シマアジは高級魚!美味しい食べ方と味やさばき方など紹介!

皆さんはシマアジを食べたことはありますか?普段よく食べているアジは手頃な価格で食卓にもよく上ると思います。それに比べ、シマアジはなかなか食べる機会の少ない高級魚です。同じアジの種類だと思っている人も多いですがアジとシマアジは味も生態も全くの別物です。今回はちょっと気になるシマアジの生態から、美味しい食べ方、レシピ、さばき方、釣り方まで紹介します。高級魚、シマアジについて詳しく知っていきましょう!

シマアジは高級魚!美味しい食べ方と味やさばき方など紹介!のイメージ

目次

  1. 1シマアジは普通のアジとひと味違う!
  2. 2シマアジの美味しい食べ方とレシピ
  3. 3シマアジのさばき方を覚えよう!
  4. 4シマアジの釣り方をマスター!
  5. 5シマアジは味が良くてどんな料理にもおすすめ!

シマアジは普通のアジとひと味違う!

シマアジアジの違いを知っていますか?味がいいことからアジ、といわれるアジとシマアジは見た目も生態も全く違うものです。アジは手頃な値段で美味しいのが魅力の魚で日本の食卓にはなくてはならない魚です。一方でシマアジは高級魚として知られ、私たちの食卓に上がることは滅多にありません。名前が似ていることから同じものと思われがちなアジとシマアジの違いを詳しく紹介していきます。

シマアジは高級魚

シマアジスズキ目スズキ亜目アジ科シマアジ属という独自の属目を持ったアジとは違う魚です。名前こそ似ていますが生態も見た目も全く違います。シマアジは体に縞模様があるから「縞鰺」、伊豆諸島など島での漁獲が多いから「島鯵」と呼ばれる、という説があります。

シマアジは日本各地で呼び名があり、「オオカミ」「ヌクモメ」「コセ」「コセアジ」「ヒラアジ」「カツオアジ」「カイワリ」などと呼ばれ親しまれてきました。関東では主に全長1メートル以上の大きいものを「オオカミ」と呼んでいます。

シマアジの特徴や生態

シマアジの特徴は丸みのある体と体を走る黄色いラインです。普通のアジは細長い体をしているのに対し、シマアジは丸く体もとても大きく1メートルを超える大物もいます。重さも18キロのシマアジが釣れたという記録もあります。18キロというと幼稚園の子供くらいの重さになります。その大きさは普通のアジとは比べ物になりません。しかしながらシマアジは大きいものより小型、中型の方が味がいいとされています。

体に走る黄色いラインは鮮度が良いほどはっきりくっきり見えるといわれ、鮮度がいいかどうかの判断基準のひとつの目安にもなります。大きくなると1メートルを超えるシマアジですが普段市場に出回っているものはそこまで大きいものは滅多にありません。それでも天然物では70センチ、養殖では40センチと普通のアジに比べると大きいです。3キロほどの中型サイズは高いものだと数万円するものもある高級魚です。

そんな高級魚であるシマアジの生態とはどのようなものでしょうか?シマアジの生態は生域地は広く北は青森県、南は九州地方まで分布しています。暖かい水域を好むので北の日本海側ではあまり見られず南の方でよく獲れるようです。水深200メートルほどの比較的浅いところに生息しています。

小魚や貝などを主に食べ、群で回遊しているという生態をしています。日本では定置網で漁獲されていますが堤防などでの釣りでも獲れることがあります。またシマアジの生態として「ギュウギュウ」という声で鳴くという面白い特徴があります。

シマアジの生態について紹介してきましたが、アジとの共通点もあります。まず特徴的なのが背びれとぜいごにあります。アジもシマアジも背びれを折りたたんでしまえる、という特徴があります。またアジのもっとも特徴的な生態は尾の近くにあるぜいごです。硬くトゲのようなぜいごはアジとシマアジ共通の特徴です。

最近では養殖ものが安定して出回っていますがそれでもキロ2〜3000円と高級であることに変わりはありません。天然物はとても貴重で釣り好きな人たちにとっても人気の高い魚です。

シマアジの旬はいつ?

シマアジの生態を詳しく見てきましたが旬の時期はいつでしょうか?高級魚シマアジを美味しく食べられる旬の時期は気になるところです。シマアジの旬は夏から秋にかけてです。産卵期は秋から冬で産卵前が一番美味しい時期です。産卵後の稚魚は4年ほどで中型のシマアジに成長するといわれています。旬は夏から秋ですが小型のシマアジは年中美味しいといわれています。旬の時期がずれていたら小型のものがおすすめです。

シマアジの美味しい食べ方とレシピ

旬の時期や生態を知ったところで次はいよいよ美味しい食べ方とレシピを紹介していきます。新鮮なシマアジはどのような食べ方でも美味しいといわれています。その中でも特におすすめの食べ方をレシピとともに紹介していきます。

シマアジの味を楽しむなら刺身が一番!

高級魚シマアジを味わうならまずは刺身で食べてみてください。たくさんの食べ方がある中でやはりシマアジの魅力を堪能できるのは刺身です。その味わいは上品でくせがなく、白身魚と背の青い魚の中間のような味わいです。薄いピンクがかった綺麗な身は適度な脂がのりなんとも言えない美味しさを堪能できます。刺身は一度は食べてみたい食べ方でしょう。

焼いても美味しい「シマアジのカマの塩焼き」

シマアジはどのような食べ方でも絶品でさばいた時に取れるカマも塩焼きにするととても美味しいのでおすすめです。カマの部分は脂が乗り人気の部位でもあります。シマアジのカマの塩焼きのレシピを紹介します。

  • シマアジのカマ
  • 塩適量
  • お好みで大根おろし、レモン、すだちなど

  1. シマアジのカマに塩をふり10分ほどおきます。
  2. ペーパータオルなどで出てきた水分を拭き取ります。
  3. 全体に塩を振ってヒレに化粧塩をします。
  4. 魚焼きグリルでこんがりと焼きます。
  5. 大根おろしなどを添えれば出来上がりです。

一尾からわずかしか取れない貴重な部位をこんがり塩焼きにするシンプルな食べ方です。とても簡単なレシピなので誰でもすぐ挑戦できます。ポイントは塩を振った時にでる水分をきちんと拭き取ることと、こんがりと焼き上げることです。

野菜と一緒にさっぱりと「シマアジのカルパッチョ」

次におすすめしたい食べ方はさっぱりと食べられるシマアジのカルパッチョです。高級レストランなどのメニューにもあるカルパッチョは、脂が乗ったシマアジをたっぷりの野菜とさっぱりしたドレッシングで味わう洋風レシピです。

  • シマアジ適量
  • セロリ1/3
  • 万能ネギ5本
  • パプリカ1/2
  • レモン1/2
  • オリーブオイル適量
  • 塩胡椒

  1. シマアジは薄切りにします。
  2. セロリ、万能ネギ、パプリカはみじん切りにします。
  3. 皿にシマアジを並べたら塩胡椒をします。
  4. レモンとオリーブオイルを全体にかけたら野菜を乗せて完成です。

レモンとオリーブオイルのさっぱりとした食べ方です。今回はセロリ、万能ネギ、パプリカを使ったレシピを紹介しましたが野菜はなんでも合います。ミニトマト、玉ねぎのスライス、ミョウガ、水菜など彩りを楽しみながら作ってみてください。

高級魚シマアジを無駄なく食べられるレシピ「シマアジのあら煮」

次におすすめな食べ方は骨も無駄なく食べられるシマアジのあら煮です。このレシピは高級魚であるシマアジを余すところなく堪能できるご飯にも味わう一品です。骨からもいい出汁が出て甘辛い醤油ダレが絡む絶品料理です。

  • シマアジのあら(頭、中骨など)
  • 砂糖大さじ2
  • 醤油大さじ2
  • みりん大さじ2
  • 酒大さじ2
  • 塩適量

  1. あらは塩を振り、30分ほど置いてから湯通しした後冷水にとって鱗やぬめりを取ります。
  2. 鍋にあらが浸るくらいの水を入れ調味料も入れます。
  3. 落し蓋をしてコトコトと煮ます。
  4. 15分くらいに詰めたら出来上がりです。

臭みの少ない新鮮なシマアジは特に生姜など入れなくても美味しく食べられます。もし気になるようなら生姜を入れてもいいでしょう。お好みで大根を入れてもいいでしょう。このレシピは無駄なくシマアジを堪能できるないおすすめレシピです。

シマアジのさばき方を覚えよう!

シマアジを美味しく食べるための正しいさばき方をマスターしましょう。さばき方次第で台無しになってしまうこともあります。基本の三枚おろしのさばき方、刺身用のさばき方を紹介します。ぜひ上手なさばき方を覚えて自分で調理してみましょう。

新鮮なシマアジを見分けよう

さばき方の前に新鮮なシマアジの見分け方を知っておく必要があります。目が澄んでいて体に張りがあるものを選びましょう。エラが鮮やかな赤で体の表面が銀色に輝いているものが新鮮です。一番良いとされているものは1〜2キロのほどの天然物です。大きすぎない小型のものは高級魚として取引され市場に出回ることはあまりありません。

よく出回っているものは養殖で天然物より脂が乗っているといわれています。天然物は脂の乗りは劣るかもしれませんが身は引き締まっていて上品な脂と旨味はやはり天然物には叶いません。薄いピンク、または乳白色の身をしていて最上級のものは琥珀色をしているといわれています。

基本の三枚おろしの方法

それでは基本的なさばき方をみていきましょう。使用するのは出刃包丁がおすすめです。まずは下処理からです。

  1. まず最初に全体の鱗を落とします。鱗落としを使ってもいいでしょう。
  2. ヒレの脇に鱗が残りやすいので出刃包丁の先でこそげ落とします。
  3. 尾にある固いぜいごを削ぎをとします。
  4. 鱗を洗い流したら胸ビレと腹ビレに沿って頭を切り落とします。
  5. 肛門から頭まで腹を割ります。
  6. 内臓を取り出します。
  7. 腹の骨に付着している血わたに包丁で切れ込みを入れ洗い流します。
  8. よく水気をふき、これで下処理は完成です。

下処理が終わったら三枚におろしていきましょう。

  1. 背びれに沿って中骨主骨に届くまで包丁を入れていきます。
  2. 続いて腹身も尾びれに沿って中骨主骨まで包丁で切れ込みを入れます。
  3. 中骨主骨と腹骨の結合部にある軟骨を包丁の先で切り離します。
  4. 最後に尾の付け根に向かって中骨主骨に包丁を当てて半身切り離します。
  5. 同じ手順で残った半身を切り取ると三枚おろしの完成です。

三枚おろしは基本のさばき方になるのでぜひ覚えておきましょう。覚えるまでは難しいので動画をみるとコツを掴みやすいでしょう。

綺麗な刺身にするさばき方

次は刺身用のさばき方です。先ほど紹介した三枚おろしから綺麗な刺身にしていきましょう。

  1. 三枚におろしたシマアジの腹骨と血合い骨をつなぐ軟骨を切り離します。
  2. 続いて腹膜を薄くすきとります。
  3. 続いて背身と腹身に切り分けます。
  4. 背身と腹身の接合部に並ぶ血合い骨を薄く切ります。
  5. 尾の付け根を押さえ、刺身包丁の切っ先を皮と身の間に滑り込ませます。
  6. 包丁の腹をまな板に当てつつ皮を引きます。
  7. これで節身の出来上がりです。

さばいたシマアジ刺身の盛り付け方

刺身用の節身にしたら刺身用に切っていきましょう。切ったら盛り付けです。綺麗に盛り付けるには日本料理の盛り付けの特徴でもある奥を高くして手前を低くする、という盛り付け方をすることです。高低差をつけ皿の上に立体感を出します。大根のツマなどで高さを出しましょう。彩りで大葉をあしらっても綺麗です。

わさび、すだち、ねぎ、生姜、ミョウガなどお好みの薬味でいただきます。切りたての刺身はスーパーで売られているものとは全然違います。新鮮な魚は刺身が一番です。

シマアジの釣り方をマスター!

最後に釣り方を紹介します。シマアジは釣り人の間でも人気の高い魚になります。シマアジは餌を吸い込むようにして食べるため独特の口をしています。薄い膜のようになった口は簡単に切れて逃げてしまいます。そのため釣るのが難しい魚でもあります。釣り方をマスターして高級魚シマアジを手に入れてください!

シマアジはどこに生息している?

シマアジは水深200メートルほどの暖かい海を好む魚です。表層から底まで餌を求め移動しています。磯、岩礁地帯が釣りポイントになります。シマアジは年間を通して釣れる魚ですが資源保護のため釣りの時期を限定しているところもあるので気をつけましょう。さまざまな釣り方があり楽しめるのでぜひ釣り方を覚えてゲットしましょう。

メジャーなカゴ釣りで手軽にゲット!

まず最初に紹介する釣り方は「カゴ釣り」です。カゴ釣りは陸から釣るのにおすすめな釣り方です。防波堤や消波ブロックから狙いましょう。シマアジは堤防の先を回遊していることが多いです。他の人がいる場合は一声かけるのがマナーです。リールを使って遠くの潮の流れが盛んな場所を見極め仕掛けを投げ入れます。遠投用のカゴの中に餌のオキアミをたっぷり詰めておきます。

ウキ下は3〜10メートルほどに調整し、ハリスは短めにしておきます。釣れるのは平均30センチから60センチほどのものが多いです。カゴ釣りは陸からの基本的な釣り方になります。

シマアジを船から狙う釣り方

次に紹介するのは船から狙う釣り方です。船からシマアジを釣る場合は普通のアジの釣り方と同じになります。房総半島などではシーズンになるとシマアジ釣りを楽しむ船がたくさん見られます。シマアジ用のロッドは短めのものが使いやすいといわれています。

リールで底まで仕掛けを落とし探りを入れます。あたりがなければ棚を変えて魚のいる場所と仕掛けのを調整します。その時コマセを入れるのも有効です。使うのは電動リールがいいでしょう。

シマアジは味が良くてどんな料理にもおすすめ!

今回は夏から秋にかけて旬の高級魚、シマアジについて紹介しました。シマアジは普段家庭の食卓に並ぶことが少なく馴染みのあまりない魚です。しかしその美味しさは一度は味わうべきものです。刺身はもちろん、煮ても焼いてもどんな料理にも合う魚です。もし機会があったらぜひ食べてみてください。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ