尾道「朱華園」の中華そばは行列必須の人気店!メニューや営業時間は?
尾道には朱華園という行列必須で、大変人気のあるお店があります。朱華園の中華そばは、尾道ラーメンをメディアで紹介する際には必ずと言っていいほど出るお店で、尾道市内で知名度の高いお店となっています。そのため待たずして食べられることはほとんどありません。今回は、朱華園の人気メニューと営業時間について紹介します。人気の中華そばはどんな味なのでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

尾道にある朱華園の中華そばを食べてみたい!

尾道ラーメンを食べたことがある人なら、朱華園を知っている人もいるかもしれません。朱華園の中華そばは大変人気があり、尾道を代表するラーメンとして有名です。そのため食べたいと思ったら、時間にもよりますがほぼ確実に待ち時間が発生します。今回は朱華園の人気メニューを詳しく紹介します。きっとあなたも食べたくなるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
尾道の朱華園について紹介
朱華園は1947年に台湾出身の店主である朱阿俊さんが、屋台でスタートをさせた歴史のあるお店です。この朱華園は尾道ラーメンの元祖と言われており、メディアなどで紹介されることが多いお店です。しかしそもそも朱華園がここまで有名になったのは、作家の壇一雄さんという方が、雑誌の「旅」というコラム内に朱華園のことを書いたことがきっかけと言われています。
店内には壇さんがコラムの中で紹介した文章が、飾られています。この文章を読んだ読者がどんなお店なのだろうかと朱華園に行ったのかもしれません。それから今のような尾道ラーメンの元祖とも呼ばれるようになる地位にまで、上り詰めたと考えられます。
朱華園は地元では「朱さんの店」と親しまれています。朱華園は尾道の本店と、松永店で営業しています。朱華園で人気の中華そばは、醤油味の鶏ガラをメインとしたスープとなっています。また麺は平打ち麺を使っています。たっぷりと背油をのせていますがしつこくなく、意外とあっさりと食べきることができたという口コミが多数あります。
尾道を代表する人気ラーメン店朱華園
尾道ラーメンと言えば朱華園と言っていいほど、大変有名なお店です。尾道の朱華園は、観光客に人気のお店であるだけでなく、地元の方たちにも人気のあるお店となっています。そのため、長蛇の列があることは珍しくない光景です。お店の場所を探している際に行列を見つけたら、その先には朱華園があるかもしれません。
尾道ラーメンの代表格ともいえる朱華園。営業開始と同時に入ろうと開店時間に合わせてお店に行くと、すでに行列ができていることも珍しくありません。とくにGWなどの長期休みなどになるとその行列の長さは、普段に比べて長くなることもあるでしょう。普段から人気のお店のため、余裕のある方は平日にいくほうがいいかもしれません。
尾道の朱華園の場所と営業時間

尾道の朱華園は、尾道駅からは少し遠い位置にあります。そのため尾道駅から歩いていくと、おそらく20分程度は歩くことになるでしょう。車で行くことをおすすめしますが、朱華園の専用駐車場は2台分しかありません。つまりすぐに専用駐車場は埋まってしまう可能性があるということです。近隣にはコインパーキングがいくつかありますので、専用駐車場が埋まっている場合には、そちらに停めるようにしましょう。
尾道の朱華園の営業時間は、11時から19時となっています。定休日は木曜日、第3水曜日となっています。営業時間は19時までとなっていますが、メニューが品切れになってしまった場合は、営業時間内であってもそれよりも前に閉店してしまうこともあるのでお気をつけください。また遅い時間に行くと、食べたいメニューが完売している可能性もあります。
営業時間中でもメニューが品切れになることもある人気ぶり

営業時間は19時までとなっています。しかし、メニューが売り切れてしまうとそれよりも早く閉店してしまうことがあります。そのため夜ご飯を尾道の朱華園に行って中華そばを食べようと決めて出かけても、もしかしたらもう売り切れてしまっているなんてこともあるかもしれません。時間に余裕のある方は、営業時間内のできるだけ早い時間にお店に行くようにしましょう。
このあと詳しく紹介しますが、中華そばと同様に人気のある焼きそば。この焼きそばはすぐに完売してしまうことも多いようです。もし完売してしまっていたら、また改めて来店し、早めの時間に再訪問してみてください。
行列必至!相席率も高い
尾道の朱華園は、長い行列ができることが日常の光景です。それはお昼の時間帯だからというわけでもなく、時間を選ばず行列ができていることが多いです。そういった状況が日常の光景のため、朱華園に来たお客さんたちは長い時間お店の前で順番待ちをしています。店内に入ったら、どんどん席を埋めて座ります。そのため口コミにもあるように、相席になることは高確率であるようです。
カウンター席は6席ほどしかありません。そのほかはテーブル席となっています。お店に入るとまず注文をして料金を支払います。すると引き換え用の札をもらい、空いている席を案内されます。4人掛けのテーブルが多数ありますが、混んでいるときはもちろん相席でどんどん案内されます。この相席のシステムが、長蛇の列を少しでも早く回転させることに役立っているのでしょう。
駐車場は2台分のみ!

尾道の朱華園のお店の近くには、専用駐車場が2台分のみあります。そのため車で来た人は車を停めることができるのですが、2台分だけのためほぼ停められない可能性が高いです。近隣にはコインパーキングが多数ありますので、2台分の駐車場が埋まってしまっている場合は、そちらに停めるようにしてください。
近隣のコインパーキングはいくつもあるので、車で来店した方も安心して朱華園に行くことができます。専用駐車場に停められることが一番良いですが、停められなかった時のために、事前にいくつか近隣コインパーキングについて調べておくと、どこに停めようか焦らずに済むので良いでしょう。
朱華園には松山に支店もあり!
行列必須の尾道にある本店とは違って、松永支店は行列が少なく、比較的早く入店することができます。本店に行って行列に並ぶのはちょっとと思う方は、こちらの松永店に行くのもいいかもしれません。お店の営業時間、定休日等はすべて本店と同じです。こちらも営業時間にかかわらず、メニューの品切れになった場合は閉店になることがあります。そのため営業時間内でも、早めにお店に行くことをおすすめします。
尾道の本店は専用駐車場が2台しかありませんが、こちらの松永店に関しては店舗前に駐車スペースが十分に確保してあります。そのため車で来店を考えている方は、初めから松永店に向かうのもいいでしょう。
尾道の朱華園のメニューを紹介

出典: https://retty.me
朱華園で食べることができるメニューは、いたってシンプルです。中華そば、チャーシュー麺、焼きそば、ワンタン、焼き餃子です。お土産用に餃子を注文することもできます。あわせて2人前からなら中華そばは、お持ち帰り用を頼むこともできます。
朱華園の看板メニューは中華そばです。尾道ラーメンの元祖とも呼ばれる朱華園の中華そば。600円というお手頃の値段であることも、人気の一因かもしれません。醤油ベースの中華そばは、あっさりと食べられるため大変人気です。ぜひあなたも一度ご賞味ください。このあと詳しく、それぞれのメニュについて紹介します。
尾道ラーメンとはちょっと違う朱華園の中華そば
朱華園の中華そばが尾道ラーメンの元祖と言われていますが、朱華園で食べることができる中華そばは、尾道ラーメンとは少し違ったものと言われています。尾道ラーメンというのは、瀬戸内海の小魚でダシをとった醤油スープをベースとしています。そのスープの上に豚の背油のミンチをのせているというのが特徴としてあります。麺は中細ストレート麺を使うことが多いです。
しかし朱華園の中華そばは、鶏ガラベースの醤油スープに豚の背油がのったものとなっています。ここからわかるのは、尾道ラーメンの基本としてある小魚でダシをとっていないため、そもそも尾道ラーメンとは違うことがわかるでしょう。麺は平打ち麺を使っているところも少し違う点です。
中華そばの値段と味は?
朱華園の中華そば(600円)は大変人気となっていますが、どのような味がするのでしょうか。豚の背油がたっぷりとのっていることから濃い味を想像する方が多いようですが、意外にもあっさりと食べきることができるようです。麺が平打ち麺ということもあり、濃厚なスープがしっかりと絡まりとても美味しいと評判です。
可愛くて美味しいスウィーツ頂いた後は...尾道ラーメン🍜
— けいこ(*´꒳`*)゚*.・☆彡.。 (@0206Akatoshiro) August 5, 2018
いつも 凄い行列出来てて 並ぶ事さえ避けて来たけど やっぱり豪雨災害の後だから行列も少なくて 並んで食べました☺️
見た感じよりアッサリしてて美味しかったです😊#尾道ラーメン#朱華園#豪雨災害に負けるな!#尾道も元気です pic.twitter.com/4rBvRcptSw
中華そばは、2人前からお持ち帰りを注文することもできます。お店で中華そばを楽しみつつ、自宅でも中華そばを食べてもOK。友人などにお土産として買っていくのもいいかもしれません。ぜひお土産用もご利用ください。
チャーシュー麺も大人気
チャーシュー麺は800円です。チャーシューがたくさん入っているので、大満足できるでしょう。朱華園に来たら中華そばはもちろんおすすめですが、ぜひチャーシュー麺も食べていただきたいです。大きなチャーシューは食べ応え十分です。こちらも人気メニューのため売り切れることもしばしば。もし完売しているときは、また次回来店時に期待しましょう。
密かな人気メニュー「焼きそば」
中華そばの人気は絶大ですが、その人気に引けを取らないメニューが焼きそばです。焼きそばは800円です。大きめに切られた具材がたくさん入っています。具はキャベツ、玉ねぎ、長ネギ、人参、きくらげ、椎茸、たけのこ、チャーシュー、そして豚肉と盛りだくさんです。
焼きそばについてくるスープは、中華そばのスープです。焼きそばを食べながらスープを一口飲むと、中華そばも食べているような気分も味わえそうです。テーブルには焼きそば用のソースが置いてあり、自分好みの味に調節して食べることもできます。
今日は訳あってまたまた尾道へ🎶
— まろろん (@marororona) December 4, 2018
3回目😂この前、大行列で食べられなかった「朱華園」へ✨開店してまだ40分ぐらいだったけど焼きそばは売り切れ💦開店前に並ばないと厳しいみたい😱中華そばを頼んだけど美味しかった😆💕麺がやっぱり違う!充実した休日でした✨ pic.twitter.com/USme1XZ9wP
焼きそば人気もあるため、開店してすぐに完売してしまうことも多いようです。そのため焼きそばを食べたいと思っている方は、営業時間前に並ぶことも必要かもしれません。来店した時間に焼きそばが販売中か、もしくは完売してしまったかは、メニューの看板を見ると一目でわかります。看板が裏返しになっていたら残念ながら完売してしまった証拠です。
一緒に楽しみたいサイドメニューは?
中華そばやチャーシュー麺、焼きそばなどと一緒に食べたいサイドメニューと言ったら、餃子でしょう。餃子には4個入り(230円)、8個入(460円)があります。この餃子はお肉たっぷりのジューシーであると評判です。8個入りでもペロッと食べきれちゃうのではないでしょうか。ぜひ麺料理と一緒にご賞味ください。
餃子もお土産用を注文することができます。本格的な餃子をご自宅で食べたい方は、ぜひお土産用の購入をするのもいいでしょう。中華そばと餃子のお土産用を買ったら、自宅でも朱華園の味をゆっくりと楽しむことができそうです。
このほかにもワンタン(600円)があります。餃子ほどのサイズのワンタンがたくさん入っています。ワンタンのトッピングは、ネギ、背油です。ワンタンには麺は入っていませんが、スープは中華そばのものと同じです。ショウガがよく効いたワンタンが食欲をそそります。ぜひご賞味ください。
尾道の朱華園の口コミは?
昨日の #奥ノ谷塾 で尾道を訪れた時のオフショット。懐かしいアーケード街、古い町並みも素敵で3回は訪れているけど、またゆっくり観光したくなる。
— 武内 智弘 ホテル宮島別荘 若旦那 (@taketomo241) December 6, 2018
そして、尾道と言えば、朱華園の中華そば🍜尾道ラーメンをみんなで味わいました。最高だったな😭#尾道#朱華園#尾道ラーメン pic.twitter.com/9Stf3QYgyU
尾道と言えば朱華園というほど、有名なお店です。尾道の古い街並みを楽しんだ後は、尾道ラーメンの元祖と言われている朱華園で中華そばを食べる。そんな尾道の満喫の仕方はいかがでしょう。
尾道のラーメン、朱華園。
— COWCOW 善し 25周年year (@cowcow44cow) May 13, 2016
チャーシュー麺
ウーマン村本おすすめ焼きそば。
どっちも美味しい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆#ラーメン #尾道ラーメン #焼きそば pic.twitter.com/9NAuU612gO
尾道の朱華園は、芸能人の間でも知られているお店です。朱華園はたくさんの人たちに人気のお店であることがわかります。ぜひあなたも一度足を運んでみてください。
尾道 朱華園さん_φ(・_・ https://t.co/yjRF7MlKKF
— teko (@kenanasq) June 23, 2018
朱華園の本店はとくに大行列ができるお店のため、待ち時間が長くなる傾向があります。しかし、お店に入ったらすぐに注文をし、支払いを済ませる。そのあとに札をもらい席に着く。中華そばをはじめ注文した料理は、比較的早く提供されます。またテーブル席は相席が基本となっているため、空いたところからどんどん席を案内されることもあり、店内の回転率は速いです。大行列に並ぶのは大変ですが、頑張って並びましょう。
30分並んで朱華園一番乗り。甘みがあって意外とあっさりした背脂が大変に美味。並んだ甲斐がありました。 pic.twitter.com/6j6VLhVvrz
— ra-de (@Basara1211) December 2, 2018
30分並んででも食べたい朱華園の中華そば。開店は11時ですが、それよりも前から並んでいる人も多いようです。中華そば、チャーシュー麺、焼きそばなど、自分が今日食べたいメニューを確実に食べるために、開店前より並ぶ人が多いようです。頑張って並んだ先には、美味しい中華そばが待っていると思えば、長い待ち時間もなんとか頑張れるのかもしれません。
今日は仕事帰りに朱華園寄るの楽しみにしていましたが既に閉まってました😳
— MG2 あっちゃん (@MG2_7700) December 1, 2018
完全に萎えました🌀#桃太郎GP前夜#機嫌悪い
営業時間は19時までですが、それ以前にメニューが完売してしまうとお店は閉店してしまいます。口コミにあるように夕方以降に来店しようとすると、日によっては早く閉店してしまっていることもあるようです。その時は残念ですが、また改めて来店するようにしましょう。
尾道の朱華園で人気の中華そばを食べてみよう!
尾道にお出かけの際は、ぜひ朱華園の中華そばを食べに行ってみてはいかがでしょう。また中華そばもおすすめですが、焼きそばもひそかな人気を誇っているメニューなので、一度食べてみるのもいいかもしれません。ただ行列必須のお店なので、ある程度並ぶことは覚悟してから行くようにしましょう。また観光の際による場合は、時間に余裕を持ったスケジュールを組んで行くといいでしょう。
