ホットケーキミックスの簡単作り方を紹介!材料はたったの3つ?

ホットケーキミックスは自宅で簡単に手作りすることができます。ホットケーキミックスといえば、市販のものを購入して使っている人も多いのではないでしょうか?ホットケーキミックスは作り方を覚えてしまえば、自宅で必要なときに必要な分だけ簡単に手作りすることができます。手作りのため、内容物がはっきりと分かるところも魅力のひとつです。今回はホットケーキミックスの簡単な作り方を詳しく紹介します。また、自家製ホットケーキミックスを使ったおいしいレシピもあわせて紹介します。

ホットケーキミックスの簡単作り方を紹介!材料はたったの3つ?のイメージ

目次

  1. 1ホットケーキミックスが無くても作り方は簡単?
  2. 2ホットケーキミックスの簡単作り方を紹介!
  3. 3ホットケーキミックスを使ってみよう
  4. 4ホットケーキミックスで作る人気のアレンジレシピを紹介
  5. 5ホットケーキミックスの保存方法などを解説
  6. 6ホットケーキミックスの作り方を活用しよう!

ホットケーキミックスが無くても作り方は簡単?

自宅でホットケーキを食べたいと思ったとき、ホットケーキミックスが無くて困った経験のある人も多いのではないでしょうか?ホットケーキミックスは牛乳や卵をプラスするだけでホットケーキが簡単に作れる便利な粉です。

実はホットケーキミックスは自宅にある材料で簡単に作ることができます。材料はたったの3つだけで、とても簡単なものです。自宅でホットケーキミックスを作っておくことで、ホットケーキだけでなく、クッキーやスコーンなどのアレンジスイーツも作ることができます。

今回は、ホットケーキミックスの作り方や自家製ホットケーキミックスの保存法、ホットケーキミックスを使用したレシピなど詳しく紹介します。自宅でホットケーキミックスの粉を作るときの参考にしてください。

ホットケーキミックスの簡単作り方を紹介!

ホットケーキミックスの粉は市販で手軽に手に入れることができます。しかし、自分で配合して作ったホットケーキミックスの粉とは違い、中に何が入っているのか全てを把握するのは難しいものです。市販のホットケーキミックスには添加物が入っています。

最近ではアルミフリーなど、添加物に気を配ったホットケーキミックスも販売されていますが、簡単に手作りできるのなら、手作りのホットケーキミックスの方が安心感が得られるものです。また、手作りでホットケーキミックスを作ると、購入するときよりもコストを抑えることができるのも魅力の一つです。

ここでは、自宅で作る手作りのホットケーキミックスの作り方について、配合や詳しい作り方の工程、薄力粉や強力粉などの小麦粉以外での粉でのホットケーキミックスの作り方など、自家製ホットケーキミックスについて詳しく紹介します。

ホットケーキミックスが無くてもふわふわホットケーキが作れる

ホットケーキを作ろうと考えたとき、ホットケーキミックスがないと作ることができない、もしくはホットケーキミックスを使わないと作るのが難しいと考えている人も多いものです。ホットケーキは、市販のホットケーキミックスがなくても、自宅にある材料で簡単に作ることができます。

自分でホットケーキミックスの材料を配合することで、好きなふわふわ加減のホットケーキを作ることが可能です。また、材料も自分で配合して作っているので、安心して食べることができます。ふわふわのホットケーキは市販のホットケーキミックスがないと作るのが難しいと考えがちですが、意外と簡単に作れるものです。

ホットケーキミックスの材料は3つ!配合を覚えよう

自宅でホットケーキミックスが作れたとしても、材料が複雑だと作るまでのハードルを高く感じてしまうものです。できれば簡単に手軽に手早く作り上げたいものです。自家製のホットケーキミックスの粉は、とても簡単に作ることができます。

材料は薄力粉または強力粉、ベーキングパウダー、砂糖の3つだけです。この3つだけで簡単に自宅でホットケーキミックスを手作りすることができます。市販のホットケーキミックスと比べて材料はたったの3つだけなので、中身がはっきりとしているため、小さな子供でも安心して食べることができます。

薄力粉がない場合は、強力粉でも作ることが可能です。ですが、強力粉は薄力粉よりもグルテンを形成しやすいため、モチモチとした食感の生地になります。そのため、強力粉で作ったホットケーキは薄力粉よりも重めのホットケーキになるでしょう。

強力粉を使った自家製のホットケーキミックスの粉を使って軽い食感のホットケーキを作りたい場合は、強力粉を加えた時点で混ぜすぎないことがポイントです。もし混ぜすぎて強力粉がモチモチになってしまった場合は、冷蔵庫で少し休ませて強力粉に含まれるグルテンを落ち着かせてから生地を焼くことがポイントです。

自家製のホットケーキミックスの粉に使用する砂糖は、上白糖やグラニュー糖を使用して大丈夫です。家庭によっては、きび砂糖や三温糖を使用しているところもあるのではないでしょうか?その場合は、その砂糖を使用して作っても問題ありません。お好きな砂糖を使用して作ってみましょう。

ベーキングパウダーはアルミフリーのものを使用するようにしましょう。アルミフリーとは、添加物のアルミニウムが入っていないことを指します。アルミニウムはまだ人体にどのような影響があるのかは分かっていませんが、動物実験では神経系への影響がみられたという結果も出ているものです。

不安な要素はなるべく避けたいと考えるものです。アルミフリーのベーキングパウダーなら、心配な要素のあるアルミニウムが入っていないため、安心して使用することができます。せっかく手作りのホットケーキミックスの粉を作るならば、材料にもこだわりたいものです。

それぞれの材料の質にこだわって作るホットケーキミックスの粉は市販のホットケーキミックスよりも安心感を得ることができるだけでなく、自分で作った分おいしく感じるものです。時間のある時にホットケーキミックスの粉を作っておけばいつでもホットケーキやおいしいスイーツを作ることができるでしょう。

ホットケーキミックスの作り方

手作りのホットケーキミックスは薄力粉や強力粉などの小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーで簡単に作ることができます。ですが、簡単だと知っていても、作ったことがないと不安なものです。作るからには、きちんとした工程が知りたいものです。ここでは、ホットケーキミックスの粉の作り方を詳しく紹介します。

材料は約200g分のホットケーキミックスの材料です。作り方はまず、薄力粉または強力粉160gとアルミフリーのベーキングパウダー小さじ2をふるいにかけて、ダマを無くします。ここできちんと粉のダマを無くし、サラサラの粉にすることで、使用しやすいホットケーキミックスに仕上がります。

きちんと粉類をふるったら、砂糖30gを入れてよく混ぜ合わせます。木べらを使用しても良いですが、より均一に混ぜたい場合は、泡だて器を使用すると良いでしょう。砂糖は種類によってはダマになっている場合もあります。ダマを発見した場合は、手や木べらで潰して粉の状態に戻しましょう。粉類と砂糖がしっかりと混ざり合ったらできあがりです。

自宅にふるいが無い場合は、大きめの泡だて器でも粉のダマをなくすことができます。大きめのボウルを使用し、グルグルと大きく円を描くように混ぜることがポイントです。泡だて器などの道具がない場合はビニール袋に入れて空気を含ませ、シャカシャカと振ってもダマを解消することができます。

どちらの方法も、ふるいほど細かくはできませんが、即席で粉のダマを無くしたいときには役立つ方法のひとつです。すぐにホットケーキミックスを作りたい場合は、泡だて器やビニール袋で粉類のダマを解消する方法を使ってみてください。

砂糖の量は30gを基本としていますが、お好みで減らしたり増やしたりして大丈夫です。甘さ控えめの味が好みの場合は少し減らしてみましょう。甘めの味が好きな人は、砂糖を10~20gほど増やしてみても良いでしょう。

ホットケーキミックスの甘さを引き立てたい場合は、塩をひとつまみ、隠し味として加えることもおすすめです。ちょっとした塩味を加えることで、甘さが引き立つだけでなく、ホットケーキミックス全体の味を少し引き締めることにもつながります。

薄力粉や強力粉などの小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖というたった3つの材料があれば、簡単に自家製のホットケーキミックスを作ることが可能です。ホットケーキが急に食べたくなることもよくあるものです。この粉の作り方を覚えておけば、すぐにホットケーキを焼くことができるでしょう。

小麦粉の代わりに米粉でもホットケーキミックスが作れる

薄力粉や強力粉などの小麦粉以外の粉類、米粉でもホットケーキミックスを作ることができます。小麦が苦手な人や、小麦アレルギーを持っている人も少なくありません。また、グルテンフリーを生活に取り入れている人でも、米粉で作ったホットケーキミックスで作ったスイーツならば、食べることが可能です。

米粉はサラサラしており、ダマができにくいため、ふるいにかける必要がありません。米粉でホットケーキミックスを作る場合は、ベーキングパウダーや砂糖と混ぜ合わせるときには泡だて器を使用してしっかりと混ぜましょう。

材料の分量は薄力粉や強力粉などの小麦粉を使用したホットケーキミックスの作り方と同様で大丈夫です。米粉を使用したホットケーキミックスで作ったホットケーキは、小麦粉を使ったホットケーキよりもモチモチとしながらも、軽い口当たりでおいしいものです。ほのかに甘い米の風味も感じることができます。

薄力粉や強力粉などの小麦粉で作るホットケーキミックスもおいしいですが、米粉でもホットケーキミックスを作っておけば、その日の気分や調子に合わせて、違う種類のホットケーキを楽しむことができるのでおすすめです。

ホットケーキミックスを使ってみよう

手作りのホットケーキミックスを作ったら早速使ってスイーツを作りたいと思うものです。ホットケーキミックスを使ったスイーツといえばホットケーキが定番です。自家製のホットケーキミックスだとホットケーキでも作り方は難しいのではないかと不安に思う人も多いのではないでしょうか?

市販のホットケーキミックスと変わらず、自家製のホットケーキミックスでも簡単にホットケーキを焼くことができるものです。ここでは、手作りのホットケーキミックスで作るホットケーキの作り方や、ホットケーキをふわふわふっくらに仕上げるために、押さえておきたいコツやポイントなどを詳しく紹介します。

手作りホットケーキミックスで美味しく調理してみよう

手作りのホットケーキミックスを使用したホットケーキのレシピを紹介します。作り方はとても簡単で、材料もシンプルなものです。手作りのホットケーキミックスを使用するため、安全な材料だけを使用したホットケーキを作ることができます。

作り方は、卵1個をボウルに割り入れ、よく溶きほぐします。プレーンヨーグルト80gを入れてさらに混ぜます。手作りのホットケーキミックスを100g入れて、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ合わせます。このとき、バニラエッセンスもあれば数滴入れましょう。甘い香りがプラスされ、とてもおいしい風味がつきます。

生地ができたらフライパンを火にかけよく温めます。温まったら火からおろしてフライパンの底を濡れた布巾にあてて冷まします。冷ましたらフライパンを再び火元に戻し、おたま1杯分の生地を高めの位置から注ぎ入れます。

フライパンにフタをして、2分ほど加熱します。生地の表面にポツポツと気泡が出てきたら裏返しましょう。裏返したら再びフタをして、1分ほど加熱します。生地に焼き色が付き、竹串で刺してみて生地がついてこなかったらできあがりです。

できあがったホットケーキには、お好みでメープルシロップをかけたり、バターを乗せていただきましょう。ホットケーキには甘いトッピングも、しょっぱい食事系のトッピングもぴったりと合うものです。お好みでホイップクリームや果物を乗せても良いでしょう。食事系にしたい場合はベーコンエッグやソーセージを添えるのもおすすめです。

手作りホットケーキミックスでふっくら仕上げるコツは?

手作りのホットケーキミックスにはベーキングパウダーが入っているため、基本ふっくらとふくらんでくれますが、混ぜすぎてグルテンが発生してしまうと、粘り気が強く、モチモチとした食感のホットケーキになる場合があります。ふわふわのホットケーキを作りたい場合は、ヨーグルトを使用するとよいでしょう。

ヨーグルトを使うことで、しっとりとした生地になるだけでなく、ふわふわの食感が楽しめるホットケーキを作ることができます。牛乳を入れてもホットケーキを作ることができますが、ふわふわ感を出したい場合はヨーグルトの方がしっかりとふわふわ感のあるホットケーキを作ることができるのでおすすめです。

ヨーグルトが無い場合は、マヨネーズを入れてもふわふわしっとりとしたホットケーキを焼くことができます。その場合の作り方は、手作りのホットケーキミックス粉100gに対して牛乳100ccとマヨネーズ大さじ1と2分の1を入れて作ることができます。

ホットケーキを焼くときにもちょっとしたコツがあります。ホットケーキをひっくり返して裏面を焼くとき、ついフライ返しで押さえつけてしまうこともあるものです。ですが、ふっくらとしたホットケーキを作りたいときは押さえつけるのは禁物です。

押さえてしまうことで、せっかくふっくらとできたホットケーキから空気や水分が抜け出てしまいます。火通りが心配なこともあるものですが、フライ返しで押さえるのはやめておきましょう。中が生で表面が焦げてしまう場合は、火力が強すぎの場合があります。中まで火を通すために、弱火でじっくりと火を通すのがポイントです。

Thumbホットケーキの簡単な作り方・焼き方特集!基本をマスターしよう! | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

ホットケーキミックスで作る人気のアレンジレシピを紹介

ホットケーキミックスは、ホットケーキがおいしく作れるのはもちろんのこと、他のスイーツも手軽に作ることができます。ホットケーキ以外のアレンジレシピを知ることで、ホットケーキミックスの使う用途が増やすことにもつながります。

手作りのホットケーキミックスを作ったのなら、さまざまなスイーツを作ってみたいものです。ここでは、ホットケーキミックスを使った人気のアレンジレシピを紹介します。手作りのホットケーキミックスを使ってぜひ作ってみてください。

人気のアレンジレシピ「HMチョコチャンクスコーン」

ホットケーキミックスを使ったチョコチャンクスコーンは材料もシンプルでとても作るのが簡単なスイーツです。自家製ホットケーキミックスには薄力粉や強力粉などの小麦粉以外に、ベーキングパウダーや砂糖などのスコーンに必要な材料が事前に含まれているため、ひとつひとつ計量する手間が省けます。

作り方は、ホットケーキミックス200gと常温に戻したバター50gを切り混ぜます。牛乳50ccを少しずつ加えてよく混ぜます。板チョコを大きく砕いて全体に混ぜ込みひとまとまりにします。3~4センチ程度の厚さに伸ばして8等分にし、170℃に予熱したオーブンで約12分焼いてできあがりです。

軽い食感「HM+片栗粉+サラダ油のさくさくクッキー」

ホットケーキミックスの他に片栗粉、バターの代わりにサラダ油を加えることでサクサク食感のクッキーを作ることができます。作り方も簡単で30分程度で作れるので、時間がないときでも手軽に作ることができるクッキーです。作り方は、砂糖とサラダ油を各大さじ4ずつ、卵白1個分、食紅少々を泡だて器で良くかき混ぜます。

手作りのホットケーキミックス150g、片栗粉大さじ1を入れてさらに混ぜ合わせます。ひと固まりになったら台に出して、3ミリ程度の厚さになるようにめん棒で伸ばし、好きな方でくり抜きます。くり抜いた生地を天板に並べて170℃に予熱したオーブンで12~15分焼いて完成です。食紅が入っているため、ほのかに赤いクッキーが焼きあがります。

ホットケーキミックスの保存方法などを解説

ホットケーキミックスを作っても、すぐには使い切ることができない場合もあるものです。たくさん作っておいて保存することができたら、いつでも使うことができるため、大変便利なものです。ここでは、ホットケーキミックスの保存方法を紹介します。

ホットケーキミックスはダニが発生しやすい!

ホットケーキミックスは小麦粉や砂糖が含まれているため、常温に置いておくとダニが発生してしまう場合があります。袋を密閉していたとしても、隙間から入り込んだり、使用するときに開けたタイミングで入ってしまったりなど、ダニが入り込んでしまうことがあります。

ホットケーキミックスを常温に置いておくと、ダニが繁殖しやすい環境が整っているため、大変危険です。これは、市販のホットケーキミックスだけでなく、手作りのホットケーキミックスでもいえることです。ホットケーキミックスは大変便利なミックス粉ですが、ダニが発生しないようにくれぐれも保存方法には注意しましょう。

ホットケーキミックスの保存方法

ホットケーキミックスはきちんとした保存をすることで、ダニの発生やホットケーキミックスの劣化を防ぐことができます。せっかく手作りのホットケーキミックスを作ったのなら、最後まできちんと使い切ってしまいたいものです。ここでは、ホットケーキミックスの保存方法を紹介します。

ホットケーキミックスの粉は、きちんと密閉できる容器に保存しましょう。しっかりと閉まるフタの付いた瓶やジッパーのついた袋、ピッタリと密閉できるタッパーなどがおすすめです。保存は冷蔵庫で保存しましょう。冷蔵庫ならダニが入ることもなく、繁殖も防ぐことができ、ホットケーキミックスの劣化も防ぐことが可能です。

ホットケーキミックスは作ったあとは、2~3か月程度日持ちします。時間のあるときに多めに作っておくと、その都度作る手間がかからないのでおすすめです。ホットケーキミックスは使い切ってから新しい粉を足すようにしましょう。古い粉と合わせてしまうとムラができたり、劣化が早まる恐れがあります。

ホットケーキミックスの作り方を活用しよう!

ホットケーキミックスは小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖というたった3つの材料で簡単に作ることができます。作り方も混ぜ合わせるだけなので、とても簡単です。市販のホットケーキミックスもおいしいものですが、手作りのホットケーキミックスは自分好みに作ることができるためおすすめです。

手作りのホットケーキミックスは作り方を覚えておけば、いつでもホットケーキを作ることが可能です。また、ホットケーキミックスを使ってさまざまなスイーツを作ることができるため、使い道は幅広く楽しめるものです。ホットケーキミックスの使い方を覚えて、日々の食生活に活用してみてください!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ