信玄餅の違いを比較!見た目そっくりの福岡銘菓!のイメージ

目次

  1. 1筑紫もちと信玄餅は見た目がそっくりな銘菓
  2. 2筑紫もちと信玄餅の違いを比較してみよう
  3. 3筑紫もちを美味しく食べるコツ
  4. 4筑紫もちと信玄餅はどちらも人気の銘菓!

筑紫もちと信玄餅は見た目がそっくりな銘菓

みなさんは、「筑紫もち」という商品を知っていますか?筑紫もちという商品は、実は「信玄餅」とよく似ているという事で話題になっている、福岡で人気の銘菓になっています。信玄餅とよく似ているという筑紫もちとは、いったいどのような福岡銘菓なのでしょうか?今回は、福岡銘菓である筑紫もちと信玄餅はどのように違いがあるのか、そして筑紫もちとはどのような物なのかを比較していきます。

筑紫もちと信玄餅の違いを比較してみよう

筑紫もちは福岡の人気銘菓

それでは、早速筑紫餅と信玄餅とはどのように違うのかを比較していきましょう。まず最初に筑紫餅とはどのような物なのかをチェックしていきます。筑紫餅とは、福岡で人気の銘菓の事です。「株式会社如水庵」という会社から発売されている銘菓であり、如水庵の社長の方が幼いころ、祖母に作ってもらったというきな粉もちをヒントにして作られたものなのだそうです。

1977年に発売されたものとなっており、「筑紫もち」の読み方は詳しく調査が行われて「つくしもち」という読み方で発売されました。ただ、地元では「ちくし」と発音することから如水庵では「ちくしもち」という読み方も正解だといわれています。モンドセレクションを6年連続で受賞しているというお菓子でもあります。

信玄餅は山梨の人気銘菓

それでは、続いて信玄餅はどのようなお菓子なのかを見ていきましょう。信玄餅は、「金精軒」という会社から発売されているものと、「桔梗屋」から発売されている桔梗信玄餅とがあるのですが、より筑紫もちと似ているのが桔梗信玄餅の方になりますので、今回の記事では桔梗信玄餅の方を取り上げていきます。

桔梗信玄餅は求肥ともち米から作ったという餅にきな粉をまぶしたお菓子となります。「信玄餅」は、武田信玄が出陣の際に非常食として食べていた、砂糖入りのお餅にちなんで名づけられたという話と、お盆に食べる風習があった安倍川餅から生まれたという2つのルーツがあるそうです。

信玄餅には2種類があり、今回紹介している「金精軒」から発売されている「信玄餅」と、「桔梗屋」から発売されている「桔梗信玄餅」とがあります。企業とのコラボなどでよく目にする機会も多い桔梗信玄餅ですが、「信玄餅」として商標登録を持っているのは金精軒になるのだそうです。それでは、続いては筑紫もちと、信玄餅とのパッケージの違いについてチェックしていきましょう。

筑紫もちと信玄餅のパッケージの違いを比較

それでは、早速筑紫もちと桔梗信玄餅とのパッケージの違いを見ていきましょう。筑紫もちのパッケージは、博多しぼり風の、小さな風呂敷のような包み紙で包装されています。そして、小さな容器にお餅が3つ入っているというものになっています。一方、桔梗信玄餅の方も風呂敷のようなビニールで包装されており、その中には容器が入っており筑紫もちと同様に容器の中にお餅が3つ入っているという形になります。

筑紫もちの方は小さい容器が袋に入っている、という小さな違いはありますが、どちらも風呂敷のような包み紙に放送された銘菓となっており、筑紫もちと桔梗信玄餅とはかなりパッケージが似ているように思えます。どちらも黒蜜をかけて楽しめるようになっていますので、食べ方もよく似ています。それでは、続いて筑紫もちと桔梗信玄餅との見た目の違いについて比較していきましょう。

筑紫もちと信玄餅の見た目の違いを比較

それでは、続いては筑紫もちと桔梗信玄餅との見た目の違いについて比較していきましょう。筑紫もちは先ほど紹介した通り、小さい四角い容器にお餅が入っており、好みでかけて楽しむことができる黒蜜が付いています。一方、桔梗信玄餅も小さい四角い陽気にお餅が入っているというパッケージになります。そして黒蜜が付いていますのでこれもまたよくているのですが、黒蜜の容器に関しては少し違いがあります。

筑紫もちの方の黒蜜は袋に入ったものとなっているのですが、桔梗信玄餅の方の黒蜜ですと小さいボトルに入ったものとなっています。もし見分ける必要が出てきたときは、わかりやすいポイントはこちらではないでしょうか?それでは、続いて筑紫もちと、信玄餅との味の違いについて比較していきましょう。

筑紫もちと信玄餅の味の違いを比較

それでは、続いて筑紫もちと信玄餅との味の違いについて比較していきましょう。それでは、まずは筑紫もちの味から見ていきましょう。筑紫もちのほうは、どちらかというとあっさりしていて食べやすい味わいとなっているそうです。きなこ、黒蜜とどちらも量が控えめとなっていますので食べやすいという口コミも見受けられました。一方、山形名物である桔梗信玄餅は、きなこがかなりたっぷりと入っているものになります。

本を読む女性

また、黒蜜の味も筑紫もちに比べて、かなり濃厚な味わいとなっているそうです。濃厚な味わいを楽しむことができる上にきなこもかなりたっぷりとなっているそうですので、しっかりとした味付けが好みの方は桔梗信玄餅の方がいいかもしれません。一方、食べやすくてあっさりめの味わいを楽しむことができる筑紫もちは甘すぎないほうが好みだという方におすすめしたい銘菓となっています。

筑紫もちと信玄餅の内容量や値段を比較

続いては、筑紫もちと信玄餅の、内容量や値段を比較していきましょう。値段を比較しやすいように、同じ個数である5個入りの物の値段を比較していきましょう。まず、筑紫もちの5個入りの値段は税込みで600円となっています。続いて、桔梗信玄餅の5個入りの値段は、税込みで830円となっています。同じ個数で見ると、お値段は少し桔梗信玄餅の方がお高くなっているようです。

疑問を表す画像

筑紫もちも桔梗信玄餅も、個数はバラエティ豊かなラインナップから選ぶことができます。まず、筑紫もちの方はプチギフト用の3個入り、そして5個入り、6個入り、9個入り、12個、18個、24個、30個、36個、45個とかなり多くのラインナップから個数を選択することが可能です。また、桔梗信玄餅は2個、5個、6個、8個、10個、15個、そして20個入りとなっています。

筑紫もちの方が種類豊富な個数から選択することができますし、桔梗信玄餅は2個から購入することができますので気軽に購入しやすいというメリットがあります。両方、大人数の場合でも少人数の場合でも利用しやすい銘菓のお土産となっています。それでは、続いて筑紫もちと信玄餅の受賞歴を比較していきましょう。

筑紫もちと信玄餅の受賞歴を比較

オッケーマークの女性

続いて、筑紫もちと信玄餅の受賞歴を比較していきましょう。まず、筑紫もちはモンド・セレクションに置いて金賞の更に上である最高金賞を何度も受賞しています。また、第24回全国菓子大博覧会では、最高位賞、名誉総裁賞を受賞しているのだそうです。また、桔梗信玄餅の方は第19回全国菓子大博覧会において、名誉総裁高松宮賞を受賞しています。他のコンクールにて日本商工会所会頭賞も受賞しています。

筑紫もちを美味しく食べるコツ

筑紫もちが買えるお店

それでは、続いては筑紫もちを購入することができるお店について紹介していきます。福岡県には、筑紫餅を購入することができるお店も数多くあります。すべては紹介しきれませんので、いくつかのお店を営業時間などとともに紹介していきます。まず最初のお店は、「古賀工房直売処」です。営業時間は9時から16時となっており、日曜日は定休日となっていますので気を付けてください。

ショッピング中の画像

続いて紹介するのは、「博多駅前本店」です。こちらのお店は9時から19時まで営業しており、土日祝日ですと9時30分から18時まで営業しています。定休日はないそうです。このほかにも、福岡には筑紫もちを購入することができるお店がたくさんありますので、駅などのお土産売り場なども是非覗いてみてください。しかし、やはりお店までなかなか買いに行けないという方が多いかと思いますすのでオンラインショップがおすすめです。

オンラインショップは、公式サイトをはじめとしてアマゾンや、楽天などのショッピングサイトからも購入することが可能となっています。如水庵の公式サイトでは、電話でも注文を受付ているそうですのでオンラインショッピングには少し抵抗があるという方でも利用しやすいかと思います。

筑紫もち|如水庵公式オンラインショップ

筑紫もちの食べ方

筑紫もちは、たっぷりきなこを使用したお菓子となっていますので食べ方には少しコツが要ります。ですので、公式で上手な食べ方を紹介した動画が数種類「流派」として出ていますので、確認してみましょう。今回は、蜜ノ池流について紹介していきましょう。蜜ノ池流は、まず3つ入っている内の真ん中の筑紫もちをそのまま食べてしまいます。続いて、その空いたところに黒蜜を入れて、たっぷりと付けて楽しむという食べ方です。

黒蜜をたっぷりと付けて楽しみたいという方におすすめの方法となっています。他にも三段流や、別添流、そして余韻流があるそうですので色々なおすすめの食べ方を試してみて下さい。

筑紫もちと信玄餅はどちらも人気の銘菓!

いかがでしたでしょうか?筑紫もちと信玄餅はどちらも人気の銘菓となっており、それぞれにおいしさがあるお菓子となっています。一見見た目はよく似ている人気の両者ですが、味わいが違っていたりしますので、機会があればぜひ筑紫もちと信玄餅、両方のおいしさを楽しんでみてください。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ