パースニップはニンジンとは違う?栄養や食べ方・簡単レシピも紹介

パースニップとはどんな野菜か知っていますか?欧米では一般的によく知られていてスーパーでも普通に見かける野菜ですが、日本ではまだ知られていないかもしれません。今回はパースニップについて紹介します。ニンジンと似ているけれど、味などに違いがあるのか、どんな栄養があるのか、またおすすめの食べ方をレシピも含めて紹介します。パースニップについて知り、ぜひ一度食べてみてください。

パースニップはニンジンとは違う?栄養や食べ方・簡単レシピも紹介のイメージ

目次

  1. 1パースニップは甘みが強く日本では珍しい野菜!
  2. 2パースニップと人参の違いとは?
  3. 3パースニップの栄養について
  4. 4パースニップのおすすめ食べ方レシピ
  5. 5パースニップを見つけたらその味を楽しんでみよう!

パースニップは甘みが強く日本では珍しい野菜!

パースニップとはどんな野菜か知っていますか?パースニップは日本ではまだあまり一般的ではなくスーパーで見かけることも少ない野菜ですが、欧米ではかなり一般的に知られる野菜です。イギリスの児童文学作品「ドリトル先生」ではパースニップが好物のキャラクターが登場したり、ディズニーアニメの「フィニアスとファーブ」でもパースニップ嫌いのキャラクターが出てくるくらいです。

今回はパースニップについて紹介します。パースニップとは栄養価も高く保存もきいて扱いやすい野菜ですので、もしかしたら何年か後に日本でも人気が出るかもしれません。おすすめの食べ方やレシピも紹介しますのでお店などでパースニップをみかけたらぜひ手に取ってみてください。

パースニップとはどんな野菜?

パースニップとはどんな野菜でしょうか?見た目の形はニンジンそっくりですが、色はニンジンと違い白く、まるで色の抜けてしまったニンジンのようです。大きさもニンジンと同じくらいです。

パースニップはニンジンや大根などと同じように、主根の部分を食用とします。ニンジンや大根は葉も食用にできますが、パースニップの葉や茎はこれとは違い食用には向かないようです。根の食べ方は主に加熱して食べます。西洋などでのパースニップの食べ方はピューレにしたりスープに入れたり、シチューなどの煮込み料理が一般的です。

パースニップの味

見た目はニンジンそっくりのパースニップですが、味の違いはどうでしょうか?パースニップはあまりクセのない野菜です。加熱すると甘味が出ていも類のような味わいになります。生食もできますが少しそっけない味で、加熱して食べると美味しくなるので加熱する食べ方の方がおすすめです。

パースニップはそのニンジンそっくりの見た目に加えて甘味があるため、砂糖ニンジンと呼ばれたり、ニンジンに似ているけれど色が白いことから白ニンジンと呼ばれたりしもます。このほか日本名ではアメリカボウフウなどとも呼ばれます。

パースニップの旬の時期

パースニップとは寒い時期に収穫する野菜で、旬は1~2月の最も寒い季節です。夏や秋に蒔いて秋から冬にかけて収穫期を迎えます。パースニップは甘味が魅力で特徴でもある野菜ですが、気温が下がることで甘みが増します。特に霜が降りたあとに甘みが最高に達してセリ科独特の風味が増すといわれます。

パースニップと人参の違いとは?

見た目が似ているパースニップとニンジンの違いとはどんなところでしょうか?味や特徴にどんな違いや共通点があるのか見てみましょう。

ニンジンと同じセリ科の植物で栽培方法も同じ

パースニップとニンジンは同じセリ科の植物で、見た目が似ているのも納得です。根の部分の形などはそっくりで白い花の形状も似ていますが、葉の形は少し違いがありニンジンの方が細かく、パースニップの葉は西洋パセリのようでニンジンに比べ面積が広いです。種もパースニップは平べったくて丸く、粒が小さく細長いニンジンの種と見た目に違いがあります。

パースニップとニンジンは形状は似ていますが色が大きく違います。ニンジンには西洋ニンジン、金時ニンジンなど種類によって色も赤やオレンジ、赤紫や黄色などバリエーションがありますが、パースニップは白しかありません

ニンジンとパースニップは栽培方法も同じです。ただし、種を蒔く時期や収穫時期に違いがあります。パースニップは寒くなる時期に向けて栽培を開始する一方、ニンジンは初春、初夏、秋と比較的広い時期に蒔けます。またパースニップはニンジンよりも生育期間が長く収穫までの期間がニンジンより1ヶ月半ほど長くかかります。

パースニップは人参にはない甘みとホクホクとした食感が特徴

パースニップは加熱すると独特の甘みが出ます。ニンジンも加熱すると甘みはありますがパースニップはニンジンとは比べ物にならないほど甘く、果物にさえ近い甘さがあります。食感もホクホクとしてまるでさつまいもなどのいも類のようです。

ホクホクとして甘みがあるのでさつまいもと同じような食べ方で美味しく食べられます。しかも煮崩れはしにくいので、煮込み料理にも適していてシチューやボルシチなどのレシピに使われます。

パースニップには独特な香りがある

パースニップには独特の香りがあります。この風味は霜を越して旬を迎えるころに一層強くなります。これはセリ科独特の風味でニンジンのものにも似ています。パースニップはクセの少ない野菜ですが、もしもニンジンの香りや風味が苦手な人はカレーに入れるなどスパイスを使った料理にするなど食べ方を少し工夫するといいかもしれません。

パースニップの栄養について

パースニップには様々な栄養が含まれる

パースニップは栄養価も高い野菜です。パースニップには食物繊維カリウム葉酸ビタミンCビタミンEビタミンB群と、カルシウムやマグネシウム、リンなどのミネラルもいくらか含まれています。

パースニップに含まれるこれらの栄養素の働きや効果として、ビタミンB1は疲労回復に役立ち、ビタミンB2は皮膚や粘膜を健康的に保ってくれます。ビタミンCとEは抗酸化作用や動脈硬化の予防、免疫を高める効果があり、皮膚や血管の老化も予防してくれます。食物繊維は腸内環境を整えて便秘を改善、美肌などにも効果があります。

パースニップのカロリーは意外に高め

ニンジンのような見た目からカロリーが低いイメージがあるかも知れませんが、パースニップは以外にカロリーが高めの野菜です。パースニップのカロリーは100g当たり75calです。これはぶどうやさくらんぼ、マンゴーなど多くの果物をしのぐ数値です。じゃがいも100gで75calですので、いも類にも匹敵するカロリーがあることになります。食べ過ぎに注意しましょう。

パ―スニップにはアレルギーがある?

パースニップにはアレルギーがあると聞いたことがある人があるかもしれません。確かに、茎や葉の汁は光線過敏を引き起こすフラノクマリンという物質を含むので取り扱いには注意が必要ですが、パースニップは茎や葉の部分は食用にしません。日本で売られているパースニップも根の部分だけを売られていることがほとんどです。

パースニップにアレルギーがあるという説があるのは、ディズニーの「フィニアスとファーブ」に出てくるキャンデスという女の子が極度のパースニップ嫌いで顔が赤くなったりするため、このアニメを見た人がアレルギー反応だと思ったのかもしれません。パースニップの食用にする根の部分はアレルギーを起こすことはないので心配することはなさそうです。

パースニップのおすすめ食べ方レシピ

甘みを生かして大学いも風に「大学パースニップ」

加熱するとホクホクとして甘くなるパースニップを大学いも風にしたレシピです。レンジ加熱することで時短と油の量を節約していますがパースニップは火の通りも早いので生のまま素揚げしてもいいです。

  • パースニップ2本
  • サラダ油大さじ2
  • しょうゆ小さじ2分の1
  • ハチミツ大さじ1
  • 水小さじ1~2
  • 黒ゴマ適量

  1. パースニップは皮をむいて乱切りにし、水にさらします。
  2. 5分ほど経ったら水気を切りキッチンペーパーなどでよく拭き取ります。
  3. ラップをふんわりとかけてレンジで2~3分加熱します。
  4. フライパンを中火にかけて油を熱し、パースニップを入れて時々返しながら表面をこんがりと、中まで火を通します。
  5. フライパンの油を取り除き、調味料と水を加えて火力を上げて煮からめます。
  6. 黒ゴマをまぶしてできあがりです。

相性がいい「鶏肉のローストとパースニップのピューレ」

ヨーロッパなどではパースニップの食べ方はピューレがポピュラーで、鶏のローストとも良く合います。簡単なパースニップのピューレのレシピはアレンジがききますので覚えておくと便利です。お好きな野菜を付け合せておしゃれに盛り付けましょう。

  • 鶏むね肉4枚
  • 塩コショウ少々
  • レモンジュース大さじ2
  • はちみつ大さじ2
  • にんにくみじん切り小さじ2
  • オリーブオイル大さじ2
  • タイムみじん切り小さじ1
  • パースニップ2本
  • 牛乳300cc
  • お好きな付け合せ用の野菜とドレッシング適量

  1. 鶏むね肉は皮を取り除き、塩コショウしておきます。
  2. 鶏肉とレモンジュース、はちみつ、にんにく、オリーブオイル、タイムを混ぜ合わせてマリネします。
  3. 170度に予熱したオーブンで10~15分焼きます。
  4. パースニップは皮をむき、芯を取って適当な大きさに切ります。
  5. パースニップと牛乳を鍋で柔らかく煮込んだらミキサーなどでピューレ状にし、塩コショウで味を調えます。
  6. そら豆やミニニンジンなどお好きな付け合せ用の野菜を塩茹でして好みのドレッシングで合えます。
  7. 器にピューレを敷き、鶏を乗せて焼き汁をかけたら野菜を盛り付けてできあがりです。

パースニップを見つけたらその味を楽しんでみよう!

日本ではまだあまり一般的でない野菜ですが、パースニップとはクセが少なくて煮崩れしないので色々な料理に使える扱いやすい野菜です。栄養価もとても高いのでぜひこれから広まって欲しい野菜のひとつです。

今はまだ日本では一部の高級スーパーやインターネットなどでしか買う機会がないかもしれませんが、今回紹介した食べ方やレシピを参考に、パースニップを見かけたらぜひ手にとって食べてみてください。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ